JPS63126832A - 浸透増強系 - Google Patents

浸透増強系

Info

Publication number
JPS63126832A
JPS63126832A JP62210362A JP21036287A JPS63126832A JP S63126832 A JPS63126832 A JP S63126832A JP 62210362 A JP62210362 A JP 62210362A JP 21036287 A JP21036287 A JP 21036287A JP S63126832 A JPS63126832 A JP S63126832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
fatty
procaterol
agents
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62210362A
Other languages
English (en)
Inventor
マジド・マージヤー
ウーマ・イーヤー
マーデイ・ビー・フオージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25413211&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63126832(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPS63126832A publication Critical patent/JPS63126832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 経口経路による薬物の投与はしばしば種々の問題、例え
ば第一通過代謝、胃腸副作用、不快な味および/または
臭気等と関連している。
最近の研究では、薬物の経皮的投与により経口投薬形に
対する実行可能な代替法が提供されることが示されてい
る。しかしながら、経皮放出系(translerma
l d@1ivery system )は薬物が全身
的な治療効果を生ずるに充分に皮膚膜を透過して身体に
入ることができないというような因子ゆえに常に有効な
わけではない。
種々の薬物が浸透増強剤の新規な組み合せを用いて身体
の膜を経て、例えば経皮的に効果的に投与されうろこと
が見出された。
これらの増強剤は一般に、使用される薬物または薬物類
用の溶媒と考えられるが、しかしそれらを浸透増強剤と
呼ぶのがより正確である。
何故なら一明白には理゛解されてないメカニズムにより
−それらは活性成分が生体膜、例えば皮膚、を通りそし
て体液例えば血流中に入る動きを助けるからである。経
膜的浸透を高めるこの系は一般に脂肪酸および/または
それらのエステルの組み合せである。
本発明は生物学的作用剤例えば薬物を、生体膜例えば皮
膚を経由して局所投与により投与する、すなわち組成物
を生体膜と接触させることにより投与するための組成物
および方法に関する。
好ましい態様においては、0.5〜3重量幅のプロカテ
ロールを2〜90重量%のリノール酸および10〜98
%のプロピレングリコールと組み合せて経皮投与に有用
な組成物となす。
他の局面および利点は以下の記載から明らかとなろう。
本発明による組成物および方法は従来法の放出系に比較
していくつかの長所を有する。
本発明による系により頬、直腸、粘膜、鼻および皮膚膜
を経由して放出することができるゆえに薬物は胃腸管に
入ることなく血流に入ることができる。経膜的(tra
nsmembr&nal )投薬形は一般に、薬物の経
口投与としばしば関連する悪心等のような副作用を生じ
ない。
さらに、本発明による組成物は注射により投与される必
要がないゆえに、かかる種類の放出が有する不快さを回
避できる。
一般に、適当な膜、例えば皮膚障壁を通しての薬物の浸
透による投与は、特に投与の容易さおよび持効性が達成
されるゆえに他の投与経路より優れていることが見出さ
れた。
重量−は別に断わりなければ組成物総重量に基づく。
本発明の組成物に使用されつる生物学的作用剤には広範
囲の既知薬物および有益な物質および/またはそれらの
誘導体が包含される。
「それらの誘導体」とは生物学的作用を有する塩基、ま
たは薬剤、ならびにプロドラッグおよび代謝産物の製剤
上受容されうる誘導体を意味する。
例をあげればプロカテロールを使用する場合、有用な誘
導体にはプロカテロール塩が包含され、塩酸塩があげら
れる。プロカテロールの他の有用な形態にはプロカテロ
ール塩基、硫酸プロカテロール等が包含される。
かかる薬物形態の1種またはそれ以上の混合物、ならび
に薬物を1種またはそれ以上の他の薬物と組み合せて含
有する組成物も意図される。
使用される生物学的作用剤の如何に応じ、その広範囲の
有機および無機塩が使用されつる。
薬物または他の薬剤が医薬としてのその価値を維持して
おりそして用いられる浸透増強剤(類)または他の釘形
剤(類)と相容性である限り、塩の性質は重要ではない
。酸塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、オルト燐酸塩
、安息香酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、
クエン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、酢酸塩等が包含さ
れる。
有用な生物学的作用剤には、抗ヒスタミン剤例えばマレ
イン酸りロロフエニラミン、酒石酸フエニンダミン、マ
レイン酸ピリラミン、コハク酸ドキシラミンおよびクエ
ン酸フェニルトロキサミン、うっ血除去剤例えばフェニ
レフリン塩酸塩、フェニルプロパツールアミン塩酸塩、
プソイドエフェドリン塩酸塩およびエフェドリン、種々
のアルカロイド例えば燐酸コディン、硫酸コディンおよ
びモルヒネ、緩下剤、ビタミン酸および制酸剤、抗コレ
ステロール血症剤および抗脂質剤、抗不整脈剤例えばN
−アセチルプロ力インアミド、解熱剤および鎮痛剤例え
ばアセトアミノフェン、アスピリンおよびイブゾロフェ
ン、食欲抑制剤例えばフェニルプロパツールアミン塩酸
塩またはカフェイン、および去痰剤例えばグアイフエネ
シン、が包含される。
他の有用な活性薬剤には消炎性物質、冠拡張剤、脳血管
拡張剤、血管拡張剤、感染防止剤、向精神剤、抗そう剤
、刺激剤、緩下剤、うっ血除去剤、胃腸鎮静剤、下痢防
止製剤、抗アンギナ剤、抗高血圧剤、血管収縮剤および
偏頭痛治療剤、抗生物質、精神安定剤、抗精神病剤、抗
腫瘍剤、抗凝固剤および抗血栓性薬物、催眠剤、鎮静剤
、制吐剤、悪心防止剤、鎮痙剤、神経筋剤、血糖降下お
よび血糖上昇剤、甲状腺および抗甲状腺製剤、利尿剤、
抗痙章剤、子宮弛緩剤、ミネラルおよび栄養添加剤、肥
満防止剤、同化性薬物、赤血球生成性薬物、抗喘息剤、
去痰剤、咳抑制剤、ムフ多糖類分解剤、抗血原剤等が包
含される。それらの混合物も使用されうる。
本発明による組成物および方法に使用するのに好ましい
薬物をあげれば、プロカテロール、4.5−ジヒドロ−
6−(4−(IH−イミダゾール−1−イル)フェニル
ツー5−メチル−3−(2H)−ピリダジノン、モルヒ
ネ、ヒドロモルホン、フロプラノロール、クロロフエニ
ラミンおよびそれらの誘導体である。プロカテロール、
ピリダジノン類、プロプラノロールおよびそれらの誘導
体が最も好ましい。
これら好ましい薬物をヒトに使用する場合の一日量はプ
ロカテロールで約200q、そして4゜5−ジヒド四−
6−[4−(11−イミダゾール−1−イル)フェニル
ツー5−メチル−6−(2H)−ピリダジノン(ピリダ
ジノン類)で約2岬そしてプロプラノロールに対しそれ
以上と信じられる。
本発明の侵透増強系は非脂肪性ヒト四キシル化合物と組
み合せて少くとも1種の脂肪性化合物を含有する。
「脂肪性」化合物とは脂肪および脂肪油中にグリセリド
の形態で天然に存在する飽和または不飽和モノカルボン
酸のいずれかとして存在するか、またはそれに関連する
化合物を意味する。
使用されうる脂肪性化合物は必須脂肪酸、それらのエス
テル類、アルコール類およびその他の関連化合物である
。本発明による増強系にとって有用な脂肪性成分には飽
和および不飽和脂肪族化合物が包含される。一般に不飽
和化合物は約8〜24個の炭素原子を含有する。
ここで使用される脂肪酸、アルコール類およびエステル
類にはオレイル、リルイル、リルニル部分等を含有する
ものが包含される。それらの混合物も意図される。
脂肪性成分の好ましい群にはリノール酸(すなわち、9
.12−オクタデカジエン酸)および関連化合物が包含
される。使用されるこの脂肪酸および他の脂肪酸の適当
なエステルにはC1−4エステル、例えばメチル、エチ
ルおよびプロピルエステル等が包含される。
アルコール性脂肪成分が用いられる場合は、このものが
ヒドロキシル基を1個より多く含有しないのが一般に好
ましい、すなわち、モノヒドロキシアルコール性脂肪成
分が好ましい。かかる化合物の一つはリノレイルアルコ
ールである。
消炎および鎮痛剤の浸透を高めるためのりノール酸の使
用は公開特許公報@Topioal Anti −1n
flammatory ancl Analgesio
