JPS63127639A - ネツトワ−クシステム - Google Patents

ネツトワ−クシステム

Info

Publication number
JPS63127639A
JPS63127639A JP61273654A JP27365486A JPS63127639A JP S63127639 A JPS63127639 A JP S63127639A JP 61273654 A JP61273654 A JP 61273654A JP 27365486 A JP27365486 A JP 27365486A JP S63127639 A JPS63127639 A JP S63127639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
workstation
power supply
data
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273654A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Matsuzawa
松澤 克哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61273654A priority Critical patent/JPS63127639A/ja
Publication of JPS63127639A publication Critical patent/JPS63127639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、複数のワークステーションが伝送路により
相互接続されたネットワークシステムに係り、特にワー
クステーションへの電源投入/遮断制御方式に関する。
(従来の技術) この種のネットワークシステム、例えばローカルエリア
ネットワーク(LAN)では、各ワークステーションは
分散して配置されるのが一般的である。各ワークステー
ションは、それぞれフ?イルサーバ、プリントサーバ等
固有の機能持っており、ネットワークによりこれらの機
能が集約されるようになっている。
さて、ネットワークを利用するためには、システム内の
全てのワークステーション(または利用したい機能を持
つ全ワークステーション)の電源が投入されていなけれ
ばならない。したがって、N源が未投入のワークステー
ションがある場合には、利用者は分散配置されン;ワー
クステーションまで出向いて電源投入の操作をする必要
があった。
しかし、ワークステーションの設置場所は多岐に亙って
おり、その設置場所まで出向いて電源投入操作を行なう
ことは煩雑であった。
〈発明が解決しようとする問題点) 上記したように従来は、分散配置されたワークステーシ
ョンの電源投入を行なうためには、その設置場所まで出
向かなければならないという問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものでその目的は
、ワークステーションの電源投入/遮断操作が遠隔地か
ら行なえるネットワークシステムを提供することにある
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段と作用)この発明は、ワ
ークステーション駆動用の電源装置から供給される電力
により常時駆動可能に設定されたネットワークインタフ
ェース手段と、このインタフェース手段により制御され
る電源投入/遮断用のスイッチ手段とを設け、伝送路を
介して他ステーションから自ステーション宛てに伝送さ
れたデータが電源投入/遮断指令コマンドである場合に
は、上記ネットワークインタフェース手段により上記ス
イッチ手段をオン/オフさせて、電源装置からワークス
テーションへの電源投入/遮断を行なうようにしたもの
である。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例に係るローカルエリアネッ
トワーク(LAN)などのネットワークシステムのブロ
ック構成を示す。同図において、11は伝送路(伝送媒
体)、例えば同軸ケーブル、12はワークステーション
、13はネットワークインタフェース部である。ネット
ワークインタフェース部13は、同軸ケーブル11の電
圧レベルと論理レベルの変換を行なうトランシーバ14
、同軸ケーブル11(に接続されたトランシーバ14)
とワークステーション12との間のインタフェース15
、送受信データを一時格納するバッファ16、およびデ
ータ伝送制御など各種制御を司るマイクロプロセッサ1
7を有している。インタフェース15は、同軸ケーブル
11上のデータ(フレームデータ)をトランシーバ14
を介して取込む受信機能と、ワークステーション12か
らの送信データを含む送信フレームデータをトランシー
バ14を介して同軸ケーブル11上に送出する送信機能
とを有している。このインタフェース15の送受信対象
となるフレームデータは、第2図に示すように、送信先
アドレスが設定される送信先アドレスフィールドDA、
送信元アドレスが設定される送信元アドレスフィールド
SA。
およびデータが設定されるデータフィールドDATAを
含んでいる。
再び第1図を参照すると、18はネットワークインタフ
ェース部13およびワークステーション12を駆動する
ための電源装置、19は電源装置18からネットワーク
インタフェース部13(内のマイクロプロセッサ17.
バッファ16、インタフェース15およびトランシーバ
14)に常時小電力を供給するのに供される電源ライン
、20は電源装置18からワークステーション12に後
述するスイッチ21を介して大電力を供給するのに供さ
れる電源ラインである。
21は電源装置18からワークステーション12への電
IP、投入/′a断に供されるスイッチ、22はマイク
ロプロセッサ17がスイッチ21をオン/オフ制御する
のに供される制御ラインである。
なお、第1図では、上記したワークステーション12お
よびその周辺装置くネットワークインタフェース部13
および電源装置18など)が1組だけ示されているが、
これらは複数組用意されているものとする。
次に、この発明の一実施例の動作を、第3図のフローチ
ャートを参照して説明する。この実施例では、電源装置
18は、電源ライン19を介してマイクロプロセッサ1
7、バッファ16、インタフェース15およびトランシ
ーバ14に小電力を常時供給する。
このような状態で、図示せぬワークステーションの利用
者にワークステーション12を使用する必要が生じたも
のとする。この場合、この利用者は、図示せぬワークス
テーションを操作して、第2図の送信先フィールドDA
にワークステーション12の別器アドレスAが設定され
、データフィールドDATAに電源投入を指示する電源
投入指令コマンドs h<設定されたフレームデータを
同軸ケーブル11上に送出させる。
同軸ケーブル11上のフレームデータはトランシーバ1
4により常時監視されている。しかして、同軸ケーブル
11に送出されたフレームデータは、トランシーバ14
を介してインタフェース15に取込まれ、バッファ16
に一時格納される。マイクロプロセッサ17は、インタ
フェース15により受信されたフレームデータがバッフ
ァ16に格納されると、第3図のフローチャートに示す
ように、まず受信フレームデータ中の送信先アドレスフ
ィールドDAおよびデータフィールドDATAの各設定
内容を入力して内部保持する(ステップS1)。次にマ
イクロプロセッサ17は、送信先アドレスフィールドD
Aの内容が自身(に対応するワークステーション12)
の機器アドレスAに一致するか否かを調べ(ステップS
2)、この例のように一致する場合にはデータフィール
ドDATAの内容がNa投入指令コマンドBであるか否
かを調べる(ステップ83)。そしてマイクロプロセッ
サ17は、この例のようにDATA=Bの場合には、制
御ライン22を介してスイッチ21をオンする(ステッ
プS4)。この結果、電源gi置18から電源ライン2
0゜スイッチ21を介してワークステーション12に大
電力が供給される。即ち、この実施例によれば、ワーク
ステーション12への電源投入が遠隔地から操作できる
次に、ワークステーション12への電源を図示せぬワー
クステーションからの遠隔操作で遮断する場合について
