JPS63128479A - 図形表示装置 - Google Patents

図形表示装置

Info

Publication number
JPS63128479A
JPS63128479A JP61274807A JP27480786A JPS63128479A JP S63128479 A JPS63128479 A JP S63128479A JP 61274807 A JP61274807 A JP 61274807A JP 27480786 A JP27480786 A JP 27480786A JP S63128479 A JPS63128479 A JP S63128479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
points
dimensional
display device
pattern
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532785B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Chiba
広之 千葉
Minoru Ebe
江部 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Power Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Power Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61274807A priority Critical patent/JPS63128479A/ja
Publication of JPS63128479A publication Critical patent/JPS63128479A/ja
Publication of JPH0532785B2 publication Critical patent/JPH0532785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は5図形表示装置に係り、特に、三次元的構造を
持つ物体を線分による図象として平面上に二次元表示す
る場合に、物体の三次元的位置関係を直感的に把握する
のに好適な図形表示装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の図形表示装置には1例えば、特開昭60−794
70号のように、空間レイアウト計画において。
接続経路を自動的に生成表示するものが知られて 、い
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕。
第3図(a)は、任意の座標系に在る2点を図形表示装
置の画面上に表示した状態を示している。
従来、図形表示装置の使用者が、この図象を見ても、設
定された座標系を考慮して2点の三次元的位置関係を直
感的に判断するのは困難である。すなわち、第3図(a
)の左上に示すように、 xyz座標系(この場合はX
軸が紙面に垂直な座標系またはアイツメトリクス座標系
)が与えられても、(b)〜(e)のような四角形の頂
点となる関係かまたは(f)〜(i)のような直方体の
頂点となる関係かは1判断が困難である。
そこで、それらの要素に関する資料が必要となり、操作
時に資料を何度も確認する重複作業が発生し、レイアウ
ト計画等の作成効率が上がらないという問題があった。
また、視覚的錯覚による間違いも生じやすく、その修正
に時間を取られ、設計条件の変更等に応する場合も、作
業効率が悪かった。
このような問題は、上記2点がバイブ等を表す線分で結
ばれていても、根本的には変わらない。
本発明の目的は、三次元的構造を持つ物体を線分により
平面上に表示した図象の任意の点の三次元的位置関係を
、直感的に判断可能に、原画と重畳して表示する機能を
備えた図形表示装置を提供することである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明は、上記目的を達成するために、記憶装置に格納
されたデータに基づき三次元的構造を持つ物体を線分に
よる図象として平面上に表示する機能を有する基本的構
成に、その図象を構成する線分の任意の少なくとも2点
を指示する手段と。
指示点のデータを記憶装置から取り出す手段と、取り出
された指示点のデータに基づき指示点を頂点とする立体
図形を生成する手段と、生成された立体図形を上記図象
に重畳して表示する手段とを備えた図形表示装置を提案
するものである。
前記立体図形生成手段は、指示点を頂点とした直方体を
生成する手段とすることができる。
また、指示点を頂面の中心とし各指示点間を線分に沿っ
て結ぶ柱状体を生成する手段とすることも可能である。
さらに、柱状体の頂面は円でも多角形でも良く、線分で
表される物体の要点検箇所にメンテナンススペース等を
示す球面を付加した柱状体を生成するようにもできる。
[作用〕 本発明においては、操作者が、・指示装置により、第3
図(、)のように1図象上の任意の2点を指示すると、
それら点のデータを記憶装置から取り出し、そのデータ
に基づき、第3図(b)〜(i)のような、指示点を頂
点とすると立体図形を生成し、上記図象に重畳して表示
するので、それらの点の三次元的位置関係を直感的に判
断可能である。
〔実施例〕
次に、実施例により、本発明を更に詳細に説明する。
第1図は1本発明による図形表示装置の1実施例の構成
を示すブロック図である0図において、10は、キーボ
ード、タブレット等の入力装置と、いわゆるハードコピ
ーを得るためのプロッタ等をまとめて示しており、特に
、後述の図形表示部28に平面的に表示された図象の中
から、少なくとも2点の要素を指示選択するための、例
えば、ライトペン等を含んでいる。12は、本装置の中
核をなす中央処理装置であり、前記入出力装置10から
指示されたデータを解析する入力データ解析部14と、
記憶装置22に格納しであるプログラムを順次取り出し
、所定の順序に従って実行する入力命令解析部16と、
前記入力データと命令とから指示点の座標データを計算
する座標データ解析部18と、その座標データに基づき
指示点を頂点とする立体図形を生成する表示処理部2゜
と、設計の基礎となる各物体のデータやプログラムを格
納している記憶装置と含んでいる。
表示処理部20で生成された立体図形のデータは、前記
中央処理装置12とは分離したケースに納められた端末
表示装置の端末制御部24に送られる。端末制御部24
は、端末表示装置全体を制御するとともに1図象と並列
に表示された複数の命令の中から、前記ライトペン等で
指示した命令°を入力命令解析部16に送る。端末制御
部@24に送られた立体図形データは、画像信号に変換
する表示制御部26を介して、CRT、プラスマディス
プレイ、液晶等の図形表示部28に、先の図象と重畳す
る立体図形として表示される。
このように構成された本発明図形表示装置の動作を、第
2図のフローチャートと第4図〜第14図の表示図形例
により説明する0表示図形例は、配管を施工する場合に
必要となる図面の原型図である。
第4図は、A点からH点までの点間を順番に結ぶ配管を
示しており、x、y、z軸の三次元座標系の下に単線で
アイソメトリック表示した図象である。A点とB点とを
結ぶ配管の座標増分はX軸と同一方向であるため、プラ
スX方向の増分と判断できる。これに対し、次のB点と
0点とを結ぶ配管の座標増分を見ると、x、y、z軸の
いずれの座標軸とも方向が一致していない、ここでは。
このような配管を斜軸配管と呼ぶことにする。第5図は
、B点と0点を結ぶ斜軸配管部分の拡大図である。この
図象を見て、三次元座標系を考慮した座標変化を、第3
図(c)〜(i)のパターンから選択することは困難で
ある。
そこで、本装置利用者は、第2図のステップ50で、B
点と0点を指示し、これらの点を頂点とする立体図形の
生成を命令する。 ゛ステップ52では、入力命令を解
析し、続いて2点が正規に入力されたか否かをチェック
する。
この場合、2点が同一系統の配管上にあるかどうかを条
件とするが、お互いの間の錯綜状態をチェックしたいよ
うなときは、異なる系統の配管上の2点を指示できる条
件とすることも可能である。
ステップ54では、あらかじめ記憶されている座標デー
タ内を検索して、前記2点の座標データを取り出しチェ
ックする。
ステップ56では、2点の座標データのx、y。
2値それぞれの比較によりX、Y、Z軸すべてに沿った
立体的変化か、x−Y平面、y−z平面。
X−2平面内の平面的変化かを判断する。
立体的変化の場合、ステップ58に移り、2点を頂点と
する直方体の8頂点の座標値を求め、8頂点それぞれを
結ぶ12本の線についての座標データを登録する。
一方、平面的変化の場合、ステップ60に移り、2点を
頂点とする四角形の4頂点の座標を求め。
4頂点をそれぞれ結ぶ4本の線についての座標データを
登録する。
登録された座標データは、ステップ62で立体図形デー
タとして送出する作図(作画)処理を受け、ステップ6
4で、既に表示されている配管の図形と重畳する立体図
形として表示される。
その表示の1例を第6図に示す、この図によれば、B点
から0点に向かう配管は、プラスX値。
マイナスY値、マイナスZ値を示す斜軸配管であること
が、一目瞭然と判断できる。
次に、第4図のD点とE点の位置関係について説明する
。第7図は、その部分の拡大図である。
上記同様の処理の結果を第8図に示す0本図によれば、
配管はY−2平面内で変化し、E点がマイナスY値、マ
イナスZ値方向に在る斜軸配管であることがわかる。
上記2例は、熟練者であれば、第4図が画面上に表示さ
れたとき、ある程度判断できる。これに対し、錯覚しや
すい例を次に説明する。
第9図はF点とG点付近の拡大図である。F点からG点
への配管は、゛z座標軸方向に載るため。
−見、垂直方向に立ち上がる配管のように錯覚されやす
い、そこで、2点につき前記同様に処理すると、第10
図に示す図形が表示された。この結果から、実はX−Y
平面上の平面的変化で、G点がマイナスX値、マイナス
Y値方向にあることが示された。
これら3例の判断結果を併せて表示すると、第11図の
ようになる。
第12図は、隣合わない2点すなわちA点と0点、D点
とH点を指示したときの2回分の処理結果を示している
。このように隣合わない2点を指示しても、座標増分の
関係を判断できる。
第13図は、第2図フローチャートにおいて、直方体の
座標計算ステップ58と四角形の座標計算ステップ60
のそれぞれで、線データを登録し、線の長さを表示させ
た応用例である。このようにすれば、より具体的な増分
値が得られ、より正確に判断可能である。
第14図は、上記実施例の直方体に代え、各配管を中心
とする円柱を用いて位置関係を表す応用例を示している
。この場合は、特に、メンテナンススペースを表すため
に1球面を付加してあり、例えば、作業員の通路と接近
しすぎていないか等の判断を併せて行うこともできる。
配管を覆う柱状体は、図示の円柱に限らず、多角柱でも
良いことは明らかであろう。
本実施例は、配管設計を適用対象として述べた1 が、
設計・製図等の図形表示装置を有するすべてのシステム
に本発明を適用可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば1図象上の任意の2点を指示すると、指
示点を頂点とする立体図形を生成し、図象上に重畳して
表示する図形表示装置が得られるので、それらの点の三
次元的位置関係を直感的に判断可能となる。
したがって、視覚的錯覚による誤判断が防止され、設計
途中または完了後に生じる変更、修正等の時間が大幅に
短縮される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による図形表示装置の1実施例の全体構
成を示すブロック図、第2図は第1図装置の動作の流れ
を示すフローチャート、第3図(a)は第1図装置の画
面上で指示された任意の2点を示す図、第3図(b)〜
(i)は立体図形を重畳表示した結果を示す図、第4図
はA点からH点までの点間を順番に結ぶ配管部を示す図
、第5図はB点と0点を結ぶ斜軸配管部分の拡大図、第
6図は第5図部分に立体図形を重畳表示した1例を示す
図、第7図はD点とE点付近の拡大図、第8図は第7図
に対する処理結果を示す図、第9図はF点とG点付近の
拡大図、第10図は第9図に対する処理結果を示す図、
第11図は上記3例の判断結果を併せて表示する図、第
12図は隣合わない2点を2回指示したときの処理結果
を示す図、第13図は線の長さを表示させた応用例を示
す図、第14図は上記実施例の直方体に代え各配管を中
心とする円柱を用いて位置関係を表す応用例を示す図で
ある。 10・・・入出力装置、12・・・中央処理装置、14
・・・入力データ解析部、16・・・入力命令解析部、
18・・・座標データ解析部、20・・・表示処理部、
22・・・主記憶装置、24・・・端末制御部、26・
・・表示制御部、28・・・図形表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記憶装置に格納されたデータに基づき三次元的構造
    を持つ物体を線分による図象として平面上に表示する図
    形表示装置において、 前記図象を構成する線分の任意の少なくとも2点を指示
    する手段と、 前記指示点のデータを前記記憶装置から取り出す手段と
    、 取り出された指示点のデータに基づき前記指示点を頂点
    とする立体図形を生成する手段と、生成された立体図形
    を上記図象に重畳して表示する手段と、 を備えたことを特徴とする図形表示装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記立体図形生成手段が、前記指示点を頂点とした直方
    体を生成する手段であることを特徴とする図形表示装置
    。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記立体図形生成手段が、前記指示点を頂面の中心とし
    各指示点間を線分に沿って結ぶ柱状体を生成する手段で
    あることを特徴とする図形表示装置。 4、特許請求の範囲第3項において、 前記立体図形生成手段が、前記頂面が円である前記柱状
    体を生成する手段であることを特徴とする図形表示装置
    。 5、特許請求の範囲第3項または第4項において、前記
    立体図形生成手段が、前記線分で表される物体の要点検
    箇所にメンテナンススペースを示す球面を付加した前記
    柱状体を生成する手段であることを特徴とする図形表示
    装置。
JP61274807A 1986-11-18 1986-11-18 図形表示装置 Granted JPS63128479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274807A JPS63128479A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 図形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274807A JPS63128479A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 図形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128479A true JPS63128479A (ja) 1988-06-01
JPH0532785B2 JPH0532785B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=17546838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274807A Granted JPS63128479A (ja) 1986-11-18 1986-11-18 図形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63128479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342310A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Ibm Japan Ltd 線要素データの3次元変換装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05342310A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Ibm Japan Ltd 線要素データの3次元変換装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532785B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013108749A1 (ja) 搬入経路計画システム
CN112313046A (zh) 使用增强现实可视化和修改操作界定区域
CN101743547B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
US20160335578A1 (en) Program for creating work assistance data
JP2014178794A (ja) 搬入経路計画システム
JPH04296975A (ja) 3次元図形データ発生装置
JP4046370B2 (ja) 3次元形状の作図方法
GB2311709A (en) Method and apparatus for controlling secondary element geometry on computer displays
US6919887B2 (en) Navigational compass for drawing programs
JPS63128479A (ja) 図形表示装置
JP3765061B2 (ja) 多次元形状の座標計測機用オフライン・ティーチング・システム
JP3066646B2 (ja) 動作シミュレーションシステム
JP3847851B2 (ja) 図形処理装置および要素間最短距離算出方法
JPH0660164A (ja) 3次元形状処理システム
JP2007213437A (ja) 情報処理方法、情報処理装置
JP2931421B2 (ja) シミュレーション装置
JPH04127379A (ja) 解析対象物の要素分割方法およびその装置
JP3092779B2 (ja) 図形処理方法及び装置
JP3661224B2 (ja) スケール図形表示制御装置
JPS61190668A (ja) 三次元物体の描写装置
JPS62164166A (ja) 図形配置表示方法
JPH06130923A (ja) 電力系統表示システム
JPH10149093A (ja) 地形展開図作画装置
JPH02153475A (ja) Cadシステムにおける作図方法
JPH02165390A (ja) 表示システム