JPS63126975A - ゴム補強用繊維の処理方法 - Google Patents

ゴム補強用繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS63126975A
JPS63126975A JP26979786A JP26979786A JPS63126975A JP S63126975 A JPS63126975 A JP S63126975A JP 26979786 A JP26979786 A JP 26979786A JP 26979786 A JP26979786 A JP 26979786A JP S63126975 A JPS63126975 A JP S63126975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
rubber
reinforcing fibers
latex
rubber reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26979786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024715B2 (ja
Inventor
狐塚 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP26979786A priority Critical patent/JPS63126975A/ja
Publication of JPS63126975A publication Critical patent/JPS63126975A/ja
Publication of JPH024715B2 publication Critical patent/JPH024715B2/ja
Priority to JP2308568A priority patent/JPH03170534A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はゴムベルト、タイヤ等のゴル製品の補強用に用
いるゴム補強用繊維の処理方法に関するものである。
(従来の技術) ゴムベルト、タイヤ等のゴム製品の強度を増大させる為
、ガラス繊維ヤーン等の補強繊維が広く用いられる。
ゴムベルト等のゴノλ製品は繰返し屈曲応力を受けるた
め屈曲疲労を生して性能が低下し、補強材とゴムマトリ
ックスの間に剥離が生じ易い。
このような剥離或は性能の劣化を防止し、充分な補強効
果を得るためには、補強繊維とゴムどの馴染み、接着力
な大きくする必要があり、このため補強繊維表面に処理
剤かDliiされる。
処理剤としては各種組成のものか提案されている。
例えばビニルピリジン−スチレン−フタジエンのターポ
リマーラックス及びレゾルシンとホルマリンの水溶性縮
合物を併用した処理剤、或はゴムラテックスを添加した
処理剤等各種処理剤か提案されている。(4′¥開昭5
5−114551号参照) 又ポリイソシアネート、ポリニトロソ芳香族化合物、酸
性のハロゲン含有ポリマーを含む処理液も提案されてい
る。(特開昭49−14546号参照) しかしながらこれらの処理液を使用した処理法(1)充
分な接着力か得られない。
(2)充分な屈曲強度を有するゴム製品かイ!1難い。
等の欠点を有していた。
近時、自動用のエンジン附近の温度上昇に伴ない、タイ
ミングベル1〜用のゴムとしてクロロブレンゴム、クロ
ロスルフォニル化ポリエヂレン、水素化ニトリルゴムの
ような削熱性のゴムか使用されるようになっC来たが、
このような耐熱性のゴムは接着性が−・般のゴムに比し
て小さいために述の欠点は一般のゴムに比し大きくなり
易く、T案内に満足すべきゴム補強用繊維の処理方法は
知られていなかった。
(発明か解決しようとする問題点) 本発明は従来技術の有していた前述の欠点を解消するこ
とを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するだめの手段) 本発明は前述の問題点を解決ずへくなされたものてあり
、ビニールピリジン−スチレン−ブタジェンのターポリ
マーラテックス、ゴムラテックス及びレゾルシン−ホル
ムアルデヒドの水溶性縮合物を含む第1液で処理した後
、ハロゲン含有ポリマー、イソシアネートを含む第2液
で処理することを特徴とするゴム補強用m維の処理方法
を提供するものである。
次に、本発明を更に具体的に説明する。
先づ第1液に就いて説明する。
ビニルとりジン−スチレン−フタジエンのターポリマー
ラテックス(以下ターポリマーラテックスと呼ぶ)とし
ては、ビニルピリジン、スチレン、ツタジエンの重量割
合が10〜20:10〜20 : 60〜80のものが
特に適当てあり、Pyratex  (商品名、住人ノ
ーガタック社製)。
0650 (商品名、日本合成ゴム製) 、 N1po
l 2518FS(商品名、日本ゼオン製)等か好適に
使用できる。
ゴムラテックスとしては、ゴム補強繊維用処理剤として
使用される比較的低重度のラテックス、特にツタジエン
ゴムラッテクスが適当である。
0700 (商品名、11本合成ゴム製) 、 Nji
pl 1.X11](商品名、11木七オン製)等か好
適に使用できる。
レゾルシン−ホルマリンの水溶性縮合物(以下単に縮合
物という)としては、レゾルシンとホルムアルデヒドを
水酸化アルカリ、アンモニア、アミンなどのアルカリ性
触媒の存在下で反応させて得られるレゾルシンとホルム
アルデヒ1〜のオキジメチル基に富んだ水溶性の初期の
付加縮合物(レゾール)が好適に使用できる。特にレゾ
ルシンとフォルムアルデヒドをモル比で1:0.3〜2
.5の割合で反応させたものか好ましい。
本発明に第1液においてはターポリマーラテックスとラ
テックスの合計量(総ラテックスと呼ぶ)に対するラテ
