JPS6312838A - エンジンの制御装置 - Google Patents
エンジンの制御装置Info
- Publication number
- JPS6312838A JPS6312838A JP15689586A JP15689586A JPS6312838A JP S6312838 A JPS6312838 A JP S6312838A JP 15689586 A JP15689586 A JP 15689586A JP 15689586 A JP15689586 A JP 15689586A JP S6312838 A JPS6312838 A JP S6312838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- deceleration
- output
- injection amount
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 42
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、作業機を備えた車輌のエンジン制御に適用さ
れる装置に関する。
れる装置に関する。
エンジンの熱負荷が過大になるのを防止するためには、
該エンジンの出力を制限する必要がある。
該エンジンの出力を制限する必要がある。
そこで従来のエンジンでは、その出力が定常許容出力以
上にならないように、発生トルクを制限するようにして
いる。
上にならないように、発生トルクを制限するようにして
いる。
ところで、ホイルローダ、ブルドーザ、フォークリフト
等の作業機を備えた建設用車輌においては、上記作業機
を駆動させながら走行を行なうことが多々あり、かかる
場合には、エンジンの出力が作業機系と走行系で配分使
用されることになる。
等の作業機を備えた建設用車輌においては、上記作業機
を駆動させながら走行を行なうことが多々あり、かかる
場合には、エンジンの出力が作業機系と走行系で配分使
用されることになる。
これは、作業機負荷が増大した場合に、走行系に対する
配分出力が減少することを意味し、このため従来、作業
機負荷が大きくなった場合に車速が落ちて作業能率が低
下するという不都合を生じていた。
配分出力が減少することを意味し、このため従来、作業
機負荷が大きくなった場合に車速が落ちて作業能率が低
下するという不都合を生じていた。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消することに
ある。
ある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明では
、エンジンの減速度が所定の大きさ以上になった状態を
検出し、かかる状態においてエンジン出力を定常許容出
力よりも大きくさせるようにしている。
、エンジンの減速度が所定の大きさ以上になった状態を
検出し、かかる状態においてエンジン出力を定常許容出
力よりも大きくさせるようにしている。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、作業機を有した車輌に適用される本発明に係
るエンジン制御装置の一実施例を示す。
るエンジン制御装置の一実施例を示す。
同図において、アクセルセンサ1からはアクセルペダル
2の踏込量に対応した信号、つまり図示されていないエ
ンジンの目標回転数Nrを指示する信号が出力され、ま
たエンジン回転センサ3からはエンジンの実際の回転数
Nを示す信号が出力される。
2の踏込量に対応した信号、つまり図示されていないエ
ンジンの目標回転数Nrを指示する信号が出力され、ま
たエンジン回転センサ3からはエンジンの実際の回転数
Nを示す信号が出力される。
コントローラ4に設けられたメモリ41には、エンジン
回転数Nについての許容最大噴射Q Q aが格納され
ている。なお、この許容最大噴射量Qaは、エンジンの
発生トルクを1;1j限する噴射量であり、これによっ
てエンジン回転数に応じた該トルクの上限値が設定され
る。そして、このエンジン回転数に応じたトルクの上限
値は、その回転数についてのエンジンの許容出力を決定
することになる。なぜなら、エンジンの出力はトルクと
回転数で決定されるからである。
回転数Nについての許容最大噴射Q Q aが格納され
ている。なお、この許容最大噴射量Qaは、エンジンの
発生トルクを1;1j限する噴射量であり、これによっ
てエンジン回転数に応じた該トルクの上限値が設定され
る。そして、このエンジン回転数に応じたトルクの上限
値は、その回転数についてのエンジンの許容出力を決定
することになる。なぜなら、エンジンの出力はトルクと
回転数で決定されるからである。
コントロールラック5は、その位置変位によって燃料噴
射ポンプ6の噴射量を制御するものであり、この実施例
ではこのラック5を駆動するためのアクチュエータとし
て比例ソレノイド7が使用されている。なお、このラッ
ク7の位置は位置センサ8によって検出される。
射ポンプ6の噴射量を制御するものであり、この実施例
