JPS6312881A - エンジン用スタ−タ - Google Patents

エンジン用スタ−タ

Info

Publication number
JPS6312881A
JPS6312881A JP15580486A JP15580486A JPS6312881A JP S6312881 A JPS6312881 A JP S6312881A JP 15580486 A JP15580486 A JP 15580486A JP 15580486 A JP15580486 A JP 15580486A JP S6312881 A JPS6312881 A JP S6312881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pinion
ring gear
output shaft
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15580486A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Kajino
定義 梶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15580486A priority Critical patent/JPS6312881A/ja
Publication of JPS6312881A publication Critical patent/JPS6312881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はエンジンの始動時にピニオンを前進させてエ
ンジンクランク側のリングギアの噛合させるスタータに
関し、特には軸方向に全体的に短縮化しようと改良した
エンジンのスタータに関するものである。
[従来の技術] 自動車のエンジンのスタータにあっては、電動機の出力
軸に沿って一方向りラッヂとともにピニオンが前後方向
に移動するようになっている。そして始動時にはピニオ
ンが前進してエンジンクランクのリングギアに噛合し出
力軸の回転力が伝達される。この場合にはピニオンがリ
グギアに噛合する際に生ずる衝撃を緩和するため実開昭
47−33436号公報に記載のようにばね部材として
のコイルスプリングが設けられている。
[発明が解決しようとする問題点] このコイルスプリングは同公報に見られるようにピニオ
ンおよびクラッチとが略−直線状に配されたようになり
全体の軸長が大となり小スペース化およびコンパクト化
を阻む要因となっている。
また、ばね部材は回転時の高い遠心力により拡径する状
態に伸びてしまいばね機能が損なわれる恐れがある。
この発明はこの問題に対してして行なわれたもので、そ
の目的は軸方向の長さを小になして全体の小スペース化
およびコンパクト化を計り得るとともに不用意にばね部
材が拡径する方向に変形することのない優れたエンジン
のスタータを提供するにある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、電動機と、この電動機の出力軸に軸方向に
移動可能で、かつ前記出力軸の回転が伝達される第1の
伝達部を介して配置されたクラッチアウタと、このクラ
ッチアウタからの回転が伝達されるクラッチインナとを
有する一方向クラッチと、前記クラッチインナに対して
軸方向に移動可能で、かつ前記クラッチインナの回転が
伝達される第2の伝達部を介して設けられ、エンジン側
のリングギアと噛合するピニオンと、前記一方向クラッ
チの前進移動を前記ピニオンに伝達するとともに、前記
クラッチインチ内に、少なくとも一部が該クラッチイン
ナと軸方向に重複するように配置されたスプリングとを
備え、前記第1、第2の伝達部のいずれか一方をヘリカ
ルスプラインとし、前記ピニオンに回転変位を与えるこ
とを特徴とする構成を採用しているものである。
し作用] 上記のように構成したこの発明によれば、スプリングが
クラッチインチ内に配置されるので、ばね部材とクラッ
チインナとが少なくとも一部が重なるようになり、直線
状に配列された従来のものよりも全体がみじかくなると
とともに、スプリングはクラッチインナに当接すること
から回転時の遠心力により不用意な拡径方向の変形がま
ぬがれるようになるものである。
[発明の効果] 以上のように構成したこの発明によれば、スプリングが
一方向のクラッチインナ内に少なくとも一部が重なり合
うように配置されていることからこれらを一直線状に配
列するものに比較して軸方向の長さが全体的に小となり
小スペース化およびコンパクト化を実現でき、しかもば
ね部材が回転による遠心力で伸びてしまうことがなくそ
の機能が長期にわたって維持されるといった優れたスタ
ータを提供することができるものである。
[実施例] 以下この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
図面は自動車のエンジンのスタータを概略的に示す破断
面図であり、7は電動機Aの出力軸、この出力軸7には
螺旋状の突条部14が形成されており、この突条部14
に重なり合うようにして筒体4aが第1の伝達部として
のヘリカルスプライン7aにより取り付けられている。
15は一方向クラッチとしてのローラクラッチで、これ
は筒体4aに一体に形成されたクラッチアウタ4、出力
軸7を囲繞するクラッチインナ3およびクラッチアウタ
4とクラッチインナ3間のローラ10から成る。1は出
力軸7にブツシュ1aを介して前後移動可能に設けられ
エンジンクランク側のリングギア9に対応するピニオン
で、これはスリーブ部1bを一体に形成しておりスリー
ブ部1bはクラッチインナ3に第2の伝達部としてのス
トレートスプライン2により連結されている。5は衝撃
