JPS63124907A - 測定デ−タ収集装置 - Google Patents

測定デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPS63124907A
JPS63124907A JP27139586A JP27139586A JPS63124907A JP S63124907 A JPS63124907 A JP S63124907A JP 27139586 A JP27139586 A JP 27139586A JP 27139586 A JP27139586 A JP 27139586A JP S63124907 A JPS63124907 A JP S63124907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
data collection
unit
length
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27139586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Shibata
柴田 隆光
Tsutomu Kanda
神田 力
Nobuaki Mizuno
水野 伸章
Mamoru Yasuda
守 安田
Hiroshi Koizumi
博 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP27139586A priority Critical patent/JPS63124907A/ja
Publication of JPS63124907A publication Critical patent/JPS63124907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、測定データ収集装置に係り、特に、測定デー
タを電気信号として外部に出力する機能を備えた電子式
測長器のデータ処理に用いるのに好適な、測定データ収
集装置に関する。
【従来の技術】
トランスデユーサを内蔵し、測長結果をデジタル表示で
きる電子式のマイクロメータ、ノギス等が、あらゆる産
業分野に浸透しつつある。これらの電子式測長ユニット
は、従来の機械式測長ユニットに比較して、読取り時の
確実さ、高精度などの特徴を有するが、最近は、更に測
定結果を電気信号として外部出力する機能が付加され、
測定ラインにおける品質管理用のデータ端末としての機
能が重視されている。それに伴い、これをデータ端末と
した効阜的な測定データ収集処理システムが模累検討さ
れている。 第11図に、本共同出願人の一人が既に特開昭60−1
77210で提案をしている測定データ収集処理システ
ムの一例を示す、このシステムは、データ端末である電
子式マイクロメータ10と、データ収集処理装置20と
から構成されている。 このシステムの使用に際しては、測定対象物の部品番号
、工程番号、測定箇所、測定順序等の情報をデータ収集
処理袋rr120のキーボード22を用いて設定する6
次いで、電子式マイクロメータ10を用いて測定対象物
である部品を設定手順に従って測定し、終了後には次の
部品の測定に移り、順次測定を行う。 測定データの入力は、電子式マイクロメータ10のデー
タ出力READYスイッチ12及びキーボード22上の
データ入力スイッチで実行できる。 一連の部品の測定が終ってから、キーボード22上の処
理スイッチを押すことによって、その部品の特定部位の
寸法の部品によるばらつきを示す管理図などがデータ収
集処理装置20のプリンタ24から出力される。 このような測定データ収集処理システムは、それ自体品
質管理において多大の貢獄を成すものである。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、このようなデータ収集処理システムが広
(使用されるようになるにつれて、改善すべき事項も指
摘されている。即ち、従来の測定データ収集処理装置で
は、測定対象物の測定箇所が多い場合、測定中に測定手
順を間違え易く、しかもその間違いに気がつかないこと
がある。又、測定対象物を大量にロットで測定する場合
、ある一定の数まで測定しないとプリンタ出力が出来な
いため、不良品があった場合でも直ちに対応措置をとる
ことができない等の問題点を有していた。
【発明の目的] 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、測定箇所の多い部品であっても測定手順を間違えることがなく、更に、測定結果を任意にモニタ可能な測定データ収集装置を提供づることを目的とする。 【問題点を解決するための手段】
本発明は、測定データ収集装置において、測定対象物の
形状に関する情報を電気信号として外部出力する複数の
測長ユニットと、前記情報を測定データとして順次収集
蓄積するデータ収集ユニットと、前記複数の測長ユニッ
トに対応して区分され、次の測定で使用する測長ユニッ
