JPS63119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63119B2
JPS63119B2 JP53041639A JP4163978A JPS63119B2 JP S63119 B2 JPS63119 B2 JP S63119B2 JP 53041639 A JP53041639 A JP 53041639A JP 4163978 A JP4163978 A JP 4163978A JP S63119 B2 JPS63119 B2 JP S63119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sewage
sludge
wastewater
gravel layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53041639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54142862A (en
Inventor
Tadashi Niimi
Kaneko Kurose
Masaaki Niimi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4163978A priority Critical patent/JPS54142862A/ja
Publication of JPS54142862A publication Critical patent/JPS54142862A/ja
Publication of JPS63119B2 publication Critical patent/JPS63119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は活性汚泥浄化装置に関するものであ
る。更に詳しくは、本発明は実質的に汚泥再バツ
キ能を有する汚水の処理装置に関する。
(従来の技術) 活性汚泥浄化法は、周知の如く、微生物濃度が
2000〜6000ppm程度のバツキ槽内で汚水を好気的
条件下で処理することにより沈澱分離し易くなつ
たフロツクを、最終沈澱池で沈澱汚泥と上澄液と
に分離せしめ、生じた沈澱汚泥の一部をバツキ槽
に返送し、所定濃度以上となつた所で余剰汚泥を
取り出し、一方、上澄液は滅菌して放流する方法
であり、装置としてはバツキ槽、沈澱池、活性汚
泥返送手段、滅菌室を組合せた浄化システムであ
る。
一方、汚泥再バツキ法は、上記沈澱池からバツ
キ槽に結ばれている活性汚泥返送装置の途中に再
バツキ装置を設けて返送中の活性汚泥に再び空気
を強制的に供給し、好気的条件下で、バツキ槽内
の微生物濃度より高い10000ppm前後の濃度の微
生物活性を再バツキ装置内で賦活するものであ
る。このようにして得られた高い微生物濃度を有
する活性汚泥を再びバツキ槽内に供給することに
より、微生物の浄化力を増大させたり、或いは負
荷の変動に対応させたり、更には新鮮な微生物を
供給することができるという点で汚泥再バツキ法
が優れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記汚泥再バツキ法は、高級な
技術を必要とし且つ維持管理が複雑となるので、
小規模装置には不適当であり、大規模なものにし
なければならないという欠点があつた。
本発明者等は、汚泥再バツキ法の上記の欠点を
解決すべく鋭意検討した結果、バツキ槽の上方に
礫層、更にその上に被覆土壌層を設けると共に、
バツキ槽内に貯溜した汚水水面部の微生物濃度を
増大せしめた場合には、バツキ槽の下部で連通す
る沈澱槽及び、沈澱槽と排出管で連通する滅菌室
とを一体化せしめることにより、実質的に汚泥再
バツキ法が達成される汚水の処理装置とすること
ができることを見い出し本発明に到達した。
従つて、本発明の目的は、大規模な汚泥再バツ
キ法と同様の高級処理を簡便に行うことのできる
汚泥再バツキ能を有する、新規な汚水の処理装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記の諸目的は少なくとも、散気装置
を有するバツキ槽及び下方において該バツキ槽と
連通している沈澱槽並びに該沈澱槽と排出管によ
つて連通している滅菌室とを有する汚水の処理装
置であつて、前記バツキ槽が、その上方に礫層及
びその上に通気速度が約300m3/m2・日となるよ
うに被覆した土壌層を有すると共にバツキ槽内に
貯溜した汚水の水面を該被覆土壌の下部約15cm程
度の礫層内に保持せしめることにより、バツキ槽
上部を常に好気的条件下に維持すると同時に汚水
の水面部の微生物濃度をバツキ槽内部より大きく
するように、前記沈澱槽と滅菌室とを連通する排
出管を設けたことを特徴とする汚泥再バツキ能を
有する新規な汚水の処理装置によつて達成され
た。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説
明する。第1図は5000人以下の中規模の生活排水
を対象にした処理水質BOD20ppmの高級処理を