ックスの割合を2.5〜50w1、%、総ラテックスに
対する縮合物の割合を2.5〜25wt%の間となるよ
う三成分を常法に従い均一に混合する。なお」−記比率
はいずれも固形分としての比率である。
総ラテックスに対するラテックスの割合かあまり大きい
と、本発明処理剤で処理された補強繊維の粘着性が過大
となり、撚糸工程でトラブルか発生し易く、又耐熱性が
低下する。
上記割合かあまり小さいと繰返し応力を受けた場合の剥
離防止効果か不充分となり、特に高温多湿環境て使用し
た場合の剥離が生じ易くなる。
総ラテックスに対する縮合物の割合かあまり大きいと本
発明処理剤で処理した補強繊維が固くなり、屈曲疲労が
生じ易くなる。
又この割合かあまり小さいと、ゴムマトリックスとの接
着力か低下し易い。
上述した混合物(本発明第1液)の濃度即ち処理剤中の
ターポリマーラテックス、ラテックス、縮合物の合計量
の重量%は10〜50%好ましくは20〜40%とする
のか適当である。
濃度があまり小さいと補強繊維への耐着が不充分となり
、又濃度があまり大きいと安定性が悪くなり、ゲル化し
易くなる。
本発明第1液は上述したターポリマーラテックス、ラテ
ックス、縮合物を必須成分とするものであるか必要に応
じ、ラテックスの安定剤、老化防止剤等を添加すること
もてきる。
次に第2液について説明する。
イソシアネートとしては、メチレンジー(フェニルイソ
シアネート)(MDI)又はトルエンジイソシアネート
(TDI)、)リフェニルメタン1〜リイソシアネート
、ナフタリンジイソシアネート等が好適に使用できる。
イソシアネート単量体は揮発性が大きいため2量体等の
比較的分子量か小さく、反応性に富んだポリイソシアネ
ートが好適に使用できる。好ましい重合度は2〜lOで
ある。
ハロゲン含有ポリマーとしては塩素化ゴム、クロロプレ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化エチレン−プロピレン
共重合体、塩素化ポリ塩化ビニル、クロロスルフォニル
化ポリエチレン等が使用てきるがクロロスルフォニル化
ポリエチレンか特に好適な結果を与える。
イソシアネートとハロゲン含有ポリマーの割合はlO〜
100:100とするのが適当てあり、インシアネート
の割合かあまり大きいと屈曲疲労性並びに耐熱性が悪化
する。又イソシアネートの割合かあまり小さいと接着性
が低下する。
第2液の濃度(イソシアネートとハロゲン含有ポリマー
の合計量の重量%)は3〜15wt%好ましくは5〜1
0wt%とするのか適当であり、この濃度があまり大き
いと液の粘度が大となり、ムラが出来易くなり、又この
濃度があまり小さいと耐着量が減少し、充分な効果か得
られなくなる。
第2液中には加硫剤を含有せしめることにより、更に接
着性を向上させ一層好適な結果をうることができる。
加硫剤としてはポリニトロソ芳香族化合物(例えばp−
ジニトロソベンゼン)、テトラクロロベンゾキノン、ポ
リp−ジニトロソベンゼン、p。
p′−ジベンゾイル、ベンゾキノンジオキシム、p−ベ
ンゾキノンジオキシムが例示されるが、テトラクロロベ
ンゾキノン、ポリp−ジニトロソベンゼン、p、p’−
ジベンゾイルベンゾキノンジオキシム、p−ベンゾキノ
ンジオキシムが特に好ましい。
第2液中の加硫剤の量は0.3〜2wt%、望ましくは
0.6〜1wt%程度とするのか適当てあり、この量か
あまり少ないと効果か充分でなく、第1液層と第2液層
との間の剥離か生じ易くなる。
又この量かあまり多いとゴムマトリックと第2液層との
剥離が生じ易くなる。
第2液中には更に、リサージ、マレイン酸鉛、フタル酸
鉛のような鉛化合物を加えることもでき、耐水性を向上
させる効果を有する。
第2液中の鉛化合物の量は0.5〜5wt%、好ましく
は1〜3wt%とするのが適当である。  “一本発明
の方法によって処理すべき補強繊維に特に限定はないが
、ガラス繊維を用いるのが実際的である。例えば、太さ
9ILのガラスFa維に集束剤を附与して200本程度
集束したガラス繊維か好適に使用できる。
このような補強@#を3水引揃え、これにに第1液を1
2〜22wt%望ましくは16〜20wt%常法に従い
塗布する。
第1液を附与後好ましくは充分乾燥させた後、第2液を
常法に従い塗布する。第1液の乾燥は200〜350°
Cて行うのか望ましい。
第2液の塗布量は補強繊維に対し0.5〜5wt%、望
ましくは2〜4wt%とするのか適当である。第2液を
塗布した後好ましくは120〜200°Cにおいて乾燥
する。
なお、上述の第1液を塗布した補強繊維に2.54c1
(1イシチ)当り 0.5〜4.0程度のS、又はZ撚
り(下撚り)を与えたものな更に2〜13本程度引揃え
て2.54cm当り 0.5〜3.0程度の、下撚りと
逆方向の撚り(−]−撚り)をかえてヤーンとし、これ
に第2液を塗布するのが望ましい。
本発明処理剤を附与した補強繊維で補強すべきゴムの種
類に特に限定はないか、ハイパロン、ニトリルゴム、水
素添加ニトリルゴム等が例示でき、極めて好適な結果を
うろことかてき、耐熱性、耐火性の良好なタイミンクベ
ルI−等の補強ゴム製品か得られる。
j (作 用) 本発明第1液は補強繊維に対する馴染みか良好てあり、
補強繊維に強固に接着された第1層が形成される。
第2液は補強繊維との接着性は不充分であるか第1液と
反応性をHし、第2液により形成された第2層は第1層
と一体化され、第2層は第1層を介して補強繊維に強固
に接着される。そして第2層はゴムマI−リックスと相
溶性を有し、ゴムマl〜リックスと強固に結合し、好適
な結果か得られるものと思われる。
(実施例1) ビニルピリジン、スチレン及びツタジエンを15・15
・70の割合て含有するビニルビリジンースヂレンーフ
タジェンのターポリマーラテックス(Pyratex 
、商品名、住人ノーガタック社製、ターポリマーの含有
141wt%)、65重量部、フタジエンラテックス(
0700、商品名、[]本合成ゴム製、ブタジェンの含
有量57wt%)、8重量部、レゾルシンとホルムアル
デヒドの附加縮合物(レゾール)を20wt%含む水溶
液を15重量部、水12重量部の混合物に、更に老化防
止剤として鉱油の乳化物(鉱油の含有5j55wt%)
1重量部、アンモニア水(濃度18wt%)を1重量部
加えて第1液を得た。
クロロスルフオニJし化ポリエチレン(ハイパロン40
、商品名、昭和ネオプレン社製)10部、ポリイソシア
ネート(MR−200、商品名、日本ポリウレタン社製
)5部、p、p′−ジベンゾイルベンゾキノンジオキシ
ム2部、トルエンを加えて、濃度10wt%の第2液を
得た。
第1液を、9pのガラス繊維を200本集束してなるガ
ラス繊維束3木を引揃え常法に従って附与した。(固型
分17wt%)。250°Cて1分間乾燥後、このガラ
ス繊維束を2..54cm当り 4.0回のZ撚り(下
撚り)を与え、更にこの下撚りを与えた繊維束を13水
引揃えて2.54cm当り 2.1回のS撚り(」二撚
り)を施こしたものに第2液を附与した。(固型物3%
)これを130°Cで1分間乾燥したものを、補強繊維
として使用し試験片を作成した。
ゴムの種類 水素添加ニトリルゴム100重量部に対しカーボンブラ
ック40重量部、亜鉛華5重量部、ステアリン酸1重量
部、老化防止剤2重量部、加硫促進剤3重量部、可塑剤
5重量部を配合したもの。
試験片1 厚み[■、幅5mm、長さ300+amのゴムシートの
間に上記補強繊維を2本挟んてプレスし、150°Cで
、20分間加硫 試験片2 厚み3ml11、幅25.4n+m、長さ100mmの
ゴムシートの間にL記補強繊維を隙間なく並べ、プレス
して、150℃て、20分間加硫 この試験片の引張り強度並びにこの試験片1を120°
Cのオーフン中に24時間放置後MIT試験機を使用し
、屈曲応力を3000回与えた後の試験片1の引張り強
度を測定した。
この試験片2並びに100℃の熱水中に1時間放置した
後の試験片を、オー1〜グラフ用い、50lllIn/
ll1inの引張り速度で剥離し、接着力を測定した。
上記テスト結果を別表に示す。
(実施例2) 実施例1のゴムに代え、ハイパロン100重量部に対し
、カーボンブラック50重量部、Mg010重量部、可
塑剤10重量部、老化防止剤1重量部、加硫促進剤2重
量部を配合したものを使用し、実施例1と同様なテスト
を行った結果を別表に示す。
(実施例3,4) 実施例1,2の第2液のp−p’シベンソイルベンゾキ
ノンジオキシムに代えテトラクロロベンゾキノンを使用
し、更にリサージを2wt%加えた第2液を使用し、実
施例1,2と同様なテストを行った。結果を別表に示す
(比較例1,2) 実施例1と同じ第1液を20wt%塗布した補強繊維を
用いて、以下実施例1,2と同様な試験片を作成し、同
一のテストを行った。結果を別表に示す。
(比較例3,4) 比較例1.2の第1液に代え、実施例1,2と同じ第2
液を用い、実施例1,2と同様な試験片を作成し、同一
のテストを行った。結果を別表に示す。
別表 (発明の効果) 本発明の方法で処理された補強繊維はハイパロン、水素
添加ニトロゴム等の耐熱ゴムに対する接着力が大きく、
又屈曲強度の大きいゴム製品が得られる。又本発明の処
理液はポットライフも30日程度と極めて大きい。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビニールピリジン−スチレン−ブタジェンのター
    ポリマーラテックス、ゴムラテックス及びレゾルシン−
    ホルムアルデヒドの水溶性縮合物を含む第1液で処理し
    た後、ハロゲン含有ポリマー、イソシアネートを含む第
    2液で処理することを特徴とするゴム補強用繊維の処理
    方法。
  2. (2)第2液は加硫剤を含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のゴム補強用繊維の処理方法。
  3. (3)第2液は鉛化合物を含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のゴム補強用繊維の処理
    方法。
  4. (4)ゴムラテックスはブタジエンラテックスであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又は第3
    項記載のゴム補強用繊維の処理方法。
  5. (5)ハロゲン含有ポリマーはクロロスルフォニル化ポ
    リエチレンであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項、第2項、第3項又は第4項記載のゴム補強用繊維の
    処理方法。
  6. (6)加硫剤はテトラクロロベンゾキノン、p、p’−
    ジベンゾイルベンゾキノンジオキシム又はp−ベンゾキ
    ノンジオキシムであることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項、第3項、第4項、又は第5項記載のゴム補強用
    繊維の処理方法。
JP26979786A 1986-11-14 1986-11-14 ゴム補強用繊維の処理方法 Granted JPS63126975A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26979786A JPS63126975A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 ゴム補強用繊維の処理方法