 Agent”大正製薬、81.110,614(ol
、A61に31/135X1981年9月1日)、に記
載されている。
さらに1必須脂肪酸であるリノール酸の皮膚における機
能に関するいくつかの研究がなされている。それらの二
つはC,Prottey氏の1工nvestigati
on of IFunations 6f Es5en
tialハtty Ac1ds ln the 5ki
n、 ” Br1tish Journalof De
rmatology(1977)+ 97.29 pお
よびm、o。
Butcher氏の” The Penetratio
n of IFat anLFatty Ac141n
to the 5kin of’the Rat、 ’
 J。
工nvestig、Dermato1..1953.4
3〜48である。
リノール酸またはそのエステルが本発明による組合せ物
の浸透を高めるメカニズムは明確には理解されていない
。しかしながら、本発明による組成物を用いてもたらさ
れる変化は全身的でありそして局所的、すなわちその組
成物が適用される部位だけのものではない。
本発明の浸透剤系の他の、すなわち第二成分は脂肪性物
質ではない。一般に、このもう′一つの成分は生物学的
作用剤のための溶媒である。
有用な溶媒は一般に1場合によりエステル基を含有して
いてもよいモノヒドロキシルまたはポリヒドロキシル含
有化合物である。
第二成分とし【使用されるヒドロキシル化合物には1つ
またはそれ以上のヒドロキシル基を含有する化合物が包
含される。ポリオールが好ましい。1〜4個の炭素原子
を含有するポリオールがより好ましい。プロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール(例えばPIG 40
0 )およびテトラグリコールが大いに好ましい。イソ
プロパノールもまた有用である。それらの混合物も使用
されつる。
浸透増強系の第二成分に有用なエステル基含有化合物は
1つまたはそれ以上のエステル基を含有する少くとも1
つの化合物であろう。6〜30個の炭素原子および3ま
たはそれ以上のエステル基を含有する化合物が好ましい
。約3〜約5個の炭素原子を有する飽和化合物がより好
ましい。トリアセチンおよびトリエチルサイトレートが
大いに好ましい。それらの混合物も意図される。
本発明の浸透増強系は1種またはそれ以上の第二の、す
なわち非脂肪性成分と組み合せて第一のすなわち脂肪性
成分を含有する。
好ましい増強系はグリコール例えばプロピレングリコー
ルおよび場合によりエステル例えばトリアセチンと組み
合せて脂肪酸またはエステル、例えばリノール酸、から
構成されよう□。
1種以上の第二成分が用いられる場合は、その量は得ら
れる浸透剤の総置が浸透に有益である限り変動すること
ができる。
経膜的に適用された場合に有効な生物学的利用能を示す
組成物には下記の範囲の生物学的作用部分および浸透増
強部分が包含される。
第1表 重量%範囲 浸透系 脂肪成分  1−99  1−20   10第二成分
  0−99 80−99   90以下の実施例によ
り本発明による浸透増強剤の有効性を脱刷する。
実施例 実験法は次のとおりである。
雄の無毛マウス(5〜7週令)から得られた皮膚切片を
角質層がドナーコン、J−トメントに面するようにフラ
ンツ(1!rang )■拡散セル中に置いた。外側に
ある屑を除去するために皮膚の外側を食塩水と2時間接
触させ次に拡散実験を開始した。1−のプロカテロール
溶液をドナーコンノセートメントに入れ、次にこれをセ
ロファンおよびパラフィルム(paraffim )■
で閉鎖した。
受容溶液(食塩水)中におけるプロカテロールの出現を
、一定時間間隔で受容室中の全含量をとり去ることによ
り検査した。次に受容コンパートメントに新たな食塩水
を再び満たした。試料を0.45μナイロンフイルター
で濾過しそして薬物濃度をHPLCにより測定した。実
験中温度は37℃に保持された。
リノール酸(IIA)およびプロピレングリコール(p
e)と−緒のプロカテロール 無毛マウスの皮膚を通したプロカテロール塩基の浸透は
プロピレングリコールを含有する浸透系が用いられた場
合には著しく高められた。
第2表 プロカテロール塩基の浸透に及ぼすプロピレンゲ0:1
00  19.1     0.45  0.007 
  −2798   23.5    8!1.9  
  α99   2.75=95   21.7   
125.7    t6    1.81010  2
0.71  149.7   2.Ot520:80 
 15.9   157.6   2.4    1.
1so:so   21.7   1594   2.
04   1.29010  17.05  125.
4   2.0    199実施例 2 リノール酸、トリエチルサイトレートおよびプロピレン
グリコールと一緒のプロカテロールLA、PGおよびト
リエチルサイトレート(T11+C)を含有する溶媒系
が高度に効果的であることが判明した。リノール酸、ト
リエチルサイトレート、オよびプロピレングリコールを
含有する4種の異なる処方物(71〜14)からの、無
毛マウスの皮膚を通してのプロカテロール塩基(FB)
の流出を第3表に示す。
?1の負荷容量は2%より小さいが一方?2〜y4では
FBは2%より大きい。溶媒系F5はプロカテロール塩
酸塩で飽和しそしてこの処方物からのプロカテロールの
流出も測定した。IF5の負荷容量はプロカテロール塩
酸塩約α5%である。
第4表は実験の最初の24時間で無毛マウス皮膚10c
M2を通って浸透する薬物の総量および計算された一日
流出値(流出119/cm2/時、10ω2.24時間
)を示す。実際の値と計算された値との間の観察される
差は遅滞時間による。
第4表 実験の最初の24時間で放出されたプロカフ2    
    8.04       2.9F3     
  1tO49,1 ?4       15.79      10.94
15        2.04       11実施
例 3 リノール酸およびプロピレングリコールと一緒の4,5
−ジヒドロ−6−(4−(IH−イζダシールー1−イ
ル)フェニル]−5−/チル−3−(21り一ピリダジ
ノン この実施例においては、プロピレングリコール中の代表
的な脂肪酸であるリノール酸の濃度を、強心性化合物4
.5−ジヒドロ−6−(4−(1H−イミダゾール−1
−イル)−フェニル〕−5−メチル−3−(2H)−ピ
リダジノンの最大浸透係数が得られるように最適なもの
となす。
塩基は次のようKして調製された。すなわちピリダジノ
ンの塩酸塩1gを水酸化アンモニウム351gが添加さ
れた水1(ld中に溶解させた。
かくして形成された沈澱(塩基)をり四ロホルム(2X
15m)で抽出した。クロロホルム溶液を水洗しそして
無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を蒸発させたのち
にピリダジノン塩基が固形粉末として得られた。
プロピレングリコールへのリノール酸の添加により皮膚
を通しての薬物の浸透が顕著に高められることが見出さ
れた。最大の流出はリノール酸濃度10%で得られた。
第5表は塩酸塩で表わされた薬物の浸透性データを示す
第5表 リノール酸濃度の影響 0 26.38   0.4     α04216.
