JPS63128727A - チツプ部品の実装方式 - Google Patents

チツプ部品の実装方式

Info

Publication number
JPS63128727A
JPS63128727A JP61275543A JP27554386A JPS63128727A JP S63128727 A JPS63128727 A JP S63128727A JP 61275543 A JP61275543 A JP 61275543A JP 27554386 A JP27554386 A JP 27554386A JP S63128727 A JPS63128727 A JP S63128727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
diode chip
defective
diode
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61275543A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kashiwabara
柏原 孝穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61275543A priority Critical patent/JPS63128727A/ja
Publication of JPS63128727A publication Critical patent/JPS63128727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は1.ダイオードチップなどチップ部品の実装方
式に係わる。
[背景技術と問題点コ ダイオードチップをワーク上にマウントする場合、ピッ
ク・プレイスユニットを用い、ダイオードチップをピッ
クアップし、所定位置におかれたワークの所定位置にマ
ウントする。この場合、マウントされるダイオードチッ
プは電気的特性を検査して選択されたものが、ピックア
ップの回定められた面を向けて用意され、これを順次ピ
ックアップして所定位置まで運びマウントできればよい
が、予め電気的特性を検査せず、これをビック・ブレイ
スユニットに表裏不揃いのまま供給して、これより電気
的特性の良好なもの、且つ所定の面を向いたもののみを
ビック・ブレイスユニットのライン中において選択して
これを所定のワーク上にマウントすれば、すくなくとも
前記予めオフラインで行う電気特性検査、供給に際して
必要とされる所定面への揃えの工程はなくなる。
しかし、パーツフィーダやトレイでダイオードチップを
供給し、ピック・プレイスユニットを用いて基板上にマ
ウントを行う場合、電気特性の検査、ダイオード表裏の
検査からマウントまで短い工程内で不良品、表裏逆とな
り不適格姿勢のものを回収することは極めて困難である
。何故ならば、ピック・プレイスユニットのアームの軌
跡は一定であり、しかも高ピツチで動作するからである
によってはたき落すことも考えられるが、ダイオードチ
ップへの衝撃の問題もあり好ましくない。
なお目はダイオードチップ、+2はコレットである。
[発明の構成コ 本発明は、パーツフィーダやトレイでダイオードチップ
を供給し、基板上に実装する間の極めて短時間内にダイ
オードの特性検査、ダイオードの表裏検査を行い、これ
ら検査に合格しないものは、順次排除し、所定位置に配
置されたワーク上の所定位置に検査の終了したダイオー
ドチップを実装できるように構成したダイオードチップ
等のチップの実装方式にある。
を示す。アームAとアームBは互に90″をなし、回転
軸Zに対し、直角方向に設けられている。3゜4はそれ
ぞれアームA1アームBの先端部に設けられたコレット
A1コレットBであり、図示していないが、エアーバル
ブの切換等によってその先端において、チップを吸着し
、吸着しているチップを開放することができる。このよ
うにアームAとBを回転軸Zに取付けたピック・プレイ
スユニットは後述の動作指令により、図示していない駆
動用モータによって90°回転してアームBは点線で示
す位置に、アームAは現アームBの位置に回転し、また
回転軸Zは動作指令により、現位置で下方に下降される
ことができる。図示のコレットAの位置の下方がダイオ
ードチップ6の供給位置Sとなり、コレットBの位置の
下方が中間ステージ8となり、ここでダイオードチップ
5の電気特性検査、チップ表裏検査等が行なわれる。ま
た点線で示すアームBのコレットBの下方がダイオード
チップ5のワークに対するマウント位置Nである。
又、図のアームBのコレットBと中間ステージ8の間に
、動作指令によって側方より腕を延ばすことのできる、
6で示す不良ポットAが配置され、点線で示すアームB
のコレットBとその下方のマウント位置との間に、動作
指令によって側方より腕を延ばすことのできる、7で示
す不良ボッ)Bが配置される。
このピック・プレイスユニットを中心とした動作につい
てその概略を第2図により説明する。
■、■コレットAはパーツフィーダやトレイで供給され
たダイオードチップ5を下降して吸着して上昇し、■9
0°回転し、■下降して、中間ステージ8上にダイオー
ドチップ5を置き、■上昇して、■30″30″て元位
置にもどり、再び前記■より繰返し動作を行う。
前期■の動作と同時に、アームBは中間ステージ8上に
下降し、検査の終ったダイオードチップ5を吸着して上
昇し、90″′回転して点線の位置に至り、下降してダ
イオードチップ5をマウントとする。
以上は不良品、表裏姿勢の不適等のない場合の動作を述
べたものであるが、中間ステージ8における検査により
、電気特性に不良のあるものが発見されたときは、アー
ムBが下降する直前、不良ボットAを、側方よりコレッ
トBの直下に延ばして不良ダイオードチップを回収する
。後述のように、電気特性の検査によりダイオードチッ
プの表裏、接触不良も判別されるが、マウントするのに
不適当な姿勢をなすものの回収は、この中間ステージ8
の直上では行わず、コレラ)Bが90″回転した点線の
位置にきたとき、動作指令によって側方よりコレラ)B
の下方に延びた不良ポ、トBによって回収する。すでに
比べたように、ダイオードチップは検査は中間ステージ
8上において行われるが、通常のダイオードでは第5図
(イ)、(ロ)で示すように順方向特性VFと逆方向特
性IRが定められ、許容範囲を決めて特性の合否を判別
する。
例えば2關角のダイオード規格は、 mji方向特’tk VF 0.8〜0.9V(IF:
1.5A)逆方向特性 IR1uA以下(VR:400
V )テアXI。
この検査、は専用検査装置(標準品)により行われ、′
 図示して・い・′ないが、その検査探触部が中間ステ
ージ上に取付けられる。
次に、表裏逆の検査は、順方向A−Hには電流は流れる
が、逆方向B−Aには電流が流れないという特性を利用
すればできる。
又ワークの仔無や検査時接触不良、あるいはシリート状
態も前記の検査時にA点電位E、A点電位零によって検
出することができる。それ放下適格の種類を区分した信
号を発することができる。
次にビック・ブレイスユニットの動作タイミングと各部
の対応動作を第3図及び第4図によって説明する。第3
図、第4図のピック・プレイスユニット動作タイミング
は第2図について説明した■〜■と対応するものである
第3図は検査の結果、検査時接触不良又は表裏逆の場合
の動作タイミングを示すが、仮に検査の結果接触不良が
あれば、この時点で出力信号が保持され、この接触不良
のダイオードチップを吸収駆動用モータは瞬時に停止す
る。同時に不良ポットBがコレットBの下に延びて前進
し、その後、コレットBがダイオ−トチ、プを不良ポッ
トBに落す。不良ボッ)BはT秒後後退を始め、後退の
完了後P点で駆動用モータを再起動する。以後は通常の
動作を行うが、コレットBはこのときダイオードチップ
を持っていないので、マウントは行われず、従ってマウ
ントされるワークも前記出力信号によってピッチ送りせ
ず、次のチップがマウントされるまで待機する。
第4図は、電気特性検査の結果、特性不良のときの動作
タイミングを示す。中間ステージ8(第1図)において
特性検査を行って特性不良があれば、検査の時点に出力
信号が保持され、コレットAがダイオードチップ供給位
置上方にもどった時点P′で、前記出力信号によってビ
ック・ブレイスユニット駆動用モータは瞬時に停止し、
不良ポットAが前進し、コレットBが不良ポットA内に
ダイオードチー、ツブをおとす。設定されたT″秒後不
良ポットA”は後退をはじめ、後退完了後、P′の時点
で前記モータは再起動する。コレットAはこのときすで
に中間ステージ8にダイオードチップを置いているため
、次のサイクルから動作を継続する。また、コレットB
は本来■で下降してダイオードチップをワーク上にマウ
ントするはずであるが、チップはマウントされないため
、ワークは次のダイオードチップがくるまで待機させる
上記実施例では、不良ボッ)A、Bを2ケ所に分けて設
置したが、第6図に示すような複数の不良ポットA、B
を備える構成のものを、前記選別の検査に基づいて2段
ストロークで前進、後退するものに設計するか、回転円
弧上に複数のポットを備え、不適格の種類に従ってコレ
ット直下に介°在させるようにすることもできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、ダイオードチップ供給
位置よりマウント位置にダイオードチップを移す間に、
電気特性、チップ表裏の正逆等を検査するため、2本の
アームを備えるピック・プレイスユニットを用い、全体
的に、前記供給位置よりマウント位置に至る間のピック
・ブレイスユニ、トの先端コレクトの拭動及び昇降する
軌跡上において、検査の結果、電気特性不良と判別され
たダイオードチップ及び検査時接触不良、表裏逆と判別
されたダイオードチップを排除するため、それぞれに対
応した不良ポットが前記軌跡上に前進して、それを受取
るように構成されており、前記不良品等の排除にはビッ
ク・ブレイスユニットの駆動用モータを短時間一旦停止
させる必要があるが、コレットを支持するアームを定め
られた軌跡外に移動させて不良品等を排除する必要はな
(、電気特性不良、表裏正逆及び接触不良など、いわゆ
る実装機において不良モードとなるダイオードチップを
区別し、廃却するものと再利用可能のものを区別するこ
とができる。
従って、本発明によれば、ダイオードチップのマウント
