JPS6312333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312333B2
JPS6312333B2 JP6425882A JP6425882A JPS6312333B2 JP S6312333 B2 JPS6312333 B2 JP S6312333B2 JP 6425882 A JP6425882 A JP 6425882A JP 6425882 A JP6425882 A JP 6425882A JP S6312333 B2 JPS6312333 B2 JP S6312333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
plate
spring
side coil
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6425882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181209A (ja
Inventor
Masami Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP6425882A priority Critical patent/JPS58181209A/ja
Publication of JPS58181209A publication Critical patent/JPS58181209A/ja
Publication of JPS6312333B2 publication Critical patent/JPS6312333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は押ボタンスイツチ、サーモスタツト等
のスイツチに関し、接点開閉機構を改良すること
で接点開閉時の接点圧力が無荷重となる要素をな
くし、かつ一定接点圧力にすることでスイツチの
信頼性の向上、アーク放電による接点損焼を少な
くし寿命の向上を計らんとするものである。
従来のスイツチの機構は、第1図、第2図、第
3図に示すように、リーフスプリング1に形成し
た作動片1aとリーフスプリング1間にトグルス
プリング2とリーフスプリング1先端に可動接点
3を取り付けて可動接点板として構成し、リーフ
スプリング1はスイツチ本体4にリベツト5で取
り付け、リーフスプリング1の作動片1aを図中
矢印Aで示す如くストロークと力で押したり引い
たりしてトグルスプリング2とリーフスプリング
1の反転機能で可動接点3と固定接点板6の固定
接点7とをスナツプ式に開閉するものであつた。
しかし、このスイツチ機構では、接点の閉から
開に切換えるとき、つまり作動片1aが押されて
ほぼ水平になつた時両接点3,7が接触している
にもかかわらず接点圧力が無荷重になる。
すなわち第6図に示す接点の閉から開への動作
時における接点圧力の荷重曲線でもわかるよう
に、接点圧力は徐々に「0」に近づき、無荷重状
態となつた後「−」、つまり開放状態となるもの
である。
これによつてアーク放電の原因を作つたり接点
の寿命を悪くしスイツチの信頼性にとぼしいもの
であつた。
本発明はかかる欠点を解消し、接点圧力の無荷
重をなくし、かつ一定接点圧力にすることでスイ
ツチとしての信頼性を高くし、接点の寿命を長く
したものである。
以下本発明の一実施例を図面に従い説明する。
第4図は本発明一実施例のスイツチにおける接
点開閉機構の接点の開時を示したもので接点開閉
方向に対して、固定接点板aと固定接点b、可動
接点板cと可動接点d、前記可動接点板cに取り
付けた接点側コイルスプリングe、前記接点側コ
イルスプリングeに取り付けた動作板f、前記動
作板fに取り付けた接点を開閉させるストローク
と力を伝達する伝達側コイルスプリングg、前記
伝達側コイルスプリングgに取り付けたおさえ板
hを順次設けている。iは前記接点側コイルスプ
リングeと伝達側コイルスプリングgを案内する
スプリングガイドで、jは前記動作板fが上下に
自由に移動するのを阻止し、スイツチ開閉のため
のおさえ板hの押圧、その後の伝達側コイルスプ
リングgの弾性力による動作板fのスイツチ開閉
移動を許すように屈曲部を所定圧力で前記スプリ
ングガイドi内に臨ませて配設されたく字状のス
プリング板である。
上記構成において、おさえ板hを図中矢印Bの
方向にストロークと力を加えると伝達側コイルス
プリングgがスプリングガイドiに案内され圧縮
し伝達側コイルスプリングgの力が動作板fをス
プリング板jの屈曲部の上方位置に位置規制して
いるスプリング板jの力より大きくなつて打ち勝
つた時、スプリング板jが図中矢印で示す左右方
向に開き動作板fの位置は、第5図の様にスプリ
ング板jの屈曲部の下方に位置する。この動作に
よつて接点側コイルスプリングeが圧縮され可動
接点dと固定接点bとが閉となる。
次に第5図の状態から矢印B′のストロークと
力を除いてもとに戻すと伝達側コイルスプリング
gの力に対してスプリング板jの力が大きくなり
つづいて接点側コイルスプリングeの力がスプリ
ング板jの力より大きくなつてスプリング板jが
矢印で示す左右方向に動き動作板fが動作して第
4図の状態にもどつて可動接点dと固定接点bが
開となる。
この機構により可動接点dと固定接点bとが閉
の時は接点側コイルスプリングeによつて常に一
定の圧力で押圧されており、また閉から開に動作
するとき、接点圧力は第5図の様に動作板fがス
プリング板jの屈曲部を乗り超えるまでは一定で
あつて乗り超えた時、接点側コイルスプリングe
の力が瞬時に解除されるため無荷重の状態がなく
なるものである。
すなわち第7図で示す接点の閉から開への動作
時における接点圧力の荷重曲線でもわかるよう
に、接点圧力は接点側コイルスプリングeの力に
よつて常に一定荷重が加わつており、このスプリ
ングeの力が解除、つまり動作板fがスプリング
板jの屈曲部を乗り超えた時、瞬時に「−」へ移
行し開放状態となるものである。
この無荷重の状態がなくなり、かつ一定接点圧
力を維持していることでスイツチの信頼性が高く
なり、開時のアーク放電による損焼も少なくする
ことが出来、接点寿命を向上することができる。
以上の説明からも明らかな如く、本発明は両接
点に接点圧力を与えている動作板を、スプリング
板の屈曲部の上方位置、下方位置に位置規制して
いるので閉時は接点圧力を一定にし、かつ閉から
開に移行する時無荷重の状態がなくなり、スイツ
チとしての信頼性を向上し、かつ、アーク放電に
よる損焼を少なくして接点寿命を向上できる効果
が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチの接点機構で接点閉時
の側面図、第2図は同接点開時の側面図、第3図
は同接点機構の上面図、第4図は本発明一実施例
のスイツチにおける接点開閉機構の接点開時の側
面図、第5図は同接点閉時の側面図、第6図、第
7図はそれぞれ従来と本発明における接点の閉か
ら開への動作時の接点圧力の荷重曲線を示す。 b……固定接点、d……可動接点、e……接点
側コイルスプリング、f……動作板、g……伝達
側コイルスプリング、j……スプリング板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スプリングガイドと、このスプリングガイド
    内に接点開閉方向に対して順次設けられた固定接
    点、この固定接点と開閉する可動接点、一端を可
    動接点に連結した接点側コイルスプリング、この
    接点側コイルスプリングを受ける動作板、この動
    作板に一端を当接させた伝達側コイルスプリン
    グ、及び伝達側コイルスプリングの他端に設けら
    れたおさえ板を備えるとともに、前記スプリング
    ガイドの両側に配設され、前記動作板の自由な移
    動を阻止し、スイツチ開閉のためのおさえ板の押
    圧、その後の伝達側コイルスプリングの弾性力に
    よる動作板のスイツチ開閉移動を許すように屈曲
    部を所定圧力で前記スプリングガイド内に臨ませ
    たく字状のスプリング板を設け、前記動作板が前
    記スプリング板の屈曲部の下方位置で前記固定接
    点、可動接点を閉とし前記スプリング板の屈曲部
    の上方位置で開とするよう配置するとともに、前
    記接点側コイルスプリングの弾性力をスプリング
    板の弾性力より大とし、動作板の下方位置から上
    方位置への移行時、前記接点側コイルスプリング
    の弾性力によつて前記両接点を瞬時に開放し接点
    圧力の無荷重状態をなくしたスイツチ。
JP6425882A 1982-04-16 1982-04-16 スイツチ Granted JPS58181209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425882A JPS58181209A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425882A JPS58181209A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181209A JPS58181209A (ja) 1983-10-22
JPS6312333B2 true JPS6312333B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=13252977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6425882A Granted JPS58181209A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181209A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522698A (ja) 2011-07-20 2014-09-08 Ykk株式会社 スライダーの上止め
CN104053378B (zh) 2012-01-30 2016-11-16 Ykk株式会社 防水性拉链
US9138033B2 (en) 2013-03-14 2015-09-22 Ykk Corporation Top stop for slider

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181209A (ja) 1983-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115108A (en) Two-stage rubber switch
US7750260B2 (en) Leading auxiliary switch for circuit breaker
JPS61162921U (ja)
JP3472902B2 (ja) スイッチ装置
JPS6312333B2 (ja)
US6797905B1 (en) Rocker switch
TW579533B (en) Air circuit breaker
US4307895A (en) Ski safety binding
US5950811A (en) Electrical switch with user selectable manual/automatic reset
JPH0225101B2 (ja)
US1929545A (en) Snap switch and actuator
US2810051A (en) Trigger switch with automatic kick-off
KR0125530Y1 (ko) 원고압착판의 개폐장치
US3712965A (en) Switch operating mechanism for limit switches
CN218730705U (zh) 用于双稳态继电器的机械操作组件和双稳态继电器组件
US2950366A (en) Manually operable electric switch
JPH0329853Y2 (ja)
US2146811A (en) Switch
JPS5924106Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPS6033543Y2 (ja) スイツチ
JPS6336898Y2 (ja)
JP4553310B2 (ja) スイッチ機構
JPS601475Y2 (ja) 反転摺動機構付スイツチ
JPH0521794Y2 (ja)
JPH0112766Y2 (ja)