JPS6312627B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312627B2
JPS6312627B2 JP23328383A JP23328383A JPS6312627B2 JP S6312627 B2 JPS6312627 B2 JP S6312627B2 JP 23328383 A JP23328383 A JP 23328383A JP 23328383 A JP23328383 A JP 23328383A JP S6312627 B2 JPS6312627 B2 JP S6312627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
shaft
balls
cam
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23328383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60126159A (ja
Inventor
Fumio Ooi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23328383A priority Critical patent/JPS60126159A/ja
Publication of JPS60126159A publication Critical patent/JPS60126159A/ja
Publication of JPS6312627B2 publication Critical patent/JPS6312627B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は良好なマツサージ効果を得ることの
出来るあんま機に関する。
従来、直状の駆動軸に偏心し且つ傾斜した内輪
又はカム状の外周に遊転するようにした1対のも
みボールを左右離間位置に装着したマツサージ機
はあるが、このようなマツサージ機ではマツサー
ジ部分が極めて挾い部分に限られ且つもみ込量即
ちマツサージ量が小さい欠点があつた。このため
大なるもみ込量を得るためもみボールの径を大き
くすることは行われているが、もみボールの径を
大きくすると患部が深く入り込んで患部が過大な
挾圧をこうむる危険性があつた。
この発明は上記の欠点を解決するものであつ
て、この発明の主たる目的は、比較的小型のもみ
ボールであつてもマツサージ量を大きくすること
の出来るマツサージ機を提供することである。
この発明の目的はまた身体患部のマツサージ量
を大きくした状態であつても身体患部の挾圧を有
効に回避出来るようにしたマツサージ機を提供す
ることである。
この発明は、更に背もたれ部を肉薄に出来るた
めマツサージ機をコンパクトに出来安価なマツサ
ージ機を提供することである。
以下、この発明を添付図面に示す実施例に従つ
て説明する。
マツサージ機の背もたれ部1の外形は左右一対
の機枠板2,3と、両端部を機枠板2,3に固定
され、且つ中央部に透窓4を開口せしめた前板5
と、両端部を機枠板2,3に固定された下蓋6
と、前板5の上方部に配設せしめたクツシヨン材
7と、前記機枠板2,3、前板5、下蓋6及びク
ツシヨン材7を被覆した布地8とから主として形
成される。
機枠板2,3間に水平方向に上方取付板9及び
下方取付板10とが適当な離間位置に固定され、
更に上方取付板9と下方取付板10との間に両側
部に夫々側板11,12が固定されている。上方
取付板9には電動機13が取付ネジ14等により
固定してある。電動機軸15の軸端にはモーター
プーリー16が装着されている。
ウオーム17とウオームホイル18との噛合い
とからなる減速装置19が上記一方の側板11の
外側に配設され、ウオーム軸20の軸端に装着さ
れたプーリー21と前記モータープーリー16と
がベルト22をもつて捲掛けされている。一方、
ウオームホイル18の中央部の減速機駆動軸23
は一方の側板11に穿設された開孔部24を貫通
し内部方向に突出させてある。この減速機駆動軸
23の軸線上にスプライン軸25を他方の側板1
2に固定されたベアリング26に回転自在に保持
せしめてある。減速機駆動軸23及びスプライン
軸25には断面略L状のカム27,27′が取付
ネジ28,28′等で固定されている。略L状の
カム27,27′を構成する縦板部29,29′の
端部には、減速機駆動軸23の軸線より偏心した
位置に所定の傾斜角度αをもつた取付孔30,3
0′が穿設され、該取付孔30,30′にそれぞれ
一対の傾斜軸31,31′が挿入固定され、この
傾斜軸31,31′はダブルスプライン軸を使用
し、該傾斜軸31,31′即ちダブルスプライン
軸にもみボール部32,32′が装着される。
もみボール部32,32′は、スプライン挿入
孔33,33′を穿設したもみボールカム34,
34′の外周部に樹脂製のもみボール35,3
5′を回転自在に装着したもので、従つてこのも
みボール35,35′はダブルスプライン軸31,
31′に対して偏心傾斜した構造となつている。
更にこのもみボール35,35′はもみボールカ
ムに対して円滑な回転を得るためプレスベアリン
グ36,36′を内蔵して成形された内周孔37,
37′を偏心もみボールカム34,34′突出外周
部に挿通しスナツプリング38,38′にて固定
したものである。
上記もみボール35,35′の偏心及び傾斜は
第8図のようにダブルスプライン軸31,31′
