JPS63126985A - ケミカル爆砕法によるパルプ化方法 - Google Patents

ケミカル爆砕法によるパルプ化方法

Info

Publication number
JPS63126985A
JPS63126985A JP26792986A JP26792986A JPS63126985A JP S63126985 A JPS63126985 A JP S63126985A JP 26792986 A JP26792986 A JP 26792986A JP 26792986 A JP26792986 A JP 26792986A JP S63126985 A JPS63126985 A JP S63126985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
pulp
blasting
pulping
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26792986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526561B2 (ja
Inventor
薗田 一晴
宇佐見 国典
賢一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Rubber Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiki Rubber Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Rubber Industry Co Ltd filed Critical Daiki Rubber Industry Co Ltd
Priority to JP61267929A priority Critical patent/JP2526561B2/ja
Publication of JPS63126985A publication Critical patent/JPS63126985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526561B2 publication Critical patent/JP2526561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的 (産業上の利用分野] 本発明は、紙パルプ工業における木質材料のパルプ化方
法に関する。 [従来の技術] 木質材料をパルプ化するひとつの手法に、チップを爆砕
してリファイニングし、精選パルプを得る技術がおる。  この技術で、広葉樹たとえばカバのよ、うな比較的爆
砕が容易な樹種を対象とするときは、水蒸気爆砕により
かなり単繊維部分の多いパルプを得ることができる。 
しかし、このパルプは暗褐色であって残存リグニングが
多く、脱すグニングをしないと漂白が困難である。 こ
の漂白も、パルプが熱変性をしているため効果が低く、
しかも強度はCGP程度にしかならない。 一方、アカマツのような爆砕しにくい樹種の木質材料は
、相当の高温高圧の蒸気を使用しても、単繊維量が十分
に多い爆砕パルプが得られない。 この点の改善策として、木質材料を薬剤たとえばNa2
S○3やジオキサンの水溶液に浸漬する前処理を行なっ
てから爆砕することが提案された。 これにより、上記の方法を適用できる樹種の範囲が広く
なり、針葉樹も爆砕可能になったが、そのパルプから得
られる紙の強度特性はSCPのレベルを超えるものでは
ない。 また、爆砕によって得られる単繊維部分は、保水性や柔
軟性の点で、ふつうのパルプにはない好ましい特性をも
つが、爆砕後リフノ・イニングするパルプ化法によって
得たパルプはそうした特性を示さないので、前者に後者
を加えて精選パルプとするときは、前者の特徴が減殺さ
れてしまう、3[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記したパルプ化方法を改良し、爆砕
の効率を高め、脱リグニン効果およびパルプの強度特性
を損うことなく、適用可能な樹種を拡げたパルプ化方法
を提供することにある。 とくに、爆砕効率をよくすることは重要な目的であって
、爆砕パルプ中の単繊維部分の収率を高め、前記した保
水性、柔軟性などの好ましい特性を得るとともに、リフ
ァイニングに必要な動力の消費量を低減することが、本
発明の眼目である。 発明の構成 [問題点を解決するための手段] 本発明のケミカル爆砕法と名づけだパルプ化方法は、図
面に示すように、木質材料を蒸解液に浸漬して加熱する
ことにより蒸解し、ついで爆砕してパルプを得、爆砕後
のスクリーニングによって得た単繊維部分を精選パルプ
とし、粗繊維部分はさらに、リファイニングを行なった
のちスクリーニングして精選パルプに加えることからな
る。 蒸解液としては、メタノールまたはジオキサン:水−3
ニア〜5:5(容積比)の混合溶媒に、主蒸解剤として
、Na H3O3、Na 2303またはNa OHを
6〜20重量%、助剤として、NaHSO3に対しては
MgOを0.2〜0.6重量%、Na2SO3に対して
はNaH3O3を1〜4重量%またはアントラキノンを
0.05〜0゜15重量%、Na OHに対してはアン
トラキノンを0.05〜0.15重量%加えてなる液を
使用することが好ましい。 蒸解は、上記の蒸解液に木質材料を浸漬して、温度14
0〜190°Cで30分間〜3時間保持することによっ
て実施する。 爆砕は、上記の蒸解を行なった木質材料を十分に脱液し
てから、20〜35に3/criGの圧力の水蒸気を用
いて行なえばよい。 蒸解に先立って、木質材料をジオキサンの水溶液に浸漬
する前処理を施ずと、脱リグニン効果が高まって好まし
い。 主蒸解剤として、Na H3O3またはNa2SO3を
使用する壜台は、蒸解後の蒸解液に、たとえばNa2C
O3のようなアルカリを加えて、pHを7〜11の中性
〜アルカリ性領域にした上で爆砕工程に移ることが好ま
しい。 後記する実施例にみるとおり、このpH調整に
よって紙の特性が若干向上する。 爆砕は・氷つう水蒸気を使用するが、それに代えてエタ
ノール蒸気を使用することもでき、得られる紙の強度を
減じることなくパルプ収率を大幅に高めることができる
【作 用】
爆砕に先立つ処理を行なう場合でも、従来は単に薬液に
浸漬するだけであったが、本発明では、蒸解液、代表的
にはメタノール(またはジオキサン)/水の混合溶媒を
媒体として主蒸解剤および助剤を加えた蒸解液に浸漬し
、高温高圧に保持するという蒸解工程をとり入れたこと
により、木質材料中のリグニンを50%以上除去するこ
とができる。。 この脱リグニン操作はパルプの品質を損わないのが利点
であって、以下、爆砕−スクリーニング−リファイニン
グを組み合わせて得た精選パルプからつくった紙は、紙
質がすぐれている。 蒸解に先立ってジオキサン水溶液に浸漬すると、木質組
織が膨潤して蒸解と爆砕の効果が高くなり、パルプ収率
が向上する。
【実施例】
パルプ化が困難な樹種の代表であるアカマツを対象にえ
