JP4425882B2 - 汚水処理システム - Google Patents
汚水処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4425882B2 JP4425882B2 JP2006143108A JP2006143108A JP4425882B2 JP 4425882 B2 JP4425882 B2 JP 4425882B2 JP 2006143108 A JP2006143108 A JP 2006143108A JP 2006143108 A JP2006143108 A JP 2006143108A JP 4425882 B2 JP4425882 B2 JP 4425882B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- sewage
- sludge
- discharge
- treatment system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010865 sewage Substances 0.000 title claims description 501
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 202
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 155
- 238000005273 aeration Methods 0.000 claims description 120
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 83
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 83
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 66
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 53
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 47
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 25
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 66
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 62
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 17
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 10
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- -1 that is Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150114468 TUB1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 1
- 210000000476 body water Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Activated Sludge Processes (AREA)
Description
この発明の請求項5に係る汚水処理システムは、散気装置を備えた曝気槽と、該曝気槽から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、該沈殿槽の下層の汚泥を含む汚水を前記曝気槽へ返送する返送手段と、前記沈殿槽内の下層の汚泥を含む汚水と上層の上澄の汚水とを混合する混合手段と、前記沈殿槽内の上澄の汚水を導入する放流槽と、該放流槽内に配設された撹拌装置と、前記放流槽の放流水の浮遊物質濃度を計測する計測器と、該計測器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とを備え、前記放流槽から系外に排出する放流水を該放流槽に戻す配管を構築し、その配管内に前記計測器の検知部分を浸漬設置した浮遊物質濃度計測装置を前記放流槽の外部に設置してなるものである。
この発明の請求項5に係る汚水処理システムにおいては、放流槽内の撹拌装置による気泡の影響を計測器が受けないこと、計測器の検知部分が取り出しやすくなり、メンテナンス性が向上すること等の効果がある。
図1は、この発明の実施の形態1における汚水処理システムの処理フロー図である。この実施の形態1における汚水処理システムは、汚水を好気性処理する曝気槽1、この曝気槽1から流入した汚水を沈澱処理する沈殿槽2、および沈殿槽2から流入した汚水を放流するために一時的に貯留する放流槽3を備えている。曝気槽1には汚水流入管4を介して汚水が流入するようにし、曝気槽1内の汚水は送水管5を通って沈殿槽2に流れるようにし、沈殿槽2内の汚水は流出管6を通って放流槽3に流れるようにしてある。そして、沈殿槽2内の下部の汚泥を多く含む汚水は返送手段7によって曝気槽1に返送するようにしてある。ここに、汚水とは広義に汚泥を含有した水を意味するものとする。
図4は、この発明を実施するための実施の形態2における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、新たに貯留槽8を備えている点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。このため、汚水流入管4は曝気槽1から貯留槽8に移設し、返送手段7は沈殿槽2内の汚泥を多く含む汚水を曝気槽1ではなく貯留槽8に返送するようにしてある。また、貯留槽8には散気装置51を設置してある。さらに、貯留槽8内の汚水は移送手段52によって曝気槽1に定量で移送するようにしてある。
