JPS63123868A - 窒化珪素質焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS63123868A
JPS63123868A JP61265565A JP26556586A JPS63123868A JP S63123868 A JPS63123868 A JP S63123868A JP 61265565 A JP61265565 A JP 61265565A JP 26556586 A JP26556586 A JP 26556586A JP S63123868 A JPS63123868 A JP S63123868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
sintering
strength
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265565A
Other languages
English (en)
Inventor
尚登 広崎
明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61265565A priority Critical patent/JPS63123868A/ja
Priority to US07/117,543 priority patent/US4810678A/en
Publication of JPS63123868A publication Critical patent/JPS63123868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/593Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering
    • C04B35/5935Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by pressure sintering obtained by gas pressure sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車、機械装置、化学装置、宇宙航空機
器等々の広い分野において使用される各種構造部品の素
材として利用され、特にすぐれた高温強度を有するファ
インセラミックス材料を得るのに好適な窒化珪素質焼結
体の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 窒化珪素を主成分とする焼結体は常温および高温で化学
的に安定であり、高い機械的強度を有するため、軸受な
どの摺動部材、クーボチャージャロータなどのエンジン
部材等として好適な材料である。
しかし、窒化珪素はこれ単独では焼結が困難なため、通
常の場合、MgO,ALOa  Y2O3等の焼結助剤
を添加して焼結を行う方法が用いられている。
また、高温機械特性に優れる窒化珪素質焼結体として、
液相を生成する助剤の量を減じ、ホットプレスにより焼
結体を作成する方法、組成をβ−サイアロン組成とする
ことにより液相を窒化珪素粒子に固溶させる方法などが
知られている。
(発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上述する焼結助剤を添加する焼結は、焼
結時に生ずる液相を媒介としだ液相焼結によると考えら
れており、焼結後に液相はガラス相として焼結体中に残
留する。一方、焼結体の耐クリープ特性、高温強度、耐
酸化性等の特性については、焼結体中に残留する第2相
、すなわち、ガラス相に大きく影響を受ける。そして、
特に、軟化温度の低いガラス相の存在は窒化珪素質焼結
体の高温機械特性を大きく低下させるので好ましくない
という問題点があった。
一方、上述するホットプレスによ6方法は焼結性に優れ
緻密な焼結体が得られるものの単純形状の製品しか製造
できないし、また、β−サイアロンは高温領域での強度
低下は少ないものの室温強度が極端に低いという問題点
があった。
(問題点を解決するだめの手段) この発明は、上述した従来の問題点に着目してなされた
もので、窒化珪素粉末にNd2O,、Sm、O。
よりなる群から選ばれた少なくとも1種とY2O3の組
合せからなる酸化物を、 式: %式%(1) (ただし、MはNd、 Smよりなる群から選ばれた少
なくとも1種であって、6.1 < X<0.9  (
モル比)を表わす)の割合で添加した原料粉末を混合し
、この混合物から成形して得た成形体を1気圧以上50
0気圧未満の窒素雰囲気下で1750〜2200℃の範
囲の温度で焼成することにより上記問題点を解決したも
のである。
この発明で焼結助剤として用いられるY2O3は融点が
高いため、単独の成分では通常の常圧焼結またはガス圧
焼結の焼結温度(1600℃以上2200℃以下)の範
囲では十分な量の低粘度の液相が生成しないため焼結性
が悪く、従来はホットプレスなど外から圧力を加える場
合に用いられてきた。そこで、この発明においては、Y
2O3にNd2O3およびまたはSm20.を添加した
酸化物を使用することにより焼結温度1750℃以上2
200℃以下において焼結に十分な量の液相が得られる
までに酸化物の融点を低下させたものである。しかもこ
の液相は、従来のMgO,Aβ26  Y2O3などを
助剤として利用した場合の液相に比べて融点が高いため
、焼結後に焼結体中に残留しても高温において強度が低
下することが少ないものと考えられる。
この発明において、原料粉末は窒化珪素、およびY2O
3とNd2O3、Sm2Q、よりなる群から選ばれた少
なくとも1種の組合せの酸化物からなる。ここで、窒化
珪素としては、アルファ型を主とする粉末が好ましいが
、ベータ型車たはアモルファスの粉末であってもさしつ
かえない。Y2O,、Nd2O,1よびSm2O3は微
細な粉末がより好ましいが、これらの水酸化物、炭酸塩
など熱処理によって酸化物を生成するものであってもよ
い。
焼結助剤は、Y2O3とNd2O3を使用する場合、(
Y2O3) X (Nd203) I−X (前記(1
)式参照)で0.1≦x<0.9(モル比)の範囲で焼
結が可能である。
また、Y2O3とSm20.を使用する場合、(Y2O
3)X(sm2o3) l−Xで0.1≦X≦0.9(
モル比)の範囲で焼結が可能である。x>Q、9では十
分な量の液相が生成せず、緻密化しない。x <0. 