ではこのラック5を駆動するためのアクチュエータとし
て比例ソレノイド7が使用されている。なお、このラッ
ク7の位置は位置センサ8によって検出される。
以下、この実施例の作用を説明する。
コントローラ4では、アクセルセンサ1とエンジン回転
センサ2の出力差、つまり目標エンジン回転数Nrと実
際のエンジン回転数Nの偏差εN −N rNを示す信
号が求められ(ステップ42)、かつこの偏差信号に夕
)シて周知のPID補償が施される(ステップ43)。
センサ2の出力差、つまり目標エンジン回転数Nrと実
際のエンジン回転数Nの偏差εN −N rNを示す信
号が求められ(ステップ42)、かつこの偏差信号に夕
)シて周知のPID補償が施される(ステップ43)。
上記PID補償における比例ゲインαによって上記偏差
信号は0倍され、この0倍された偏差信号は、第1の目
標噴射量Q1を示す信号SQ1となる。
信号は0倍され、この0倍された偏差信号は、第1の目
標噴射量Q1を示す信号SQ1となる。
一方、コントローラ4では、第2の目標噴射量Q2を作
成するための手順44が実行される。
成するための手順44が実行される。
第2図に示す如く、この手順ではエンジン回転数Nが入
力され(ステップ440)、ついでこのエンジン回転数
に対応した許容最大噴射m Q aがメモリ41から読
出される(ステップ441)。
力され(ステップ440)、ついでこのエンジン回転数
に対応した許容最大噴射m Q aがメモリ41から読
出される(ステップ441)。
そして予設定微小時間ΔTだけ前の時点におけるエンジ
ン回転数N と現在のエンジン回転数!−1 N1との差、つまりエンジン回転数の減速度ΔN−N
−N 力(演算される(ステップ442)。
ン回転数N と現在のエンジン回転数!−1 N1との差、つまりエンジン回転数の減速度ΔN−N
−N 力(演算される(ステップ442)。
エンジンに作用する負荷が大きくなると、その回転数が
低下するので、上記減速度ΔNは負荷の大きさを示すこ
とになる。
低下するので、上記減速度ΔNは負荷の大きさを示すこ
とになる。
次に上記減速度ΔNに基づいて噴射量アップ率βが求め
られる(ステップ443)。第3図は、二の実施例にお
いて用いられる減速度ΔNと噴射量アップ率βとの関係
を示し、この関係は図示されていないメモリに予め格納
されている。
られる(ステップ443)。第3図は、二の実施例にお
いて用いられる減速度ΔNと噴射量アップ率βとの関係
を示し、この関係は図示されていないメモリに予め格納
されている。
同図に示すように、アップ率βは減速度ΔNが基準値Δ
N、以下のときに零を示すように、またΔNが基準値Δ
Noよりも大きくなるに伴なって、単調増加するように
設定されている。上記ステップ443における演算は、
減速度ΔNに対応したアップ率βをメモリより読出すこ
とを意味している。
N、以下のときに零を示すように、またΔNが基準値Δ
Noよりも大きくなるに伴なって、単調増加するように
設定されている。上記ステップ443における演算は、
減速度ΔNに対応したアップ率βをメモリより読出すこ
とを意味している。
次のステップ444では、βが零であるか否かが判断さ
れ、零の場合にはステップ446に手順が移行し、零で
ない場合にはフラグFをF→“1″にセットしたのち(
ステップ445)、ステップ446に手順が移行する。
れ、零の場合にはステップ446に手順が移行し、零で
ない場合にはフラグFをF→“1″にセットしたのち(
ステップ445)、ステップ446に手順が移行する。
ステップ446では上記アップ率βとエンジン回転数N
1についての前記許容最大噴射m Q aとに基づいて
、第2の目標噴射量Q2を求めるeX算 Q2−Qa ・ (1+β) −(1)が実
行される。開式から明らかなように、第2の目標噴射f
it Q 2は、β=O1つまり減速度ΔNがΔN≦Δ
N、のときにQaとなり、β≠0、つまり減速度ΔNが
ΔN〉ΔNoのときにQa(1+β)となる。
1についての前記許容最大噴射m Q aとに基づいて
、第2の目標噴射量Q2を求めるeX算 Q2−Qa ・ (1+β) −(1)が実
行される。開式から明らかなように、第2の目標噴射f
it Q 2は、β=O1つまり減速度ΔNがΔN≦Δ
N、のときにQaとなり、β≠0、つまり減速度ΔNが
ΔN〉ΔNoのときにQa(1+β)となる。
次のステップ447では、噴射m Q 2を指令する指
令信号SQ2が作成出力され、ついで前記フラグFが“
1”にセットされているか否かが判断される(ステップ
448)。そしてフラグFが“1”にセットされていな
いと判断された場合には手順がステップ440にジャン
プされ、セットされていると判断された場合には、エン
ジン回転数Nが入力されて(ステップ449)、このエ
ンジン回転数Nが前記回転数N に等しくなったか否
かが判断される(ステップ450)。モしてN≠N1−
1である間はステップ447〜450に示す手順が繰り
返され、N−N と判断された時点でフラグFが“
Ooにリセットされたのち(ステップ451)、手順が