に際してその供給の中間において検査を行っても、従来
のようにダイオードチップについての電気特性の検査、
表裏正方向への配列等行わなくてもよく、これらの検査
を含めて、十分生産性の高い実装作業が、可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の主要部を概略的に示す。 第2図はピック・プレイスユニットの1サイクルの動作
順序を示す。第3図は、電気特性検査の結果、接触不良
、あるいはチップの極性が逆の場合のピック・プレイス
ユニット、不良ポットB1フレットA、B1駆動用モー
タの動作タイミングを示す。第4図は、電気特性検査の
結果、電気特性不良の場合のピーク・ブレイス、不良ポ
ットA1コレットA、B1駆動川モータの動作タイミン
グを示す。第5図(イ)、(→電気特性検査説明図であ
る。 第6図は不良ポア)の他の実施例を示す。第7図は従来
の不良チップ排除、手段の一例を示す。 !・・・アームA12・・・アームB、3・・・コレッ
トA。 4・・・コレットB15・・・ダイオードチップ、6・
・・不良ボットA、7・・・不良ボットB、8・・・中
間ステージ、S・・供給位置、M・・・マウント位置。 第1 図 v#5 図 (イ)                 (ロ)2J
6 図 寡 7 図 手  続  補  正  書 昭和82年1421日 1、事件の表示 昭和61年特許願第275543号 2、発明の名称 チップ部品の実装方式 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所     大阪市東区北浜5丁目!5番地名称(
213)  住友電気工業株式会社代表者川上哲部 4、代理人 住 所     大阪市淀用区西中島1丁目9番20号
5、補正命令の日付 6、補正の対象 明細書 特許請求の範囲の欄 同  発明の詳細な説明の欄 図面 フ、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙に示す。 (2)明細書第7頁第9〜l1行目、「この検査は、・
・・・・取付けられる。」を削除し、次の一文に訂正す
る。 「この検査は、専用の電気特性検査装置(標準品)によ
り行われ、図示していないが、一方の検査探触部をコレ
ットBに設け、他方の検査探触部が中間ステージ8上に
取付けられる。」 (3)同第6頁第7行目、「マウントと」を「マウント
」と訂正する。 (4)訂正第6図を提出する。 特許請求の範囲 (1)先端にチップを吸若し、解放することができるコ
レットを設けた2本のアームを回転し、昇降できる軸に
取付けたピック・プレイスユニットをチップ供給位置、
中間ステージ、チップマウント位置と対応して配置し、
前記中間ステージに電気特性検査装置の探触部を取付け
、前記中間ステージとその直上となるアームの間及び/
又はチップマウント位置とその直上となるアームの間に
、指令される出力信号によって前進、後退することので
きる単独又は複数の不良ポットを配置し、前記中間ステ
ージにおける電気特性検査によって生じる電気特性不良
、=+ツブの表裏逆又は接触不良の判別結果による区分
出力によって、駆動用モータを一旦停止し、前記区分出
力信号に対応する不良ポットを前進させて、不良モード
にあるチップを排除することを特徴とするチップ部品の
実装方式。 夷6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端にチップを吸着し、解放することができるコ
    レットを設けた2本のアームを回転し、昇降できる軸に
    取付け、駆動用モータで揺動、昇降を行うことのできる
    ピック・プレイスユニットをダイオードチップ供給位置
    、中間ステージ、ダイオードチップマウント位置と対応
    できるように配置し、前記中間ステージに電気特性検査
    装置の探触部を取付け、前記中間ステージとその直上と
    なるアームの間及び/又はダイオードマウント位置とそ
    の直上となるアームの間に、指令される出力信号によっ
    て前進、後退することのできる単独又は複数の不良ポッ
    トを配置し、前記中間ステージにおける電気特性検査に
    よって生じる電気特性不良とダイオードチップの表裏逆
    又は接触不良の判別結果による区分出力信号によって、
    前記駆動用モータを一旦停止し、前記区分出力信号に対
    応する不良ポットを前進させて、不良モードにあるダイ
    オードチップを排除することを特徴とするチップ部品の
    実装方式。
JP61275543A 1986-11-19 1986-11-19 チツプ部品の実装方式 Pending JPS63128727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275543A JPS63128727A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 チツプ部品の実装方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61275543A JPS63128727A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 チツプ部品の実装方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128727A true JPS63128727A (ja) 1988-06-01

Family

ID=17556915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275543A Pending JPS63128727A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 チツプ部品の実装方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329335A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Tokyo Electron Ltd 半導体チッププローバ
JPH04343485A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Dowa Mining Co Ltd 半導体ペレット選別装置
JPH07131196A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 認識装置及び認識機能付き部品装着装置
JP2014059925A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子供給装置及び圧電素子の電気的特性測定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329335A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Tokyo Electron Ltd 半導体チッププローバ
JPH04343485A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Dowa Mining Co Ltd 半導体ペレット選別装置
JPH07131196A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 認識装置及び認識機能付き部品装着装置
JP2014059925A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Nhk Spring Co Ltd 圧電素子供給装置及び圧電素子の電気的特性測定方法
US9638650B2 (en) 2012-09-14 2017-05-02 Nhk Spring Co., Ltd. Piezoelectric element feeder capable of measuring electric characteristics of piezoelectric element and method of measuring electric characteristics of piezoelectric element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102219591B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN106346299A (zh) 基于机器人上下料的电机端盖自动化数控加工中心
JP2011000668A (ja) 自動組立システム及び機械製品の製造方法
KR101859092B1 (ko) 부품 검사장치
JPS63128727A (ja) チツプ部品の実装方式
CN206594079U (zh) 一种贯流风叶中节缺陷检测装置
CN107826678A (zh) 一种具有ccd检测调整功能的上料装置
CN110404812A (zh) 一种用于生产线上的箱体类零件图像采集装置
CN102343494A (zh) 一种多工位自动点焊装置
JP6218782B2 (ja) 締結作業方法及び締結システム
CN209215247U (zh) 一种玻璃绝缘子质检装置
CN112427802A (zh) 一种激光自动焊接装置
CN104339104A (zh) 一种自动点焊机
CN109663861B (zh) 传感器引脚套筒铆压装置
CN211263225U (zh) 一种用于基于视觉检测及自动控制的汽车转向节表面瑕疵检测机构
CN208580042U (zh) 一种高速旋转工件视觉检测系统
CN208391902U (zh) 固定机构及应用其的光源板固定装置
CN111632856A (zh) 一种自动测试下灯机
CN111673477A (zh) 一种伺服转盘旋铆攻牙一体机及旋铆攻牙方法
TWM580508U (zh) 束環封口及檢驗裝置
CN110561769A (zh) 一种熔接机
KR200344246Y1 (ko) 용접비드 검사장치
CN220177566U (zh) 一种芯片外观检测分类剔除设备
CN212291741U (zh) 一种销钉振动分离装置及自动选择销钉上料的设备
CN214975889U (zh) 总组立检查装置