lでは、焼結体の強度が低下する。添加する焼結助剤の
量は、種類および組成により最適範囲は異なるが、含有
量5〜30重堡%とすることによって、より一層密度お
よび強度は向上する。しかし、緻密化に必要な量以上に
助剤を添加すると、高温での強度低下を引き起こす。
これらの混合粉末の成形方法については特に限定しない
が、例えば金型プレス成形、ラバープレス、射出成形な
ど通常のセラミックスの成形方法を目的とする品物の形
状に合わせて選択できる。
この発明において焼成は1気圧以上500気圧未満、更
に好ましくは2気圧以上100気圧以下の窒素雰囲気下
で行う。この場合、窒素雰囲気は窒化珪素の酸化を防ぎ
、分解を抑制することを目的とし、1気圧未満ではこの
効果は少ない。また、500気圧以上のガス圧下では終
期焼結が妨げられ完全には緻密化しなくなる。なお、雰
囲気ガスは窒素ガス100%が望ましいが、他の不活性
ガスとの混合ガスでもさしつかえない。また、焼結時に
S!0ガスによる蒸散を抑制するために、Si、N、、
 5i02等の混合粉末で試料を覆うことは必ずしも必
要でないが、高い温度で焼結を行うときには有効な方法
である。更に、焼結温度については、最適な温度は原料
粉末の種類および量によって異なるが、1750℃以上
2200℃以下で行う。1750℃以下では液相が生成
しないため緻密化しない。2200℃以上では窒化珪素
の粒成長が著しくなり、強度が低下する。
(発明の効果) 上述するように、この発明によれば窒化珪素粉末にNd
2O3,Sm、03よりなる群から選ばれた少なくとも
1種とY2O,の組合せからなる焼結助剤を(Y2O3
)X(Y2O3) l−X  (ただし、MはNd、 
Smよりなる群から選ばれた少なくとも1種であって、
Q、l <x<Q、9(モル比)を表わす)の割合で添
加した原料混合物を混合し、この混合物から成形して得
た成形体を1気圧以上500気圧未満の窒素雲囲気下で
1750〜2200℃の範囲の温度で処理することによ
って高温において機械特性に優れた窒化珪素質焼結体を
得ることができる。
(実施例1〜9) 窒化珪素粉末(313N4)、酸化イブ) IJウム(
Y2O3)および酸化ネオジウム(Nd203)を表1
に示す組成の割合で混合し、混合粉末を200kgf/
cm2の圧力で金型成形し、続いて2000kgf/C
m2の圧力でラバープレスして5 X 6 X5Qmm
の板状に成形した。この板状成形体を窒朱雰囲気下10
0気圧において、表1に示す焼成温度で1時間焼成した
。次いで、この焼結体の表面を研削し、3 x 4 x
4Qmmの形状に加工した後、焼結体を25℃および1
300℃の温度で、スパン3Qmmで3点曲げによる抗
折試験を行った。これらの試験結果を表1に示す。表1
に示すように緻密で、室温において高強度を有し、かつ
高温での強度低下の少ない焼結体を得た。
ただし、25℃の強度は15本の平均、1300℃の強
度は3本の平均である。なお、Y2O3とNd2O3の
モル(実施例1O〜l:3) 窒化珪素粉末(ShN4)、  酸化イツトリウム(Y
2O3)および酸化サマリウム(Sm20いを表2に示
ず組成の割合で混合し、実施例1〜9に記載すると同様
にして焼結体を作成し、曲げ試験を行った。これらの試
験結果を表2に示す。表2に示すように室温において高
強度を有し、かつ高温で強度低下の少ない緻密な焼結体
を得た。Y2O3とSm2O3のモルm2u3 (比較例1〜5) 窒化珪素粉末、酸化イツトリウムおよび酸化ネオジウム
を表3に示す組成の割合で混合し、実施例1〜9に記載
すると同様にして焼結体を作成し、焼結体の密度を調べ
た。この結果を表3に示す。
表3に示すように、本発明の範囲以外の組成および温度
では十分に緻密化しなかった。
表  3 (比較例6〜8)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒化珪素粉末にNd_2O_3、Sm_2O_3よ
    りなる群から選ばれた少なくとも1種とY_2O_3と
    の組合せからなる酸化物を式: (Y_2O_3)_x(M_2O_3)_1_−_x(
    1)(ただし、MはNd、Smよりなる群から選ばれた
    少なくとも1種であって、0.1≦x≦0.9(モル比
    )を表わす)の割合で添加した原料粉末を混合し、この
    混合物から成形して得た成形体を1気圧以上500気圧
    未満の窒素雰囲気下で1750〜2200℃の範囲の温
    度で焼成することを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造
    方法。
JP61265565A 1986-11-10 1986-11-10 窒化珪素質焼結体の製造方法 Pending JPS63123868A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265565A JPS63123868A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 窒化珪素質焼結体の製造方法
US07/117,543 US4810678A (en) 1986-11-10 1987-11-06 Gas pressure sintering of silicon nitride with addition of rare earth oxides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265565A JPS63123868A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 窒化珪素質焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123868A true JPS63123868A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17418878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265565A Pending JPS63123868A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 窒化珪素質焼結体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4810678A (ja)
