JP2003532668A - 抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物 - Google Patents

抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物

Info

Publication number
JP2003532668A
JP2003532668A JP2001581797A JP2001581797A JP2003532668A JP 2003532668 A JP2003532668 A JP 2003532668A JP 2001581797 A JP2001581797 A JP 2001581797A JP 2001581797 A JP2001581797 A JP 2001581797A JP 2003532668 A JP2003532668 A JP 2003532668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
composition according
weight
ethylhexyl
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001581797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149477B2 (ja
Inventor
イレル,ブリジット
ヴェルグノー,ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Sanofi Synthelabo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi Synthelabo SA filed Critical Sanofi Synthelabo SA
Publication of JP2003532668A publication Critical patent/JP2003532668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149477B2 publication Critical patent/JP5149477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7015Drug-containing film-forming compositions, e.g. spray-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は:乾燥後に柔軟なフィルムを形成することができ、セルロース系ポリマーまたはコポリマーから選択されるポリマーの放出マトリックスであって、該マトリックスが組成物重量の6%以下の濃度で存在し;少なくとも一つのカルボキシ基またはカルボン酸金属塩を含む非ステロイド性抗炎症剤の群から選択される有効成分;有効成分の経皮吸収促進剤;水;ならびに放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができ、かつ皮膚と接触して蒸発により急速に除去され得る少なくとも一つの生理学的に許容される非水溶媒を含む、経皮投与用医薬組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的には、新規な経皮投与用医薬組成物に関する。 より具体的には、本発明は、組成物が皮膚上で乾燥後に柔軟なフィルムを形成
することができる、イブプロフェンのような非ステロイド性抗炎症剤の経皮投与
用医薬組成物に関する。
【0002】 医薬有効成分の経皮投与は、非侵襲的であり、胃腸の副作用または肝臓の酵素
による活性物質の変質がないといったような疑う余地のない長所を有するため、
魅力的な技術である。 しかしながら、効果的であるためには、この技術は、長時間にわたり治療に適
合する血漿中レベルに達するのに、十分な量の薬物の経皮浸透を可能にしなけれ
ばならない。
【0003】 今日までに、血流内へ制御された量の薬物の導入を可能ならしめるために、こ
のタイプの投与用の様々なシステムや器具が提案されてきた。 例えば、有効成分を含む合成プラスチック材料で形成されたリザーバーからな
り、「パッチ」として広く知られている経皮投与具が知られている。このリザー
バーは、皮膚と接触するその表面上が、活性物質に対する透過性がその拡散、し
たがってその量を調節する、微孔性の膜で被覆されていてもよい。
【0004】 この仕組みにより提供される本来の可能性にもかかわらず、その他のシステム
がパッチよりも好ましいかもしれない。この理由は、パッチが皮膚から剥がれる
ことがあり得るし、その上、それがしばしば非魅力的な外観を呈することが知ら
れているからである。 種々の有効成分を含むゲルも提案されてきた。しかしながら、この医薬形態は
、使用においてある種の欠点、一般に患者が不快を感じるべとつき感、有効成分
の投与量の調節の困難性、および適用領域の調節の困難性をも有し得る。
【0005】 医薬成分の経皮投与を補助するその他のシステムも報告されている。 この点では、とりわけ皮膚と接触してフィルムを形成することができ、経皮投
与用の有効成分を放出することができるポリマーを含む、噴霧できる組成物が挙
げられる。このタイプの組成物は、例えば特許EP0319555号に記載され
ており、有効成分、乾燥後に柔軟なフィルムを形成するポリマーのマトリックス
、活性物質の放出を調節する溶媒、すなわちソルビタンマクロゴールラウレート
、パラフィン、中鎖脂肪酸ジグリセライドもしくはトリグリセライドまたはプロ
ピレンカーボネート、および皮膚上で蒸発することができるマトリックス用の溶
媒、そして適当な器具に入れられたこの組成物を噴霧するための噴射剤を含む。
【0006】 しかしながら、エチルセルロースからなるマトリックスは、その噴霧システム
を塞ぐ傾向があるため、そこでは推奨されていない。 さらに、噴射ガス、例えばハロハイドロカーボンの存在により特徴づけられて
いる、上記特許により提案されているような組成物は、環境に対する原因となり
やすい危険性のために問題になりつつある。 その上、ポリメタクリル酸誘導体の存在により、特許EP0319555号の
組成物は、患者または彼の近辺の人々に対して相当不快な臭いを発する。 有効成分、溶媒およびその他種々の成分を含む局所投与用のその他の医薬組成
物も知られている。
【0007】 例としては、特許EP55396号が挙げられる。それは: − セルロースエーテル、 − 2%〜10%のイソプロピルミリステートまたはイソプロピルパルミテート
のような展着剤、 − 1%〜8%の溶解剤、 − 0.05%〜1%の有効成分、および − イソプロパノールのような溶媒 から形成される、抗真菌性の組成物を記載している。
【0008】 しかしながら、これらの組成物は、皮膚科の局所適用に用いられ得るが、推奨
されているように噴射ガスを10%〜40%添加した後でさえも、それらは余り
にも粘性であり、噴霧器を塞ぐような種々の欠点を生じやすいため、それらは噴