ト及び測定部位を表示するための測定手順表示手段を備
えた操作ユニットとを含むことにより、前記目的を達成
したものである。 又、本発明の実施態様は、前記複数の測長ユニットとデ
ータ収集ユニットを専用インタフェースを介して接続し
、該専用インタフェース内では、各測長ユニットからの
データ出力を示すREADY信号線を一括して入力ポー
トに接続するようにしたものである。 更に、本発明の実施態様は、前記データ収集ユニットに
、測定途中で測定結果の傾向をモニタ可能な管理図表示
手段を備えたものである。
【作用】
本発明においては、複数の測長ユニットから外部出力さ
れる形状情報を測定データとして順次収集蓄積するデー
タ収集ユニットと、前記複数の測長ユニットに対応して
区分され、次の測定で使用する測長ユニット及び測定部
位を表示するための測定手順表示手段を備えな操作ユニ
ットを含んでいる。従って、測定箇所の多い部品であっ
ても測定手順を間違えることがない、又、測定結果を任
意にモニタ可能である。 又、前記複数の測長ユニットとデータ収集ユニットを専
用インタフェースを介して接続し、該専用インタフェー
ス内では、各測長ユニットからのデータ出力を示すRE
ADY信号線を一括して入力ポートに接続する場合には
、データ収集ユニット側で測長ユニットの識別が可能で
ある。 更に、前記データ収集ユニットに、測定途中で測定結果
の傾向をモニタ可能な管理図表示手段を備えた場合には
、測定途中で測定結果を容易にモニタ可能である。
【実施例】
以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 第1図は、本発明に係る測定データ収集装置の実施例が
採用された測定データ収集処理システムの全体構成を示
すブロック線図である。 このシステムには、ホストコンピュータ30を中核とし
て、N個の測定ライン40−1〜4〇−Nと、測定条件
を設定するための1個の設定ユニット60が備えられて
いる。 前記測定ライン40−1には、測定対象物42と、M個
の測長ユニット44−1〜44−Mと、専用インタフェ
ース(1/F)46−1と、測定途中で部品寸法のばら
つきをモニタできる管理図、例えばXチャート表示用の
管理図表示器48Aを備えたデータ収集ユニット48−
1と、測定手順表示器50A及び入力スイッチ50Bを
備えた操作ユニット50−1が含まれている。他の測定
ライン40−2〜40−Nも構成は同じである。 前記ホストコンピュータ30には、データ収集ユニット
48−1〜48−Nのいずれか一つと接続するための専
用インタフェース(I/F)32が備えられている。こ
の専用インタフェース32は、各測定ラインの前記専用
インタフェース46−1〜46−Nと同じ構造である。 なお、第1図では、設定ユニット60が測定ライン40
−1の専用インタフェース46−1と接続されているが
、これは、設定ユニット60内に記憶されている測定条
件を専用インタフェース46−1に転送している状態を
示したものであり、測定時には設定ユニット60が測定
ラインから切り離されている。 前記測長ユニット44−1〜44−Mは、光電式、磁気
式、静電容延式などのトランスデユーサを内蔵しており
、測長値を電気信号に変換して外部に出力するn能を有
している。第2図に、測長ユニットの例を示す、第2図
(A)は電子式ハイドゲージ、第2図(B)は電子式内
径測定器、第2図(C)は電子式ノギスを示したもので
ある。 測長値を電気信号に変換して外部に出力する方式として
、本実施例では、測長値をBCDコードに変換した後、
クロックパルスに同期させて直列パルスとして出力する
方式が採られているが、他の出力方式を取ることもでき
る。測長データ出力のタイミングは、各測長ユニット付
属のREADYスイッチ44 A %、 4m作ユニッ
ト50上の入カス身ツチ50B及び専用インタフェース
46−1に接続されているフットスイッチ45によって
連室設定することができる。 前記データ収集ユニット48−1と専用インタフェース
46−1の内部構成を第3図に示す、前記データ収集ユ
ニット48−1には、前記管理図表示器48Aを構成す
る液晶表示パネルと、管理図表示スイッチ48Bと、測
定開始指示スイッチ48Cと、測定データ取消しスイッ
チ48Dと、このデータ収集ユニット48−1を、前記
設定ユニット60及び操作ユニット50−1と例えばR
8−232C規格で通信するためのR3−232Cポー
ト48Eと、前記測長ユニット44−1〜44−Mと測
定データや命令コードの送受信を側えば直列パルス方式
で行うためのシリアル入出力ポート48Fと、前記測長
ユニット44−1〜44−Mのデータ出力信号であるR
EADY信号及びフットスイッチ45−1.45−2な
どの信号を取込むためのパラレル入力ポート48Gと、
CPU48Hと、メモリ48Jと、メインバス48にと
が含まれている。なお、入出力ポートを選択するための
アドレスラインなどは省略している。 又、前記専用インタフェース46−1は、同じく第3図
に示した如く、前記設定ユニット60用のコネクタに通