JP2308568A JPH03170534A (ja) 1986-11-14 1990-11-16 ゴム補強用ガラス繊維の処理方法並びに補強ゴム製品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26979786A JPS63126975A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 ゴム補強用繊維の処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308568A Division JPH03170534A (ja) 1986-11-14 1990-11-16 ゴム補強用ガラス繊維の処理方法並びに補強ゴム製品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126975A true JPS63126975A (ja) 1988-05-30
JPH024715B2 JPH024715B2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=17477296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26979786A Granted JPS63126975A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 ゴム補強用繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126975A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135564A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 日本硝子繊維株式会社 硝子繊維コ−ド
JPH01272876A (ja) * 1988-04-19 1989-10-31 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム補強用繊維及びこれを用いた歯付ベルト
JPH03269178A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Asahi Fiber Glass Co Ltd ゴムの補強用繊維
JPH0457833A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Nippon Glass Fiber Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維
US6875509B2 (en) 2003-06-18 2005-04-05 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
US6929857B2 (en) 2001-03-12 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber for reinforcing rubber products
WO2006001385A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
US7128971B2 (en) 2003-01-22 2006-10-31 Central Glass Company, Limited Coated glass fibers for reinforcing rubber
US8956723B2 (en) 2006-03-31 2015-02-17 Central Glass Company, Limited Coating liquid for coating glass fiber and rubber-reinforcing glass fiber using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69614343T2 (de) * 1995-10-30 2002-05-16 Bando Chemical Industries Ltd., Kobe Lastaufnahmeelement eines Riemens, Herstellungsverfahren dafür und dieses aufweisendes Riemen
US9091325B2 (en) 2004-10-01 2015-07-28 Central Glass Company, Limited Coating liquid for covering glass fiber and rubber-reinforcing glass fiber using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914546A (ja) * 1972-03-22 1974-02-08
JPS5136247A (ja) * 1974-05-31 1976-03-27 Uniroyal Inc
JPS55114551A (en) * 1979-02-23 1980-09-03 Gen Tire & Rubber Co Adhesion of glass fiber to rubber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914546A (ja) * 1972-03-22 1974-02-08
JPS5136247A (ja) * 1974-05-31 1976-03-27 Uniroyal Inc
JPS55114551A (en) * 1979-02-23 1980-09-03 Gen Tire & Rubber Co Adhesion of glass fiber to rubber

