JPS63127582A - アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法 - Google Patents

アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS63127582A
JPS63127582A JP61273446A JP27344686A JPS63127582A JP S63127582 A JPS63127582 A JP S63127582A JP 61273446 A JP61273446 A JP 61273446A JP 27344686 A JP27344686 A JP 27344686A JP S63127582 A JPS63127582 A JP S63127582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
element region
substrate
regions
electrode film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273446A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Umemoto
梅本 美之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61273446A priority Critical patent/JPS63127582A/ja
Publication of JPS63127582A publication Critical patent/JPS63127582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1枚の透明絶縁基板上に透明電極膜。
アモルファスシリコン(以下a−51と記す)l!!お
よび金属電極膜の積層よりなる円形、六角形などの非方
形の光起電力素子領域を複数個形成したのち、各素子領
域を分離するa −51太陽電池の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
時計用などのa−5i太陽電池として、例えば円形の形
状が要求される場合、第2図に示すようにガラス基板1
の上に円形の透明電極膜、a−Sl膜および金属電極膜
を積層してなる光起電力素子領域2を複数個配列したの
ち、各素子領域2を切り出す方法をとっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来の方法においては、基板1の光起電力素子領
域2とそれ以外の領域3とは厚さが異なるため、例えば
厚さ0.7fi以下の薄いガラス基板1を用いたときは
、余白611 M! 3の強度が弱く、製造工程中の取
扱いによって割れやすいという問題がある。
本発明の目的は、上述の問題点を解決して1枚の基板を
用いて複数の非方形のa −3!太陽電池を製造する際
の工程中の基板の割れを防止することのできる製造方法
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記゛の問題点を解決するために、本発明の方法は、透
明絶縁基板上に透明電極膜、a−3l膜および金属電極
膜を積層する際、光起電力素子領域とそれ以外の非素子
領域とに同時に各層を積層するものとする。
〔作用〕
光起電力素子領域以外の領域にも各層を積層することに
より、基板上のほぼ全面が同じ厚さを有し、強度が高め
られる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、第2図と共通の部分
には同一の符号が付されている。この実施例では、厚さ
0.4fiの薄いガラス基Fi1の上に全面にITOな
どの透明導電膜を形成したのち、例えばフォトエツチン
グにより約20簡の直径の円形光起電力素子領域2とそ
れ以外の非素子領域4の間の間隙部分5のみを除去する
0次いで同様な方法で素子領域2と非素子領域4を残し
てa −3IIII、 A7などからなる金属電極膜を
積層する。素子領域2と非素子領域4の間に絶縁間隙5
があるため、各素子領域の電気的特性を独立して測定す
ることができる。さらに強度を増加するためには、例え
ばエポキシ樹脂膜をスクリーン印刷法などにより素子領
域2.非素子領域4の上に塗布して保護膜とすることが
有効である。このあと間隙部分5の基板を除去して各光
起電力素子領域2を分離させ、時計用などの太陽電池と
する。ガラス基板の除去は、機械加工によって可能であ
るが、素子領域2および非素子領域の金属電極膜あるい
は保護膜をマスクとしてのエツチングによることもでき
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1枚の基板上に複数の非方形の光起電
力素子領域を形成する際に非素子領域にも同様な積層膜
を形成することにより、基板の強度を全面に増大させ、
薄いガラス基板を用いた場合の割れが減少して歩留りが
向上する。さらに非素子領域と素子領域の間にせまい間
隙を設けることにより、非素子領域も素子領域と共にエ
ツチングによる各素子分離の際のマスクとして利用する
ことができ、円形、六角形に限らず種々の方形以外の特
殊形状のa −3i太陽電池の製造に極めて有効に適用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1rgJは本発明の一実施例を示す平面図、第2図は
従来の製造方法における平面図である。 1ニガラス基板、2:光起電力素子領域、4:非素子領
域。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)1枚の透明絶縁基板上に透明電極膜、アモルファス
    シリコン膜および金属電極膜の積層よりなる非方形の光
    起電力素子領域を複数個形成したのち、各素子領域を分
    離する太陽電池の製造方法において、透明絶縁基板上に
    透明電極膜、アモルファスシリコン膜および金属電極膜
    を積層する際に光起電力素子領域とそれ以外の非素子領
    域とに同時に各層を積層することを特徴とするアモルフ
    ァスシリコン太陽電池の製造方法。
JP61273446A 1986-11-17 1986-11-17 アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法 Pending JPS63127582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273446A JPS63127582A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273446A JPS63127582A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127582A true JPS63127582A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17528021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273446A Pending JPS63127582A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498114A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Toshiba Corp 変位測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498114A (ja) * 1990-08-17 1992-03-30 Toshiba Corp 変位測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518815A (en) Photoelectric conversion device
US4623751A (en) Photovoltaic device and its manufacturing method
JPH10233517A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS6020586A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS63127582A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPH0456351U (ja)
JPS61280660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5678155A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPS6227755B2 (ja)
JPS62205668A (ja) 集積型太陽電池の製造方法
JPS6441278A (en) Manufacture of thin film photovoltaic element
JPS55120180A (en) Fabricating method of photovoltaic device
JP2664377B2 (ja) 受光装置の製造方法
JPH01134976A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS6191971A (ja) 太陽電池装置の製造方法
JPS61229370A (ja) 光センサ素子の製造方法
JPS644662B2 (ja)
JPH03250771A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6141156B2 (ja)
JPS6286874A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS58207680A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS62147784A (ja) 非晶質太陽電池及びその製造方法
JPS63170975A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS6265480A (ja) 薄膜太陽電池装置
JPS6165483A (ja) 太陽電池