図5は、この発明を実施するための実施の形態3における汚水処理システムを示すものであり、図4と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、再曝気槽9を更に備えている点で実施の形態2における汚水処理システムと異なっている。すなわち、返送手段7は沈殿槽2内の汚泥を多く含む汚水を貯留槽8ではなく再曝気槽9に返送するようにしてあり、再曝気槽9内の汚水は連通管10によって貯留槽8に流すようにしてある。
図6は、この発明を実施するための実施の形態4における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41の空気供給源を空気供給機43ではなく散気装置11のブロワ13としてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。ただし、混合手段41の空気供給源としてブロワ13を適用するには、その空気供給量および空気圧は混合手段41の気泡として使用するには大きすぎるので、実施の形態1において、空気供給機43にブロワを適用する場合と同様に、空気供給管42自体に絞り部を形成したり、オリフィスを設けたり、流量調整弁を設けたりして対応してある。また、混合手段41の空気供給管42と散気装置11の空気供給管14とを開閉弁64によって接続し、この開閉弁64を制御器47によって制御するようにしてある。したがって、この実施の形態4における汚水処理システムでは、実施の形態1における空気供給機43が不要となる上に、実施の形態1と同様な効果が得られる。なお、開閉弁64には、電磁弁、電動弁、油圧弁、空圧弁等、制御器47で開閉が制御可能なものであれば、どのような構造のものでもよい。また、特にブロワ13が沈殿槽2の近傍の床上に配設されている場合には、空気供給管42の配管長さが短くすることができるので最適である。また、貯留槽8を有する実施の形態2に示す汚水処理システムや、貯留槽8および再曝気槽9を有する実施の形態3に示す汚水処理システムにこの実施の形態4の混合手段41を適用すると、さらに実施の形態2に示した効果や実施の形態3に示した効果も同時に得られる。
図7は、この発明を実施するための実施の形態5における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、計測センサ45を流出管6A内に配置してある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。通常、計測センサ45の機能を良好に発揮させるためには、計測センサ45を汚水中に常時浸漬させておく必要がある。このため、流出管6Aの大部分を占める本管部71の途中に、計測センサ45を収容するためのセンサ収容部72と、計測センサ45と変換器46とを接続する信号線を放流水が流出しないように設置するコネクタ接続部73を設けてある。そして、センサ収容部72にはドレン管74を接続し、このドレン管74には開閉弁75を配設してある。
図8は、この発明を実施するための実施の形態6における汚水処理システムを示すものであり、図7と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、計測センサ45を流出管6B内に配置してあるが、その形態を異ならせてある点で実施の形態5における汚水処理システムと異なっている。すなわち、流出管6Bは、一端を沈殿槽2の越流堰2aに接続した本管部71Aと、この本管部71Aの他端に接続してあって計測センサ45を収容したセンサ収容部76と、このセンサ収容部76に一端を接続し他端を放流槽3に接続した本管部71Bによって構成してある。この場合に、上流側の本管部71Aはセンサ収容部76の下部に接続し、後流側の本管部71Bはセンサ収容部76の上部に接続してある。そして、センサ収容部76にコネクタ接続部73を設けてあると共に、センサ収容部76の底部にドレン管74と開閉弁75を設けてある。
図9は、この発明を実施するための実施の形態7における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、計測センサ45を沈殿槽2の越流堰2a内に配置し、越流堰2aに越流した上澄の汚水を放流水として浮遊物質濃度を計測センサ45で計測する点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。越流堰2aには、計測センサ45を浸漬する溜を用意するため、段付円筒状の立上部材77を取外し可能に配置してある。この立上部材77は、上側に位置して溜の側壁となる平面円形の大径部77aと、下側に位置して流出管6Cに嵌合する平面円形の小径部77bによって構成してある。なお、曝気槽1から沈殿槽2へ流入する汚水量が十分に多い場合においては、越流堰2aから越流する放流水の水量も十分に多く、計測センサ45を常時浸漬しておけるので、立上部材77を不要とすることが可能である。
図10は、この発明を実施するための実施の形態8における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Aの形態を変化させてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。この混合手段41Aは、汚泥界面の少し下に位置させた回転羽根81と、この回転羽根81を下端に支持した回転軸82と、この回転軸82の上端に連結した駆動モータ83によって構成し、この駆動モータ83を制御器47によって制御するようにしてある。したがって、この実施の形態8における汚水処理システムでも、制御器47が混合手段41Aの駆動モータ83を制御することにより、下層の汚泥を多く含む汚水が回転羽根81によって巻き上げられて上層の上澄の汚水と混合されることから、実施の形態1と同様な効果が得られる。なお、このほかに機械的に上澄の汚水と汚泥を多く含む汚水を混合する混合手段41Aの構成としては、小型の攪拌ポンプを汚泥界面より少し下の位置に配置する等がある。また、貯留槽8を有する実施の形態2に示す汚水処理システムや、貯留槽8および再曝気槽9を有する実施の形態3に示す汚水処理システムにこの実施の形態8に示す混合手段41Aを適用すると、実施の形態2に示した効果や実施の形態3に示した効果も同時に得られる。さらに、計測センサ45を、実施の形態5および6に示すように流出管6A、6B内に配置することや、実施の形態7に示すように越流堰2a内に配置することも可能であり、これにより各実施の形態で示した効果がそれぞれ得られる。