緩和用を兼ねるリターンコイルスプリング(ばね部材)
で、これはクラッチインナ3と出力軸7の間に配置され
一端はスリーブ部1bの後端部に連結され他端は筒体4
aの前端部に連結されている。
この場合、ピニオン1の後端部とローラクラッチ15の
前端部との間の距離しはピニオン1の回転に換算してリ
ングギア9の歯間ピッチの略半分に設定している。
なお、8は操作レバーで、これは図面における電磁ソレ
ノイド11の通断電により矢印AおよびBの両方向に回
動可能になっており、両方向の回勅に伴い筒体4aが出
力軸7に沿って前後に移動するようになっている。
なお、12はレバー8をA方向に回動付勢するエンケー
ジスプリング、13はハウジング、14aはストップカ
ラー、15aはスナップリング、16は電動機Aの回転
子、17は整流子、18はヨーク、19は軸受メタル、
20は一方向クラッチ15の抜止め用のワッシャ、21
はクラッチインナ4に上に被覆したカバーである。
つぎに上記実施例の動作について述べる。
自動車エンジンの始動キーの操作に伴い電磁ソレノイド
11とともに、電動機Aに通電されるとともに、レバー
8がエンケージスプリング12に抗して矢印B方向に回
動する。このため筒体4aがローラクラッチ15ととも
にヘリカルスプライン7aの作用により回転しながら前
進する。ローラクラッチ15の前進によりピニオン1が
リターンコイルスプリング5を介して前方に押されてワ
ッシャ20がピニオン1の後面に当ることにより第1図
の二点鎖線で示すように変位し、ピニオン1がリングギ
ア9に噛合する。このとき電動IAには通電されている
ことから出力軸7が所定の方向に回転し、この回転がヘ
リカルスプライン7a、筒体4a、クラッチアウタ4.
0−510、クラッチインナ3およびストレートスプラ
イン2およびスリーブ部1bを介してピニオン1に伝達
されピニオン1が回転し、この回転がリングギア9に伝
達されエンジンが始動される。
ここでピニオン1の前進時、第2図および第3図の参照
から分かるようにリングギア9に旨く噛合せず端面どお
しが衝突した場合には、ピニオン1がリターンコイルス
プリング5の付勢力に抗しながら後退する。そして再び
ピニオン1はリターンコイルスプリング5の付勢力によ
り前進方向に変位するが、ピニオン1とローラクラッチ
15の間の距離りをピニオン1の回転に換算してリング
ギア9の歯間ピッチの略半部に設定でいることからピニ
オン1はリングギア9の端面から離れて歯溝に対向する
ようになり、再び前進移動したときに第4図に示すよう
にピニオン1がリングギア9に噛合し、いわゆる割出し
噛み合いが行なわれる。
このようにリターンコイルスプリング5は一般にピニオ
ン1とリングギア9との噛合時にピニオン1に移動変位
を伝達する機能を呈するものであるが、上記実施例では
このリターンコイルスプリング5をローラクラッチ15
のクラッチインナ3と出力軸7との間に設けたのでロー
ラクラッチ15とリターンコイルスプリング5とが重な
り合うようになる。これによりクラッチおよびスプリン
グなどが一直線状に配置される従来と異なり軸方向の長
さが短くなり全体的に小スペース化およびコンパクト化
を計ることができるものである。
しかもリターンコイルスプリング5はクラッチインチ3
内に位置するので該リターンコイルスプリング5の外周
部はクラッチインナ3の内周面に当接する状態になり、
リターンコイルスプリング5が回転時の遠心力により不
用意に拡径方向に伸びてしまうことがなく、その機能が
失なわれることなく長期にわたって維持されるものであ
る。
しかしてエンジンが始動されリングギア9が自刃回転す
るようになるとレバー8がエンゲージスプリング12に
より矢印B方向に回動され筒体4aを介してローラクラ
ッチ15全体が後退する。
これに伴いスリーブ部1bがリターンコイルスプリング
5を介して後退しピニオン1がリングギア9から離れて
噛み合いが解除される。
なお、上記実施例では、一方向クラッチとしてローラク
ラッチを用いたが、かようなりラッチのみに限定されな
いことは勿論で、要は一方向のクラッチ機能を有するも
のであればいい。
また、リターンコイルスプリング5は一般にピニオン1
とリングギア9との噛合時にピニオン1に移動変位を伝
達するが、このスプリング5はエンゲージスプリング1
2とともにピニオン1に対する衝撃緩和をも呈するよう
になり好都合である。
さらには、ヘリカルスプリング7aとストレートスプラ
イン2とは逆に配設してもよい。
また、スプリング5は一方向クラッチ15とは少なくと
も一部が重複するような構成であればよい。
また、上記実施例では、電磁ソレノイドによりレバーを
回動してピニオンをリングギアに噛合させるように構成
したが、慣性飛び込み式のものにも適用できることは勿
論である。
その他、具体的な実施にあたっては発明の要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図はこの発明のス
タータを示す全体的な破断面図、第2図ないし第4図は
作用説明を行なうための要部の縦断面図である。 図中 A・・・電動機 1・・・ピニオン 1a・・・
ブツシュ 1b・・・スリーブ部 2・・・ストレート
スプライン(第2の伝達部材) 3・・・クラッチイン
ナ4・・・タラッヂアウタ 5・・・リターンコイルス
プリング(スプリング)  7a・・・ヘリカルスプラ
イン(第1の伝達部材) 9・・・リングギア 10・
・・ローラ 15・・・ローラクラッチ(一方向クラッ
チ)第2図 第4図 7 10 1b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電動機と、 この電動機の出力軸に軸方向に移動可能で、かつ前記出
    力軸の回転が伝達される第1の伝達部を介して配置され
    たクラッチアウタと、このクラッチアウタからの回転が
    伝達されるクラッチインナとを有する一方向クラッチと
    、 前記クラッチインナに対して軸方向に移動可能で、かつ
    前記クラッチインナの回転が伝達される第2の伝達部を
    介して設けられ、エンジン側のリングギアと噛合するピ
    ニオンと、 前記一方向クラッチの前進移動を前記ピニオンに伝達す
    るとともに、前記クラッチインナ内に、少なくとも一部
    が該クラッチインナと軸方向に重複するように配置され
    たスプリングとを備え、前記第1、第2の伝達部のいず
    れか一方をヘリカルスプラインとし、前記ピニオンに回
    転変位を与えることを特徴とするエンジン用スタータ。
JP15580486A 1986-07-02 1986-07-02 エンジン用スタ−タ Pending JPS6312881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580486A JPS6312881A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 エンジン用スタ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15580486A JPS6312881A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 エンジン用スタ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312881A true JPS6312881A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15613812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15580486A Pending JPS6312881A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 エンジン用スタ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149349A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Mitsubishi Electric Corp 始動電動機
KR100614492B1 (ko) 2003-06-10 2006-08-22 가부시키가이샤 덴소 모터구동 스타터

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932670A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Hitachi Ltd スタ−タの噛合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932670A (ja) * 1982-08-16 1984-02-22 Hitachi Ltd スタ−タの噛合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149349A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Mitsubishi Electric Corp 始動電動機
KR100614492B1 (ko) 2003-06-10 2006-08-22 가부시키가이샤 덴소 모터구동 스타터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633743B2 (ja) 同軸形スタ−タ装置
US4852417A (en) Starter for engine
EP1457669B1 (en) Starter with stopper on clutch inner portion of one-way clutch
JP2005002834A (ja) スタータ
KR930004519B1 (ko) 엔진용 스타터
EP0375129B1 (en) A starter motor for an engine
RU2050461C1 (ru) Стартер
JP3603508B2 (ja) スタータ
KR910002121B1 (ko) 엔진용 스타터
US6633099B2 (en) Engagement and disengagement mechanism for a coaxial starter motor assembly
US5197342A (en) Pinion stopper for starter
US8925402B2 (en) Output shaft for starting device
KR930000928B1 (ko) 동축형 스타터
JPS6312881A (ja) エンジン用スタ−タ
IT9048324A1 (it) Motorino di avviamento, principalmente per motori di veicoli
JPH01182575A (ja) 同軸形スタータ装置
JPH06100169B2 (ja) ピニオンシフト装置
JP3317061B2 (ja) スタータ
JPH0643829B2 (ja) 減速機付スタ−タの減速歯車構造
KR940007831Y1 (ko) 시동 전동기
JP4174829B2 (ja) スタータ
KR930005299Y1 (ko) 동축형 스타터장치
JPH06100167B2 (ja) スタータ装置
KR930001168B1 (ko) 동축형 스타터
JP2005098252A (ja) スタータ