霧による適用には全く不適当であることが見出されている。 − 0.1%〜1.5%のトルナフタレート、 − 10%〜20%のジメチルアミノエチルメタクリレート/メタクリレートコ
ポリマー、 − 0.5%〜10%の脂肪酸エステル、 − 0.1%〜5%のセルロース誘導体を任意に含んでいてもよいアルコールタ
イプの溶媒 を含む、フィルムを形成することができる、抗カビ組成物を記載している特許E
P319964号も挙げられる。 この組成物も噴霧用に適しているようには見えない。その上、既に上で述べた
ように、メタクリル酸誘導体の存在は受容できない臭いを与える。
【0009】 さらに: − 0.5%〜10%の抗菌性有効成分、 − 1%〜30%の水不溶性のポリマー、とりわけエチルセルロースまたはポリ
ビニルピロリドンコポリマー、 − 0.5%〜40%の可塑剤、通常、経皮吸収促進剤としても作用する精油、
− 50%〜95%のエタノールのような溶媒 を含む、局所用の抗菌性組成物に関する特許EP289900号が挙げられる。 知られているように、精油類は主にテルペン誘導体からなる。
【0010】 本発明との関連で、該特許に記載されているものに類似の組成物、とりわけ有
効成分としてエストラジオールを含み、経皮吸収促進剤としてテルペンであるリ
モネンを含むものが研究されてきた。しかしながら、そのような組成物は、この
有効成分の非常に低い経皮拡散流量しか与えなかった。 さらに、特許出願EP0581587号が挙げられる。それは、エストラジオ
ール、ヒドロキシプロピルセルロース、イソプロピルミリステート、水およびエ
タノールに関する医薬組成物を記載している。 しかしながら、この組成物はヒドロキシプロピルセルロースを15重量%含ん
でおり、この過度に大量のセルロース誘導体のために、噴霧できないかもしれな
い。その上、この組成物はゲルの形態にある。
【0011】 最後に、特許出願WO96/30000号が挙げられる。それは: − 6%までのセルロース系ポリマーまたはコポリマーから形成されるマトリッ
クス、 − 0.1%〜20重量%の有効成分、 − 15%〜30重量%の脂肪族脂肪酸または脂肪族脂肪アルコールから選択さ
れる経皮吸収促進剤、 − 44%〜84.9%の非水溶媒 を含む、経皮投与用のフィルム形成性組成物を記載している。 該特許出願において、マトリックスとしてエチルセルロース、有効成分として
イブプロフェン、経皮吸収促進剤として2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノ
エートおよび非水溶媒としてエタノールを含む組成物を示す実施例が記載されて
いる。
【0012】 しかしながら、これらの組成物は長期にわたる安定性が不確かであり、製造後
数年たつと、とりわけ3年後には使用が困難になる。 医薬有効成分、とりわけイブプロフェンを治療に適合するレベルで経皮拡散し
得て、同時に前記の欠点がない組成物の探索が、大きな関心事として残っている
【0013】 本発明との関連で、予備実験は、必然的に種々の溶媒または成分中へのイブプ
ロフェンの溶解性の研究に向けて行われた。そして、この有効成分が特許出願W
O96/30000号に記載されているような脂肪酸エステル/アルコール混合物
、とりわけ2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート/エタノールまたはイ
ソプロパノール混合物に均一な溶液を形成するように溶けることが確認された。
【0014】 しかしながら、イブプロフェンが全く水-不溶性であることが見出された。 ところが、驚くべきことに、上記の特許出願の脂肪酸/アルコール混合物への
水の添加、とりわけ2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート/エタノール
またはイソプロパノール混合物への水の添加が、これら脂肪酸エステル/アルコ
ール混合物中へのイブプロフェンの溶解度を増し、特に安定で前記の欠点がない
医薬組成物を提供することを可能にするとともに、この有効成分を治療的閾値に
十分に達するレベルで血流中へ送達できることが見出された。
【0015】 かくして、本発明の主題は: − 乾燥後に柔軟なフィルムを形成できるポリマーの放出マトリックス − 有効成分 − 有効成分の経皮吸収促進剤 − 水 − 放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができ、
皮膚と接触して蒸発により急速に除去され得る、少なくとも一つの生理的に許容
される非水溶媒 を含む、経皮投与用医薬組成物である。
【0016】 明細書および請求の範囲の両方の文脈において、「有効成分」という用語は、
投与後に予防的もしくは治療的応答をもたらすことを意図した薬物、またはこの
タイプの二つ以上の物質の組合せのどちらかを意味する。
【0017】 ポリマーのマトリックスは、一般に、溶媒が蒸発した後に柔軟なフィルムを形
成し、かつ有効成分を放出し得る、ポリマーまたはコポリマー物質から選択され
る。このマトリックスは、均一な溶液を形成するように、生理的に許容される溶
媒に可溶である物質から選択される。 その上、このマトリックスは、本発明による組成物の重量の6%を超えない濃
度、例えば0.5%〜2%の濃度で存在する。好ましくは、0.5重量%〜1重量
%、特に0.5%のマトリックスが用いられる。
【0018】 上記の基準を満たし得るポリマーまたはコポリマーは、特に乾燥後に好適な耐
剥離性および機械的安定性を有することから、セルロース系ポリマーおよびコポ
リマーから選択される。この理由で、このタイプのセルロースのマトリックスは
、劣化の恐れなしに水ですすぐことができる。
【0019】 本発明の組成物で用いることができるそのようなセルロース系ポリマーまたは
コポリマーの例としては、エチルセルロース、セルロースアセテートブチレート
、セルロースアセテートプロピオネート、またはヒドロキシプロピルメチルセル
ロースアセテートサクシネートのようなグラフトもしくは非グラフトヒドロキシ
プロピルメチルセルロースが挙げられる。 しかしながら、エチルセルロースは好ましいセルロース系ポリマーであり、そ
れゆえ皮膚と接触して柔軟なフィルムの形成するのに最適なポリマーの放出マト
リックスである。
【0020】 有効成分は、非ステロイド性抗炎症剤、すなわち少なくとも一つのカルボキシ
基またはカルボン酸のアルカリ金属塩のようなカルボン酸金属塩を含む、鎮痛性
、解熱性および抗炎症性の薬物の群から選択される。これらの薬物は生理的に許
容される溶媒に可溶であり、治療的に有効なレベルに達するのに十分な流量で、
表皮と真皮を持続的に越えることができる。
【0021】 そのような物質は、低い血漿レベルで生理学的に大きな効果を示すものからも
選択される。 挙げられる例は、イブプロフェン、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン
、インドプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン
、チアプロフェン酸、アセチルサリチル酸、サリチル酸、ナプロキセン、クロニ
キシン、ニフルミン酸、インドメタシン、メフェナミン酸、アルクロフェナック
、ジクロフェナック、エトドラック、スリンダック、チアナファックおよびフル
フェナミン酸を含む。
【0022】 イブプロフェンを含むこれらの医薬有効成分は、これら組成物重量の15%を
超えない濃度、とりわけ1%〜15%、好ましくは3%〜10%の濃度で、本発
明の組成物中に組み込まれ、それぞれの有効成分が経皮投与の技術分野における
当業者に知られた個々に合わせた濃度で投与されるか、あるいはこの投与経路に
応用される。 例えば、イブプロフェンは、この組成物重量の4%〜10%、とりわけ4%〜
5%、好ましくは5%の割合において、本発明の組成物中で特徴となることがで
きる。
【0023】 有効成分の治療的効果を得るのに十分な経皮拡散を達成するために、濃度が4
0重量%を超えない経皮吸収促進剤が、ポリマーマトリックスおよびこの有効成
分と組合わされる。この促進剤は、この組成物の重量の10%〜30%、好まし
くは15%〜25%、例えば20%の割合で、本発明の組成物中に有利に含まれ
る。 効果的であるためには、考慮中の経皮吸収促進剤は、皮膚を刺激しないで皮膚
の浸透性を増すように、一時的に皮膚バリアーの組織を乱すことができなければ
ならず、同時に一定時間維持され得る十分な動力学および十分な濃度によって選
択される有効成分の拡散を促進することができなければ成らない。
【0024】 この経皮吸収促進剤は、生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、皮膚と接
触して急速に蒸発することができる物質から選択される。 かかる促進剤は、考慮中の非水溶媒中に所要の溶解度を有し、上記の最も良い
特性を備えた以下の化合物、すなわち: − 脂肪族脂肪酸エステル、このエステルは本質的に一つもしくは二つのヒドロ
キシ基、カルボキシ基、またはアセトキシのようなC1〜C4アシルオキシ基で任
意に置換されていてもよく、あるいは一つもしくは二つのエチレン結合で、また
は一つもしくは二つのエーテル酸素で任意に中断されていてもよい、炭素原子を
全部で10〜30含む、 − 脂肪族脂肪アルコール、本質的に一つもしくは二つのヒドロキシ基、カルボ
キシ基またはアセトキシのようなC1〜C4アシルオキシ基で任意に置換されてい
てもよく、あるいは一つもしくは二つのエチレン結合で、または一つもしくは二
つのエーテル酸素で任意に中断されていてもよいC10〜C30アルコール から選択するのが好ましい。
【0025】 上記の脂肪族脂肪酸エステルおよび脂肪族脂肪アルコールから選択され得る特
に好ましい吸収促進剤を以下に示す。すなわち: a)一般式:
【化3】 の脂肪族脂肪酸エステル、 [式中、Rはヒドロキシ基、カルボキシ基またはC1〜C4アシルオキシ基で任意
に置換されていてもよい、直鎖状もしくは分枝状のC2〜C17アルキルもしくは
アルケニル基を表し、 R1は一つもしくは二つのヒドロキシ基で任意に置換されていてもよい、例えば
イソプロピル、2-エチルへキシルまたは1,2-ジヒドロキシエチル基のような
、直鎖状または分枝状のC3〜C8アルキル基を表すか、あるいはR1は-CH2-C
2-O-(CH2)2-O-CH2-CH3基を表し、該脂肪族脂肪酸エステルは炭素原子
を最小限10およびヒドロキシ基を最大限2含んでいる] b)一般式:
【化4】 R2-OH の脂肪族脂肪アルコール [式中、R2は、C10〜C20アルキル基を表す]。
【0026】 有効成分、特にイブプロフェンの経皮吸収を促進するのに最高の可能性を有す
る具体的な化合物としては: 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート、 イソプロピルミリステート、 ジエチレングリコールモノエチルエーテルミリステート、 イソプロピルパルミテート、 2-オクチルドデカノール、 2-エチルヘキシルウンデシレネート、 2-エチルヘキシルサクシネート、 2-エチルヘキシル 12-ヒドロキシステアレート、 2-エチルヘキシル 12-アセトキシステアレート、 グリセリルイソステアレート、 ヘキシルラウレート が挙げられる。
【0027】 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエートは、特に有効成分がイブプロフ
ェンである本発明による経皮組成物にとって、好ましい吸収促進剤を代表する。 水に関しては、選択されたセルロース系ポリマーまたはコポリマーの量、およ
び皮膚に噴霧される組成物の許容される乾燥時間と適合し得る濃度で、本発明の
組成物中に、加えられる。 一般に、この水の濃度は全組成物の重量の30%を超えない。それは、好まし
くは3%〜10重量%、とりわけ3%〜5%である。
【0028】 放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができる、
生理的に許容される非水溶媒に関しては、皮膚と接触して蒸発により急速に除去
されることができ、それによりいかなる部分的刺激も生じないで乾燥によりフィ
ルム形成を助けるように、比較的低い、すなわち大気圧下で100℃より低い沸
点を有する化合物から選択される。 そのような生理的に許容される溶媒は、一般に最終組成物の重量が100%に
達するのに十分な量、通常この組成物の重量の50%より高い濃度の量で用いら
れる。その上、それらはジクロロメタン、エタノール、イソプロパノールおよび
酢酸エチルのような揮発性の化合物から選択され得る。 エタノールおよびイソプロパノールは最適な溶媒である。しかしながら、イソ
プロパノールが本発明では好ましい溶媒である。
【0029】 したがって、その特別な観点の一つによれば、本発明は、重量で: − 0.5%〜2%の、乾燥後に柔軟なフィルムを形成することができ、エチル
セルロースのようなセルロース系ポリマーまたはコポリマーから選択されるるポ
リマーの放出マトリックス、 − 3%〜10%の有効成分、とりわけ3%〜6%のイブプロフェン、 − 10%〜30%の有効成分の経皮吸収促進剤、とりわけ: 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート、 イソプロピルミリステート、 ジエチレングリコールモノエチルエーテルミリステート、 イソプロピルパルミテート、 2-オクチルドデカノール、 2-エチルヘキシルウンデシレネート、 2-エチルヘキシルサクシネート、 2-エチルヘキシル 12-ヒドロキシステアレート、 2-エチルヘキシル 12-アセトキシステアレート、 グリセリルイソステアレート、 ヘキシルラウレート から選択される、15%〜25%の脂肪酸エステルまたは脂肪アルコール、 − 3%〜10%の水、 − 放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができ、
かつ皮膚と接触して蒸発により急速に除去され得る、組成物重量が100%に達
するのに十分な量の、少なくとも一つの生理的に許容される非水溶媒、とりわけ
エタノールまたはイソプロパノール を含む経皮組成物に関する。