図11は、この発明を実施するための実施の形態9における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Bの形態を変化させてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。すなわち、混合手段41Bは、下端を汚泥界面の下側に位置させた汚水吸引管84と、下端を上澄の汚水の層に位置させた汚水供給管85と、これらの汚水吸引管84の上端と汚水供給管85の上端とを接続した吸引ポンプ86によって構成し、この吸引ポンプ86を制御器47によって制御するようにしてある。この実施の形態9における汚水処理システムでは、汚泥を多く含む汚水が汚水吸引管84と汚水供給管85を通って上澄の汚水の中に吐出することにより、下層の汚泥を多く含む汚水の量が減少すると共に上澄の汚水の浮遊物質濃度が上昇するので、実施の形態1と同様な効果が得られる。なお、貯留槽8を有する実施の形態2に示す汚水処理システムや、貯留槽8および再曝気槽9を有する実施の形態3に示す汚水処理システムにこの実施の形態9に示す混合手段41Bを適用すると、実施の形態2に示した効果や実施の形態3に示した効果も同時に得られる。また、計測センサ45を、実施の形態5および6に示すように流出管6A、6B内に配置することや、実施の形態7に示すように越流堰2a内に配置することも可能であり、これにより各実施の形態で示した効果がそれぞれ得られる。
図12は、この発明を実施するための実施の形態10における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Cの形態を変化させてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。実施の形態1においても述べたが、返送手段7の計量槽23は、内部に設けた堰によって汚水の移送量を制御し、堰から流出した余分の汚水を越流管87によって沈殿槽2に返送する構造としてある。越流管87は、放流水の浮遊物質濃度に影響を与えないように、越流堰2a付近を避けて開口してある。例えば、送水管5の沈殿槽2への汚水流入口付近等であれば、越流堰2a付近の汚泥界面に影響を与えることが最も少なく、最適である。
図13は、この発明を実施するための実施の形態11における汚水処理システムを示すものであり、図10と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムも、混合手段41Dの形態を変化させてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。この場合に、汚水供給管88の上端を越流管87に接続してある上に、越流管87と汚水供給管88に開閉弁89A、89Bをそれぞれ配設し、これらの開閉弁89A、89Bを制御器47によって制御するようにしてある。
図14は、この発明を実施するための実施の形態12における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、新たに設けた濃度調整槽91に対して混合手段41Eを配置してある点で実施の形態1の汚水処理システムと異なっている。すなわち、濃度調整槽91には、沈殿槽2内における上層の上澄の汚水を汚水吸引管92とそれに配設した吸引ポンプ93によって吸い上げると共に、沈殿槽2内における下層の汚泥を多く含む汚水を汚水吸引管94とそれに配設した吸引ポンプ95によって吸い上げるようにしてある。また、濃度調整槽91の汚水中に計測センサ45を配置してある。そして、濃度調整槽91内の汚水は汚水供給管96によって沈殿槽2内の上澄の汚水中に流出させるようにしてある。混合手段41Eは、実施の形態8における場合と同様に攪拌羽根81、回転軸82、および駆動モータ83によって構成してある。
図15は、この発明を実施するための実施の形態13における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Fの形態を変化させてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。すなわち、放流槽3内の放流水中の浮遊物質濃度が上限値以下となった場合に、沈殿槽2内の汚泥を多く含む汚水を放流槽3に供給し、放流槽3内の放流水の浮遊物質濃度を上限値に近づけるようにしてある。このため、沈殿槽2の汚泥界面よりも低い位置に汚水供給管97の一端を接続し、この汚水供給管97の他端を自然流下が可能となるように放流槽3に接続してある。そして、汚水供給管97に開閉弁98を配設し、この開閉弁98を制御器47によって制御するようにしてある。なお、開閉弁98には、電磁弁、電動弁、油圧弁、空圧弁等、制御器47で開閉が制御可能なものであれば、どのような構造のものを用いてもよい。
図16は、この発明を実施するための実施の形態14における汚水処理システムを示すものであり、図1と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Gの形態を変化させてある点、および放流槽3内の放流水の水位を検知して放流水の浮遊物質濃度を上限値以下に保つようにしてある点で実施の形態1における汚水処理システムと異なっている。すなわち、混合手段41Gは、一端を沈殿槽2内の底部に配置し他端を放流槽3に開口させた汚水供給管101と、この汚水供給管101に配設した吸引ポンプ102によって構成し、この吸引ポンプ102を制御器47によって制御するようにしてある。そして、放流槽3には水位検知器103を設け、この水位検知器103の出力を制御器47に入力させてある。水位検知器103は、最低水位検知用電極棒103a、最高水位検知用電極棒103b、および共同帰線用電極棒103cによって構成してある。
図17は、この発明を実施するための実施の形態15における汚水処理システムを示すものであり、図16と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、混合手段41Hが汚泥を多く含む汚水を返送手段7の計量槽23から放流槽3に流入させるようにしてある点で実施の形態14における汚水処理システムと異なっている。このため、計量槽23には沈殿槽2に至る越流管87を接続してある上に、放流槽3に至る汚水供給管104を接続し、この汚水供給管104に対して開閉弁105を設け、この開閉弁105を制御器47によって制御するようにしてある。なお、開閉弁105には、電磁弁、電動弁、油圧弁、空圧弁等、制御器47で開閉が制御可能なものであれば、どのような構造のものを用いてもよい。
図18は、この発明を実施するための実施の形態16における汚水処理システムを示すものであり、図16と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。この汚水処理システムは、沈殿槽2から引き抜いた汚泥を多く含む汚水を貯留する引抜槽111を新たに設けてある点、および混合手段41Jが引抜槽111内の汚水を放流槽3に流し込む点で実施の形態14における汚水処理システムと異なっている。すなわち、返送手段7の返送管22に方向制御弁24を介して接続した引抜管25の後流端を引抜槽111に開口させてある。また、引抜槽111内の汚水は、引抜槽111内の底部に配設した搬送ポンプ112と、この搬送ポンプ112に接続した搬出管113によって系外に搬出するようにしてある。そして、混合手段41Jとして、一端を搬出管113に方向制御弁114を介して接続し他端を放流槽3内に開口させた汚水供給管115を設け、方向制御弁114を制御器47によって制御するようにしてある。方向制御弁114は、図18では三方制御弁としたが、単なる開閉弁を2つ組み合わせて流路を切り替えるようにしてもよい。また、構造に関しても電磁弁、電動弁、油圧弁、空圧弁等、制御器47によって開閉可能であれば、どのようなものでもよい。なお、図16では、引抜管25に対する方向制御弁24も制御器47によって制御するようにしてあるが、方向制御弁24は、電磁弁、電動弁、油圧弁、空圧弁等の自動で開閉するようにしてもよいし、手動で開閉するようにしてもよい。また、方向制御弁24を三方制御弁としたが、単なる開閉弁を2つ組み合わせて流路を切り替えるようにしてもよい。
図19は、この発明を実施するための実施の形態17における汚水処理システムを示すものであり、図1および図18と同じ部分に同じ符号を付して重複説明を省略する。水位検知器103に代えて、計測器44を適用した点が実施の形態16とは異なっている。制御器47は、沈殿槽2内の汚泥を多く含む汚水を通常は計量槽23側に流し、自動または手動によって定期的に引抜槽111側に流す。計測センサ45は、放流槽3内の放流水の浮遊物質濃度を計測し、その信号が変換器46を介して制御器47に入力される。制御器47では、計測器44から入力された計測値と予め設定してある上限値とを比較し、計測値が上限値未満である場合、搬送ポンプ112を作動させると共に混合手段41Jの方向制御弁114を制御し、引抜槽111内の汚泥を多く含む汚水を放流槽3内に少量ずつ流し込む。これにより、計測器44により計測される放流槽3内の放流水の浮遊物質濃度は徐々に上昇していく。そして、計測器44が計測する放流水の浮遊物質濃度が上限値に近づいたとき、制御器47は、搬送ポンプ112を停止し、方向制御弁114の流路を汚水供給管側115から搬出管113側に切り替える。
2 沈殿槽
3 放流槽
7 返送手段
8 貯留槽
9 再曝気槽
10 連通管
11、51、61 散気装置
41、41A〜41H、41J 混合手段
44 計測器
47 制御器
52 移送手段
103 水位検知器
111 引抜槽
Claims (5)
- 散気装置を備えた曝気槽と、該曝気槽から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、該沈殿槽の下層の汚泥を含む汚水を前記曝気槽へ返送する返送手段と、前記沈殿槽内の下層の汚泥を含む汚水と上層の上澄の汚水とを混合する混合手段と、放流水の浮遊物質濃度を計測する計測器と、該計測器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とからなる汚水処理システム。
- 散気装置を備えて流入汚水を貯留する貯留槽と、散気装置を備えた曝気槽と、前記貯留槽の流入汚水を該曝気槽へ流量調整して移送する移送手段と、前記曝気槽から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、該沈殿槽から前記貯留槽へ汚泥を含む汚水を返送する返送手段と、前記沈殿槽内の下層の汚泥を含む汚水と上層の上澄の汚水とを混合する混合手段と、放流水の浮遊物質濃度を計測する計測器と、該計測器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とからなる汚水処理システム。
- 散気装置を備えて流入汚水を貯留する貯留槽と、散気装置を備えた曝気槽と、前記貯留槽の流入汚水を該曝気槽へ流量調整して移送する移送手段と、前記曝気槽から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、散気装置を備えた再曝気槽と、前記沈殿槽から該再曝気槽へ汚泥を含む汚水を返送する返送手段と、前記再曝気槽から前記貯留槽へ汚泥を含む汚水を移送する連通管と、前記沈殿槽内の下層の汚泥を含む汚水と上層の上澄の汚水とを混合する混合手段と、放流水の浮遊物質濃度を計測する計測器と、該計測器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とからなる汚水処理システム。
- 散気装置を備えた曝気槽と、該曝気層から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、該沈殿槽から下層の汚泥を含む汚水を前記曝気槽へ返送する返送手段と、前記沈殿槽内の上層の上澄の汚水を導入する放流槽と、該放流槽に前記沈殿槽から下層の汚泥を含む汚水を供給して混合する混合手段と、前記放流槽内の水位を検知する水位検知器と、該水位検知器で検知された水位差に応じた水量の汚泥を含む汚水を前記放流槽に供給すべく前記水位検知器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とからなる汚水処理システム。
- 散気装置を備えた曝気槽と、該曝気槽から汚泥を含む汚水を導入して沈殿処理する沈殿槽と、該沈殿槽の下層の汚泥を含む汚水を前記曝気槽へ返送する返送手段と、前記沈殿槽内の下層の汚泥を含む汚水と上層の上澄の汚水とを混合する混合手段と、前記沈殿槽内の上澄の汚水を導入する放流槽と、該放流槽内に配設された撹拌装置と、前記放流槽の放流水の浮遊物質濃度を計測する計測器と、該計測器からの信号に応じて前記混合手段を制御する制御器とを備え、前記放流槽から系外に排出する放流水を該放流槽に戻す配管を構築し、その配管内に前記計測器の検知部分を浸漬設置した浮遊物質濃度計測装置を前記放流槽の外部に設置してなる汚水処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143108A JP4425882B2 (ja) | 2005-06-08 | 2006-05-23 | 汚水処理システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168623 | 2005-06-08 | ||
JP2006143108A JP4425882B2 (ja) | 2005-06-08 | 2006-05-23 | 汚水処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007014945A JP2007014945A (ja) | 2007-01-25 |
JP4425882B2 true JP4425882B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=37752550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143108A Active JP4425882B2 (ja) | 2005-06-08 | 2006-05-23 | 汚水処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4425882B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013039538A (ja) * | 2011-08-18 | 2013-02-28 | Hitachi Plant Technologies Ltd | 廃水処理装置 |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006143108A patent/JP4425882B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007014945A (ja) | 2007-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4447579B2 (ja) | 汚水処理装置 | |
US7763173B1 (en) | Method for remediating solids in waste lifting stations | |
WO2009033271A1 (en) | Apparatus for waste water treatment | |
WO2008088380A1 (en) | Device for in situ bioremediation of liquid waste | |
CN102633411B (zh) | 一体化中水处理装置 | |
KR101132978B1 (ko) | 여과 장치를 구비한 무급수 무방류 수세식 화장실 | |
KR101579310B1 (ko) | 외부 침지식 분리막 시스템 | |
JP2009154156A (ja) | 嫌気性水処理装置 | |
JP4425882B2 (ja) | 汚水処理システム | |
CN208038266U (zh) | 一种一体化医院污水处理装置 | |
JP4358174B2 (ja) | 嫌気性水処理装置 | |
JP2006007220A (ja) | 嫌気性水処理装置 | |
JP2006043705A (ja) | 嫌気性水処理装置 | |
JP6652898B2 (ja) | 水処理装置及び水処理方法 | |
JP4932231B2 (ja) | ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽 | |
JP6112162B2 (ja) | 有機性排水の生物処理装置及び処理方法 | |
CN209481427U (zh) | 污水处理装置 | |
CN208345996U (zh) | 一种污水处理装置 | |
JP4526980B2 (ja) | 汚水処理システム | |
JP4119994B2 (ja) | 合併処理化装置 | |
JP4444430B2 (ja) | 単独処理浄化槽の合併処理化方法 | |
CN210559941U (zh) | 一种原位的粪尿高效处理装置 | |
KR100274168B1 (ko) | 합병처리 정화장치 | |
GB2195624A (en) | Sewage treatment plant | |
JP4346985B2 (ja) | 中水装置、排水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071010 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080909 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4425882 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |