JPS63120723A - フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法 - Google Patents

フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法

Info

Publication number
JPS63120723A
JPS63120723A JP61266584A JP26658486A JPS63120723A JP S63120723 A JPS63120723 A JP S63120723A JP 61266584 A JP61266584 A JP 61266584A JP 26658486 A JP26658486 A JP 26658486A JP S63120723 A JPS63120723 A JP S63120723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenolic resin
phenol
foam
catalyst
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61266584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Saeki
佐伯 幸雄
Hisamitsu Inoue
尚光 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Durez Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Durez Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Durez Co Ltd filed Critical Sumitomo Durez Co Ltd
Priority to JP61266584A priority Critical patent/JPS63120723A/ja
Publication of JPS63120723A publication Critical patent/JPS63120723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は難燃性が良く、かつ寸法安定性が優れた硬質フ
ェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
硬質ポリウレタンフォームは一般に断熱性、耐水性、強
度及び面材との接着性が優れているため産業界で広く使
用されている。しかしながらフェノール樹脂フオームに
比べ耐熱性が劣るため、建材用としてはその用途が限定
されるという欠点があった。硬質ポリウレタンフォーム
用のポリオールにフェノール樹脂を変性して、難燃性を
向上する試みは以前より研究されている。ノボラック型
フェノール樹脂の水酸基にアルキレンオキサイドを付加
したオキシアルキル化物をポリオールとして使用する方
法は、特公昭53−44515 、特公昭54れらを用
いてもなお、フェノール樹脂フオームに匹敵する難燃性
の優れた硬質ポリウレタンフォームは得られていない。
C発明の目的〕 本発明者らは、前記従来方法に比較し難燃性が大幅に改
良された硬質ポリウレタンフォームを(7んとして、特
にノボラック型フェノール樹脂について種々研究した結
果、本発明を完成するに至ったものである。その目的と
するところは難燃性が優れ、かつ寸法安定性が良好なフ
ェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法を提供す
ることにある。
〔発明の構成〕
本発明は、ポリオールとポリイソシアネート、触媒、発
泡剤、整泡剤からなる発泡材を発泡させ、硬質ポリウレ
タンフォームを製造する方法において、ポリオールとし
て、数平均分子1()In)が250〜550、および
型口平均分子量()IW)が350〜980で、かつ分
散度指数()1w/)In)が2.0以下で、さらに遊
離フェノールが2.51母%以下のノボラック型フェノ
ール樹脂に、1水酸基あたりアルキレンオキサイドを1
〜4モル付加して得られた水酸基価が150〜4501
11gKON/9であるノボラック型フェノール樹脂の
オキシアルキル化物を使用することを特徴とする。
本発明において使用するノボラック型フェノール樹脂は
1種またはそれ以上のフェノール類と1種またはそれ以
上のアルデヒド物質とを酸触媒を用いて反応させた熱可
塑性縮合生成物である。フェノール樹脂の原料として使
用されるフェノール類はフェノール、クレゾール、キシ
レノール、レゾルミン、ハイドロキノン、パラ−1−ブ
チルフェノールなどであり、またアルデヒド物質はホル
マリン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなど
である。酸触媒としては硫酸、塩酸、リン酸などの無機
酸、あるいは蟻酸、蓚酸、酢酸、パラトルエンスルホン
酸などの有機酸などである。
反応は例えば次のように行われる。フェノール類とアル
デヒド物質をモル比1:0.51〜0.70の割合で反
応容器に仕込み後、酸触媒を添加、混合する。徐々に加
熱し、95〜105℃にて60〜120分間還流反応を
行なう。ついで真空脱水反応を行ない内温が190〜2
20℃に到達した時点で釜出し冷却する。
フェノール類に対するアルデヒド物質のモル比が0.5
1未満の場合、数平均分子量が250未満となり、また
1暑平均分子量が350未満となる傾向がある。このノ
ボラック型フェノール樹脂を使用して合成したオキシア
ルキル化物を用いて得られたフオームは寸法安定性が低
い。またモル比が0.70をこえると、数平均分子量が
550をこえ、かつ分散度指数が2.0をこえ、さらに
重化平均分子母が980をこえる傾向がある。このノボ
ラック型フェノール樹脂を使用して合成したオキシアル
キル化物を用いて得られたフオームは難燃性が劣る。9
5〜105℃における還流反応が120分をこえると分
散度指数が2.0をこえる傾向がある。真空脱水反応の
終点内温が190℃未満では遊離フェノールが2.5 
重fit%をこえる恐れが大ぎい。遊離フェノールが2
,5重量%をこえるとオキシアルキル化反応が不均一と
なる。このような反応条件において、本発明におけるノ
ボラック型フェノール樹脂が好ましく1qられる。
このようにしてjqられた限定されたノボラック型フェ
ノール樹脂とエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ドなどのアルキレンオキサイドを水酸化カリウム、水酸
化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の触媒の存在
下に反応温度80〜160°Cにて反応して、フェノー
ル樹脂の水酸基に1〜4モルのアルキレンオキサイドを
付加させた後、酸性物質で中和し、得られた塩を濾別し
てノボラック型フェノール樹脂のオキシアルキル化物を
得る。この際得られたオキシアルキル化物の水酸基価は
150〜450 mFIKOH/gとする。アルキレン
オキサイドを1水酸基に対し1モル未満を付加させてな
るオキシアルキル化物は発泡時の作業性が悪くなると共
に、フオームの寸法安定性が低い。4モルをこえて付加
させてなるオキシアルキル化物は得られたフオームの難
燃性が劣る。また水酸基価が150 myKOH/g未
満では、得られたフオームの寸法安定性が低く、450
1rtgKO)1/gをこえるとフオームの脆性が高ま
ると共に、難燃性が低下する。
本発明において使用されるポリイソシアネートは、硬質
ウレタンフオームの+8!造に一般に使用される粗製M
DIなど有機ポリイソシアネートである。
ポリイソシアネートの使用量は、当旧比で2≦NGO1
0H≦15が好ましい。
本発明において使用される触媒は、硬質ポリウレタンフ
ォームの製造時一般に用いられるカルボン酸のアルカリ
金属塩、カルボン酸の非アルカリ金属塩、脂肪族第三ア
ミン、およびジブチル錫ジラウレートなどである。発泡
剤はモノフルオロトリクロロメタン、ジフルオロジクロ
ロメタンなど硬質ウレタンフオームに使用される発泡剤
を使用することができる。整泡剤は公知のシリコーン系
界面活性剤が用いられる。また、難燃剤、可塑剤、顔料
など通常の硬質ウレタンフオームの製造に使用される各
種の添加剤も併用できる。
〔発明の効果〕
本発明により得られたフオームは特に難燃性、及び寸法
安定性が優れており、主に断熱材、構造材などの建築材
料に好ましく使用される。
〔実施例〕
以下に具体例をあげて本発明を説明するが、本発明はこ
れらの実施例にのみ限定されるものではない。また実施
例および比較例中の「部」および「%」はすべて「重化
部」および「重重%」を示す。
実施例1 フェノール1000部、37%ホルマリン475部(ホ
ルムアルデヒド/フェノール、モル比= 0.55 >
を還流装置付きの反応容器に仕込後、蓚酸15部を添加
し、混合した。徐々に加熱し95〜100℃にて90分
間還流反応を行なった。ついで真空をかけて脱水を行な
うと共に加熱し、内温か210℃に到達した時に釜出し
し冷却した。白色固形状で遊離フェノール0.9%、数
平均分子量361 、重化平均分子但630 、分散度
指数1.75のノボラック型フェノール樹脂930部を
得た。
このノボラック型フェノール樹脂500部をオートクレ
ーブに仕込後、130℃に加熱し、水酸化ナトリウム5
部を添加混合した。ついでプロピレンオキサイド680
部(1水酸基当り2.7モル)を徐々に添加した後、2
時間反応した。反応生成物を酢酸により中和した後、減
圧濾別して、水酸基価280myにOH/gのオキシア
ルキル化物を得た。
次に、このオキシアルキル化物200部に整泡剤([5
H−193Jト一レシリコン■品) 4部、オクチル酸
カリウム6部、フレオン1180部および難燃剤TCE
P  10部を20℃に調整して均一に混合し、プリミ
ックスを得た。
ついで、このプリミックス200部と粗製〜IDI(1
”44V20 J住友バイエルウレタン■品)320部
とを注入発泡機にて混合した後、250m/mx 25
0m/mX 25m/mのアルミモールドに注入して発
泡させた。
ついで80℃にて15分間加熱し硬化させた後後型して
フオームを得た。
実施例2 フェノール1000部、37%ホルマリン535部(ホ
ルムアルデヒド/フェノール、モル比= 0.62 )
を還流装置付きの反応容器に仕込後、20%塩酸水溶液
3部を添加し、混合した。徐々に加熱し、95〜100
℃にて90分間還流反応を行なった。ついで真空をかけ
て脱水を行なうと共に加熱し、内温か195℃に到達し
た時に釜出しし冷却した。白色固形状で遊離フェノール
1.2%、数平均分子量453、手足平均分子量725
、分散度指数1,60のノボラック型フェノール樹脂9
70部を得た。
このノボラック型フェノール樹脂500部をオートクレ
ーブに仕込後、130 ’Cに加熱し、水酸化カリウム
5部を添加混合した。ついでエチレンオキサイド695
部(1水酸基当り3.5モル)を徐々に添加した後、1
.5時間反応した。反応生成物を酢酸により中和した後
、減圧濾別して、水酸基価320 IQにO1l/gの
オキシアルキル化物を得た。
次に、このオキシアルキル化物200部に整泡剤4部、
ジメチルシクロヘキシルアミン4部、フレオン1160
部、および難燃剤TCEP  10部を20’Cに調節
して均一に混合し、プリミックスを得た。
ついで、このプリミックスを実施例1における方法と全
く同様の方法にて発泡硬化させフオームを19だ。
比較例1 フェノール1000部、37%ホルマリン690部(ホ
ルムアルデヒド/フェノール、モル比=0.80)を還
流装置付きの反応容器に仕込後、蓚酸15部を添加し、
混合した。徐々に加熱し95〜100℃にて90分間還
流反応を行なった。ついで真空をかけて脱水を行なうと
共に加熱し、内温が170℃に到達した時に釜出しし冷
却した。白色固形状で遊離フェノール3.1%、数平均
分子1573 、型組平均分子fjk 1237、分散
度指数2.16のノボラック型フェノール樹脂985部
を得た。
このノボラック型フェノール樹脂を使用して、実施例1
と全く同様の方法によりオキシアルキル化物を得、つい
でフオームを得た。
比較例2 フェノール1000部、37%ホルマリン431部(ホ
ルムアルデヒド/フェノール、モル比= 0.50 )
を還流装置付きの反応容器に仕込後、蓚酸15部を添加
し、混合した。徐々に加熱し95〜100℃にて90分
間還流反応を行なった。ついで真空をかけて脱水を行な
うと共に加熱し、内温か210℃に到達時に釜出しし、
冷却した。白色固形状で遊離フェノール0.5%、数平
均分子量224 、重過平均分子吊324、分散度指数
1.45のノボラック型フェノール樹脂880部を得た
このノボラック型フェノール樹脂を使用して、実施例1
と全く同様の方法によりオキシアルキル化物を1G、つ
いでフオームを得た。
実施例1.2および比較例1.2において得られた各々
のフオームの実用特性を第1表に示した。
手続補正書く自発) 昭和62年12月 7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数平均分子量(Mn)が250〜550、および重量平
    均分子量(Mw)が350〜980で、かつ分散度指数
    (Hw/Hn)が2.0以下で、さらに遊離フェノール
    が2.5重量%以下のノボラック型フェノール樹脂に、
    1水酸基あたりアルキレンオキサイドを1〜4モル付加
    させて得られた水酸基価が150〜450mgKOH/
    gであるノボラック型フェノール樹脂のオキシアルキル
    化物とポリイソシアネート、触媒、発泡剤、整泡剤を混
    合して発泡させることを特徴とするフェノール変性ポリ
    ウレタンフォームの製造方法。
JP61266584A 1986-11-11 1986-11-11 フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法 Pending JPS63120723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266584A JPS63120723A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266584A JPS63120723A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120723A true JPS63120723A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17432835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266584A Pending JPS63120723A (ja) 1986-11-11 1986-11-11 フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3209730A4 (en) * 2014-10-21 2018-06-13 Momentive Performance Materials Inc. Rigid polyurethane foams comprising modified phenolic resins additives
EP3819332A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-12 Basf Se Process for producing rigid polyurethane foams

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3209730A4 (en) * 2014-10-21 2018-06-13 Momentive Performance Materials Inc. Rigid polyurethane foams comprising modified phenolic resins additives
EP3819332A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-12 Basf Se Process for producing rigid polyurethane foams

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876620A (en) Process of preparing phenolic-aldehyde polymer using o-cresol
US4046721A (en) Low friability polyisocyanurate foams
CA2098230C (en) Latent catalyzed phenolic resole resin composition
JP5529403B2 (ja) ポリオールの製造方法
CA1174235A (en) Process for the production of polyether polyols
US20110218259A1 (en) Preparing polyurethanes
US3632531A (en) Polyurethane foams from aromatic polyisocyanate and methylol resin
SG183523A1 (en) Method for producing polyurethanes
US5107068A (en) Polyurethane resin and utilization thereof
US4048145A (en) Phenolic polymer prepared from o-cresol
WO2000015689A1 (en) Co-initiated polyether polyol and process for its preparation
JPH09176302A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム製造用のポリエーテルポリオール
JPS63120723A (ja) フエノ−ル変性ポリウレタンフオ−ムの製造方法
US4036793A (en) Phenolic polymer, related products and processes thereof
US4125489A (en) Novel prepolymers, flame retardant interpolymers prepared therefrom, and processes for the preparation thereof
JPH09124760A (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JPS63264616A (ja) フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP2873167B2 (ja) フェノール樹脂発泡体の製造方法
CN112638972B (zh) 用于生产烷氧基化的三嗪-芳基羟基-醛缩合物的新组合物和方法
JP3953303B2 (ja) フェノール変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP2929168B2 (ja) 低粘度窒素含有ポリオール組成物の製造方法
JPH02123121A (ja) ウレタン組成物
JP2999796B2 (ja) ポリウレタン樹脂とその利用
JPS6220207B2 (ja)
JP3189905B2 (ja) ポリウレタンフォーム用樹脂組成物