説明する。この場合、利用者は、図示せぬワークステー
ションを操作して、第2図の送信先フィールドDAにワ
ークステーション12の機器アドレスAが設定され、デ
ータフィールドDATAに今度は電源遮断を指示するN
源遮断指令コマンドCが設定されたフレームデータを同
軸ケーブル11上に送出させる。この同軸ケーブル11
上のフレームデータは、前記したようにトランシーバ1
4、インタフェース15を介してバッファ16に一時格
納される。この結果、マイクロプロセッサ17は第3図
のフローチャートを実行する。この場合、バッファ16
に格納された受信フレームデータのデータフィールドD
ATAには電aX断指令コマンドCが設定されているた
め、ステップS3の判定はNoとなる。マイクロプロセ
ッサ17は、ステップ$3の判定がNoの場合(即ち、
データフィールドDATAの内容が電源投入コマンドB
でない場合)、データフィールドDATAの内容が電V
A遮断指令コマンドCであるか否かを調べる(ステップ
85)。そしてマイクロプロセッサ17は、この例のよ
うにDATA−Cの場合には、制御ライン22を介して
スイッチ21をオフする(ステップ86)。この結果、
電源装置18からワークステーション12への電力供給
が遮断される。
なお、この実施例では、上記のステップ32゜S3 、
S5の判定基準となるA、B、Cは、外部よりマイクロ
プロセッサ17に予め設定可能である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、小電力で駆動可
能なネットワークインタフェース部に常時電源を供給し
ておき、このインタフェース部において電源投入/遮断
指令コマンドが解釈できるようにしたので、所望のワー
クステーションの電源投入/′a断操作を遠隔地から行
なうことができる。したがって、この発明によれば、分
散処理システムでありながら集中システムと同様の運用
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るネットワークシステ
ムのブロック構成図、第2図は第1図のシステムで適用
されるフレームデータのフォーマットを示す図、第3図
は動作を説明するためのフローチャートである。 11・・・同軸ケーブル、12・・・ワークステーショ
ン、13・・・ネットワークインタフェース部、14・
・・トランシーバ、17・・・マイクロプロセッサ、1
8・・・電源装置、21・・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のワークステーションが伝送路により相互接続され
    たネットワークシステムにおいて、上記各ワークステー
    ション毎に設けられた電源装置と、この電源装置に接続
    され上記ワークステーションの電源投入/遮断に供され
    るスイッチ手段と、上記各ワークステーション毎に設け
    られ上記電源装置から供給される電力により常時駆動可
    能に設定されたネットワークインタフェース手段であっ
    て、上記伝送路を介して他ステーションから自ステーシ
    ョン宛てに伝送されたデータが電源投入/遮断指令コマ
    ンドである場合に同コマンドに応じて上記スイッチ手段
    を制御するネットワークインタフェース手段とを具備す
    ることを特徴とするネットワークシステム。
JP61273654A 1986-11-17 1986-11-17 ネツトワ−クシステム Pending JPS63127639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273654A JPS63127639A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ネツトワ−クシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273654A JPS63127639A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ネツトワ−クシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127639A true JPS63127639A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17530698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273654A Pending JPS63127639A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ネツトワ−クシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127639A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614025A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Sharp Corp Lanシステム
JP2009009337A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp 信号処理装置、および、信号処理装置における省電力化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614025A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Sharp Corp Lanシステム
JP2009009337A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Sharp Corp 信号処理装置、および、信号処理装置における省電力化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2447508C2 (ru) Выборочное включение полевых устройств в низковольтной беспроводной ячеистой сети
JPH07115428A (ja) 遠隔電源制御方式
EP1185934A4 (en) INTERNET ORDERING METHOD AND SYSTEM
US8533501B2 (en) Information processing apparatus and control method of information processing apparatus
JPS63316538A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステム
JP2005064722A5 (ja)
JPS63127639A (ja) ネツトワ−クシステム
JPH05189094A (ja) ネットワークシステム
AU4759400A (en) Connection handle
JPH11161449A (ja) プリントシステム
JPH10225011A (ja) 電源制御装置及びその方法
JPS62151091A (ja) 端末電源遠隔制御方式
JPH02185136A (ja) ワークステーションアドレス設定方法
JPS61136156A (ja) システム間通信方式
JPH05344132A (ja) 自動電源制御システム
JP3875553B2 (ja) システムインタフェース装置
JPH03263942A (ja) Lanに用いられる電源制御方式
JPH06332866A (ja) プログラム間通信方式
JPS6297443A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−ク通信制御方式
JPS63113714A (ja) 閉域通信網
JPH06315236A (ja) 端末の自動立上げシステム
JPS63217747A (ja) 自動電源制御装置
JPH10333785A (ja) プリンター電源制御方式
JPH09326811A (ja) 終端抵抗設定装置
JPH04360346A (ja) ネットワークシステム