JPS6312464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312464Y2
JPS6312464Y2 JP18835282U JP18835282U JPS6312464Y2 JP S6312464 Y2 JPS6312464 Y2 JP S6312464Y2 JP 18835282 U JP18835282 U JP 18835282U JP 18835282 U JP18835282 U JP 18835282U JP S6312464 Y2 JPS6312464 Y2 JP S6312464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
tape
lid
cassette
upper half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18835282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982188352U priority Critical patent/JPS5992484U/ja
Priority to US06/557,279 priority patent/US4608616A/en
Priority to GB08332669A priority patent/GB2134485B/en
Priority to BR8306740A priority patent/BR8306740A/pt
Priority to NLAANVRAGE8304223,A priority patent/NL187457C/xx
Priority to FR8319715A priority patent/FR2537761B1/fr
Priority to DE19833344375 priority patent/DE3344375A1/de
Priority to KR1019830005816A priority patent/KR880001462B1/ko
Publication of JPS5992484U publication Critical patent/JPS5992484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312464Y2 publication Critical patent/JPS6312464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は上下ハーフを組合わせてなり内部にテ
ープを収納する筐体とこの前面側を覆う蓋とより
なる構成のテープカセツトに関する。
従来技術 一般に、VTR用テープカセツトは、テープを
収納する筐体を上ハーフと下ハーフとを組合わせ
てなる構成とし、この筐体に前面側を覆うテープ
保護用蓋を設けてなる構成としてある。このテー
プカセツトは上ハーフを下ハーフ上に重ね合わ
せ、両者をネジ止め固定して組立てられる。
従来は、上ハーフを下ハーフ上に重ね合わせた
状態で両ハーフを仮止めする手段は設けられてい
ず、テープカセツトは上下ハーフが単に重なり合
つた状態のままネジ止めされて組立てられてい
た。このため、上下ハーフを組合わせたが本固定
前に両者が離れてしまい組合せを再度行なう必要
が生じたり、ネジ止め作業に際しては上下ハーフ
を慎重に取り扱わねばならない関係上、テープカ
セツトの組立作業を能率良く行なうことが出来な
いという問題点があつた。
問題点を解決するための手段 本考案は上記問題点を解決したテープカセツト
を提供することを目的とするものであり、その手
段は、上ハーフと下ハーフとを組合わせてなり内
部にテープを収納する筐体と、該筐体に取付けら
れており閉蓋して該筐体の前面側を覆う開閉蓋と
を有する構成のテープカセツトにおいて、該開閉
蓋を閉蓋状態にロツクする蓋ロツク部材を、上記
上ハーフの側壁に軸支して設け、且つその一部
に、該上ハーフと該下ハーフとが組合わされた際
に該下ハーフの被係合部と協働して該上ハーフと
該下ハーフとを離れないように仮止めする係合部
を設けてなる構成としてなるものである。
実施例 第1図A,B,C及び第2図は夫々本考案にな