目標とした装置を示すもので、符号1はバツキ槽
であつて、その底部に散気装置2が設置されてい
る。3はマンホールであつて、点検とかバツキ槽
1内から汚泥を引き抜くためのもので、汚泥引抜
装置(図示せず)はバツキ槽1内に固定して設け
ておいても良い。4は汚水の導入管であつて、こ
の前にスクリーン、沈澱池、第1沈澱池或いは流
量調整ポンプ等を設けておいても良い。5はロス
トル又は多数の孔を開けたスラブであつて、その
上に直径10cm前後の礫の層6が形成されている。
該礫層6の上面には合成樹脂等から成る網7が被
設され、被覆土壌8が礫層6内の空隙に落下しな
いようにしている。
9は沈澱槽であつて、下方がバツキ槽1に連通
している。10は排出管であつて、バツキ槽1及
び沈澱槽9内の汚水面WLが網7より15cm前後下
方に位置するように設置されている。11は滅菌
室、12は放流管である。
尚、上記被覆土壌8は散気装置2から供給され
た空気を通過させて放出すると同時に悪臭を吸着
し、微生物で分解させるに必要な構造を有してい
る。本発明においては、20〜50cm程度の腐植質に
富んだ団粒構造を有する畑土壌或いはそれに類似
する人工土壌を用い、通気速度は300(m3/m2
日)前後で設計することが好ましい。
(作 用) 本発明の装置は以上のように構成されているの
で、導入管より汚水をバツキ槽1内に導入し、そ
の汚水面WLが網7より15cm前後下方に位置する
まで入れることができる。
即ち、汚水の導入量が増加しても排出管10の
作用によつて、汚水面は排出管10より上にはな
らず、汚水面の上部少なくとも約15cmは空隙の多
い礫層であるので、汚水面上部は常に好気的条件
に維持される。この場合の約15cmという距離は、
通常、略、汚水面から水滴が飛散する長大距離に
該当し、後述する如く、礫層に濃縮された汚泥中
の微生物濃度を約10000ppm程度とすると同時に、
自重によつて汚水中に落下せしめるのに好都合な
距離である。即ち約15cmより大きな距離では、施
工費用がかさむのみで無駄になり好ましくない。
又、逆に約15cmより小さな距離では、汚水面から
飛散する水滴等が直接土壌層に到達するので、土
壌が落下したり、土壌の目詰りが起こるので好ま
しくない。汚水を導入し散気装置2を運転させて
バツキ槽1内に空気を強制供給すると、このバツ
キ作用により、バツキ槽1内の汚水は破線矢印の
如く回流し、気泡が浮上する。浮上した気泡はロ
ストン5を通過し、礫層6、更にその上の被覆土
壌8を通過して大気中に放出される。バツキ槽1
内で消費される酸素は周知の如く5%前後である
から、残りの95%の酸素を礫層6及び被覆土壌8
中で利用することができる。一方、汚水面WLは
網7より15cm程度下方に位置しているので、汚水
の上部は常に礫層6内に存在し、上記気泡と共に
汚泥が浮上して礫層6の空隙内に保留されて濃縮
される。又、通気速度も適当であるので装置内の
微生物の活動が十分に維持される温度が保たれ
る。この通気速度は小規模な本発明の装置に汚泥
再バツキ能を付与せしめる上で重要である。通気
速度が小さ過ぎると汚水の撹拌や好気的条件を維
持するのが困難となつたり、礫層中に汚泥を濃縮
する上で不都合が生じ、或いは土壌に供給する水
分が不足するために好ましくない。一方、通気速
度を大きくし過ぎると本発明の装置内の温度が下
がり微生物の活動が減退するので好ましくない。
前記濃縮された汚泥には、バツキ槽内で消費さ
れなかつた前記約95%の酸素が供給されるため
に、礫層中に濃縮された汚泥中の微生物濃度は、
汚泥再バツキ法の場合の返送汚泥に近い約
10000ppmの濃度となる。又、被覆土壌8の最下
部と汚水面WLとの距離は15cm程度であるので、
周知の如く、汚水面上の礫層における湿度は100
%である上、常時汚水面から新たな水滴や泡が供
給される。従つて、前記礫層中に濃縮され5汚泥
は、自重によつて随時汚水中に落下する。このよ
うに礫層から落下する汚泥中の微生物濃度は、前
記の如く約10000ppmであるので、汚泥再バツキ
法における返送汚泥と同じ役割を果たすことがで
き、従つて、本装置は実質的に汚泥再バツキ法の
機能を有するのである。
第2図は本願第2発明の浄化装置を示すもの
で、第1図の場合と異なる点は、汚水面WLがロ
ストル5に近い位置に設定され、ロストル5の下
方のバツキ槽1内に水の比重より軽い構造物1
3、例えば比重0.96前後のポリエチレン資材を汚
水中に非流動的に浮設してある。従つて、汚水面
WLがロストル5より下方にある場合には、上記
構造物13は第2図に示すように汚水面WL部分
に浮いており、また汚水面WLがロストル5より
上位にある場合には、構造物13はロストル5の
下面に抑えられた状態で汚水中に浮いていること
になる。
そこで、前述の如く、バツキ槽内の気泡の浮上
に伴い、汚泥が浮上した場合には、該汚泥が上記
構造物表面に付着する。上記構造物は非流動的に
浮設されているので、この構造物表面に付着した
汚泥は、容易に剥離することがない。
上記構造物13は、汚水の水面部の微生物濃度
をバツキ槽1内より大きくする必要上、中空度の