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135564A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 日本硝子繊維株式会社 硝子繊維コ−ド
JPH01272876A (ja) * 1988-04-19 1989-10-31 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム補強用繊維及びこれを用いた歯付ベルト
JPH026872B2 (ja) * 1988-04-19 1990-02-14 Mitsuboshi Belting Ltd
JPH03269178A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Asahi Fiber Glass Co Ltd ゴムの補強用繊維
JPH0457833A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Nippon Glass Fiber Co Ltd ゴム補強用ガラス繊維
US6929857B2 (en) 2001-03-12 2005-08-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fiber for reinforcing rubber products
US7128971B2 (en) 2003-01-22 2006-10-31 Central Glass Company, Limited Coated glass fibers for reinforcing rubber
US6875509B2 (en) 2003-06-18 2005-04-05 Asahi Fiber Glass Company, Limited Fiber for reinforcing rubber products
WO2006001385A1 (ja) * 2004-06-28 2006-01-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited ゴム補強用コードおよびその製造方法ならびにそれを用いたゴム製品
US9593445B2 (en) 2004-06-28 2017-03-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Cord for reinforcing rubber, method of manufacturing the cord, and rubber product using the cord
US8956723B2 (en) 2006-03-31 2015-02-17 Central Glass Company, Limited Coating liquid for coating glass fiber and rubber-reinforcing glass fiber using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024715B2 (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140350140A1 (en) Fiber for reinforcing rubber products
JPH0252649B2 (ja)
JPS63264972A (ja) ゴム―繊維材料複合体
JPS63126975A (ja) ゴム補強用繊維の処理方法
KR20060135917A (ko) 코드 피복용 조성물, 이를 이용한 고무 보강용 코드, 및이를 이용한 고무 제품
US6106943A (en) Cord for reinforcing a rubber and treating material thereof
KR100437567B1 (ko) 클로로설포네이트폴리에틸렌고무화합물과레소치놀-포름알데히드라텍스-처리된폴리에스테르코드사이를접착시키는방법
JP3707332B2 (ja) ガラス繊維およびゴム製品
JP2005009010A (ja) ゴム製品の補強用繊維
JPH0818854B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維
JPH03167376A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0571710B2 (ja)
JPH05311577A (ja) ゴム補強繊維用処理液
JPH02170830A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH08120573A (ja) 水素化ニトリルゴム補強用ガラス繊維
JP3030466B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH0567651B2 (ja)
JPH0567652B2 (ja)
JPH02221465A (ja) ゴム補強用繊維並びにオーバーコート液
JPS63126974A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JPH02221466A (ja) ゴム補強繊維用処理液並びにゴム補強用繊維の処理方法
JPH0480138B2 (ja)
JP2848961B2 (ja) ゴム補強用ガラス繊維
JPH07304879A (ja) ポリエステル繊維とアクリルゴムとの接着処理法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term