るテープカセツトの一実施例を示す。各図中、テ
ープカセツト1は、カセツト筐体2とこの前面2
A側の開閉蓋3とより大略構成してある。
カセツト筐体2は、第3図に併せて示すよう
に、上ハーフ4と下ハーフ5(共にABS樹脂製)
とを組合わせてなる構成であり、内部には供給リ
ール6及び巻取リール7が上ハーフ4に固定され
た略V字状のリール押え用板バネ8により下ハー
フ5側に押圧付勢されて収納してある。9はリー
ルブレーキ機構であり、筐体2の内部のうち背面
2Bの近傍に設けてある。下ハーフ5の前面側
は、中央部をローデイングポール嵌入用切欠開口
5aとされ、左右端側を相対的に前方に振り出し
た前方張出し部5b,5cとされ、これらの外縁
に沿つてカセツト高さの1/2の高さの垂立壁を設
けてなる形状としてある。この垂立壁のうち特に
切欠開口5aの左右側に臨む部分は、他の部分と
は異なり、上ハーフ4の天板4aに当接する高さ
位置まで突出したテープカセツト全高垂立壁1
0,11としてある。この全高垂立壁10,11
には、切欠開口5a側の面に略S字形の蓋開閉用
カム溝10a,11aが、反対側の面に半円柱状
のテープガイド10b,11bが形成してある。
磁気テープ12は、供給リール6より引き出さ
れ張出し部5b内を通りテープガイド11bに案
内されて張出し部5bより抜け出し、切欠開口5
aの前側を横切り、別の張出し部5a内に進入し
ここでテープガイド10bに案内されて張出し部
5a内を通つて巻取リール7に到るテープパス1
2Aを形成する。テープガイド10b,11b
は、磁気テープ12がテープカセツト外に引き出
された状態においても、カセツ筐体2の出入口で
テープを案内する。ここで、テープガイド10
b,11bは、上下ハーフの垂下、垂立壁に形成
してあるテープガイドを組合わせてなるものでは
なく、全高垂立壁10,11に形成されているた
め、高さ方向の途中に段差は表われず、磁気テー
プ12をこれを傷付ける恐れなく良好に案内す
る。
開閉蓋3は、外側蓋体20と内側蓋体21とが
組合わされた構造であり、カセツト筐体2の前面
2A側に組付けられており、第2図に示すように
閉蓋され、第4図に示すように開蓋される。閉蓋
状態では、外側蓋体20と内側蓋体21とが協働
して磁気テープ12をその外側と内側とより覆つ
ている。
外側蓋体20は、大略、カセツト筐体2の上面
の一部にまでかかる前面壁20aと、この左右の
側壁20b,20cと、内側蓋体支持用垂下腕部
20d,20eとよりなる。垂下腕部20d,2
0eは、全高垂立壁10,11の切欠開口5a側
の面に近接対向するように前面壁20aより垂下
してある。この外側蓋体20は、第5図及び第6
図に併せて拡大して示すように、側壁20b,2
0cの略中心の軸20b−1,20c−1を夫々
下ハーフ5の垂立壁と上ハーフ4の垂下壁とが協
働して形成する軸受部内に挾まれてテープカセツ
ト1の高さ方向上略中央の位置に回動可能に支持
されている。
内側蓋体21は、大略、細長の上板21aと、
これより斜下前方に向かつて突出した内側壁21
bとよりなる。内側壁21bは垂下腕部20d,
20eの間の寸法より僅少小なる幅寸法としてあ
り、側端面中、略中央に側方に突出した支軸であ
る突起21c(他方は図示せず)、下側にアーム部
21d(他方は図示せず)を有する。この内側蓋
体21は、突起21cが垂下腕部20d,20e
の下端側の孔に嵌合し、且つアーム部21dの先
端側のカムフオロワである軸部21e(他方は図
示せず)がカム溝10aに移動可能に嵌合した状
態となつている。即ち、内側蓋体21は、カセツ
ト筐体2に対しては軸部21eが対応するカム溝
10a,11a内に嵌合して連絡され、内側蓋体
21に対しては内側壁21bの左右端壁側を回動
可能に支持されており、カム溝10a,11aに
より、外側蓋体20に対する回動姿勢を制御され
る。
閉蓋状態では、第2図に示すように、外側蓋体
20は反時計方向に回動しており、内側蓋体21
は軸部21eをカム溝10aの下部位置P1で案
内規制されて時計方向に回動しておりその内側壁
21bの下端縁が外側蓋体21の前面壁21aの
下端縁に当接している。これにより、切欠開口5
aの前方を横切る磁気テープ12は表面と上側縁
側を外側蓋体21の前面壁21aにより覆われ、