【0030】 必要ならば、本発明の組成物はカンファー、好ましくはレボメントールのよう
な、一つ以上の芳香性化合物からなる芳香性画分も含む。 この芳香性画分は、とりわけ皮膚に新鮮味の感じを与えるために、組成物の5
重量%を超えない濃度で用いられる。例を挙げれば、レボメントールは本発明の
組成物中に組成物の2重量%の濃度で存在していてもよい。 本発明の組成物の特性および特長は、以下の説明に照らして明らかになるであ
ろう。
【0031】溶解性試験 マトリックス、すなわち水、以下「促進剤」と呼ばれる経皮吸収促進剤として
の2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート、および非水溶媒としてのイソ
プロパノールの欠如下に、本発明の経皮製剤の種々の成分中におけるイブプロフ
ェンの飽和溶解度を決定するために、比較試験を行った。 これら種々の成分を、単独でまたは澄明な溶液を形成する均一な混合物として
用い、24時間電磁撹拌し、0.22μmフィルターでろ過した後、溶解度測定
を30℃で行った。 以下の結果を得た:
【0032】 a) 成分単独
【表1】
【0033】 b) 2成分または3成分混合物としての成分
【表2】 これらの結果は次のことを示している: − イソプロパノールの重量画分が成分中のイブプロフェンが可溶物として半分
より少ない成分である、促進剤で置き替えられると、これらの均一な2成分混合
物中のこの有効成分の溶解度は減少する。 − 他方、それらの均一な2成分混合物中のイソプロパノールまたは促進剤の重
量画分が、イブプロフェンが実質上不溶な成分である、水で置き替えられると、
これらの均一な3成分混合物中のこの有効成分の溶解度は増す。
【0034】 経皮投与用の本発明の組成物の一部を形成する物質はすべて公知の物質である
か、または公知の方法により製造できる物質であり、これら物質のいくつかは市
場で入手できる。 本発明によるこれらの組成物は、均一な混合物を形成するように選択された割
合の種々の成分を、常法に従って混合することにより製造することができる。 例えば、経皮吸収促進剤は水を含む生理的に許容される溶媒中に撹拌しながら
溶解することができ、次いで有効成分および最後に放出マトリックスを加えるこ
とができる。
【0035】 このようにして得られた本発明の経皮組成物は、いかなる方法、とりわけそし
て好ましくは圧縮ガスまたは液化ガスのような噴射剤の補助がない、公知で市販
のタイプの定量ポンプを用いて皮膚の所定部位に直接噴霧することにより適用す
ることができる。 イブプロフェンのような有効成分、2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエ
ートのような経皮吸収促進剤、およびイソプロパノールのようなアルコールの混
合物への、水およびエチルセルロースのようなセルロース系ポリマーまたはコポ
リマーの添加は、混合物の表面張力を増すから、最終組成物の表面張力が効果的
な噴霧と両立できることを確実にするための注意が必要である。
【0036】 先行技術は反対のことを述べているが、驚くべきことに、エチルセルロースで
形成された放出マトリックスは、本発明の文脈で推奨されている濃度であるにも
かかわらず、スプレーヘッドの末端出口でべとつきによるいかなる障害も生じず
、本発明のそのような組成物は噴射ガスを必要としないで、しかもスプレー容器
の変質の恐れもなしに噴霧できることが見出された。 しかしながら、所望により、本発明の組成物は定量バルブを備え、窒素もしく
は亜酸化窒素のような圧縮噴射ガス、またはブタンのような液化噴射ガスを含む
容器を用いて噴霧により投与することができる。
【0037】 本発明のフィルム形成性組成物は、例えば特許EP0319555号に記載の
ような公知の組成物および経皮組成物用の公知の基質により放出されるレベルと
は対照的に、非ステロイド性の抗炎症有効成分、例えばイブプロフェンを治療的
レベルを生じるように、十分に経皮拡散させることができるから、疑いのない優
位性を有している。 さらに、特許出願WO96/30000の実施例として与えられた組成物とは
対照的に、本発明の組成物はかなりの安定性を有することが見出された。具体的
には、それらの製造後3年、例えば有効成分としてイブプロフェンを含む本発明
の組成物、とりわけ以下: 重量% − エチルセルロース 0.5 − イブプロフェン 5 − 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20 − 水 4 − イソプロパノール 70.5 の好ましい組成物は、以前の組成物中に存在するイブプロフェンから導かれる対
応生成物の含量が著しく高かったのに対して、5重量%より低いイブプロフェン
転換生成物を有している。 その上、本発明による組成物は、どんな不快な臭いもないのに、皮膚の選択さ
れた部位上に均一なフィルムを展開し、そのため環境に優しくない噴射ガスを必
ずしも必要としない。
【0038】 これらのフィルムは、患者の皮膚上にいかなる変質も起こらないように、十分
に柔軟で耐剥離性があり、それらの薄さといかなる被いもないために、外部での
ガス状と液状の交換が必ずしも崩壊しないので、公知の経皮器具よりも優れた耐
久性を示す。 最後に、柔軟なフィルムの形態にある本発明の組成物は、経皮パッチより患者
にとってより快適であり、それらの透明性ゆえに全く見えない。
【0039】 以下の非制限的な実施例は、本発明の組成物の製造例を説明する。実施例1 イブプロフェン含有経皮組成物 以下の処方を有する経皮組成物100 gを製造する: 重量% エチルセルロース 6 mPa. 秒 0.5% イブプロフェン 5% 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20% イソプロパノール 70.5% 水 4% イソプロパノール(70.5 g)、水(4 g)および2-エチルヘキシル 2-エチ
ルヘキサノエート(20 g)を、電磁撹拌して素早く混合する。
【0040】 次いで、得られた混合物にイブプロフェン(5 g)を少しずつ加え、一旦完全に
溶解したら(5分)、次いで塊ができないように激しく撹拌しながらエチルセルロ
ース(6mPa.秒、0.5 g)を加える。得られた最終溶液は均一であり、わずか
に乳白色である。 噴霧による投与の目的のために、上で得られた溶液(50ml)で缶を満たし、
押しボタンを含むクリンプ-オン・バソポンプ(crimp-on vasopump)を取り付ける
。 最初の使用の前に、ポンプを満たすために2回作動する。
【0041】実施例2〜8 イブプロフェン含有経皮組成物 実施例1と同じ方法を用いて、以下の処方を有する経皮組成物を調製した:
【0042】 重量%実施例2 エチルセルロース 0.5% イブプロフェン 5% イソプロピルミリステート 20% イソプロパノール 70.5% 水 4%
【0043】実施例3 エチルセルロース 2% イブプロフェン 5% 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20% イソプロパノール 69% 水 4%
【0044】実施例4 エチルセルロース 0.5% イブプロフェン 10% 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20% イソプロパノール 65.5% 水 4%
【0045】実施例5 エチルセルロース 0.5% イブプロフェン 5% 2-エチルヘキシルサクシネート 20% イソプロパノール 70.5% 水 4%
【0046】実施例6 エチルセルロース 0.5% アセチルサリチル酸 5% 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20% イソプロパノール 70.5% 水 4%
【0047】実施例7 エチルセルロース 0.5% アセチルサリチル酸 5% 2-エチルヘキシルサクシネート 20% イソプロパノール 70.5% 水 4%
【0048】実施例8 エチルセルロース 0.5% イブプロフェン 5% 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート 20% 水 4% イソプロパノール 68.5% レボメントール 2%
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年7月11日(2002.7.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [式中、Rはヒドロキシ、カルボキシまたはC1〜C4アシルオキシ基で任意に置
換されていてもよい直鎖状もしくは分枝状のC2〜C17アルキルもしくはアルケ
ニル基を表し、 R1は一つもしくは二つのヒドロキシ基で任意に置換されていてもよい直鎖状ま
たは分枝状のC3〜C8アルキル基を表すか、あるいはR1は-CH2-CH2-O-(C
2)2-O-CH2-CH3基を表し、脂肪族脂肪酸エステルは炭素原子を最小限10
およびヒドロキシ基を最大限2含んでいる] の脂肪族脂肪酸エステル − 生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、一般式: R2-OH II [式中、R2は、C10〜C20アルキル基を表す] の脂肪族脂肪アルコールから選択されることを特徴とする、請求項16に記載の
医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/38 A61K 47/38 A61P 29/00 A61P 29/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C076 AA22 AA72 BB31 CC05 DD37 DD37T DD44N EE31 EE48 EE50 FF34 FF52 4C206 AA01 AA02 DA24 MA03 MA05 MA52 MA83 NA11 ZA89 ZB11

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 − 乾燥後に柔軟なフィルムを形成することができ、セルロ
    ース系ポリマーおよびコポリマーから選択され、組成物重量の6%以下の濃度で
    存在するポリマーの放出マトリックス − 少なくとも一つのカルボキシ基またはカルボン酸金属塩を含む、非ステロイ
    ド性抗炎症剤の群から選択される有効成分 − 有効成分の経皮吸収促進剤 − 水 − 放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができ、
    皮膚と接触して蒸発により急速に除去される、少なくとも一つの生理的に許容さ
    れる非水溶媒 を含むことを特徴とする経皮投与用医薬組成物。
  2. 【請求項2】 ポリマーの放出マトリックスが、組成物重量の0.5%〜2
    %の割合で存在することを特徴とする、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 【請求項3】 ポリマーの放出マトリックスが、組成物重量の0.5%〜1
    %の割合で存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 【請求項4】 有効成分が、組成物重量の15%以下の濃度で存在すること
    を特徴とする、請求項1〜3の一つに記載の医薬組成物。
  5. 【請求項5】 有効成分が、組成物重量の3%〜10%の割合で存在するこ
    とを特徴とする、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 【請求項6】 経皮吸収促進剤が、組成物重量の40%以下の濃度で存在す
    ることを特徴とする、請求項1〜5の一つに記載の医薬組成物。
  7. 【請求項7】 経皮吸収促進剤が、組成物重量の10%〜30%の割合で存
    在することを特徴とする、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 【請求項8】 経皮吸収促進剤が、組成物重量の15%〜25%の割合で存
    在することを特徴とする、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 【請求項9】 水が、組成物重量の30%以下の濃度で存在することを特徴
    とする、請求項1〜8の一つに記載の医薬組成物。
  10. 【請求項10】 水が、組成物重量の3%〜10%の割合で存在することを
    特徴とする、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 生理的に許容される非水溶媒が、組成物重量100%に達
    するに十分な量で存在することを特徴とする、請求項1〜10の一つに記載の医
    薬組成物。
  12. 【請求項12】 セルロース系ポリマーまたはコポリマーが、エチルセルロ
    ース、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート
    またはグラフトもしくは非グラフトヒドロキシプロピルメチルセルロースである
    ことを特徴とする、請求項1〜11の一つに記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 セルロース系ポリマーまたはコポリマーが、エチルセルロ
    ースであることを特徴とする、請求項12に記載の医薬組成物。
  14. 【請求項14】 有効成分が、イブプロフェン、アルミノプロフェン、ベノ
    キサプロフェン、インドプロフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、
    チアプロフェン酸、アセチルサリチル酸、サリチル酸、ナプロキセン、クロニキ
    シン、ニフルミン酸、インドメタシン、メフェナミン酸、アルクロフェナック、
    ジクロフェナック、エトドラック、スリンダック、チアナファックおよびフルフ
    ェナミン酸から選択されることを特徴とする、請求項1〜13の一つに記載の医
    薬組成物。
  15. 【請求項15】 イブプロフェンが、組成物重量の4%〜10%の割合で存
    在することを特徴とする、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 【請求項16】 イブプロフェンが、組成物重量の4%〜5%の割合で存在
    することを特徴とする、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 経皮吸収促進剤が: − 生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、炭素原子を全部で10〜30含
    み、一つもしくは二つのヒドロキシ基、カルボキシ基またはC1〜C4アシルオキ
    シ基で任意に置換されていてもよく、あるいは一つもしくは二つのエチレン結合
    で、または一つもしくは二つのエーテル酸素で任意に中断されていてもよい脂肪
    族脂肪酸エステル、 − 生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、一つもしくは二つのヒドロキシ
    基、カルボキシ基またはC1〜C4アシルオキシ基で任意に置換されていてもよく
    、あるいは一つもしくは二つのエチレン結合で、または一つもしくは二つのエー
    テル酸素で任意に中断されていてもよいC10〜C30脂肪族脂肪アルコール、 から選択されることを特徴とする、請求項1〜16の一つに記載の医薬組成物。
  18. 【請求項18】 経皮吸収促進剤が: − 生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、一般式: 【化1】 [式中、Rはヒドロキシ、カルボキシまたはC1〜C4アシルオキシ基で任意に置
    換されていてもよい直鎖状もしくは分枝状のC2〜C17アルキルもしくはアルケ
    ニル基を表し、 R1は一つもしくは二つのヒドロキシ基で任意に置換されていてもよい直鎖状ま
    たは分枝状のC3〜C8アルキル基を表すか、あるいはR1は-CH2-CH2-O-(C
    2)2-O-CH2-CH3基を表し、脂肪族脂肪酸エステルは炭素原子を最小限10
    およびヒドロキシ基を最大限2含んでいる] の脂肪族脂肪酸エステル − 生理的に許容される非水溶媒に可溶であり、一般式: 【化2】 R2-OH II [式中、R2は、C10〜C20アルキル基を表す] の脂肪族脂肪アルコールから選択されることを特徴とする、請求項17に記載の
    医薬組成物。
  19. 【請求項19】 R1がイソプロピル、2-エチルへキシルまたは1,2-ジヒ
    ドロキシエチル基を表すことを特徴とする、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 経皮吸収促進剤が: − 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート − イソプロピルミリステート − ジエチレングリコールモノエチルエーテルミリステート − イソプロピルパルミテート − 2-オクチルドデカノール − 2-エチルヘキシルウンデシレネート − 2-エチルヘキシルサクシネート − 2-エチルヘキシル 12-ヒドロキシステアレート − 2-エチルヘキシル 12-アセトキシステアレート − グリセリルイソステアレート − ヘキシルラウレート から選択されることを特徴とする、請求項17および18のいずれかに記載の医
    薬組成物。
  21. 【請求項21】 経皮吸収促進剤が2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノ
    エートであることを特徴とする、請求項17、18または19に記載の医薬組成
    物。
  22. 【請求項22】 生理的に許容される非水溶媒が、大気圧下で100℃より
    低い沸点を有する化合物であることを特徴とする、請求項1〜21の一つに記載
    の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 100℃より低い沸点を有する化合物が、ジクロロメタン
    、エタノール、イソプロパノールまたは酢酸エチルであることを特徴とする、請
    求項22に記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 生理的に許容される非水溶媒がイソプロパノールであるこ
    とを特徴とする、請求項22に記載の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 重量で: a) 乾燥後に柔軟なフィルムを形成することができ、セルロース系ポリマーま
    たはコポリマーから選択されるポリマーの放出マトリックスを0.5%〜2%、
    b) 少なくとも一つのカルボキシ基またはカルボン酸金属塩を含む非ステロイ
    ド性抗炎症剤の群から選択される有効成分を3%〜10%、 c) 2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエート − イソプロピルミリステート − ジエチレングリコールモノエチルエーテルミリステート − イソプロピルパルミテート − 2-オクチルドデカノール − 2-エチルヘキシルウンデシレネート − 2-エチルヘキシルサクシネート − 2-エチルヘキシル 12-ヒドロキシステアレート − ヘキシルラウレート − グリセリルイソステアレート − 2-エチルヘキシル 12-アセトキシステアレート から選択される、有効成分の経皮吸収促進剤を10%〜30%、 d) 水を3%〜10%、 e) 放出マトリックス、有効成分および経皮吸収促進剤を溶解することができ
    、皮膚と接触して、蒸発により急速に除去される、ジクロロメタン、エタノール
    、イソプロパノールまたは酢酸エチルから選択される、少なくとも一つの生理的
    に許容される非水溶媒を、組成物重量100%に達するまでの十分な量 を含むことを特徴とする経皮投与用医薬組成物。
  26. 【請求項26】 − セルロース系ポリマーまたはコポリマーがエチルセル
    ロースであり − 有効成分がイブプロフェンであり、 − 経皮吸収促進剤が2-エチルヘキシル 2-エチルヘキサノエートであり、 − 生理的に許容される溶媒がイソプロパノールである ことを特徴とする、請求項25に記載の医薬組成物。
  27. 【請求項27】 圧縮ガスまたは液化噴射ガスの補助なしに、直接噴霧する
    ことにより適用されることを特徴とする、請求項1〜26の一つに記載の組成物
  28. 【請求項28】 一つ以上の芳香性化合物からなる芳香性画分をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1〜27の一つに記載の医薬組成物。
  29. 【請求項29】 芳香性画分が組成物重量の5%以下の濃度で存在すること
    を特徴とする、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 【請求項30】 芳香性画分がレボメントールからなることを特徴とする、