210 45   492    31.8   75
5 17540 45   5′57.5   218
   517 14580 43    148.5 
   9.6   227 1.29100 51.5
   24.5    2.2    51  5.3
5−IIF、 =プロピレングリコール溶液からの薬物
の浸透係数実施例 4 実施例3の処方物中のプロピレングリコールをPEG 
400とまたはテトラグリコールと置換した結果を第6
表に示す。
第6表 20 : 80 ”プロピレングリコール溶液からの薬物の浸透係数実施
例 5 リノール酸およびプロピレングリコールと一緒のプロシ
ラノロール 第7表 100:0 42   15.5   1.05 3.
15912  38   94.3   6.93.6
94:S   52   60.4   4.4  2
.890:10 22   17.6   2.2  
1.2660:40 48   6.2   0.56
 1.620:80 57   4.1   0.20
 4.6最大浸透係数はリノール酸濃度が6%より低い
場合に得られた。第8表は処方物中のプロピレングリコ
ールを他の溶媒と置換した場合の影響について示す。
第8表 凡例 本発明の成分および方法における付形剤および他の慣用
の添加剤の使用も意図される。
当業者が考えつるような妥当な変形も本発明の範囲を逸
脱することなくなすことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)約0.2%〜約5%の生物学的作用剤、 (b)約1%〜約20%の脂肪性成分、および (c)約80%〜約99%の第二成分、 を含有する経膜的に投与しうる組成物。 2)生物学的作用剤が薬物である特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。 3)脂肪性成分がリノール酸、リノール酸エステルおよ
    びリノレイルアルコールからなる群から選択される特許
    請求の範囲第2項記載の組成物。 4)第二成分がヒドロキシル含有化合物を含有する特許
    請求の範囲第3項記載の組成物。 5)第二成分がイソプロパノール、プロピレングリコー
    ル、ポリエチレングリコール400およびテトラグリコ
    ールからなる群から選択される少くとも1種の化合物を
    含有する特許請求の範囲第3項記載の組成物。 6)さらにエステル化合物を包含する特許請求の範囲第
    4項記載の組成物。 7)エステル化合物がトリアセチンおよびトリエチルサ
    イトレートからなる群から選択される少くとも1種の化
    合物である特許請求の範囲第6項記載の組成物。 8)特許請求の範囲第1項記載の組成物を生体膜と接触
    させることからなる生物学的作用剤の投与法。 9)特許請求の範囲第3項記載の組成物を生体膜と接触
    させることからなる生物学的作用剤の投与法。 10)特許請求の範囲第7項記載の組成物を生体膜と接
    触させることからなる生物学的作用剤の投与法。
JP62210362A 1986-08-27 1987-08-26 浸透増強系 Pending JPS63126832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US900865 1986-08-27
US06/900,865 US4908389A (en) 1986-08-27 1986-08-27 Penetration enhancement system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126832A true JPS63126832A (ja) 1988-05-30

Family

ID=25413211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62210362A Pending JPS63126832A (ja) 1986-08-27 1987-08-26 浸透増強系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4908389A (ja)
EP (1) EP0261429B1 (ja)
JP (1) JPS63126832A (ja)
AT (1) ATE53301T1 (ja)
CA (1) CA1316825C (ja)
DE (1) DE3763011D1 (ja)
ES (1) ES2036199T3 (ja)
GR (1) GR3000536T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524495A (ja) * 1998-09-10 2002-08-06 アイ ピー アール インスティチューツ フォー ファーマクーティカル リサーチ リーエン エージー 局所適用性産物
JP2004528369A (ja) * 2001-05-03 2004-09-16 アラーガン、インコーポレイテッド 向上した薬物動態特性を有する組成物
WO2006070653A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Lion Corporation 皮膚外用剤組成物
WO2009075324A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ロキソプロフェン含有水性貼付剤

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788064A (en) * 1987-07-31 1988-11-29 Warner-Lambert Company Transdermal delivery system
US4994267A (en) * 1988-03-04 1991-02-19 Noven Pharmaceuticals, Inc. Transdermal acrylic multipolymer drug delivery system
US5164406A (en) * 1988-06-02 1992-11-17 Bristol-Myers Squibb Co. Method for enhancing transdermal penetration and compositions useful therein
US5238944A (en) * 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
US5736553A (en) * 1988-12-15 1998-04-07 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo 4,5-C!quinolin-4-amine
US5241925A (en) * 1988-12-27 1993-09-07 Dermamed Apparatus and techniques for administering veterinary medicaments
US5332577A (en) * 1988-12-27 1994-07-26 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
US5059426A (en) * 1989-03-22 1991-10-22 Cygnus Therapeutic Systems Skin permeation enhancer compositions, and methods and transdermal systems associated therewith
US4973468A (en) * 1989-03-22 1990-11-27 Cygnus Research Corporation Skin permeation enhancer compositions
US5053227A (en) * 1989-03-22 1991-10-01 Cygnus Therapeutic Systems Skin permeation enhancer compositions, and methods and transdermal systems associated therewith
US5262165A (en) * 1992-02-04 1993-11-16 Schering Corporation Transdermal nitroglycerin patch with penetration enhancers
IL95387A0 (en) * 1989-08-17 1991-06-30 Schering Corp Transdermal nitroglycerin patch with penetration enhancers
ATE146087T1 (de) * 1989-10-23 1996-12-15 Theratech Inc Vorrichtung für iontophorese unter verwendung einer durchfluss-kontrollierenden membran
AR246186A1 (es) * 1989-11-17 1994-07-29 Beta Pharm Co Procedimiento para fabricar un dispositivo para administrar estradiol por via transdermica.
US5324521A (en) * 1989-12-18 1994-06-28 Dermamed Systems for transdermal administration of medicaments
AU653156B2 (en) * 1990-06-14 1994-09-22 Dermamed Transdermal administration to humans and animals
SE9003665D0 (sv) * 1990-11-16 1990-11-16 Kabivitrum Ab Morphine prodrugs
TW206152B (ja) * 1991-03-20 1993-05-21 Kuko Seiyaku Kk
GB9109965D0 (en) * 1991-05-07 1991-07-03 Unilever Plc Cosmetic composition
US5518734A (en) * 1991-09-25 1996-05-21 Beta Pharmaceuticals Co. Transdermal delivery system for estradiol and process for manufacturing said device
US5705185A (en) * 1991-09-25 1998-01-06 Beta Pharmaceuticals Co. Transdermal delivery of estradiol and process for manufacturing said device
US5229130A (en) * 1991-12-20 1993-07-20 Cygnus Therapeutics Systems Vegetable oil-based skin permeation enhancer compositions, and associated methods and systems
US5453279A (en) * 1992-04-21 1995-09-26 Tbs Laboratories, Inc. Enhancing transdermal absorption compositions; transdermal dosage form; and process
US5900250A (en) * 1992-05-13 1999-05-04 Alza Corporation Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer for oxybutnin
EP0721348B1 (en) * 1993-09-29 1999-09-01 Alza Corporation Monoglyceride/lactate ester permeation enhancer
US5601839A (en) * 1995-04-26 1997-02-11 Theratech, Inc. Triacetin as a penetration enhancer for transdermal delivery of a basic drug
US6290986B1 (en) * 1996-10-24 2001-09-18 Pharmaceutical Applications Associates, Llc Method and composition for transdermal administration of pharmacologic agents
US20060002959A1 (en) * 1996-11-14 2006-01-05 Government Of The United States Skin-sctive adjuvants for transcutaneous immuization
US5980898A (en) * 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US20060002949A1 (en) 1996-11-14 2006-01-05 Army Govt. Of The Usa, As Rep. By Secretary Of The Office Of The Command Judge Advocate, Hq Usamrmc. Transcutaneous immunization without heterologous adjuvant
US6797276B1 (en) * 1996-11-14 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Use of penetration enhancers and barrier disruption agents to enhance the transcutaneous immune response
ID26296A (id) * 1997-09-25 2000-12-14 Lohmann Therapie Syst Lts Garam penambahan asam dari alkaloid morfin dan penggunaannya
US20040258703A1 (en) * 1997-11-14 2004-12-23 The Government Of The Us, As Represented By The Secretary Of The Army Skin-active adjuvants for transcutaneous immunization
JP4932086B2 (ja) * 1999-04-08 2012-05-16 インターセル ユーエスエイ、インコーポレイテッド 経皮的免疫のための乾燥製剤
IL137559A (en) * 2000-07-27 2006-12-31 Amnon Sintov A system for administering drugs through the skin
US8980290B2 (en) 2000-08-03 2015-03-17 Antares Pharma Ipl Ag Transdermal compositions for anticholinergic agents
ES2310201T3 (es) * 2001-02-13 2009-01-01 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Vacuna para inmunizacion transcutanea contra la diarrea de los viajeros.