裏面と下側縁側を内側蓋体21の内側壁21bに
より覆われて、完全に保護されている。また内側
蓋体21の細長上板21aは、上ハーフ4の天板
4aと同一高さ位置とされて、カセツト筐体2の
前面寄りの上面開口を覆つている。なお、開閉蓋
3は、第5図に示すように、捩りコイルばね22
により閉蓋方向に付勢されており、後述するロツ
ク機構により閉蓋位置にロツクされている。捩り
コイルばね22は、軸20c−1に嵌装され、一
腕部を上ハーフ4の側面上の突起23、他腕部を
側壁20c上の突起20c−2に夫々係止されて
取付けられている。
開閉蓋3はテープカセツト1が装置内に装着さ
れてポツプアツプ機構が作動位置に到る動作によ
り、第6図に示されるように、ロツク機構を解除
されて(これについては後述する)、装置側のピ
ン24が当接することにより、外側蓋体20がば
ね22に抗して時計方向に約90度回動されて開蓋
される。内側蓋体21は左右の軸部21eを対応
するカム溝10a,11aにより案内されて、外
側蓋体20に対して反時計方向に回動して内側壁
21bの下端縁が磁気テープ12を避ける格好
で、軸20b−1,20c−1を中心に時計方向
に移動する。即ち、カム溝10a,11aは、開
蓋動作時に内側壁21bの下端縁がテープを引つ
掛けてテープを傷めることがないように、下端縁
を迂回させて移動させるような形状としてある。
ここで、カム溝10a,11aは、上下ハーフの
垂直壁に形成されている部分的カム溝が連絡され
て構成されているのではなく、全長に亘つて一の
垂立壁10,11に形成されているため、途中に
接続段差部が絶対的に表われない構造となり、カ
ム精度も良くなる。このため、開閉蓋動作時、軸
部21eは対応するカム溝10a,11a内を途
中で引つ掛かることなくスムーズに移動し、内側
蓋体21は安定に回動する。重には、蓋3を多数
回開閉させた後にも軸部21eがカム溝10a内
でがたつくようなことも無く、開閉蓋3及びこれ
と関連する機構は高信頼性を有する。
なお、開蓋状態で、内側蓋体21は、突起21
cと、カム溝10aの上部位置P2に嵌合してい
る軸部21eとにより位置規制されて、第4図に
示す状態にある。細長上板21aは上ハーフ4の
天板4aの上面には当接していずこれより多少浮
いた状態にあり、開閉蓋3の構造等に余裕を積極
的に持たせている。即ち、各部の寸法ばらつきが
あつたとしても、内側蓋体21が上ハーフ天板と
カム溝とにより両側よりきつく押え付けられる状
態とならないようにしてある。
また開閉蓋3は、ピン24による開蓋方向の力
を解除されると、ばね22により反時計方向に回
動して自動的に第2図及び第5図に示す閉蓋状態
となる。また閉蓋状態において、第1図Bに示す
ように、外側蓋体20は前面壁20aの下縁左右
側の切欠20a−1,20a−2が下ハーフ5の
前方張出し部5b,5cの先端突出部5b−1,
5c−1に嵌合し、内側蓋体21は上板21aが
外側蓋体20の左右側壁20bと20cとの間に
嵌合して、同図中左右方向への変位を制限されて
いる。
開閉蓋3はカセツト筐体2の右側壁に設けてあ
るロツク機構30により閉蓋位置にロツクされて
いる。このロツク機構30は、大略、ロツクレバ
ー31より構成される。ロツクレバー31は、第
1図A,B、第5図乃至第7図に示すように、ロ
ツク用係合腕部32及びロツク解除用腕部33に
加えて細長腕部34を一体的に形成された樹脂成
形品であり、上ハーフ4の外側側壁4bと内側側
壁4cとの間の偏平空間35及び下ハーフ5の外
側側壁5dと内側側壁5eとの間の偏平空間36
(上記偏平空間35と連続する)内に収容されて、
上部を上ハーフ4に埋設されたピン37に軸支さ
れて設けてある。開閉蓋3は、第5図に示すよう
に、外側蓋体20の側壁20cの内側に突設して
ある略ホームベース形の係合突起20c−3をロ
ツク用係合腕部32のフツク部32aにより係合
されて、閉蓋位置にロツクされている。
上記細長腕部34は、弾性的に撓みうるように
構成されたものであり板ばねとして機能する。こ
の細長腕部34は、第5図において、ロツク用係
合腕部32の途中より上方に突き出し反時計方向
に湾曲して左方向に延在するように形成してあ
り、フリーな状態では同図中二点鎖線で示す如く
