JPS63126027A - 情報入出力装置 - Google Patents

情報入出力装置

Info

Publication number
JPS63126027A
JPS63126027A JP61271716A JP27171686A JPS63126027A JP S63126027 A JPS63126027 A JP S63126027A JP 61271716 A JP61271716 A JP 61271716A JP 27171686 A JP27171686 A JP 27171686A JP S63126027 A JPS63126027 A JP S63126027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
coordinates
display
coordinate
parallax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61271716A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sakaguchi
克彦 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61271716A priority Critical patent/JPS63126027A/ja
Publication of JPS63126027A publication Critical patent/JPS63126027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報入出力装置、特に透明材料から構成された
座標入力装置と表示装置を重ねて配置し、前記座標入力
装置から入力された情報を前記表示装置に表示する情報
入出力装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、透明電極を有する透明キーボードをLCD、
CRTなどの表示装置上に配置し、キーボードから入力
された情報を表示させたり、あるいはキーボードにより
表示内容を制御したりする情報入出力装置の構成が知ら
れている。また、入力手段を連続的な座標点の入力を行
なえるように構成し、入力された座標情報に基づき表示
器に画像表示を行なうことにより手書き情報を入力する
ようにした装置も考えられている。
このような用途に用いる透明な座標入力装置として、振
動伝達板に振動センサを取り付け、振動ペンから振動伝
達板に振動を与え、振動入力点の座標を入力する方式も
考えられている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記のような情報入出力装置では。
座標入力装置はある程度厚みを持って構成されており、
また下に重ねて配置される表示器との間隔もある程度取
られるから、座標入力装置を介して視認される表示面上
の位置と、実際の表示面上の位置との間にはずれがある
。この視差の影響により、入力座標の分解能が小さくな
るにしたがって正確な情報入力が困難になってくる。つ
まり、連続的な座標点の入力を行ない、これに基づきド
ツト表示などにより入力画像を表示するような場合には
、操作者が思い通りの点、線などの画像要素を入力する
のが困難になってくる。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては透明
材料から構成された座標入力装置と表示装置を重ねて配
置し、前記座標入力装置から入力された情報を前記表示
装置に表示する情報入出力装置において、前記表示装置
の表示面上の所定位置に指示表示を行ない、この指示表
示位置に前記座標入力装置を介して操作者に座標入力を
行なわせ、指示表示位置の座標と実際の入力座標の差か
ら入力座標値を補正する制御手段を設けた構成を採用し
た。
[作 用] 以上の構成によれば、あらかじめ指示表示にしたがって
入力を行なわせ、視差量を求めておくことにより、以後
、入力された座標情報の視差量を補正し、操作者の意図
に沿った座標情報を入力、処理することができる。
[実施例コ 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用した情報入出力装置の構造を示し
ている。第1図の装置は座標検出のみならず、入力情報
の表示も行なう、すなわち、図示した情報入出力装置は
振動伝達板8からなる入力タブレットに振動ペン3によ
って座標入力を行なわせ、入力された座標情報にしたが
って入力タブレットに重ねて配置されたCRTからなる
表示器11′に入力画像を表示するものである0表示器
11′は主制御部たる演算制御回路1の制御に応じてビ
デオ信号処理装置10により駆動される。
図において符号8で示されたちの←阜はアクリル、ガラ
ス板などからなる振動伝達板で振動ペン3から伝達され
る超音波振動をその角部に3個設けられた圧電素子など
からなる振動センサ6に伝達する。振動ペン3は内部に
圧電素子などからなる振動子4を有し、振動子4の振動
は増幅用のホーン部5を介して振動伝達板8に入力され
る。
振動伝達板8は振動ペン3から伝達された振動が周辺部
で反射されて中央部の方向に戻るのを防止するためにそ
の周辺部分をシリコンゴムなどから構成された反射防止
材7によって支持されている。
本実施例では振動ペン3から振動伝達板8を介して振動
センサ6に伝達された超音波振動の伝達時間を信号波形
検出回路9および演算制御回路lを用いて計測すること
により振動ペン3の振動伝達板8上での座標を検出する
ここで、波形検出回路9および演算制御回路1による座
標検出方式をごく簡単に説明しておく。
演算制御回路1は振動子駆動回路2を介して振動ペン3
を駆動し、その駆動タイミングから振動センサ6、波形
検出回路9による振動検出タイミングまでの振動伝達時
間Tを測定する。波形検出回路9は検出信号のエンベロ
ープ検出処理などにより振動検出タイミングを決定づけ
る。
ここで、振動伝達板8上での超音波振動の伝達速度をV
とすれば、振動入力点Pから1つの振動センサ6までの
距離dは d=V・T             ・・・(1)と
示すことができる。
そこで、第2図に示すようなセンサ配置におい方の定理