の中心線Fより角度Pだけ偏心し、且つもみボー
ル35,35′は鉛直線より角度Bだけ傾斜され
ており、しかももみボール35,35′の軸心F
がダブルスプライン軸31,31′の軸心Hと交
わる点Gは前記減速機駆動軸23の軸心C延長線
上より偏心した位置とし、且つ一対のもみボール
35,35′は左右対称的に傾斜せしめてある。
39はセンターカムで、このセンターカム39
は中央円柱部40の両端部にもみボール35,3
5′の外径より小さな傾斜もみ部41,41′を設
けてあり、且つもみボール35,35′の傾斜角
度とほぼ等しい両端斜向面42,42′には前記
ダブルスプライン軸31,31′の傾斜角度に対
応する傾斜角度を付したスプライン軸挿通孔4
3,43′を穿設してある。センターカム39の
中央部でダブルスプライン軸の軸線の交点kは中
心線Cより偏心した位置にある。前記傾斜もみ部
41,41′の傾斜方向はそれぞれ隣接するもみ
ボール35,35′の傾斜方向とは逆方向にハ状
に傾斜させてある。
ダブルスプライン軸31,31′の内端部を前
記スプライン軸挿通孔43,43′に挿通固定す
ると、1対のもみボール部32,32′とセンタ
ーカム39は透窓4の位置に配設されるようにな
つている。
上記の構成において、電動機13の回転により
モータープーリー16とプーリー21との間に捲
掛けされたベルト22を介してウオーム軸20及
びウオーム17が回転する。ウオーム17の回転
によつて、ウオーム17とウオームホイル18と
の歯数比に応じて減速機駆動軸23が減速回転す
ると同時に略L状のカム27,27′に取付けら
れたダブルスプライン軸31,31′の傾斜回転
と共にダブルスプライン軸31,31′に固定さ
れたもみボール部32,32′、センターカム3
9もそれぞれ回転する。
もみボール35,35′の偏心及び傾斜は上述
の通りであるから、もみボール35,35′の運
動軌跡は第3図35lで示す想像線の如くであ
り、しかもダブルスプライン軸は第8図のように
減速駆動軸23よりQ位置分だけ偏心した位置で
もみボール35,35′を傾斜した状態円孤楕円
傾斜運動させる。
第4図のようにもみボール35,35′が左回
転しながら後方より前方向に移動する状態での円
孤楕円運動はひねり押しもみを行い、更に前方位
置から左回転して後方位置にもどる時にはひねり
引きもみの動作を行うものである。
この場合のマツサージ量(もみ込み量)は円孤
Xと円孤Yとの間の距離で示され、これは、もみ
ボールの外径を等しくする従来のマツサージ機と
比較しても格段に多く、又ひねり押しもみ、ひね
り引きもみ等の復合されたマツサージが出来ると
共に第5図で示すように、もみボール35,3
5′が後方から前方への押圧時の使用者の患部へ
の指圧量はY2となる。逆にもみボール35,3
5′が前方位置から左回転して後方にひねり引も
み動作をする時もX2の顕著なひきもみ量を示す。
左右一対のもみボール35,35′の偏心傾斜
と逆方向の偏心傾斜を有するもみ部41,41′
がもみボールの回転と同時に回転する。もみボー
ル35,35′が後方位置にあり身体患部が左右
に拡角したもみボール間に入つている場合にはセ
ンターカム39の偏心の中心位置が前方向に位置
するようになつているためもみ部41,41′が
前方に突出した位置で患部の中心部分のマツサー
ジを行うと共にもみボール間に深く入り込もうと
する患部前方に押し返すように作用する。
この発明は、互いに逆方向に傾斜された傾斜も
みボールとそれより小径の傾斜もみ部とが水平線
より一定角度中心方向に傾斜した傾斜軸によつて
支持されているため、比較的もみボールが小径で
あつても押しもみ、及び引きもみ等のマツサージ
領域が広く且つマツサージ量を大きくすることが
出来ると共に左右の傾斜もみボールの間に小径の
もみ部が身体患部の中心位置に於て適当なマツサ
ージを行うことが出来る。
大きなマツサージ量を比較的小型のもみボール
でも有効に達成し得るため、身体患部の挾圧の危
険性は小さく、しかも仮りにもみボールが後方位
置にあるとき身体が深く入り込もうとする場合で
ももみ部が身体患部を前方に押しやり身体患部の
挾圧は有効に回避することが出来る。
上述のように、従来のマツサージ機において得
られた同量のマツサージ量を得るのにもみボール
径を約1/2程度を小径と出来るので、マツサージ
機の背もたれ部を肉薄コンパクトになし得るので
安価なマツサージ機を提供し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図
は正面図、第2図は要部断面図、第3図は縦断面
図、第4図はもみボールともみ部によるマツサー
ジ量を示す平面図、第5図は指圧量及びひきもみ
量を示す説明図、第6図は減速装置の内部を示す
断面図、第7図はセンターカムの断面図、第8図
はもみボールの偏心及び傾斜状態を示す断面図で
ある。 23……減速機駆動軸、25……スプライン
軸、27,27′……L状カム、31,31′……
ダブルスプライン軸、32,32′……もみボー
ル部、34,34′……もみボールカム、35,
35′……もみボール、39……センターカム、
41,41′……もみ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対向して設けられた一対の減速回転軸に固定
    されたL状カムと、上記減速回転軸の軸線より偏
    心したL状カムの一端位置に前記減速回転軸の軸
    線方向に所定の角度で傾斜するように固定してな
    る傾斜軸と、もみボールカムの外周に遊転自在に
    設けてなる傾斜もみボールと、両端部に前記傾斜
    もみボールの傾斜方向と逆方向に傾斜し且つもみ
    ボールより小径のもみ部を有するセンターカムと
    からなり、前記傾斜もみボール及びセンターカム
    とを前記傾斜軸に偏心的に固定したことを特徴と
    するあんま機。 2 もみボールは前方位置では挾角状態であるこ
    とを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記載の
    あんま機。 3 もみボールは後方位置では拡角状態であるこ
    とを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記載の
    あんま機。 4 傾斜軸はダブルスブライン軸であることを特
    徴とする上記特許請求の範囲第1項記載のあんま
    機。
JP23328383A 1983-12-09 1983-12-09 あんま機 Granted JPS60126159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328383A JPS60126159A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 あんま機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23328383A JPS60126159A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 あんま機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60126159A JPS60126159A (ja) 1985-07-05
JPS6312627B2 true JPS6312627B2 (ja) 1988-03-22

Family

ID=16952664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23328383A Granted JPS60126159A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 あんま機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI470018B (zh) * 2007-06-28 2015-01-21 Denki Kagaku Kogyo Kk Acrylic rubber compositions and their sulfides

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03182255A (ja) * 1989-12-08 1991-08-08 Harashima Kogyo Kk 椅子式マッサージ機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI470018B (zh) * 2007-06-28 2015-01-21 Denki Kagaku Kogyo Kk Acrylic rubber compositions and their sulfides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60126159A (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1000600A1 (en) Roller massage mechanism and massage device incorporating the mechanism
EP0836464B1 (en) Massaging device for insertion in the back of massage chairs or the like
JPS6312627B2 (ja)
JP2001017494A (ja) マッサージ機
JP2001314471A (ja) ローラマッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JP2001087334A (ja) マッサージ機
JP4708613B2 (ja) マッサージ機
JPH0653138B2 (ja) マッサージ機
JP2572723B2 (ja) 携帯用ローリングマッサージ機
JPS5935217Y2 (ja) マツサ−ジ機
JP2002017804A (ja) マッサージ機
JPH09276353A (ja) 按摩機
JP2000024067A (ja) マッサージ装置
JPH0515560A (ja) マツサージ機
JPH027556Y2 (ja)
JPS6238658Y2 (ja)
JPH0618595B2 (ja) マツサ−ジ機
JPS5845694Y2 (ja) マツサ−ジ機
JP2000157597A (ja) マッサージシート
JPS60135052A (ja) マツサ−ジ機
JPH0155021B2 (ja)
JPH09215719A (ja) 按摩機
JPH11309190A (ja) マッサージユニット
JPH09248323A (ja) 按摩機及びその製造方法
JPH02191454A (ja) 指圧機構付マッサージ装置