JPS6312356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312356Y2
JPS6312356Y2 JP1978150040U JP15004078U JPS6312356Y2 JP S6312356 Y2 JPS6312356 Y2 JP S6312356Y2 JP 1978150040 U JP1978150040 U JP 1978150040U JP 15004078 U JP15004078 U JP 15004078U JP S6312356 Y2 JPS6312356 Y2 JP S6312356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
peeling
photoreceptor
paper
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978150040U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978150040U priority Critical patent/JPS6312356Y2/ja
Publication of JPS5568152U publication Critical patent/JPS5568152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312356Y2 publication Critical patent/JPS6312356Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子複写機の剥離装置の改良に関す
る。
乾式の電子複写機においては、感光体の感光面
に形成された可視像に複写紙を転接させ、転写チ
ヤーヂヤの作用により複写紙に転写像を得てい
る。そしてこの複写紙を剥離装置で剥離して搬送
路へ移し、定着装置へ導くようになつている。
上記転写チヤーヂヤに隣接して複写チヤーヂヤ
が設けられていて、複写紙の感光体からの容易な
剥離を図るようになつている。これらチヤーヂヤ
は剥離後の複写紙の搬送方向、たとえば水平方向
と対向するように向けて配設されている。しかる
に複写紙が剥離チヤーヂヤに対向しても直ちに感
光体から離反するものではなく、感光体の回転に
ともないある程度持ち上げられてしまう。剥離方
向としては一旦斜め上方へ向き、ついで搬送路の
方向である水平方向へ向くことになる。したがつ
て搬送路の搬送方向および搬送速度とはずれが生
じ、ジヤムなどが発生する原因となつている。
本考案は上記事情にもとずきなされたものであ
り、その目的とするところは、比較的簡単な構成
でありながら、感光体から複写紙を確実に剥離
し、次工程へ案内できる電子複写機の剥離装置を
提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとずいて説明
する。図中1は本体であり、この本体1の上部に
は往復動自在な原稿台2が設けられる。本体1内
には感光体であるところのドラム3が回転自在に
枢支されていて、このドラム3と上記原稿台2と
の間にはランプ、ミラー、レンズ等からなり反射
光路4を形成する光学系5が設けられる。上記ド
ラム3の周壁に沿つて帯電チヤーヂヤ6、現像装
置7、複写チヤーヂヤ8、後述する剥離装置1
0、ブレード方式のクリーニング装置11、除電
チヤーヂヤ12、除電ランプ13が配置されてい
る。またドラム3と複写チヤーヂヤ8とで転写部
14が構成される。上記本体1の内底部には、多
数枚の複写紙P……を収容するカセツト15a
と、このカセツト15aに収容される複写紙P…
…のうちの最上位に転接する給紙ローラ15bを
備え自動的に複写紙Pを送り出す自動給紙装置1
6が設けられる。この自動給紙装置16の給紙方
向には、複写紙Pを上記転写部14に導くローラ
およびガイド板等からなる搬送路17が設けられ
る。搬送路17は転写部14からさらに水平方向
に延長され、本体1の一側壁に装着されるトレイ
18にその搬送端が対向する。転写部14にトレ
イ18との間の搬送路17に図示しない定着装置
が対向して設けられる。なお上記自動給紙装置1
6の近傍には、手差し用給紙ローラ19と、回動
自在な手差し用トレイ20とからなる手差し給紙
部21が設けられる。
つぎに上記剥離装置10について説明する。す
なわち、これは剥離チヤーヂヤ22と、剥離テー
プ23およびスクレーパ本体24とから構成され
る。上記剥離チヤーヂヤ22は第1図および第3
図に示すように上記転写チヤーヂヤ8に沿つて隣
接されていて、交流電圧を印加するようになつて
いる。しかも各チヤーヂヤ8,22は、搬送路1
7の搬送方向である水平方向に対して斜めの下方
に傾いて配設される。また上記剥離テープ23
は、第2図および第3図に示すようにドラム3の
一側端の周壁一部に摺接する。この剥離テープ2
3は、幅約10m/m、厚さ約0.1m/mのポリエ
チレンテープが用いられ、常時ドラム3に摺接す
るようその両端部は付勢される。上記スクレーパ
本体24は第2図および第3図に示すようになつ
ていて、ドラム3の周壁と同心円状に曲成されあ
る程度の幅を有する。そして支軸25により回動
自在に枢支されていて、剥離チヤーヂヤ22側の
端縁、すなわち下端縁の両側端に設けられるスペ
ーサ26,26がドラム3に摺接するよう付勢さ
れ、スクレーパ本体24はドラム3と狭小の間隙
を存している。この下端縁はドラム3の幅方向に
対して斜めに傾いているとともに尖鋭状に形成さ
れる。クリーニング装置11側の端縁、すなわち
上端縁はドラム3の軸方向に沿つているとともに
その内面側にはマグネツト27がスクレーパ本体
24と面一となるよう埋設される。このマグネツ
ト27はスクレーパ本体24と同一長さの薄板状
であり、たとえば接着剤などを用いて強固に固着
されるものである。
しかして、原稿台2に図示しない原稿を載置し
複写釦をONすることにより、原稿台2は移動す
るとともに光学系5、ドラム3およびこの周壁に
沿つて設けられる帯電チヤーヂヤ6その他各装置
の作用が開始され、ドラム3の周壁に原稿の可視
像が形成される。可視像が転写部14に到達する
のとタイミングを合せて自動給紙装置16から複
写紙Pが給紙され、複写チヤーヂヤ8の与えるプ
ラスの電荷によりドラム3上のマイナスのトナー
が複写紙Pに吸引される。同時にこの帯電した複
写紙Pはドラム3に静電的に吸着されることにな
る。ついで剥離チヤーヂヤ22が交流電圧を印加
することにより、複写紙Pのプラスの電荷が除去
され、像を転写したままドラム3に対する密着度
が弱められて分離する。なお剥離テープ23は複
写紙Pが転写チヤーヂヤ8および剥離チヤーヂヤ
22に対向している間、複写紙Pとドラム3との
間に介在するから、複写紙Pは剥離テープ23側
の端部から離反することになる。しかも剥離チヤ
ーヂヤ22が搬送路17の搬送方向に対して斜め
下方に向いているので、複写紙Pが水平方向に向
いたときには自重などが作用して分離を開始し、
分離方向と搬送方向が一致する。ドラム3の回転
にともないこれと複写紙Pとの間にスクレーパ本
体24の下端縁が斜めに介挿する。複写紙Pはド
ラム3から完全に剥離され、搬送路17へ導びか
れ、定着装置に対向して像の定着がなされた後ト
レイ18に排紙される。一方、転写チヤーヂヤ8
および剥離チヤーヂヤ22の作用にも拘らず、ド
ラム3に現像剤が残留することが多い。これら現
像剤はスクレーパ本体24との間隙を通過する際
に、スクレーパ本体24に附着する。特にマグネ
ツト27に対向することにより、現像剤に含まれ
るキヤリヤは全て確実に磁気吸着される。したが
つてスクレーパ本体24を通過してなおドラム3
表面に現像剤がたとえ残留していても、これには
キヤリヤが含まれずトナーだけとなるから、クリ
ーニング装置11においてドラム3表面を傷付け
ることなく除去できる。
以上説明したように本考案によれば、感光体の
一側端に剥離テープを摺接して複写紙の一側端を
感光体から剥離させ、この剥離した一側端にスク
レーパ本体を介挿して複写紙を全体的に剥離し、
剥離チヤーヂヤを感光体の複写紙静電吸着部分に
対向するとともに搬送方向に対して斜め下方に傾
けて配置し複写紙に電荷を与えて感光体への密着
度を弱めるようにしたから、感光体から複写紙を
剥離する剥離機能が向上するとともに剥離した複
写紙の搬送を確実化するなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は電子複写機の一部切欠した正面図、第2図
はスクレーパ本体および剥離テープの斜視図、第
3図は剥離装置の縦断面図である。 3……感光体(ドラム)、P……複写紙、23
……剥離テープ、24……スクレーパ本体、22
……剥離チヤーヂヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転自在に枢支される感光体の周壁一部に静電
    吸着する複写紙を剥離するものにおいて、上記感
    光体の一側端に摺接し上記複写紙と感光体との間
    に介在して複写紙の一側端を剥離する剥離テープ
    と、この剥離テープで剥離した複写紙の一側端と
    感光体との間に感光体の回転にともない介挿し複
    写紙を全体的に剥離するスクレーパ本体と、感光
    体の複写紙静電吸着部分に対向するとともに感光
    体から剥離後の搬送方向に対して斜め下方に傾け
    て配置され複写紙に電荷を与えて感光体からの分
    離を図る剥離チヤーヂヤとを具備したことを特徴
    とする電子複写機の剥離装置。
JP1978150040U 1978-10-31 1978-10-31 Expired JPS6312356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150040U JPS6312356Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978150040U JPS6312356Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568152U JPS5568152U (ja) 1980-05-10
JPS6312356Y2 true JPS6312356Y2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=29133929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978150040U Expired JPS6312356Y2 (ja) 1978-10-31 1978-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312356Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757386Y2 (ja) * 1973-11-26 1982-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568152U (ja) 1980-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US4370050A (en) Image transfer type copying apparatus with pre-transfer cleaning of transfer paper
JPS6312356Y2 (ja)
JPS59133566A (ja) 紙粉除去装置
JPS61232478A (ja) 搬送転写装置
US4891680A (en) Transfer apparatus
JPS6055831B2 (ja) 電子写真型複写機のための用紙分離装置
JPS628960A (ja) 波形除去・シ−ト搬送装置
JPS606839Y2 (ja) 電子複写機等における転写紙搬送装置
JPH0119144Y2 (ja)
JPS62246083A (ja) 転写搬送装置
JPS62141585A (ja) 静電複写装置
JP2533477Y2 (ja) 転写装置
JPH0446282Y2 (ja)
JPH0355570A (ja) シート材搬送装置
JPH0638028Y2 (ja) 転写材搬送装置
JPS591233Y2 (ja) デンシフクシヤキノ ハクリソウチ
JPS63142364A (ja) 電子写真プリンタ
JPH10291670A (ja) 電子写真複写装置
JPH0588596A (ja) 画像形成装置
JPH0631489Y2 (ja) 電子写真複写機の用紙剥離装置
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JP3491862B2 (ja) 画像形成装置
JPH066382Y2 (ja) 搬送転写装置
JPH1111739A (ja) 画像形成装置