から次のようにして求めることができる。
ここでX、Yは第2図に示されるように、原点位置(S
l)の振動センサ6から残りの位置(52、S3)の振
動センサ6までの距離である。
以上の演算処理を、マイクロコンピュータなどにより構
成した演算制御回路1により所定期間ごとに繰り返すこ
とにより、リアルタイムで入力座標を検出することがで
きる。
演算制御回路1は入力情報をビデオ信号処理装置10を
介して表示器11′を制御し、入力情報をドツト表示さ
せる。
振動伝達板8はCRT(あるいは液晶表示器など)など
、ドツト表示が可能な表示器11′上に重ねて配置され
、振動ペン3によりなぞられた位置にドツト表示を行な
うようになっている。すなわち、検出された振動ペン3
の座標に対応した表示器11′上の位置にドツト表示が
行なわれ、振動ペン3により入力された点、線などの要
素により構成される画像はあたかも紙に書き込みを行な
ったように振動ペンの軌跡の後に現れる。
また、このような構成によれば表示器11’にはメニュ
ー表示を行ない、振動ペンによりそのメニュー項目を選
択させたり、プロンプトを表示させて所定の位置に振動
ペン3を接触させるなどの入力方式を用いることもでき
る。
振動伝達板8に超音波振動を伝達させる振動ペン3は、
内部に圧電素子などから構成した振動子4を有しており
、振動子4の発生した超音波振動をホーン部5を介して
振動伝達板8に伝達する。
以上のような構成では、第3図に示すように、振動伝達
板8が表示器11′に所定距離離して配置される。ここ
で、操作者が符号22で示すような目の位置で、振動ペ
ン3を用いて振動伝達板8上のA点に座標入力”を行な
った場合、入力された座標位置に応じて表示器11′上
の同一座標点Bにドツト表示が行なわれる。
ところが、操作者の目22の視線21の方向から明らか
なように、操作者は表示器11′上の点Cに入力を行な
おうとしたのである。
このように、振動伝達板8を表示器11′に重ねて配置
する場合には振動伝達板8と表示器11′が別体である
限り、上記のような視差の問題が発生する。また、この
視差は振動伝達板8の屈折などの光学的条件によっても
発生し得る。
この問題を解決するには、視差量をあらかじめ求め、操
作者の入力座標を視差量に応じて補正し、ドツト表示位
置を決定すればよい、第3図でいえばB点の座標をあら
かじめ求めた視差量に応じて0点の座標に変換すればよ
い。
視差量を求めるには、第5図に示すような処理手順を演
算制御回路lにより行なえばよい、ここに示した手順は
演算制御回路1のプログラムとしてマイクロインストラ
クション化され、ROMなどの形で演算制御回路1に接
続される。
視差量を求めるにはまず、第5図のステップS1におい
て、第4図に示すように表示器11′上の2つの所定位
置a点および0点にドツト表示により指示表示を行なう
次に、ステップS2、S3において振動ヘン3により操
作者にそのa点、0点の2つの指示表示位置を指して振
動による座標入力を行なわせる。
ステップS2で入力が確認されると、ステップS3にお
いて入力された振動から前記の処理により入力座標を求
める。このとき、操作者は視差の影響により第4図の振
動伝達板8上のb点およびd点に入力を行なうことにな
る。
続いてステップS4において入力座標の視差補正を行な
う。
第4図において符号eは操作者の目の位置であるが、視
差量をもとめることはこの目の位置を求めることにほか
ならない、e点を求めるには直線a−bおよびc−dの
交点を求めればよい、ここで各点a−dの座標をそれぞ
れa (xa、yヶ)。
b’(x6.yb)、c  (xc、y、)、d (x
、(、ycL)とすると、直線a−bの式は X g −XaXb−X ?:L 直線c−dの式は X d   X (X d  X t。
と示される。交点eの座m(ex、ey)を求めるには
上記2式を連立方程式として解けばよいから、結局、座
標e(ex、ey)は (xi−xcXyb−ya)−(xb−x、1)(y、
(−y、;)・・・(6) (x、(−xo)(yb−yO)−(xb−xaXy、
(−yo)・・・(7) と示される。
視差は実用上、上記のようにして求めた視点eからの距
離におよそ比例すると考えられるので、振動ペン3によ
り指示される点を(x、y)として、補正した入力点の
座標(x、y)は次のように示すことができる。
X+= Kx(x −ex)+ ex        
 ・・−(8)Y=Kr(y−et)+ey     
   ・・・(9)上記のK (kx、に7)は視差補
正係数である。この係数は例えば点c、d、eから求め
ることができる。すなわち   −ey K!=−、にデ −□ x、1−15!       Y、j−e!同様に、点
a、b、eからも求められる。
Xb  eX          yl)−6!このよ
うにして視差補正量を求めることができる。上式の補正
係数を(8)、(9)式に代入する処理を座標入力ごと
に行なえば、視差補正を行なって、操作者が意図した表
示器11′上の点に確実に座標入力を行なうことができ
る。
上記実施例では、操作者の視点eの位置を2次元的に求
めている。すなわち、第4図の上面図において、e点の
高さは考慮されておらず、この位置の垂直上のいずれか
の位置に存在することになる。
したがって、より正確な補正を行なうためには、視差補
正量を3次元的に求める必要がある。
その場合には、たとえば第4図の点c、dの座標および
振動伝達板8と表示器11’の距離を用いて表示面に斜
交する直線を想定することにより視点eの高さを決定す
ることができる。
ただし、実用上は前記のような補正量演算でも問題がな
く、正確な視差補正を行なうことができる。
また、以上の実施例では2点の指示表示から補正量を求
めたが、さらに多数の点に関する入力情報を求め、これ
らから得られる補正量を平均する、あるいは著しく外れ
た補正量を無視するなどの処理を行なえば、より正確な
補正が可能である。この方法によれば、視差補正量入力
時に操作ミスが行なわれてもそれが入力に反映される可
能性を低減できる。
また、以上では超音波振動方式による座標入力装置およ
びCRTによる表示方式を例示したが、座標入力方式、
表示方式は以上に限定される”ことなく種々の構成を用
いることができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、透明材料か