らび、そのチップを、図面に示す蒸解−第   ゛ 爆砕−スクリーニング/リファイニングの工程に従って
パルプ化し、抄紙した。 パルプ化の条件とパルプ収率とを第1表に、得られた紙
の試験結果を第2表に掲げる。 比較のため、アカマツおよびシラカバについて従来技術
に従う処理を行なってパルプを得、紙にした。 処理条
件およびパルプ収率を第3表に、試験結果を第4表に示
す。 1表 発明の効果 本発明のパルプ化方法によれば、パルプ化が困難とされ
ている針葉樹を対象にした場合でも、効果的な脱リグニ
ンを行なうとともに、爆砕の効果を高めることができる
から、良質のパルプを高い収率で得ることができる。 
パルプ収率は、全パルプ量が多いだけでなく、爆砕で直
ちに得られる精選パルプの割合が高く、リッツイニング
により単繊維化してそれに加える第二精選パルプの比重
が小さくてすむので、取得したパルプの品質は高く、か
つリファイニングに要する動力消費も少なくてすむ。 このパルプから抄造した紙は、フリーネス、強度特性、
白色度のいずれも従来技術による場合よりすぐれている
。 とくに比引裂き強さと耐折強ざの向上は、特筆すべ
きものがある。 本発明の方法を比較的パルプ化が容易な広葉樹に適用し
たとき、いっそうすぐれた結果が得られることはいうま
でもない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明のケミカル爆砕によるパルプ化方法の工
程を示すフローチャートである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質材料を蒸解液に浸漬して加熱することにより
    蒸解し、ついで爆砕してパルプを得、爆砕後のスクリー
    ニングによつて得た単繊維部分を精選パルプとし、粗繊
    維部分はさらにリファイニングを行なったのちスクリー
    ニングして精選パルプに加えることからなるケミカル爆
    砕によるパルプ化方法。
  2. (2)蒸解液として、メタノールまたはジオキサン:水
    =3:7〜5:5(容積比)の混合溶媒に、主蒸解剤と
    して、NaHSO_3、Na_2SO_3またはNaO
    Hを6〜20重量%、助剤として、NaHSO_3に対
    してはMgOを0.2〜0.6重量%、Na_2SO_
    3に対してはNaHSO_3を1〜4重量%またはアン
    トラキノンを0.05〜0.15重量%、NaOHに対
    してはアントラキノンを0.05〜0.15重量%加え
    てなる液を使用する特許請求の範囲第1項のパルプ方法
  3. (3)蒸解を、温度140〜190℃で、蒸解液に少な
    くとも30分間浸漬することにより行なう特許請求の範
    囲第1項のパルプ化方法。
  4. (4)爆砕を、20〜30Kg/cm^2の圧力から常
    圧〜5Kg/cm^2まで瞬時に減圧することによって
    行なう特許請求の範囲第1項のパルプ化方法。
  5. (5)主蒸解剤としてNaHSO_3またはNa_2S
    O_3を使用し、蒸解後のpHを7〜11に調整してか
    ら爆砕を行なう特許請求の範囲第1項のパルプ化方法。
  6. (6)蒸解に先立って木質材料をジオキサンの水溶液に
    浸漬する工程を含む特許請求の範囲第1項のパルプ化方
    法。
  7. (7)爆砕をエタノール蒸気によつて行なう特許請求の
    範囲第1項のパルプ化方法。
JP61267929A 1986-11-11 1986-11-11 ケミカル爆砕法によるパルプ化方法 Expired - Lifetime JP2526561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267929A JP2526561B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ケミカル爆砕法によるパルプ化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267929A JP2526561B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ケミカル爆砕法によるパルプ化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126985A true JPS63126985A (ja) 1988-05-30
JP2526561B2 JP2526561B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17451572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267929A Expired - Lifetime JP2526561B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ケミカル爆砕法によるパルプ化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526561B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235522A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP2007235521A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP2007262625A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2007267179A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
US8144912B2 (en) 2006-03-01 2012-03-27 Panasonic Corporation Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker
US8343313B2 (en) 2006-03-01 2013-01-01 Panasonic Corporation Plant for production of paper-made part for speaker, paper-made part for speaker produced thereby, and speaker utilizing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830961A (ja) * 1971-08-27 1973-04-23
JPS59204997A (ja) * 1983-04-28 1984-11-20 宝酒造株式会社 植物バイオマス資源の総合利用可能な処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830961A (ja) * 1971-08-27 1973-04-23
JPS59204997A (ja) * 1983-04-28 1984-11-20 宝酒造株式会社 植物バイオマス資源の総合利用可能な処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235522A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
JP2007235521A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙振動板の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙振動板、スピーカ
US8144912B2 (en) 2006-03-01 2012-03-27 Panasonic Corporation Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker
US8343313B2 (en) 2006-03-01 2013-01-01 Panasonic Corporation Plant for production of paper-made part for speaker, paper-made part for speaker produced thereby, and speaker utilizing the same
US8428283B2 (en) 2006-03-01 2013-04-23 Panasonic Corporation Manufacturing method of paper making part for loudspeaker, paper making part for loudspeaker, diaphragm for loudspeaker, sub cone for loudspeaker, dust cap for loudspeaker and loudspeaker
JP2007262625A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP2007267179A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP4742940B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の製造方法およびこの製造方法により製造したスピーカ用抄紙部品、スピーカ
JP4742941B2 (ja) * 2006-03-29 2011-08-10 パナソニック株式会社 スピーカ用抄紙部品の生産設備およびこの生産設備により製造されたスピーカ用抄紙部品、スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526561B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798651A (en) Process for preparing pulp for paper making
US4486267A (en) Chemithermomechanical pulping process employing separate alkali and sulfite treatments
CA2065939A1 (en) Steam explosion pulping process for annual plants papermaking
US4552616A (en) Pulping process pretreatment using a lower alkanolamine in the presence of ammonium hydroxide
JP2009540133A (ja) 木材からのリグノセルロースパルプ
US2749241A (en) Process for producing semi-chemical pulp
NO152096B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av xantan ved kontinuerlig dyrking av polysakkaridproduserende bakterier
JPS63126985A (ja) ケミカル爆砕法によるパルプ化方法
IE75202B1 (en) Process for preparing bleached paper pulp
US3284283A (en) Production of wood pulps including treatment of cellulosic fibers with bisulfite ion followed by alkali metal borohydride
US5338402A (en) Process for preparing a bleached chemithermomechanical pulp
CA2721612C (en) Processes for preparing mechanical pulps having high brightness
US6752904B2 (en) Process for removal of lignin from lignocellulosic material
US1830421A (en) Manufacture of pulp and paper from resinous woods
US3013934A (en) High yield pulp from hardwoods
US3795574A (en) Impregnation of wood with a formaldehyde free alkaline solution of sodium hydroxide at a ph between 12.4 and 13
AU778689B2 (en) Pulping process
JP4275936B2 (ja) 機械パルプの製造方法
JPH11217783A (ja) 樹脂分の少ないパルプの製造方法
JP5158655B2 (ja) 衝撃波を利用したチップの製造方法および当該チップを用いたパルプの製造方法
JP4192594B2 (ja) 高白色度機械パルプの製造方法
KR100260833B1 (ko) 고수율기계펄프의 제조방법
CA1309562C (en) Chemimechanical pulping process employing sodium carbonate and sodium sulphite
SU670650A1 (ru) Способ получени волокнистого полуфабриката
Wang et al. Alkaline sulfite-anthraquinone pulping of bagasse with and without the addition of ethanol

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term