ずるバッファ46Aと、前記操作ユニット50−1川の
コネクタに通ずるバッファ46Bと、前記測長ユニット
44−1〜44−M用のコネクタに連なるバッファ46
C〜46Eと各測長ユニット44−1〜44−MのRE
ADY信号線とフットスイッチ45−1.45−2に対
応するバッファ46Fと、前記データ収集ユニツ)48
−1のR3−232Cポート48Eと前記バッファ46
A及びバッファ46Bを接続するパスライン46Gと、
前記データ収集ユニット48−1のシリアル入出力ポー
ト48Fと前記バッファ46C〜46Eを接続するパス
ライン46Hと、前記データ収集ユニット48−1のパ
ラレル入力ポート48Gと前記バッファ46Fを接続す
るパスライン46Jを含んで構成されている。各バッフ
ァ46A〜46Fは、データ収集ユニット48−1のC
PU48Hにより、図示しないアドレスラインによって
選択されると、信号をそのまま通過させ、非選択状!ぶ
では信号線を切り離す、入出力用の接続ポートとして作
用する。 前記データ収集ユニット48−1と専用インタフェース
46−1とは基板コネクタ47で接続されており、デー
タ収集ユニット48−1は専用インタフェース46−1
から容易に切り離すことができるようにされている。 各測長ユニット44−1〜44−Mからは、タロツク(
CLK)信号に同期して、測定データがDATA信号と
して転送されてくる。 前記操作ユニット50−1は、第4図に詳細に示す如く
、測定手順表示器5OAを構成する液晶表示パネルと、
測長ユニット44−1〜44−Mのデータ出力を示す入
力スイッチ50Bと、専用インタフェース46−1と接
続されるR5−232Cポート50Cと、CPU50D
とを含んで構成されている。この操作ユニット50−1
はデータ収集ユニット48−1から分離されており、実
際に測定するところへ簡単に移動できるため、使い肪手
が良い。 前記設定ユニット60は、第5図に詳細に示す如く、部
品番号、測定項目(測定する部位)、測長ユニット別の
測定順序等の測定条件を確認的に表示するための液晶表
示パネル60Aと、専用インタフェース46−1〜46
−Nと接続されるR3−232Cボー)60Bと、測定
条件を設定するためのキーボード60Cと、該キーボー
ド60Cを駆動するためのデコーダ60Dと、キーボー
ド60出力の入力ポートロ0Eと、メモリ60Fと、C
PU60Gを含んで構成されている。 以下、システムの作用を説明する。 第6図に、測定対象物42の一例を示す、ここで、測定
項目はA、B、・・・、Jと仮定する。 このうち、測定項目F、G、H5■は、穴の内径の深さ
によるばらつきを検査するための項目である。測定対象
物の個数をQとすると、第6図に示した測定項目におけ
る測定データの構成の一例は、第7図に示す如くとなる
。なお各測定項目のうち、測定項目A−Cは、第2図(
A)に示した電子式ハイドゲージ、測定項目D〜■は、
第2図(B)に示した電子式内径測定器、測定項目Jは
、第2図(C)に示した電子式ノギスで測定することが
できる。 各測長ユニットに対応して、操作ユニット50−1の測
定手順表示器5OAには、第8図に示すような表示がな
される。即ち、第8図(A)では、各測長ユニットの測
定点数(測長ユニット44−1では3、測長ユニツl−
44−2では6、測長ユニット44−3では1)と測定
終了点数(測長ユニット44−1では2、測長ユニット
44−2では0、測長ユニット44−3では0)及び次
に測定する項目(この場合C)が示される0項目Cの測
定が終了すると、表示は第8図(B)に示す如くとなる
。 第9図は、第6図に示した測定対象物42を、N個の測
定ラインで、ロットで測定する場合の流れ図を示したも
のである。まずステップ100で、設定ユニット60単
独で、部品番号、測定項目数(例えば10点)、測長ユ
ニット44−1の測定順序(A−C)、測長ユニット4
4−2の測定順序(D−I)、測長ユニット44−3の
測定順序(J)等の測定条件を設定する0次いでステッ
プ102に進み、設定ユニット60を例えば第1測定ラ
イン40−1の専用インタフェース46−1に接続して
、設定された測定条件をデータ収集ユニット48−1に
転送した後、設定ユニット60を切り雛す、同様にして
、′kic終測定ライン4〇−Nまで設定ユニット60
を回送しながら、データ収集ユニット48−Nまで測定
条件を転送する(ステップ104)、次いでステップ1
06−1〜106−Nに進み、各測定ライン毎に操作ユ
ニット50−1〜50−Hの、前出第8図に示したよう
な測定手順に従って、測定対象物42を次々に測定する
。全部の測定が終ってから、ステップ108−1〜10
8−Nに進み、各測定ラインでデータ収集ユニット48
−1〜48−Nをそれぞれ専用インタフェース46−1
〜46−Nから分離する。このステップ106及び10
8は、平行に処理される。 次いでステップ110に進み、例えば第1測定ライン4
0−1のデータ収集ユニット48−1をホストコンピュ
ータ30の専用インタフェース32に接続して、測定デ
ータをホストコンピュータ30に転送する。同様に最終
測定ライン40−Nのデータ収集ユニット48−Nまで
、測定データをホストコンピュータ30に転送する(ス
テップ112)、次いでステップ114に進み、ホスト
コンピュータ30で各種統計処理を行って処理を終了す
る。 ここで、各測定ラインにおいては、全部品の測定終了前
にデータ収集ユニット48のg哩図表示スイッチ48B
を押すことによって、直前の測定項目における、それま
で測定の終った部品だけの管理図を表示することができ
る。第10図は、表示される管理図(Xチャート)の−
例を示したもので、Cは平均値、Uは上限値、Lは下限
値である。従って、測定の途中であっても、測定結果が
大きく変動している場合などは、直ちに対策を取ること
ができる。 なお前記実施例においては、データ収集ユニット48と
専用インタフェース46が別体とされていたが、両者を
一体構造とすることも可能である。 又、前記実施例においては、操作ユニット50が独立し
て設けられていたが、データ収集ユニット48又は専用
インタフェース46と一体にすることも考えられる。 更に、前記実施例においては、通信仕様として、R9−
232Cとクロックパルス同期のシリアル転送が併用さ
れていたが、これには限定されず、例えばパラレル転送
などを行うことも可能である。 又、前記実施例においては、データ収集ユニット48の
専用インタフェース46とホストコンピュータ30の専
用インタフェース32が別体とされていたが、両者は同
じ構造であるため、ホストコンピュータ30からの通信
ラインを個々の測定ラインの専用インタフェース46の
設定ユニット60用のポート(バッファ46A)に接続
することも可能であり、この場合は、ポートを兼用する
ためシステムがより簡略化される。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、測定箇所の多い部
品であっても測定手順を間違えることがない、又、測定
結果を任意にモニタ可能である等の暖れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る測定データ収集装置の実施例が
採用された測定データ収集処理システムの全体構成を示
すブロック線図、第2図(A)、(B)、(C)は、そ
れぞれ前記実施例で用いられている測長ユニットの例を
示す斜視図、第3図は、同じくデータ収集ユニットと辱
用インタフェースの構成を示すブロック線図、第4図は
、同じく操作ユニットの構成を示すブロック線図、il
T 5図は、前記システムで用いられている設定ユニッ
トの構成を示すブロック線図、第6図は、測定対象物の
側を示す斜視図、第7図は、測定データの楕成例を示す
線図、第8図(A)、(B)は、前記操作ユニットにお
ける操作手順の表示例を示す正面図、第9図は、前記シ
ステムにおける条件設定及び測定手順を示す流れ図、第
10図は、前記データ収集ユニットの管理図表示例を示
す正面図、第11図は、従来のデータ収集処理システム
の一例の構成を示す斜視図である。 42・・・測定対象物、 44−1〜44−M・・・測長ユニット、46−1〜4
6−N・・・専用インタフェース、46F・・・バッフ
ァ、 48−1〜48−N・・・データ収集ユニット、48A
・・・管理図表示器、 48B・・・管理図表示スイッチ、 50−1〜50−N・・・操作ユニット、5OA・・・
測定手順表示器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定対象物の形状に関する情報を電気信号として
    外部出力する複数の測長ユニットと、前記情報を測定デ
    ータとして順次収集蓄積するデータ収集ユニットと、 前記複数の測長ユニットに対応して区分され、次の測定
    で使用する測長ユニット及び測定部位を表示するための
    測定手順表示手段を備えた操作ユニットと、 を含むことを特徴とする測定データ収集装置。
  2. (2)前記複数の測長ユニットとデータ収集ユニットが
    専用インタフェースを介して接続され、該専用インタフ
    ェース内では、各測長ユニットからのデータ出力を示す
    READY信号線が一括して入力ポートに接続されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の測定データ収集装置。
  3. (3)前記データ収集ユニットに、測定途中で測定結果
    の傾向をモニタ可能な管理図表示手段が備えられている
    特許請求の範囲第1項記載の測定データ収集装置。
JP27139586A 1986-11-14 1986-11-14 測定デ−タ収集装置 Pending JPS63124907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139586A JPS63124907A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 測定デ−タ収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27139586A JPS63124907A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 測定デ−タ収集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124907A true JPS63124907A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17499467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27139586A Pending JPS63124907A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 測定デ−タ収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164545A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Ojiya Seiki Co Ltd 操作性や使い勝手の良いマイクロメータ装置
CN107063168A (zh) * 2017-05-25 2017-08-18 公安部四川消防研究所 建筑形变监测及倒塌预警系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178309A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示型測長システム
JPS61213620A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示型測長装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178309A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示型測長システム
JPS61213620A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示型測長装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164545A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Ojiya Seiki Co Ltd 操作性や使い勝手の良いマイクロメータ装置
CN107063168A (zh) * 2017-05-25 2017-08-18 公安部四川消防研究所 建筑形变监测及倒塌预警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018809A (en) Apparatus and method for capturing information off a plurality of bi-directional communication buses
EP1267286A3 (en) A wiring harness designing method, computer program and system
CN103970628A (zh) 自动化检测系统及其自动化检测方法
CN103616763A (zh) 工业内窥镜系统和利用该系统进行检测的方法
JPS63124907A (ja) 測定デ−タ収集装置
CN103235537A (zh) 同步高精度动态信号数据采集功能卡
CN209261543U (zh) 一种油气井出砂的监测装置
JPS63124906A (ja) 測定デ−タ収集装置
JPS63124905A (ja) 測定デ−タ収集処理システム
JP3299488B2 (ja) 測定データの処理装置
CN107566829A (zh) 故障检测系统
CN1130635C (zh) 图形接口卡测试系统和方法
JPH01175097A (ja) 測定データ収集処理システム
CN214470984U (zh) 发动机监控仪检测装置
CN108444376A (zh) 超大规模实时分布式应变测量系统
CN219417926U (zh) 一种基于多路typec接口的扩展装置及测试系统
CN102511006A (zh) 医疗设备外观显示装置及医疗设备外观显示系统
CN102253878A (zh) Sas接口输出信号侦测装置
CN213397639U (zh) 一种通用汽车零部件检测系统
JP2527586B2 (ja) 測走デ―タ収集処理システム
CN115994058A (zh) 一种pcie接口测试装置及服务器
CN208937651U (zh) 一种汽车车门线束检测装置
KR19980085500A (ko) 계측기기 검교정 자동화 시스템
JP3364582B2 (ja) 故障検出システム
JPS62147599A (ja) 空間送受信型検針器