゛ら構成された座標入力装置と表示装置を重ねて配置し
、前記座標入力装置から入力された情報を前記表示装置
に表示する情報入出力装置において、前記表示装置の表
示面上の所定位置に指示表示を行ない、この指示表示位
置に前記座標入力装置を介して操作者に座標入力を行な
わせ、指示表示位置の座標と実際の入力座標の差から入
力座標を補正する制御手段を設けた構成を採用している
ので、視差量を求めておくことにより、以後、入力され
た座標情報を視差量に応じて補正することができるので
、入力情報に操作者の意図を正確に反映できる優れた情
報入出力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した情報入出力装置の構成を示し
た説明図、第2図は座標処理に関連して振動センサの位
置を示した説明図、第3図は視差の発生を示した説明図
、第4図は視差の補正処理を示した説明図、第5図は視
差補正量を求める際の演算制御回路の処理順を示したフ
ローチャート図である。 1・・・演算制御回路  3・・・振動ペン4・・・振
動子     5・・・ホーン部6・・・振動センサ 
  8・・・振動伝達板11゛・・・表示器    2
1・・・視線22・・・目 ネ乏羞発生の説日月口 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明材料から構成された座標入力装置と表示装置を重ね
    て配置し、前記座標入力装置から入力された情報を前記
    表示装置に表示する情報入出力装置において、前記表示
    装置の表示面上の所定位置に指示表示を行ない、この指
    示表示位置に前記座標入力装置を介して操作者に座標入
    力を行なわせ、指示表示位置の座標と実際の入力座標の
    差から入力座標値を補正する制御手段を設けたことを特
    徴とする情報入出力装置。
JP61271716A 1986-11-17 1986-11-17 情報入出力装置 Pending JPS63126027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271716A JPS63126027A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報入出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271716A JPS63126027A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報入出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126027A true JPS63126027A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17503843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271716A Pending JPS63126027A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 情報入出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277195A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 情報表示システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114329A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 透明タツチパネルの誤動作防止方法
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114329A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Daicel Chem Ind Ltd 透明タツチパネルの誤動作防止方法
JPS61194523A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 座標入力表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277195A (ja) * 2008-04-18 2009-11-26 Panasonic Electric Works Co Ltd 情報表示システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01136227A (ja) タツチ・パネル
JPS63126027A (ja) 情報入出力装置
JPS63245711A (ja) 座標入力装置
JP4968353B2 (ja) 指示位置検出装置、指示位置検出方法及びプログラム
JPH012129A (ja) 情報入力方法
JPH08272512A (ja) 座標入力方法及び装置
JP3342099B2 (ja) 座標入力装置及び方法
JPS63129409A (ja) 情報入出力装置
JPH0648457B2 (ja) 画像処理装置
JP2537542B2 (ja) 座標入力装置
JPH0192826A (ja) 情報入出力装置
JPS63106821A (ja) 座標入力装置
JPS63239518A (ja) 座標入力装置
JP2537537B2 (ja) 座標入力装置
JPH01114926A (ja) 座標入力装置
JPS63262714A (ja) 情報入出力装置
JPS63181021A (ja) 座標入力装置
JPH012128A (ja) 情報入出力装置
JPS63234313A (ja) 座標入力装置
JP2503042B2 (ja) 座標入力装置
JPS63234312A (ja) 座標入力装置
JPH0562773B2 (ja)
JPS63148322A (ja) 情報入出力装置
JPH0749749A (ja) 画面タッチ操作装置およびプラント運転監視装置
JPH01191921A (ja) 座標入力装置