ステップ440にジャンプされる。
令信号SQ2が作成出力され、ついで前記フラグFが“
1”にセットされているか否かが判断される(ステップ
448)。そしてフラグFが“1”にセットされていな
いと判断された場合には手順がステップ440にジャン
プされ、セットされていると判断された場合には、エン
ジン回転数Nが入力されて(ステップ449)、このエ
ンジン回転数Nが前記回転数N に等しくなったか否
かが判断される(ステップ450)。モしてN≠N1−
1である間はステップ447〜450に示す手順が繰り
返され、N−N と判断された時点でフラグFが“
Ooにリセットされたのち(ステップ451)、手順が
ステップ440にジャンプされる。
結局、以上の手順によれば、減速度ΔNがΔN≦ΔNo
のときには第2の目標噴射量がQ2−Qaとなり、ΔN
〉ΔN、のときにはエンジン回転数Nが減速前の回転数
N1に戻るまで、頭初水められたβの値に基づく噴射f
f1Q2−Qa ・ (1+β)となる。
のときには第2の目標噴射量がQ2−Qaとなり、ΔN
〉ΔN、のときにはエンジン回転数Nが減速前の回転数
N1に戻るまで、頭初水められたβの値に基づく噴射f
f1Q2−Qa ・ (1+β)となる。
第1図に示したように、コントローラ4では、上記第1
の目標噴射量Q1を示す信号SQLと第2の目標噴射m
Q 2を示す信号SQ2のうちの小さいほうを優先す
る処理が実行され(ステップ45)、さらに優先された
信号をラック位置指令信号に変換する処理が実行される
(ステップ46)。
の目標噴射量Q1を示す信号SQLと第2の目標噴射m
Q 2を示す信号SQ2のうちの小さいほうを優先す
る処理が実行され(ステップ45)、さらに優先された
信号をラック位置指令信号に変換する処理が実行される
(ステップ46)。
ついでコントローラ4では、上記ラック位置指令信号と
前記ラック位置センサ8より出力されるラック位置信号
との偏差が求められる(ステップ47)。そしてこの偏
差を示す信号がD/A変換客48および駆動回路49を
介して比例ソレノイド7に加えられ、この結果、上記ラ
ック位置偏差信号が零となるように、つまりステップ4
5で優先された信号に対応した噴射量の燃料がポンプ6
で噴射されるようにコントロールラック5の位置が制御
される。
前記ラック位置センサ8より出力されるラック位置信号
との偏差が求められる(ステップ47)。そしてこの偏
差を示す信号がD/A変換客48および駆動回路49を
介して比例ソレノイド7に加えられ、この結果、上記ラ
ック位置偏差信号が零となるように、つまりステップ4
5で優先された信号に対応した噴射量の燃料がポンプ6
で噴射されるようにコントロールラック5の位置が制御
される。
いま作業機負荷が小さくて、減速度ΔNがΔN、以下で
あるとすると、この場合には第2図のステップ443で
求められるβが零であることから、ステップ447で出
力される指令信号SQ2は噴射mQ2=Qa示すことに
なる。ただし、この噴射量Q aは当然現在のエンジン
回転数についてのものである。
あるとすると、この場合には第2図のステップ443で
求められるβが零であることから、ステップ447で出
力される指令信号SQ2は噴射mQ2=Qa示すことに
なる。ただし、この噴射量Q aは当然現在のエンジン
回転数についてのものである。
それ故、現在のエンジン回転数下における指令信号SQ
LとSQ2の小さい方の信号が第1図に示したステップ
45で優先され、その結果、たとえばS01〉SQ2の
ときには噴射mがQaとなるように前設コントロールラ
ック5の位置が制御される。
LとSQ2の小さい方の信号が第1図に示したステップ
45で優先され、その結果、たとえばS01〉SQ2の
ときには噴射mがQaとなるように前設コントロールラ
ック5の位置が制御される。
一方、作業機負荷が大きくて、減速度ΔNがΔNoより
も大きくなった場合には、すなわち、たとえば減速ΔN
が第3図に示すΔN1になった場合には、噴射量アップ
率βがβ−20%に設定されるので噴射量がQa ・
(1+β)〜QaX1.2に増大され、これは第4図に
点線で示すように、前記許容最大噴射m Q aを示す
噴射量ラインAがラインA′の位置までシフトされるこ
と、つまりエンジン出力が1,2倍されることを意味す
る。
も大きくなった場合には、すなわち、たとえば減速ΔN
が第3図に示すΔN1になった場合には、噴射量アップ
率βがβ−20%に設定されるので噴射量がQa ・
(1+β)〜QaX1.2に増大され、これは第4図に
点線で示すように、前記許容最大噴射m Q aを示す
噴射量ラインAがラインA′の位置までシフトされるこ
と、つまりエンジン出力が1,2倍されることを意味す
る。
噴射量がアップされない場合には、エンジン出力が制限
噴射m Q a以上になりえず、このため作業機負荷が
大きい場合に走行系に対する配分出力が減少して車速が
低下する。ところが、上記実施例によれば、作業機負荷
が大きい場合にエンジン出力がアップされるので、走行
系に対しても十分にエンジン出力が供給され、これによ
