JPS63127549A - ヒユ−ズ内蔵型半導体装置 - Google Patents

ヒユ−ズ内蔵型半導体装置

Info

Publication number
JPS63127549A
JPS63127549A JP27468386A JP27468386A JPS63127549A JP S63127549 A JPS63127549 A JP S63127549A JP 27468386 A JP27468386 A JP 27468386A JP 27468386 A JP27468386 A JP 27468386A JP S63127549 A JPS63127549 A JP S63127549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
aluminum
sections
bent sections
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27468386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Yoshitake
和樹 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27468386A priority Critical patent/JPS63127549A/ja
Publication of JPS63127549A publication Critical patent/JPS63127549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒユーズ内蔵型半導体装置に関し、特に、ア
ルミニウム配線からなるヒユーズの構造に関する。
[従来の技術〕 従来、内部の抵抗などをトリミングするためのヒユーズ
や冗長回路をプログラムするためのヒユーズを内蔵した
ヒユーズ内蔵型半導体装置には多結晶シリコン配線から
なるヒユーズが使用される。
第2図(a)は従来例を示す半導体チップの平面図、第
2図(b)は第2図(a)のA−A”線断面図である。
多結晶シリコン配線8の幅は、ヒユーズ部において、2
〜3μm程度であり、さらに熱の放散を防ぐため、ヒユ
ーズ部上の層間絶縁膜4及びバ・・lシベーション膜7
を、一部分除いて窓9を設けである。多結晶シリコンの
溶断電流密度は、アルミニウムのそれにくらべて2桁程
度小さく容易に切断可能であるが、逆に、パッケージに
実装されて、出荷された場合、静電気等の外部要因によ
り簡単に溶断してしまい、直接端子に接続することがで
きず、ウェーハないしは、チップ状態でのトレーニング
にしか応用できなかった。
(発明が解決しようとする問題点〕 I−述した従来のヒユーズ内蔵型半導体装置は多結晶シ
リコン配線8からなるヒユーズを用いているので、溶断
電流は少なくてすむが、その反面、溶断し易いというこ
とで、ヒユーズをアルミニウム配線8で端子に接続する
と、静電気等により、破壊してしまうため、ウェーハな
いしは、チップ状態でのトリミング等にしか応用ができ
ず、コード等パッケージ状!ぶでの書き込みの応用には
、不向きであるという欠点がある。
本発明の目的は、静電気等により破壊される恐れの少な
いヒユーズ内蔵型半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のヒユーズ内蔵型半導体装置は、ヒユーズ材料と
して、アルミニウムを用い、かつ、ヒユーズに一箇所以
上の屈曲部をもたせ、その屈曲部のかどに、そのかどの
内角に接するように層間絶縁膜を除去することにより段
差をもたせ、アルミニウム膜厚を部分的に薄くする手段
を有している。
従って、通常のアルミニウム配線よりも溶断電流が小さ
く、かつ、多結晶シリコン配線よりも、溶断電流が大き
く、直接端子に接続しても、破壊強度は高くなる。
〔実施例〕 次に、本発明の実施例について図面を9照して説明する
第1図(a>は、本発明の一実施例の平面図、第1図(
b)は、第1図(a)の、l−A′線断面図である。
■は、アルミニウム配線で、ヒユーズを形成している部
分は、罰ト安定に加工できる最小限度の幅、例えば1.
5〜2μmを持っている。この配線に少なくとも、1ケ
所以上、(本例では2ケ所)の屈曲部を持たせ、屈曲部
の内角に接するように、部分的に層間絶縁膜4を除去し
た凹所としてコンタクトパターン2を配置しである。以
上の手段を用いることにより、屈曲部における電流集中
の効果と、下地段差によるアルミニウム膜厚の部分的減
少により、通常のアルミニウム溶断電流よりも、1/2
〜1/10程度の電流にて、ヒユーズの切断を可能とし
ている。なお、フィールド絶縁[5の厚さが十分でない
場合、コンタクトパターンより十分広く、例えばコンタ
クトパターンから10μm位雛れな部分に境がくるよう
に、半導体基板6と導電型の異なる拡散層(例えばN型
基板の場合は、Pウェル)を設けて眉間絶縁膜のクラッ
クなどによる絶縁不良を防止しておく。
〔発明の効果〕
以上説明したよに、本発明は、アルミニウムをヒユーズ
の材料とし、かつ、電流の集中及び下地の段差によるア
ルミニウム膜厚の部分的削減により、多結晶シリコンを
用いたヒユーズと、下地が平坦でかつ角のないアルミニ
ウムを用いたヒユーズとの中間の溶断電流密度を持つヒ
ユーズを実現させることにより、静電気による破壊の恐
れの少ないヒユーズ内蔵型半導体装置が得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す半導体チップの
平面図、第1図(b)は第1図(a>のA−A′線断面
図、第2図(a>は従来例を示す半導体チップの平面図
、第2図(b)は第2図(a>のA−A’線断面図であ
る。 ■・・・アルミニウム配線、2・・・コンタクI−パタ
ーン、3・・・拡散層、4・−・層間絶縁膜、5・・・
フィールド絶縁膜、6・・・半導体基板、7・・・パッ
シベーション膜、8・・・多結晶シリコン配線、9・・
・窓。 (・、!′ 茅/ M (a−) (I)) 茅 2 回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板の一主面上に形成されたフィールド絶縁膜及
    び層間絶縁膜上に設けられたアルミニウム配線からなる
    電流で溶断するヒューズを有し、前記ヒューズは一箇所
    以上の屈曲部を有し、前記屈曲部の少なくとも内角部下
    方において前記層間絶縁膜が除去され凹部が設けられて
    いることを特徴とするヒューズ内蔵型半導体装置。
JP27468386A 1986-11-17 1986-11-17 ヒユ−ズ内蔵型半導体装置 Pending JPS63127549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468386A JPS63127549A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヒユ−ズ内蔵型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27468386A JPS63127549A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヒユ−ズ内蔵型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63127549A true JPS63127549A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17545106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27468386A Pending JPS63127549A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 ヒユ−ズ内蔵型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63127549A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215173B1 (en) 1998-11-11 2001-04-10 Nec Corporation Redundancy fuse block having a small occupied area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215173B1 (en) 1998-11-11 2001-04-10 Nec Corporation Redundancy fuse block having a small occupied area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW523873B (en) Semiconductor device provided with fuse and method of disconnecting fuse
JPS6248892B2 (ja)
JPH11154706A (ja) 半導体装置
JPS58170A (ja) 半導体装置
JP2004134594A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63127549A (ja) ヒユ−ズ内蔵型半導体装置
KR100200687B1 (ko) 새로운 패드층을 구비하는 반도체장치
JPS6184824A (ja) 半導体集積回路
JPH0497545A (ja) ヒューズ内蔵型半導体装置
US20230187289A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JPS6325951A (ja) 半導体装置
JPH09129524A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112102A (ja) 半導体装置
JPS61110447A (ja) 半導体装置
JPS60127747A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01154532A (ja) 半導体装置
JPS63260149A (ja) 半導体装置
JPS6355955A (ja) 半導体装置
JPH02192145A (ja) 半導体装置
JPH07183109A (ja) トリミング素子
JPS61104637A (ja) 半導体装置
JPH02186660A (ja) 多層配線半導体装置
JPH0547924A (ja) 半導体ウエーハ
JPS6059755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02275656A (ja) 樹脂封止型半導体装置