になる。なお、この細長腕部34は先端側をロツ
ク用係合腕部32より離れる方向に撓ませた状態
で上ハーフ側壁の突起25に係止してあり、ロツ
クレバー31は細長腕部34の弾性力により時計
方向に回動付勢された状態にあり、フツク部32
aは係合突起20c−3に積極的に係合してい
る。なお、この細長腕部34は後述するようにカ
セツトの組立時にロツクレバー31の回動位置を
規制するのに利用される。
またロツク解除用腕部33の最下部には側方に
突出した突起33dが設けてあり、この突起33
aは下ハーフ5の外側側壁5dの下側の空間38
内にカセツト筐体の側面より突出せずに位置す
る。なお、この突起33aは後述するようにカセ
ツトの組立時に有効に利用される。
なお、上記のロツク機構30は、カセツト装着
時に装置側のロツク解除レバーにより解除され
る。即ち、テープカセツト1を水平に最終位置ま
で挿入することにより、ロツク解除レバー進入口
39(第1図B参照)を通つて相対的に進入した
ロツク解除レバー40がロツクレバー31のロツ
ク解除用腕部33の下部を相対的に押す。これに
より、ロツクレバー31は第6図に示すように細
長腕部34の撓み弾性力に抗して反時計方向に回
動し、フツク部32aが係合突起20c−3より
外れてロツクが解除される。また、ロツク機構3
0は、下方より挿入されるロツク解除レバー41
によつても上記の場合と同様にロツクを解除され
る。
次に光学的テープ端検出手段について、第1図
A,C等を参照して説明する。
カセツト筐体2には、テープ端検出用ランプを
収納するための円筒状のランプ収納部50が左右
方向上中央で且つ切欠開口5aに臨む位置に設け
てある。また、外側蓋体20の各側壁20b,2
0cには、矩形状の開口20c−5(他方は図示
せず)が設けてある。この開口20c−5は、第
6図に示すように、蓋3の開蓋状態でカセツト筐
体2の側壁の開口51と一致して、開口51が開
いた状態となる。また側壁20b,20cは開口
51のシヤツタとして機能し、蓋3が閉じている
ときには、第5図に示すように開口51を塞いで
いる。
テープカセツト1は、左右の開口51(他方は
図示せず)が装置素子の受光素子52,53と対
向する位置に蓋3が開蓋した状態で装着される。
これにより、ランプ収納部50内に収納されたテ
ープ端検出用ランプ54よりの光は、一方では開
口51、開口20c−5を通つて受光素子53に
向かう光路L1を形成し、他方では同様に開口を
通つて受光素子52に向かう光路L2を形成する。
磁気テープの両端部は透明リーダ及びトレーラテ
ープとしてある。これにより、ランプ54と受光
素子52,53によりテープ端末が光学的に検出
される。また光路L1,L2は夫々供給リール及び
巻取リールの上下のリールフランジの間を通つ
て、テープカセツト1中、開閉蓋3寄りの位置に
形成してある。
次にテープの巻回状態を外部より目視で確認す
るための窓(以下テープ巻回状態確認用透明窓と
いう)について、第8図A,Bを併せ参照して説
明する。
テープ巻回状態確認用透明窓60は、略長方形
状をなし、カセツト筐体2の上面のうち背面2B
寄りの位置に配してある。この透明窓60は、第
8図A,Bに示す透明板61を上ハーフ4の細長
開口4dに内側より嵌合させて接着固定してなる
構造である。透明板61は、周縁部を幾分下降し
た段部61aとされ、且つ第8図A中左右方向上
中央の上下側を切欠61b,61cとされた形状
のものであり、一方の切欠61bを上ハーフ4の
天板4aより垂下してあるブレーキ用ストツパリ
ブ4eに嵌合させて、位置決めされて取付けられ
る。ここで、位置決め用の切欠が61b,61c
で示すように両側に設けてあるため、透明板61
は左右方向についての向きを限定されずに、即
ち、左右方向上どちらの向きでも取付けることが
出来、組立作業性が良い。
また透明窓60は、カセツト筐体2の上面のう
ち背面2B寄りの位置に配してあるため、この位
置は前記の光路L1,L2及び開口51,20c−
5より離れた位置となる。このため、カセツト装
置状態において、外部よりの光が透明窓60を通
つてカセツト筐体2内に進入しても、この進入し
た光がカセツト内のテープループの外側を通つて
開口51にまで到達することは無く、外部よりの
光によりテープ端を誤つて検出する誤動作は起こ
らない。従つてこの透明窓60の配置構成は、特
に小型のテープカセツトに適用して効果が大であ
る。また透明窓60よりカセツト内を覗き込んで
も、リール押え用の板ばね8がみえてしまうこと
が無く、デザイン的にも好ましい。
次に上記リール押え用板バネ8の上ハーフ4へ
の取付構造について、特に第1図A、第2図を参
照して説明する。
標準型のテープカセツトはカセツト筐体自体が
大きく、板ばねは、その複数の孔を上ハーフに設
けてある複数の対応する突起に嵌合させた状態で
熱溶着させて固定してある。しかし、この取付構
造をそのまま小型のテープカセツトに適用する
と、板ばねの固定個所の面積が狭くなる関係上、
上ハーフの突起は径が小さいものとなり、固定部
分の強度が非常に弱いものとなつてしまい、信頼
性に欠けることになる。
そこで、上記のテープカセツト1においては、
板ばね8については、その固定部分を、中央に一
個の孔8a、一端側に切欠凹部8bを設けた形状
とし、上ハーフ4については、天板4aより突出
した一個の円柱突起4fと、ランプ収納部50の
外周壁よりこれと天板4aとの隅部に突出したリ
ブ突起4gとを設けた構成としてある。板ばね8
は、孔8aを円柱突起4fに嵌合させ、切欠凹部
8bをリブ突起4gに嵌合させて、熱溶着させて
固定してある。
ここで、孔8aは一個であるため、板ばね8の
上ハーフとの当接部分の面積が狭くなつても、標
準型テープカセツトの板ばねの孔の径と同等又は
それ以上の径としてある。これに対応して、円柱
突起4fも標準型テープカセツトの突起と同等の
径としてある。このため、板ばね8は、円柱突起
4fにより十分に堅固に固定され、且つリブ突起
4gにより更に補強された状態で固定される。ま
た、リブ突起4gと切欠凹部8bとは、板ばね8
の取付状態での向きを定める作用をする。
次にリールブレーキ機構9について、第1図
A、第2図、第3図を参照して説明する。
ブレーキ構造体は、略立方体形状のブレーキ本
体部材70と、先端が左右に離れた状態で部材7
0に植設してある一体の薄板状の柔軟性を有する
ブレーキ片71,72とよりなる。部材70は、
左右側を下ハーフ5上に突設してあるリブ5f,
5gに案内されて、上側を上ハーフ4側のブレー
キ用ストツパリブ4eにより位置規制されつつ、
下ハーフ5の底板上を矢印A1,A2方向に移動し
得る。通常の状態では、部材70は圧縮コイルば
ね73により矢印A1方向に附勢されて同方向に
移動しており、ブレーキ片71,72が夫々供給
リール6及び巻取リール7の下側フランジの周縁
の歯部74,75に噛合して、両リールを制動し
ている。なお、このとき、部材70は、当該部材
70の矢印A1方向の所定以上の移動を阻止する
ために下ハーフ5より突設してある一体のストツ
パ突起5h,5iにより移動を制限される直前の
位置にある。
テープカセツト1を装置に装着すると、装置側
の先端円錐形状のブレーキ解除棒76が下ハーフ
5の底面開口5jを通つてカセツト内に進入し、
部材70の貫通孔の傾斜面70aを押して部材7
0をばね73に抗して矢印A2方向に移動させる
(後退させる)。部材70の後退により、一対のブ
レーキ片71,72は、ストツパ突起5h,5i
により案内されて先端側が狭まりつつ後退し、対
応する歯部74,75より離れ、各リール6,7
の制動が解除される。なお、ストツパ突起5h,
5iは、部材70に対するストツパの他に、ブレ
ーキ片71,72の拡がりを規制する役目も果た
す。
次に、上下ハーフを組合わせて上記構成のテー
プカセツト1を組み立てるときでの作業方法及び
この組立作業を容易にするための構造について説
明する。
テープカセツト1は、第9図に示すように、開
閉蓋3を最大開蓋状態で上ハーフ4に仮に組付け
た状態で、且つ第10図に示すようにロツクレバ
ー31を上ハーフ4に組付けた状態で、後述する
ように、上ハーフ4と下ハーフ5とを上下に組合
わせて組立てられる。
まず、下ハーフ5内に、供給リール6と巻取リ
ール7とを載置し、磁気テープ12を引き出して
テープガイド部10b,11bに案内されて開口
5aの前方を横切るテープパス12Aを形成す
る。このテープパス12Aの形成作業は、上下ハ
ーフ4,5を組合わせる際にテープパスを形成す
る場合に比べて極めて簡単である。
開閉蓋3及びロツクレバー31が組付けられた
上ハーフ4を上記の下ハーフ5に被せるように下
動させて下ハーフ5に組付ける。
この組付時、開閉蓋3の軸部21eは、カム溝
10aの上端開口部10a−1内に上方より進入
して、組付後の閉蓋動作によりカム溝10a内に
進入する。
ここで、開閉蓋3の開閉動作時に軸部21eが
カム溝10aに案内されて移動するのは位置P1
と、上端開口部10a−1より僅か手前の位置
P2との間であり、位置P2と開口端との間はカム
溝として使用されない区間である。そこで、位置
P2と開口端との間の開口部10a−1を広い形
状として、組立時に軸部21eがより嵌入し易く
且つ成型金型が製作し易い金型で済むように考慮
してある。
即ち、開口部10a−1は、第3図及び第9図
に示すように、垂直部10a−2と水平部10a
−3とにより挾まれる部分であり、上端はカム溝
10aの幅方向上両方向に、特に水平部10a−
3側に広がつた幅広となる。このため、上下ハー
フの組合せ時に、軸部21eは第9図中矢印で示
すように幅広の開口を通つて開口部10a−1内
に困難なく入り込み、更には実質的なカム溝内に
容易に進入し得る。従つて開閉蓋3を左右のカム
溝10a,11aと嵌合させる作業は簡単に行わ
れる。また、水平部10a−3の代わりに、第9
図中二点鎖線で示すように斜めの直線部10a−
4としても、同様に幅広の開口端が形成出来、組
立作業については上記の場合と同様の効果を奏し
得る。
次に上下ハーフ5組付時でのロツクレバー31
の作用について説明するに、ロツクレバー31は
上ハーフ4に、ピン37により軸支されて、その
細長腕部34が上ハーフ4の側面側突起23と2
5との間に進入した状態で取付けてあり、突起2
3と突起25とにより自由な回動範囲を狭い角度
範囲内に規制されている。また、上ハーフ4を水
平に支持した状態では、第10図に示すように、
ロツクレバー31は自重により反時計方向に回動
付勢されているところを細長腕部34を突起25
に係止されて同図に示す回動位置に規制されてい
る。このロツクレバー31の回動規制位置は、上
ハーフ4を下ハーフ5の真上位置に対向させたと
きに、ロツク解除用腕部33の下端の突起33a
が下ハーフ5の外側側壁5dの側端面5d−1に
対向する位置としてある。
これにより、上ハーフ4を下ハーフ5に近接さ
せると、突起33aは第11図に示すように上記
側端面5d−1に当接案内される状態となる。こ
こで、側端面5d−1は、下部が左方に突出した
湾曲面5d−2としてある。このため、上ハーフ
4を更に下動させると、第11図中二点鎖線で示
すように、ロツクレバー31は突起33aを突出
湾曲面5d−2に案内されて時計方向に回動さ
れ、細長腕部34は突起23に係止されて弾性変
形して弾性力がチヤージされる。
上ハーフ4を下ハーフ5の上面に当接して下ハ
ーフ5と組合わされる最終位置まで下動させる
と、突起33aが側端面5d−1の項部5d−3
を乗り越え、第12図に示すように、ロツクレバ
ー31は細長腕部34の弾性力により反時計方向
に自動的に回動して、細長腕部34が突起25に
係止される元の回動位置にばね力により素早く復
帰する。突起33は、項部5d−3を乗り越えて
前記空間38内に進入し外側側壁5dの下側面5
d−4に対向する。このため、上下ハーフを一見
組合わせた後に上下ハーフ5を離そうとする何ら
かの力が作用したとしても、突起33と上記下側
面5d−4とが係止して上下ハーフの分離が阻止
されることになり、仮の組立状態が安定に保たれ
る。この後上下ハーフ4,5同志をネジ止めし
て、テープカセツト1が完成する。
なお、上記の構成では、上下ハーフ組合せ時
に、ロツクレバー31を下ハーフ5に衝突して組
合せに邪魔にならないように指で側方に退けた
り、組合せ後再び指で元の位置に戻したりする作
業は不要であるため、テープカセツト1は作業能
率良く組立てられる。
また、テープカセツト1は、上ハーフ4を固定
し、下ハーフ5を上昇させることによつても、同
様に組立てられる。
また、本実施例では上記のようにロツクレバー
が上下ハーフの接近時に接近の障害とならない位
置に自動的に退避し、上下ハーフ5の組合せ完了
に伴ない自動的に仮止め可能位置に到るように構
成してあるが、これに限るものではなく、例え
ば、上下ハーフの組合せ作業時にロツクレバーを
作業者が指先等で操作して退避位置及び仮止め可
能位置に到らしめる構成とすることもできるのは
勿論である。
効 果 上述の如く、本考案になるテープカセツトによ
れば、以下に挙げる種々の特長を有する。
上ハーフを下ハーフに重ね合わせた状態で上
下ハーフが互いに離れないように仮止めされる
ため、ネジによる本固定までの間についても上
下ハーフを組合わせ状態に安定に保つことが出
来、本固定のためのネジ止め作業も作業性良く
行なうことが出来る。即ち、上下ハーフが単に
重なり合つただけの構成では、本固定の作業も
上下ハーフを両者が離れないように注意深く保
持して行なう必要があるが、上下ハーフ同志が
仮止めされている場合には上下ハーフの取扱い
に慎重さをさほど必要とせず、結果的に本固定
作業を作業性良く行なうことが出来る。
蓋ロツク部材を利用して仮止めしているた
め、仮止めのための特別の部材を必要としな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは夫々本考案になるテープカ
セツトの一実施例の一部切截平面図、正面図、右
側面図、第2図は第1図中−線に沿うテープ
カセツトの縦断側面図、第3図はテープカセツト
筐体の上下ハーフを分離して示す図、第4図は開
閉蓋が開いた状態での開閉蓋周りの構造を示す断
面図、第5図及び第6図は夫々開閉蓋(外側蓋
体)が閉じている状態及び開いている状態をロツ
ク機構等と併せて拡大して示す側面図、第7図は
ロツクレバーのカセツト筐体への組込み状態を示
す第5図中−線に沿う断面矢視図、第8図
A,Bは夫々透明窓用の透明板の平面図及び正面
図、第9図はテープカセツト組立時での開閉蓋の
状態及び開閉蓋とカム溝との係合の仕方を示す
図、第10図、第11図、第12図は夫々テープ
カセツト組立時でのロツクレバーと下ハーフとの
係合の仕方を段階的に示す図である。 1……テープカセツト、2……カセツト筐体、
2A……前面、3……開閉蓋、4……上ハーフ、
5……下ハーフ、5d……外側側壁、5d−1…
…側端面、5d−2……突出湾曲面、5d−3…
…頂部、5d−4……下側面、6……供給リー
ル、7……巻取リール、9……リールブレーキ機
構、12……磁気テープ、12A……テープパ
ス、20……外側蓋体、21……内側蓋体、30
……ロツク機構、31……ロツクレバー、32…
…ロツク用係合腕部、33……ロツク解除用腕
部、33a……突起、34……細長腕部、35,
36……偏平空間、37……ピン、38……空
間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上ハーフと下ハーフとを組合わせてなり内部に
    テープを収納する筐体と、該筐体に取付けられて
    おり閉蓋して該筐体の前面側を覆う開閉蓋とを有
    する構成のテープカセツトにおいて、該開閉蓋を
    閉蓋状態にロツクする蓋ロツク部材を、上記上ハ
    ーフの側壁に軸支して設け、且つその一部に、該
    上ハーフと該下ハーフとが組合わされた際に該下
    ハーフの被係合部と協働して該上ハーフと該下ハ
    ーフとを離れないように仮止めする係合部を設け
    てなる構成のテープカセツト。
JP1982188352U 1982-12-08 1982-12-13 テ−プカセツト Granted JPS5992484U (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982188352U JPS5992484U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 テ−プカセツト
US06/557,279 US4608616A (en) 1982-12-08 1983-12-02 Tape cassette having a lock mechanism for locking a tape protecting lid
BR8306740A BR8306740A (pt) 1982-12-08 1983-12-07 Cassete de fita
NLAANVRAGE8304223,A NL187457C (nl) 1982-12-08 1983-12-07 Bandcassette.
GB08332669A GB2134485B (en) 1982-12-08 1983-12-07 Tape cassette having a lock for locking a tape protecting lid
FR8319715A FR2537761B1 (fr) 1982-12-08 1983-12-08 Cassette a bande comportant un mecanisme a verrou servant a verrouiller un capot de protection de la bande
DE19833344375 DE3344375A1 (de) 1982-12-08 1983-12-08 Bandkassette mit einem kassettengehaeuse
KR1019830005816A KR880001462B1 (ko) 1982-12-08 1983-12-08 테이프 카세트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982188352U JPS5992484U (ja) 1982-12-13 1982-12-13 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992484U JPS5992484U (ja) 1984-06-22
JPS6312464Y2 true JPS6312464Y2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=30406355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982188352U Granted JPS5992484U (ja) 1982-12-08 1982-12-13 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992484U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992484U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0589443B1 (en) Magnetic tape cartridge having leader block retainer mechanism
US4004752A (en) Tape cassette
JP3743546B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
GB2134485A (en) Tape cassette having a lock for locking a tape protecting lid
JPS6339993B2 (ja)
JPS6312464Y2 (ja)
JPS6312465Y2 (ja)
US4527691A (en) Magnetic tape cassette
JPS6312462Y2 (ja)
JPS6331265Y2 (ja)
JPS6327329Y2 (ja)
JPH11297032A (ja) 磁気テープカートリッジ
KR0130071B1 (ko) 자기 테이프 카세트
KR890000356Y1 (ko) 테이프 카세트
JP2807894B2 (ja) 磁気テープカセット
US20130001343A1 (en) Recording tape cartridge
KR880001462B1 (ko) 테이프 카세트
JPS59107471A (ja) テ−プカセツト
JPS5822307Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6312472Y2 (ja)
JPS581907Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0713108Y2 (ja) テープカセット
JPS5919983Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6325559Y2 (ja)