って車速の低下を防止することができる。
噴射m Q a以上になりえず、このため作業機負荷が
大きい場合に走行系に対する配分出力が減少して車速が
低下する。ところが、上記実施例によれば、作業機負荷
が大きい場合にエンジン出力がアップされるので、走行
系に対しても十分にエンジン出力が供給され、これによ
って車速の低下を防止することができる。
なお、第4図に示すレギュレーションライン11、 D
2、−は、目標回転数NrがNrl。
2、−は、目標回転数NrがNrl。
Nr 2、−(Nr 1>Nr 2 >=iのときに設
定され、これらのラインの傾きは第1図に示したPID
N償におけるゲイン常数αで決定される。そして、たと
えばラインg1が設定されている場合に回転数偏差がε
N1なる値をとったとすると、第1の目標噴射量Q1は
21点の大きさく<Qa)となり、また同偏差がεN2
なる値をとったとすると、同噴射二Qaは22点の大き
さく>Qa )となる。
定され、これらのラインの傾きは第1図に示したPID
N償におけるゲイン常数αで決定される。そして、たと
えばラインg1が設定されている場合に回転数偏差がε
N1なる値をとったとすると、第1の目標噴射量Q1は
21点の大きさく<Qa)となり、また同偏差がεN2
なる値をとったとすると、同噴射二Qaは22点の大き
さく>Qa )となる。
第5図は、標準的な作業を行なう場合の作業機に作用す
る油圧力(負荷)の時間割合を示し、同図に示すように
作業機の負荷が大きいときの時間割合は小さい。これは
、上記減速度ΔNがΔN〉ΔNoとなる時間割合が少な
いこと、つまり噴射量がアップされる時間開開割合が少
ないことを意味し、したがって上記エンジンの出力アッ
プによって該エンジンの熱負荷が過大になるという不都
合は生じない。
る油圧力(負荷)の時間割合を示し、同図に示すように
作業機の負荷が大きいときの時間割合は小さい。これは
、上記減速度ΔNがΔN〉ΔNoとなる時間割合が少な
いこと、つまり噴射量がアップされる時間開開割合が少
ないことを意味し、したがって上記エンジンの出力アッ
プによって該エンジンの熱負荷が過大になるという不都
合は生じない。
なお、第3図に示した減速度ΔNと噴射量アップ率βの
関係に代えて、ΔN〉八Noでバー一定である第6図に
示す関係を採用することも可能である。
関係に代えて、ΔN〉八Noでバー一定である第6図に
示す関係を採用することも可能である。
また、実施例では、微小時間へTの期間におけるエンジ
ン回転数の変化量からエンジンの減速度を検出している
が、トルクコンバータの出力軸回転数やトランスミッシ
ョンの出力軸回転速度の時間変化率から上記エンジンの
減速度を検出することち可能である。
ン回転数の変化量からエンジンの減速度を検出している
が、トルクコンバータの出力軸回転数やトランスミッシ
ョンの出力軸回転速度の時間変化率から上記エンジンの
減速度を検出することち可能である。
本発明によれば、エンジンの減速度が所定の大きさ以上
になった場合にエンジン出力が自動的に増大される。し
たがって、作業機負荷が増大した場合の車速低下等を防
止して作業の能率を向上することができる。
になった場合にエンジン出力が自動的に増大される。し
たがって、作業機負荷が増大した場合の車速低下等を防
止して作業の能率を向上することができる。
第1図は本発明に係るエンジン制御装置の一実施例を示
したブロック図、第2図は第1図に示す第2の目標噴射
量作成処理の具体的内容を示したフローチャート、第3
図は減速度と噴射量アップ率との関係を例示したグラフ
、第4図は第1図に示した実施例の作用を説明するグラ
フ、第5図は作業機に作用する負荷の大きさについての
時間割合を示したグラフ、第6図は噴射量アップ率の他
の設定態様を示したグラフである。 1・・・アクセルセンサ、2・・・アクセルペダル、3
・・・エンジン回転センサ、4・・・コントローラ、5
・・・コントロールラック、6・・・燃料噴射ポンプ、
7・・・比例ソレノイド。 第3図 第4図
したブロック図、第2図は第1図に示す第2の目標噴射
量作成処理の具体的内容を示したフローチャート、第3
図は減速度と噴射量アップ率との関係を例示したグラフ
、第4図は第1図に示した実施例の作用を説明するグラ
フ、第5図は作業機に作用する負荷の大きさについての
時間割合を示したグラフ、第6図は噴射量アップ率の他
の設定態様を示したグラフである。 1・・・アクセルセンサ、2・・・アクセルペダル、3
・・・エンジン回転センサ、4・・・コントローラ、5
・・・コントロールラック、6・・・燃料噴射ポンプ、
7・・・比例ソレノイド。 第3図 第4図
Claims (2)
- (1) 作業機を有する車輌のエンジンを制御する装置
であって、 上記エンジンの減速度が所定の大きさ以上になったこと
を検出する減速度検出手段と、 この減速度検出手段で上記所定以上の減速度が検出され
た場合に上記エンジンの出力を定常許容出力よりも大き
くさせる出力増大手段 とを備えることを特徴とするエンジンの制御装置。 - (2) 上記減速度検出手段は、エンジン回転数の時間
変化に基づいて上記減速度を検出する特許請求の範囲第
(1)項記載のエンジンの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15689586A JPS6312838A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | エンジンの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15689586A JPS6312838A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | エンジンの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6312838A true JPS6312838A (ja) | 1988-01-20 |
Family
ID=15637739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15689586A Pending JPS6312838A (ja) | 1986-07-03 | 1986-07-03 | エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6312838A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06305341A (ja) * | 1992-07-27 | 1994-11-01 | Cummins Engine Co Inc | 可変動力ドライブトレインエンジン制御方法及びシステム |
-
1986
- 1986-07-03 JP JP15689586A patent/JPS6312838A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06305341A (ja) * | 1992-07-27 | 1994-11-01 | Cummins Engine Co Inc | 可変動力ドライブトレインエンジン制御方法及びシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111002985B (zh) | 一种电动汽车驻坡系统的控制方法 | |
US4834045A (en) | Engine control system | |
US4765450A (en) | Clutch control apparatus responsive to motor and gearing controls | |
JPS59202503A (ja) | 定車速制御装置 | |
JPH0431889B2 (ja) | ||
US6817338B2 (en) | Idle speed control system | |
US4853857A (en) | Ratio control for continuously variable transmission | |
JPH05106488A (ja) | 内燃機関のアイドリング回転数制御装置 | |
JPH04505791A (ja) | 自動車の内燃機関の運転パラメータ制御装置 | |
JP2968558B2 (ja) | トルクコンバータ付き走行作業車両の油圧ポンプ制御装置 | |
JPS6312838A (ja) | エンジンの制御装置 | |
US7548812B2 (en) | Method and device for controlling the speed of a vehicle | |
US4727836A (en) | Fuel injection apparatus for internal combustion engine | |
JPH086613B2 (ja) | 装輪式建設機械のエンジン制御方法 | |
JPH09273183A (ja) | 油圧式建設機械のエンジン回転数制御装置 | |
US4930594A (en) | Device for controlling motor vehicle to run at constant speed | |
KR20010024397A (ko) | 동력전달장치제어 | |
JPS6316140A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPS6316139A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3525478B2 (ja) | アクセル制御装置 | |
JPH039293B2 (ja) | ||
JP2955994B2 (ja) | 車両の定速走行装置 | |
JPS6318143A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH044351A (ja) | 自動変速機制御装置 | |
JPS6312863A (ja) | エンジンの制御装置 |