GB0218811D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-18 Cenes Ltd Salts of morphine-6-glucuronide
US9254294B2 (en) 2003-02-24 2016-02-09 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal hormone delivery system
US9498454B2 (en) 2003-02-24 2016-11-22 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal drug delivery system
US9358296B2 (en) 2003-02-24 2016-06-07 Pharmaceutical Productions Inc. Transmucosal drug delivery system
JP5619337B2 (ja) 2003-10-10 2014-11-05 フェリング ビー.ブイ. 皮膚残渣を最小限に抑えるための経皮的医薬製剤
US20080139507A1 (en) * 2004-08-26 2008-06-12 Bioderm Research Method of Treating Skin Condition Including Acne, Skin Aging, Body Odor & Diaper Rash by Zinc Zeolite Clathrates
US20070166255A1 (en) * 2004-11-22 2007-07-19 Gupta Shyam K Treatment of Topical Discomforts Including Acne, Sunburn, Diaper Rash, Wound, Wrinkles and Dandruff/Hair Loss by Natural Lignans via Fatty Acid Desaturase Inhibition
US8080560B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-20 3M Innovative Properties Company Immune response modifier formulations containing oleic acid and methods
WO2006125642A1 (en) 2005-05-27 2006-11-30 Antares Pharma Ipl Ag Methods and apparatus for transdermal or transmucosal application of testosterone
US8889154B2 (en) 2005-09-15 2014-11-18 Medicis Pharmaceutical Corporation Packaging for 1-(2-methylpropyl)-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-4-amine-containing formulation
US20100048650A1 (en) * 2006-04-04 2010-02-25 Cohen Ira S Two pore channels as a therapeutic target to protect against myocardial ischemia and as an adjuvant in cardiac surgery
CN101426475A (zh) 2006-04-21 2009-05-06 安塔雷斯制药Ipl股份公司 使用用于经皮或经粘膜应用的制剂治疗热潮红的方法
NO343857B1 (no) * 2006-07-18 2019-06-24 Meda Ab Immunresponsmodifiserende skumformuleringer
AU2007279376B2 (en) * 2006-07-31 2012-09-06 Wirra Ip Pty Ltd Immune response modifier compositions and methods
CA2683436C (en) 2007-04-11 2016-07-26 John A. Mccarty Melatonin tablet and methods of preparation and use
ES2885523T3 (es) 2011-11-23 2021-12-14 Therapeuticsmd Inc Formulaciones y terapias de reposición hormonal de combinación naturales
US9301920B2 (en) 2012-06-18 2016-04-05 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US10806697B2 (en) 2012-12-21 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US10806740B2 (en) 2012-06-18 2020-10-20 Therapeuticsmd, Inc. Natural combination hormone replacement formulations and therapies
US9180091B2 (en) 2012-12-21 2015-11-10 Therapeuticsmd, Inc. Soluble estradiol capsule for vaginal insertion
US10537581B2 (en) 2012-12-21 2020-01-21 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
US11266661B2 (en) 2012-12-21 2022-03-08 Therapeuticsmd, Inc. Vaginal inserted estradiol pharmaceutical compositions and methods
RU2016143081A (ru) 2014-05-22 2018-06-26 Терапьютиксмд, Инк. Натуральные комбинированные гормонозаместительные составы и терапии
US11633405B2 (en) 2020-02-07 2023-04-25 Therapeuticsmd, Inc. Steroid hormone pharmaceutical formulations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013711A (ja) * 1983-06-21 1985-01-24 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− コルチコステロイドを含有する浸透局所製薬組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1165240A (en) * 1980-07-09 1984-04-10 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions
EP0095813A3 (en) * 1982-06-01 1985-05-08 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Penetrating topical pharmaceutical compositions containing 9-(2-hydroxyethoxymethyl) guanine
US4552872A (en) * 1983-06-21 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Penetrating topical pharmaceutical compositions containing corticosteroids
DE3343530A1 (de) * 1983-12-01 1985-06-13 Max Planck Gesellschaft Arzneimittel mit verbesserter penetration der gewebsmembran
CA1248450A (en) * 1984-04-05 1989-01-10 Kazuo Kigasawa Soft patch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013711A (ja) * 1983-06-21 1985-01-24 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− コルチコステロイドを含有する浸透局所製薬組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524495A (ja) * 1998-09-10 2002-08-06 アイ ピー アール インスティチューツ フォー ファーマクーティカル リサーチ リーエン エージー 局所適用性産物
JP2004528369A (ja) * 2001-05-03 2004-09-16 アラーガン、インコーポレイテッド 向上した薬物動態特性を有する組成物
WO2006070653A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Lion Corporation 皮膚外用剤組成物
JPWO2006070653A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 ライオン株式会社 皮膚外用剤組成物
JP5007800B2 (ja) * 2004-12-27 2012-08-22 ライオン株式会社 育毛剤
WO2009075324A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. ロキソプロフェン含有水性貼付剤
JP5307727B2 (ja) * 2007-12-12 2013-10-02 帝國製薬株式会社 ロキソプロフェン含有水性貼付剤
US10098858B2 (en) 2007-12-12 2018-10-16 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Aqueous loxoprofen-containing patches

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261429B1 (en) 1990-06-06
US4908389A (en) 1990-03-13
EP0261429A1 (en) 1988-03-30
ES2036199T3 (es) 1993-05-16
GR3000536T3 (en) 1991-07-31
ATE53301T1 (de) 1990-06-15
DE3763011D1 (de) 1990-07-12
CA1316825C (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63126832A (ja) 浸透増強系
US7425340B2 (en) Permeation enhancing compositions for anticholinergic agents
US5314685A (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
US4933184A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
KR101517494B1 (ko) 디클로페낙의 신규한 비수용성 국소 용액 및 이를 제조하는 과정
US5807568A (en) Enhanced delivery of topical compositions containing flurbiprofen
US4678666A (en) Topical anti-inflammatory compositions
JPH02191214A (ja) 医薬活性剤の経皮デリバリー用組成物
JP2003532668A (ja) 抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物
JPH02191215A (ja) ブプレノルフイン塩類の経皮デリバリー用組成物
DK175621B1 (da) Præparater med forbedret penetration
US4931283A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
CA1238275A (en) Menthol enhancement of transdermal drug delivery
JP3487633B2 (ja) 皮膚疾患治療乳剤
US20090182004A1 (en) Imiquimod formulation
JP2001513093A (ja) 局所用ニムスリドゲルシステム
EP0535237A1 (en) Composition for relieving skin irritation and external preparation for percutaneous adminstration containing the same
JP2001064205A (ja) 製剤組成物
US5128135A (en) Percutaneous or trans-mucosal absorption enhancers, preparations containing the enhancers, and a method of preparing thereof
EP0255485A2 (en) Transdermal compositions
JPH01121218A (ja) 外用皮膚疾患治療クリーム剤
JPH0383924A (ja) 経皮投与用組成物
CA2203566C (en) Percutaneously administration preparation
JPS62223119A (ja) 外用クリ−ム製剤
JP6459148B2 (ja) 経皮吸収型製剤