大きい、網状又は繊維集合物状の構造とする。こ
のことは、汚水面WLがロストル5より下方にあ
る場合には特に重要である。汚水面の最高水位
は、沈澱槽と滅菌槽を連通する排出管の位置によ
つて決まるが、その水位は、汚水の供給量を少な
くしたり、ポンプ手段を併用することにより下げ
ることができる。このようにして、汚水面上に浮
設された構造物13に付着した汚泥中の微生物濃
度は好気的条件下で約10000ppmとなり、適宜汚
水中に還元されるが、必要に応じて容易にマンホ
ル3から取り出す事もできるので装置の維持管理
が容易となる。また汚水の性質によつて構造物の
浮設厚さを変えて、処理すべき汚水に最も適した
装置とすることが出来るという点で、第1図の装
置よりも優れている。本装置のその他の部分は上
記第1図に示す装置と同様であるから、詳細な説
明は省略する。
(発明の効果) 本発明の装置は以上のように、構造が簡単であ
るにもかかわらず、実質的に汚泥再バツキ法の機
能を有するので高級処理が可能である。又、汚水
の発生源毎に簡易装置として設置出来、大規模な
汚水浄化による弊害を妨止することが出来て、社
会的価値が大なるものである。
以下、本発明の応用例を列挙する。
(イ) 生活排水を水洗便所洗浄水に再利用するため
の発生源ビル毎の中水道施設。
(ロ) 消化脱離液の簡易処理施設。
(ハ) 5000人以下の小規模汚水、高級処理施設。
(ニ) 各種工場排水活性汚泥処理装置の改善対策。
(ホ) 活性汚泥処理装置で発生する余剰汚泥の減量
対策。
(ヘ) 第二次公害を完全に防止する必要のある地域
に設置する汚水処理装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は汚水面を土壌下約15cmの礫層中に位置
させた場合の、本発明の装置の断面図、第2図は
汚水面をロストルの近傍に位置させ、水より軽い
構造物を併用した場合の、本発明の装置の断面図
である。 1……バツキ槽、2……散気装置、5……ロス
トル、6……礫層、7……網、8……被覆土壌、
13……構造物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも、散気装置を有するバツキ槽及び
    下方において該バツキ槽と連通している沈澱槽並
    びに該沈澱槽と排出管によつて連通している滅菌
    室とを有する汚水の処理装置であつて、前記バツ
    キ槽が、その上方に礫層及びその上に通気速度が
    約300m3/m2・日となるように被覆した土壌層を
    有すると共にバツキ槽内に貯溜した汚水の水面を
    該被覆土壌の下部約15cm程度の礫層内に保持せし
    めることにより、バツキ槽上部を常に好気的条件
    下に維持すると同時に汚水の水面部の微生物濃度
    をバツキ槽内部より大きくするように、前記沈澱
    槽と滅菌室とを連通する排出管を設けたことを特
    徴とする汚泥再バツキ能を有する新規な汚水の処
    理装置。 2 少なくとも、散気装置を有するバツキ槽及び
    下方において該バツキ槽と連通している沈澱槽並
    びに該沈澱槽と排出管によつて連通している滅菌
    室とを有する汚水の処理装置であつて、前記バツ
    キ槽が、その上方に約15cmの厚さを有する礫層
    と、その上に通気速度が約300m3/m2・日となる
    ように被覆した土壌層を有すると共に、バツキ槽
    内に貯留した汚水の水面を礫層の下端に設けられ
    ているロストルの近傍に位置するように、前記沈
    澱層と滅菌室とを連通する排出管を設けることに
    より、バツキ槽の上部を常に好気的条件下に維持
    すると同時に、前記ロストルの下部に、水より比
    重が小さい材質からなる網状又は繊維集合物状の
    構造物を非流動的に浮設せしめたことを特徴とす
    る汚泥再バツキ能を有する新規な汚水の処理装
    置。
JP4163978A 1978-04-08 1978-04-08 Activated sludge purifying method that combine sludge reeaeration method on surface of water and its device Granted JPS54142862A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163978A JPS54142862A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Activated sludge purifying method that combine sludge reeaeration method on surface of water and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163978A JPS54142862A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Activated sludge purifying method that combine sludge reeaeration method on surface of water and its device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54142862A JPS54142862A (en) 1979-11-07
JPS63119B2 true JPS63119B2 (ja) 1988-01-05

Family

ID=12613888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163978A Granted JPS54142862A (en) 1978-04-08 1978-04-08 Activated sludge purifying method that combine sludge reeaeration method on surface of water and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54142862A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574291A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Tobishima Kensetsu Kk Soil type sewage treating device
JPS5995994A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Nichinan Sangyo Kk 汚水の浄化装置における接触材の充填方法
JP5380209B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-08 株式会社Ihi 廃水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54142862A (en) 1979-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2987186A (en) Apparatus for treating waste materials
JPH0899092A (ja) 排水処理装置および排水処理方法
SK280915B6 (sk) Spôsob čistenia odpadových vôd a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
US3850808A (en) A wastewater treatment system
US5871647A (en) Wastewater treatment unit and method for treating wastewater
JPS63119B2 (ja)
US20090255871A1 (en) Method and apparatus for on-site treatment of waste water
US4265753A (en) Aeration filtration tank and water treatment system
US3959142A (en) Manhole aerator
KR100756292B1 (ko) 상부 자폐 공기방울 방출 억제층 및 거품 억제층을 구성하고, 미세공기주입을 통한 고농도 유기폐수의 호기/혐기성 병합처리방법
US3546110A (en) Method and apparatus for treating sewage water by means of flocculation and aeration
US3731812A (en) Domestic sewage treatment plant
CN208345996U (zh) 一种污水处理装置
CN112979077B (zh) 一种村屋附属式低动力塔式生物滤池
GB2195624A (en) Sewage treatment plant
US3503876A (en) Domestic sewage treatment method and apparatus
JPS6323999Y2 (ja)
JPH0214118B2 (ja)
JP4425882B2 (ja) 汚水処理システム
CN210103550U (zh) 一种抗膜污染的mbr污水处理设备
WO1999067173A2 (en) Filtering plant for waste water
US11214504B2 (en) Bio-DAF system for domestic and industrial wastewater treatment
JP6024807B2 (ja) 生物処理槽、その運転方法及び有機性排水の処理方法
JPS6115791A (ja) 屎尿浄化装置
JPS6219917B2 (ja)