    請求項28または29に記載の医薬組成物。
JP2001581797A 2000-05-12 2001-05-11 抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物 Expired - Fee Related JP5149477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0006048A FR2808685B1 (fr) 2000-05-12 2000-05-12 Compositions pharmaceutiques pour administration transdermique d'agents anti-inflammatoires
FR00/06048 2000-05-12
PCT/FR2001/001442 WO2001085143A2 (fr) 2000-05-12 2001-05-11 Compositions pharmaceutiques pour administration transdermique d' agents anti-inflammatoires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532668A true JP2003532668A (ja) 2003-11-05
JP5149477B2 JP5149477B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=8850140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581797A Expired - Fee Related JP5149477B2 (ja) 2000-05-12 2001-05-11 抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20030152611A1 (ja)
EP (1) EP1283704B1 (ja)
JP (1) JP5149477B2 (ja)
AU (1) AU2001260414A1 (ja)
FR (1) FR2808685B1 (ja)
WO (1) WO2001085143A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050491A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Japan Health Science Research Center.Ltd. Préparation de film servant à former un film sur la peau

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
US20030118655A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Nikhil Kundel Film forming liquid composition
WO2004037225A2 (en) 2002-10-25 2004-05-06 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
US20080069779A1 (en) * 2003-08-04 2008-03-20 Foamix Ltd. Foamable vehicle and vitamin and flavonoid pharmaceutical compositions thereof
JP4807721B2 (ja) * 2004-01-29 2011-11-02 株式会社 メドレックス 消炎鎮痛外用剤
DE102004011686A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Novosis Ag Dermales oder transdermales therapeutisches System mit Matrixbestandteil aus nachwachsendem Rohrstoff
GB0518769D0 (en) * 2005-09-14 2005-10-19 Medpharm Ltd Topical formulations
US20090221703A1 (en) 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
US7772213B2 (en) * 2006-07-27 2010-08-10 Nathan Strick Composition for the treatment of inflammatory conditions
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
EP1986473B1 (en) * 2007-04-03 2017-01-25 Tsinghua University Organic electroluminescent device
KR20150058566A (ko) 2007-06-04 2015-05-28 테크필즈 인크 매우 높은 피부 및 막 침투율을 가지는 nsaia 약물전구체 및 이들의 새로운 의약적 용도
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
CA2712120A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
KR20210123406A (ko) 2008-12-04 2021-10-13 충시 위 고투과력을 가진 조성물 및 이의 적용
WO2010125470A2 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
WO2011064631A1 (en) 2009-10-02 2011-06-03 Foamix Ltd. Surfactant-free, water-free, foamable compositions and breakable foams and their uses
WO2011061155A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Bayer Consumer Care Ag Antifungal formulations and their use
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
MX365427B (es) 2011-05-03 2019-06-03 Aponia Laboratories Inc Composiciones transdermicas de ibuprofeno y metodos de uso de las mismas.
BR112013030365A2 (pt) * 2011-05-26 2016-11-29 Novartis Ag composições para administração percutânea de princípio ativo fisiologicamente
GB201120908D0 (en) * 2011-12-06 2012-01-18 Reckitt Benckiser Healthcare Patch containing non-steroidal anti-inflammatory drug
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
CN111432802A (zh) 2017-12-04 2020-07-17 强生消费者公司 含有非甾体抗炎药的局部用乳液组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143831A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nissan Chem Ind Ltd 外用液剤
JPH04234314A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Mikasa Seiyaku Kk 全身性経皮投与製剤
JPH06321771A (ja) * 1992-07-31 1994-11-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 経皮投与用基剤
JPH11502828A (ja) * 1995-03-30 1999-03-09 サノフィ 経皮送達用医薬組成物
WO1999022716A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Nexmed Holdings, Inc. Topical compositions for nsai drug delivery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976223A (en) * 1972-02-02 1976-08-24 Carter-Wallace, Inc. Aerosol package
US3788521A (en) * 1972-07-10 1974-01-29 Laauwe Robert H Aerosol package
JPS59216822A (ja) * 1983-05-26 1984-12-06 Terumo Corp 被膜形成外用製剤
ATE124627T1 (de) * 1990-04-05 1995-07-15 Sagitta Arzneimittel Gmbh Diclofenac-natrium enthaltende pharmazeutische zusammensetzung zur topischen anwendung.
US5350769A (en) * 1990-10-30 1994-09-27 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Antiinflammatory gel preparation
US5985860A (en) * 1992-06-03 1999-11-16 Toppo; Frank System for transdermal delivery of pain relieving substances
US5976566A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Macrochem Corporation Non-steroidal antiinflammtory drug formulations for topical application to the skin
KR100288190B1 (ko) * 1998-02-09 2001-04-16 김용규 피록시캄 함유 알콜성 하이드로겔 조성물
US6565832B1 (en) * 2000-01-31 2003-05-20 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Spray composition with reduced dripping

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143831A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Nissan Chem Ind Ltd 外用液剤
JPH04234314A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Mikasa Seiyaku Kk 全身性経皮投与製剤
JPH06321771A (ja) * 1992-07-31 1994-11-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 経皮投与用基剤
JPH11502828A (ja) * 1995-03-30 1999-03-09 サノフィ 経皮送達用医薬組成物
WO1999022716A1 (en) * 1997-11-05 1999-05-14 Nexmed Holdings, Inc. Topical compositions for nsai drug delivery

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050491A1 (fr) * 2006-10-24 2008-05-02 Japan Health Science Research Center.Ltd. Préparation de film servant à former un film sur la peau
JPWO2008050491A1 (ja) * 2006-10-24 2010-02-25 有限会社日本健康科学研究センター 皮膚上にフィルムを形成するフィルム製剤
JP4836146B2 (ja) * 2006-10-24 2011-12-14 有限会社日本健康科学研究センター 皮膚上にフィルムを形成するフィルム製剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1283704A2 (fr) 2003-02-19
AU2001260414A1 (en) 2001-11-20
EP1283704B1 (fr) 2013-12-18
JP5149477B2 (ja) 2013-02-20
WO2001085143A3 (fr) 2002-05-10
US20030152611A1 (en) 2003-08-14
US20070071688A1 (en) 2007-03-29
FR2808685A1 (fr) 2001-11-16
FR2808685B1 (fr) 2004-10-08
WO2001085143A2 (fr) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532668A (ja) 抗炎症剤の経皮投与用医薬組成物
RU2161957C2 (ru) Пленкообразующая фармацевтическая композиция для трансдермального введения
US5807568A (en) Enhanced delivery of topical compositions containing flurbiprofen
JP3356455B2 (ja) ケトプロフェンリジン塩を含む局所用親水性医薬組成物
US6239177B1 (en) Tranilast-containing preparation for external application and method of producing the same
JP2002536319A (ja) 局所用スプレー
JPS63126832A (ja) 浸透増強系
JPH02191214A (ja) 医薬活性剤の経皮デリバリー用組成物
CA2002299A1 (en) Compositions for the transdermal delivery of buprenorphine salts
WO2000064434A1 (fr) Preparations percutanees contenant de l'oxybutynine
AU2004285335B2 (en) Transdermal pharmaceutical spray formulations comprising a VP/VA copolymer and a non-aqueous vehicle
TWI343259B (en) Pharmaceutical composition in the form of a hydrogel for transdermal administration of active ingredients
JP2002533383A (ja) スプレー型美容用組成物及び皮膚に適用するための該組成物に使用されるマトリクス
NZ537435A (en) Transdermal aerosol compositions
KR20220066068A (ko) 활성 제제의 국소 전달을 위한 용매 전달 시스템
KR102600712B1 (ko) 체온감응형 고분자를 이용한 항류머티스제의 전달용 약제학적 조성물, 이를 포함하는 패치 및 이의 제조방법
CA2244679C (en) Tranilast-containing preparation for external application and method of producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees