JPS63120479A - フオトダイオ−ド - Google Patents

フオトダイオ−ド

Info

Publication number
JPS63120479A
JPS63120479A JP61267139A JP26713986A JPS63120479A JP S63120479 A JPS63120479 A JP S63120479A JP 61267139 A JP61267139 A JP 61267139A JP 26713986 A JP26713986 A JP 26713986A JP S63120479 A JPS63120479 A JP S63120479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
photodiode
semiconductor layer
selectively
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61267139A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenshin Taguchi
田口 剣申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61267139A priority Critical patent/JPS63120479A/ja
Publication of JPS63120479A publication Critical patent/JPS63120479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、逆バイアス動作で使用するフォトダイオード
等に関するもので、特に低容量化に優れたフォトダイオ
ードに関するものである。 (従来の技術とその問題点) 半導体検出器として、アバランシ降伏近傍で使用し内部
増倍効果を利用するアバランシ・フォトダイオード及び
増倍効果は伴わないが、低バイアスで使用するフォトダ
イオードがよく知られており、光通信システムの受光素
子としてその研究・開発が、光源である半導体レーザ、
発光ダイオードと共に進められている。 現在の光通信システムでは、光の伝送媒体である光ファ
イバーの低損失領域が1.3〜1.6Prm波長域にあ
り、これに対応して1.3胛あるいは1.55Prmで
特徴づけられる波長での光伝送が主流となっている。こ
の波長域での光源としてはInPに格子整合するInG
aAsP混晶を用いたレーザダイオードが、また光検出
器としてはInGaAsP混晶の全ての波長域をカバー
できるInPに格子接合したInGaAs三元混晶材料
でのフォトダイオードあるいはアバランシ・フォートダ
イオードが中心的である。また当然のことながら、経済
性を考えて、この系における長距離、大容量の可能性を
追求しており、超高速な光検出器の開発が待たれている
。 現在進められているアバランシ・フオトダイ才−ドは、
内部増倍作用を利用しているから、高感度化が期待でき
るが、一方この内部増倍作用を有するが故に、高僧倍域
での応答劣化を伴うという特徴がある。そこで、超高速
を目的とした光検出器としての、フすトダイオードの研
究・開発があり、例えば、エレクトロニクス・レターズ
、21巻、 262−263ページに、その−例が報告
されているつ概略を第2図に示すが、n+−InP基板
11上にn ”’−InGaAq13を結晶成長し、そ
の主表面を不純物拡散手法を用いてpゝ−InGaAs
15とすることによりその基本形を得ている。ここでn
−−InGaAs13を最終的に1.5−程度と薄くす
ることが特徴であり、この領域において、逆バイアス印
加での光励起キA・リアの走行時間を短くすることによ
り3dB降下遮断周波数として約20GH7という高速
変調特性を得ている。、−の様な高速性は、n−InG
aA313 Mを薄くして、光励起により発生したキャ
リアの走行時間を短くしていると共に第2図に示すよう
にメザ構造にすることによりpn接合の容値を低減
【7
ていることによる。しかしながら、この様なメザ構造は
、信頼性、実用性、実装置皿などから必ずしも望ましい
構造ではなく、ブ1−−す構造での高速フォトダイオー
ドが望まれている。 ブレーナ構造のフォトダイオードの例としては、第3図
に示すような構造がある。即ち、n+−InP基板11
上にn ” −InPiiJ 12 、 n −−In
GaAs 13光吸収層、 n−InP14ギャップ層
を有する結晶を用いて選択的にp4領域15を形成した
後、絶縁膜17、p型電極18及びn型電極】9により
構成されている。ここで特徴は、プし・−す構造である
点から取扱いやすい、高信頼であるなどの利点は多いが
、第3図の例では、n型電極と1.て大きな面積を有す
る領域をバイアス印加用リード線との接触用に設けてお
く必要があり、低*i化が困難であるという難点がある
。 そこで、本発明の目的は、構造を工夫することによりブ
レーナ構造で低容量化に優れ、これげより高速性能を有
するフォトダイオードを提供することにある。 (問題点を解法するだめの手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、第1の導電形を有する半導体層の一主表面の一領域を
選択的に第2の導電形に転換することによりpn接合を
形成してなるフォトダイオードであり、前記第2の導電
形の半導体層へ電圧を印加する電極材料の下の半導体領
域が選択的に高抵抗化してあることを特徴とする。 (作用) 本発明は上述の構成により、低容量で高速性に優れたフ
才)・ダイオードを可能とする。 (実施例) 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。 第1図は本発明の半導体装置の一実施例を示す概略横断
面図である。まず(100)面を有するn+−InP基
板11上に、例えば、気相成長法により膜厚2)11T
I 、不純物濃度5XIQ”cm−’のn ” −In
P12を成長後、膜厚2ρ、不純物濃度1×1018c
r11″3ノn −−InGaAs1.3をエビクキシ
ャル成長する。次に膜厚1−2不純竹製度3 X IQ
”cm−”のn −InP14を形成する。このよ)に
して得られたウェーハの表面に、例えばSin、膜を形
成した後、ブオHt−ジスト工程により選択的に一領域
を除去する。次に、このSiOx膜を不純物拡散用のマ
スクとして例えばZn、P、を拡散源として高真空おト
気した閉管中に上記ウェーハを配し、封管後に520°
C前後で数分の熱処理を施すことによりZnの選択拡散
p+領領域5を形成する。ここでp3領域先端は、n−
−:[tlにaAs13に達するように熱処理時間を調
整する。 次に、再度SiO,膜を形成した後、上記p”領域15
に隣接した領域をフォト・レジスト工程により除去した
後、鉄(Fe)のイオン注入を上記SiO*除去領域に
選択的に施す。Feのイオン注入は例えば加速電圧20
0KV 、 400KV 、 600KVの3種類で各
々3X1(1”cym−”ドーズ量で行なった後、」−
記5in2を除去し、次に700℃30分前後のアニー
ルを施すことにより高抵抗領域16を形成する。p型電
極18は、例えばAuZn材料でよく、上記p”領域1
5周縁及びリード線接触用に上記高抵抗領域16上に絶
縁膜17を介して設け、n型電極19を例えばAu、G
e材料により形成することによりフォトダイオードとし
て機能する半導体装置が得られる。 (発明の効果) 上述した、本発明の一実施例により得られた素子により
、波長1.3prnの光パルスに対して、3dB降下の
遮断周波数20GHzという性能が、−5Vのバイアス
下で得られた。又、このときの素子容量は、pn接合拡
散直径(上記p+領領域5)304φに対して0.1p
F程度であった。これは、ブレーナ構造でのリード線取
出し用電極パッド領域での容量を絶縁膜17と高抵抗領
域16を介して設けたことにより、素子容量がpn接合
に起因した容量のみに限定できたことによる。この様な
低容量化により光応答速度は、測定系のCR(容量×直
列抵抗)定数により規定きれなくなり光励起キャリアの
走行時間、即ち、n −−InGaAs13での走行時
間による限界特性が得られるようになったと理解できる
。 以上詳しく説明したように、本発明によれば、ブレーナ
構造であり、しかも低容量であって高速に作動するフォ
トダイオードが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるフォトダイオードを示
す断面図、第2図は高速フォトダイオードの従来例を示
す断面図、第3図はブレーナ型フォトダイオードの従来
例を示す断面図である。 11・・・n”−InP基板、12− n ” −In
P層、13− n −−InGaAs層、14− n 
−InP層、15・p+領領域16・・・高抵抗領域、
17・・・絶縁膜、18・・・p型電極、19・・・n
型電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電形を有する半導体層の一主表面の一領域を選
    択的に第2の導電形に転換することによりpn接合を形
    成してなるフォトダイオードにおいて、前記第2の導電
    形の半導体層へ電圧を印加する電極材料の下の半導体領
    域が選択的に高抵抗化してあることを特徴とするフォト
    ダイオード。
JP61267139A 1986-11-10 1986-11-10 フオトダイオ−ド Pending JPS63120479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267139A JPS63120479A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 フオトダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61267139A JPS63120479A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 フオトダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120479A true JPS63120479A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17440620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61267139A Pending JPS63120479A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 フオトダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281542A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 At&T Bell Laboratories Planar quantum well photodetector
JP2006237424A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd フォトダイオードの作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281542A (en) * 1992-03-31 1994-01-25 At&T Bell Laboratories Planar quantum well photodetector
JP2006237424A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd フォトダイオードの作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
CA1132693A (en) Demultiplexing photodetector
JPS5841668B2 (ja) ヘテロセツゴウオ ユウスル アバランシエホトダイオ−ド
US6759694B1 (en) Semiconductor phototransistor
JP5746222B2 (ja) 光−電子デバイス
JPS582077A (ja) 半導体デバイス
JPS63955B2 (ja)
JP2009004812A (ja) アバランシェホトダイオード
US4301463A (en) Demultiplexing photodetector
KR100509355B1 (ko) 포토 다이오드의 구조 및 제조 방법
JPS63120479A (ja) フオトダイオ−ド
JP2793238B2 (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
KR20040057238A (ko) 포토다이오드, 이를 구비한 광전자 집적회로장치 및 그제조방법
JPS63120478A (ja) フオトダイオ−ド
JPS59149070A (ja) 光検出器
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
JPS6244433B2 (ja)
JPS62169376A (ja) フオトダイオ−ド
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JP3074574B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS6138208Y2 (ja)
JPS61204988A (ja) 半導体受光素子
JP2004179404A (ja) 半導体受光装置およびその製造方法
JPH041740Y2 (ja)
JPS62169377A (ja) 半導体装置