JP (1) JPS63123868A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708689A1 (de) * 1987-03-17 1988-10-20 Max Planck Gesellschaft Verfahren zum heissisostatischen pressen von carbidfaser- und carbidwhisker verstaerkten siliziumnitridkoerpern
US5187129A (en) * 1987-12-21 1993-02-16 Eaton Corporation Process for making silicon nitride and powders and articles made therefrom
KR890012910A (ko) * 1988-02-29 1989-09-20 원본미기재 질화 실리콘 기재의 세라믹으로 형성된 성형품 및 그의 제조방법
US5030599A (en) * 1990-07-19 1991-07-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Silicon nitride sintered materials
CN100443412C (zh) * 2006-01-18 2008-12-17 朴钟殷 酸法焙烧稀土精矿工艺尾气和废水治理方法
CN112142476B (zh) * 2020-09-28 2021-10-01 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种提高氮化硅陶瓷基板材料热导率和力学性能的硅热还原方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4113830A (en) * 1974-03-18 1978-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of fabricating silicon nitride bodies
JPS5852950B2 (ja) * 1978-10-06 1983-11-26 株式会社東芝 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS55116671A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of silicon nitride sintered body
JPS5824496B2 (ja) * 1979-11-22 1983-05-21 株式会社東芝 窒化珪素を含む潤滑性焼結体
JPS59116176A (ja) * 1982-12-23 1984-07-04 株式会社東芝 セラミツクス焼結体の製造方法
JPS59190274A (ja) * 1983-04-12 1984-10-29 住友電気工業株式会社 窒化けい素質焼結体およびその製造法
JPS59199578A (ja) * 1983-04-22 1984-11-12 住友電気工業株式会社 窒化ケイ素焼結体
CA1223013A (en) * 1983-04-22 1987-06-16 Mikio Fukuhara Silicon nitride sintered body and method for preparing the same
JPS60255674A (ja) * 1984-05-30 1985-12-17 日本セメント株式会社 窒化けい素焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4810678A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563392B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックスおよびその製造方法
JPS63123868A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
KR900005510B1 (ko) SiC 복합소결체 및 그 제조방법
JPH0212893B2 (ja)
JP2737323B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS5891072A (ja) 窒化珪素焼結体の製造法
JP2742619B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2687632B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS63112468A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2710865B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JP2642429B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2631102B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH078746B2 (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス及びその製造方法
JPS6389462A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS62207769A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2694368B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS6340768A (ja) 窒化ケイ素系セラミツクス
JP2687633B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2746759B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2947718B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2687634B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0669905B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0477699B2 (ja)
JPS61201667A (ja) 窒化珪素質セラミツクスの製造方法
JPH0585823A (ja) 炭化ケイ素−窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法