JP4932231B2 - ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽 - Google Patents

ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4932231B2
JP4932231B2 JP2005335648A JP2005335648A JP4932231B2 JP 4932231 B2 JP4932231 B2 JP 4932231B2 JP 2005335648 A JP2005335648 A JP 2005335648A JP 2005335648 A JP2005335648 A JP 2005335648A JP 4932231 B2 JP4932231 B2 JP 4932231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
pipe
pump
pump device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005335648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138865A (ja
Inventor
宏 山下
裕二 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Housetec Inc
Original Assignee
Housetec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Housetec Inc filed Critical Housetec Inc
Priority to JP2005335648A priority Critical patent/JP4932231B2/ja
Publication of JP2007138865A publication Critical patent/JP2007138865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932231B2 publication Critical patent/JP4932231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Description

本発明は、気体を用いて小流量の液体を供給するポンプ装置、及びこれを備えた汚水浄化槽に関する。
これまでに気体を用いて液体を供給するポンプとしては、エアリフトポンプや間欠定量ポンプ等、様々なものが提案されている。
図5を用いてエアリフトポンプの一例を説明すると、エアリフトポンプは、通常、揚水管61と、送気管62とから構成されている。このポンプの原理を説明すると、先ず、送気管62から揚水管61内に空気を送ると、管内の水と空気が混合されて、管内の水の比重が軽くなる。そうすると、水槽内の水圧により揚水管61内の水は、連続的に押し上げられるようになり、その結果、水槽内の水を揚水・移送することができる。
一方、間欠定量ポンプは、例えば図6に示すようなものが提案されている。この間欠定量ポンプは、液体を取り込むための取り込み口71及び揚水管72を備える密閉容器73と、この密閉容器73内に加圧空気を送るための空気供給管74とを備えている。
次にこのポンプの原理について説明する。先ず空気を送る前は密閉容器73内には水が満たされている。ここに空気供給管74より空気を送ると、この空気圧により密閉容器73内の水は揚水管72から上方に押し出されて、水が移送される。
密閉容器73内の水が減少して容器内の水位が揚水管72の下端部75以下になると、空気供給管74から送る空気は揚水管72から逃げて密閉容器73内の圧力が減少し、同時に取り込み口71から密閉容器73内に水が流入する。
その後、密閉容器73内の水位が揚水管72の下端部75よりも高くなり、空気供給管74の空気圧が取り込み口71からの水圧よりも大きくなると、取り込み口71に設けられた開閉弁76が閉じて、再び密閉容器73内の水が空気圧により揚水管72から押し出される。この繰り返しにより、密閉容器73内の水を揚水管72から排出させている。(特許文献1参照)
特開2003−227499号公報
しかしながら、これらのポンプは通常1分間当りの流量が数L以上の規模で使用されているものであり、例えば1分間当りの流量が数mL〜数十mLレベルの小流量の液体を供給する場合には構造が複雑になるばかりか安定した流量を供給することも困難であった。
一方、小流量の液体を供給する手段としては電磁式等の電動ポンプが挙げられるが、これらのポンプは、例えば小規模浄化槽の分野では高価であり実際に使用することが困難であった。
本発明は上記課題を鑑みたものであり、簡単な構造で安定して小流量の液体を供給でき、且つ安価なポンプ装置、及びこれを備えた汚水浄化槽を提供することを目的とする。
上記課題を達成するため、本発明では次の構成をとった。
(1)本発明は、液体を収容する第一の容器と、この第一の容器内の液体中に浸漬するように収容される第二の容器とを備え、この第二の容器が、上記第一の容器内の液体を第二の容器内に取り込む流入口と、第二の容器内の液体を第一の容器外に排出する排出管と、第二の容器内の液体を加圧して前記排出管側と、前記流入口を介して前記第一の容器内の液体側へと押し出すための気体流入管とを有し、前記流入口の断面積が、排出管の軸方向の断面積未満であるポンプ装置である。
(2)項は、液体を収容する第一の容器と、この第一の容器内の液体中に浸漬するように収容される第二の容器とを備え、この第二の容器が、上記第一の容器内の液体を第二の容器内に取り込む流入口と、第二の容器内の液体を第一の容器外に排出する排出管と、第二の容器内の液体を加圧して、前記排出管側と、前記流入口を介して前記第一の容器内の液体側へと押し出すための気体流入管とを有し、前記流入口が、第二の容器の底面に設けられているポンプ装置。
(3)項(1)又は(2)において、排出管の軸方向の断面積が、第二の容器の排出管を設置する面の断面積以下であるポンプ装置。
)項(1)乃至()の何れかに記載されるポンプ装置が、エアリフトポンプを備える第3の容器内に、上記エアリフトポンプにより第3の容器内の液体を第一の容器内に供給して溢流させ、溢流した液体を再び第3の容器内に収容するように配置されるポンプ装置。
)項()において、エアリフトポンプに供給する気体が、第二の容器の気体流入管に送る気体の一部を分岐したものである請求項のポンプ装置。
)項(1)乃至()の何れかに記載されるポンプ装置を備えた汚水浄化槽。



本発明のポンプ装置によれば、簡単な構造で小流量の液体を供給することができる。
また、本発明のポンプ装置を備える汚水浄化槽によれば、電動ポンプ等の高価な装置を用いることなく、安価で簡単な装置で小流量の液体を供給することができる。
始めに、図1を参照して本発明のポンプ装置の作用原理について述べる。
図1は、本発明のポンプ装置の、一実施例を示す概略断面図であり、(a)は気体供給前の状態、(b)は気体供給時の状態(最初の数秒間)、(c)は気体供給時の状態(第二の容器2内の液体排出後)、(d)は気体の供給を停止して数秒後の状態である。
気体を供給する前の状態(a)において、ポンプ装置の第二の容器2内には第一の容器1の水位と同じ水位の液体が収容されている。ここで、気体流入管5から気体を流入させると、第二の容器2内の液体は容器内の圧力の上昇により押し出されて、排出管4から液体が排出されるとともに、一部は流入口3から排出される(bの状態)。次に、第二の容器2内の液体が排出された後は、流入口3と排出管4とから気体が排出されたままの状態となる(cの状態)。このとき、第二の容器2内の圧力は、流入口3にかかる水圧よりも高くなるように設定しているので、気体供給している間に流入口3から第一の容器1内の液体が流入することはない。次に、気体の供給を停止すると、第一の容器1内の液体が流入口3から第二の容器2内に流入し(dの状態)、気体供給前の(a)の状態に戻る。このサイクルを繰り返すことにより、一定容積の液体を供給することができる。
1サイクルあたりの液体の供給量は、第二の容器2の容積、流入口3の位置及び断面積等により任意に調整することができる。また、単位時間当りの液体の供給量は、気体供給・停止の間隔を設定することにより、任意に調整することができる。また、このポンプ装置は、第二の容器2内に気体を供給する際に流入口3の洗浄も行うので、流入口3における異物の詰まりを防止して安定した液流量を確保することができる。
次に、図1を参照して、本発明のポンプ装置の一例の構造について説明する。
ポンプ装置は、液体を収容する第一の容器1と、第一の容器1内の液体中に浸漬するように収容される第二の容器2とを備えている。この第二の容器2には、上記第一の容器1内の液体を第二の容器2内に取り込む流入口3と、第二の容器2内の液体を第一の容器1外に排出する排出管4と、第二の容器2内の液体を加圧して排出管4へと押し出す気体流入管5とを有している。
第一の容器1の形状は、第二の容器2と必要量の液体を収容できる容積及び形状を有していれば、特に限定されることはない。また、材質についても特に限定されるものではないが、第一の容器1内に収容する液体に対して耐久性を有する材質であることが好ましい。
第二の容器2の形状は、特に限定されることはなく必要に応じて任意の形状とすることができる。また、材質に関しては、第一の容器1と同様に収容する液体に対して耐久性を有する材質であることが好ましい。また、第二の容器2の容積は、供給したい液体量に応じて任意に設定することができる。例えば、第二の容器2の容積を概ね15mLから30mLにすると、1サイクル当りの液体供給量を10mL程度に設定することができる。
流入口3の断面形状は、円状、楕円状、多角形状、スリット状、網目状等、様々な形状を用いることができるが、好ましくは円状である。
また、流入口3の断面積は、排出管4の軸方向の断面積よりも小さいことが好ましい。流入口3の断面積が、排出管4の軸方向の断面積よりも大きくなると、気体流入管5から気体を供給した時に、第二の容器2内の液体が流入口3から逃げやすくなり、排出管4から液体を排出しにくくなってしまうためである。
但し、流入口3の断面積を小さくし過ぎると、液体中に異物が存在する場合に流入口3において目詰まりが生じやすくなってしまう。従って、流入口3の断面積は、概ね0.5mm以上、更に好ましくは3mm以上であり、且つ排出管4の軸方向の断面積以下であることが好ましい。
流入口3の設置位置は、第一の容器1内の液面よりも低い位置であれば、どこにでも設けることはできるが、好ましくは排出管4の取り付け位置よりも低い位置、更に好ましくは第二の容器2の底面である。流入口3を排出管4の取り付け位置よりも低い位置に設けると、流入口3にかかる水圧は排出管4にかかる水圧よりも大きくなる(流入口3と排出管4の軸方向の断面積が同じ場合)。その結果、気体を供給した時に、第二の容器2内の液体は流入口3よりも排出管4に排出されやすくなる。
また、例えば図1に示すように、流入口3を排出管4と反対側の壁面に設けると、第二の容器2内の液体は排出管4から排出されやすくなるので排出管4からの液体量を多くすることができる。また、図2に示すように、流入口3を排出管4と同じ側の壁面に設けると、流入口3から逃げる液量が多くなるので、排出管4から排出される液体量を少なくすることできる。このように、流入口3の設置位置により排出管4から排出する液体量を調整することもできる。
流入口3の代わりに、第二の容器2内が加圧状態の時に閉じて、加圧されていない状態の時に開くような開閉弁を設けても、同様の機能を持たせることができる。
排出管4は、第二の容器2内の液体を供給したい箇所に排出するためのものであり、第二の容器2の液面よりも低い位置に設けられる。
排出管4の軸方向の断面積は、第二の容器2の排出管4を設ける面の断面積よりも同等以下であることが好ましい。排出管4の軸方向の断面積が第二の容器2の排出管4を設ける面の断面積よりも大きくなると、第二の容器2内の液体を排出する際に排出管4内でフラッディング状態になりやすくなり、結果として液体供給量が不安定になるためである。
なお、図1及び2に示す実施例では、排出管4を1個しか設けていないが、これに限定されることはなく、必要に応じて複数個の排出管4を設けて複数箇所に液体を供給させることもできる。
気体流入管5は、第二の容器2内の液体を加圧して排出するために、第二の容器2内に気体を導入するためのものである。気体流入管5の入り口部6は空気を送るブロワに接続されている。
気体流入管5の断面形状、材質、及び管径等は、必要に応じて任意に設定することができる。また、気体流入管5の設置位置は特に限定されることはないが、設置性を考慮すると第二の容器2の上面もしくは側面に設置することが好ましい。
気体流入管5に供給する気体の流量は、第二の容器2内に収容されている液体を押し出すとともに、気体を供給している間に流入口3にかかる水圧以上の圧力を確保できる(流入口3からの液体の流入を防止できる)流量以上であることが好ましい。具体的な好適範囲は、第二の容器2、流入口3、及び排出管4の仕様等により異なるが、例えば、第二の容器2の容積15mL、流入口3の断面積8mm、排出管4の内径6mmの場合には、気体流量の好適範囲は、5〜100L/分、更に好ましくは、10〜50L/分である。
気体流入管5への気体の供給は、通常タイマー制御により行われ、単位時間当たりに供給したい液体量に応じて、任意にON−OFF時間を設定することができる。例えば、時間当りの液体供給量を多くしたい場合には、ON−OFF切り替え頻度を多く設定すればよいし、少なくしたい場合には、ON−OFF切り替え頻度を少なくすればよい。
次に本発明のポンプ装置の別の実施例を図3により説明する。
図3は、ポンプ装置の別の実施例の概略断面図であり、ポンプ装置は、エアリフトポンプ7を備える第三の容器8と、前記した第一の容器1と第二の容器2とを有した構成であるポンプ装置ユニット80とを備えている。
第三の容器8の形状は、エアリフトポンプ7を収容可能であり、且つ、エアリフトポンプ7による揚水が可能な水深を確保できれば特に限定されるものではなく、任意の形状とすることができる。また、材質については、第三の容器8内に収容する液体に対して耐久性を有する材質であることが好ましい。
エアリフトポンプ7は、第三の容器8内の液体を揚水できるものであれば、特に限定されるものではない。例えば、図3では、エアリフトポンプ7の空気導入管7aを揚水管7bの外側面に接続する外管方式を用いているが、気体導入管7aを揚水管7bの内側に設ける内管方式を用いても良い。
また、本実施例では、エアリフト式のポンプを用いているが、これに限定されることはなく間欠定量式のポンプもしくは電動ポンプを用いることもできる。
エアリフトポンプ7から供給する液体の流量は、ポンプ装置ユニット80内の第二の容器2から排出される液体量よりも多いことが好ましい。そうすれば、第二の容器2から液体を排出した後も第一の容器1内の水位、及び第二の容器2内の液体貯留量を一定に保つことができる。結果として、第三の容器8内に貯留されている液体の残量の影響を受け難くなり、常に一定の液量を排出することができる。
空気導入管7aに供給する気体の流量は、第三の容器8内の液体を揚水できる流量以上であればよい。また、空気導入管7aに供給する気体は、上記の流量が確保されるのであれば、第二の容器2の気体流入管5に送る気体の一部を分岐したものであってもよい。この場合、空気量を調整するためにオリフィスやバルブ等の空気量調整部材を、気体導入管7aと気体流入管5のどちらか一方、もしくは両方に設けることもできる。(図示省略)
ポンプ装置ユニット80については、前記した通りなので、ここでは詳細な説明を省略する。なお、図3に示すポンプ装置ユニット80は、第三の容器8内に収容されるように設置しているが、エアリフトポンプ7により第三の容器8内の液体を第一の容器1内に供給でき、且つ、第一の容器1から溢流させた液体が再び第三の容器8内に収容される配置であれば、これに限定されるものではなく、様々な配置を取ることができる。
次に、本発明の汚水浄化槽の一実施例を図4により説明する。図4は、本発明の汚水浄化槽の実施例の概略断面図である。
汚水浄化槽は、嫌気処理槽第1室21、嫌気処理槽第2室22、好気処理槽30、処理水槽(沈殿槽)40、消毒槽33並びにポンプ装置50を備えている。また、嫌気処理槽第一室21と嫌気処理槽第二室22の上部には、流量調整部25を設けている。
嫌気処理槽21、22に設けられている濾床23の形状としては、特に限定するものではなく、ヘチマ様、波板状、多孔質状等の板状部材、蜂の巣状(ハニカムコア)部材などが好ましく用いられる。骨格球状、網様円筒状部材なども用いることができる。
尚、濾床23は、嫌気濾床槽第2室22にだけ設けてもよく、または嫌気濾床槽第1室21及び嫌気濾床槽第2室22の両室から除くこともできる。
嫌気処理槽第一室21と嫌気処理槽第二室22の上部には流量調整部25を設けている。嫌気処理槽第二室22の出口付近には、移送用エアリフトポンプ27を設けており、この移送用エアリフトポンプ27の吸込口26は、流量調整部25のL.W.Lに設けている。また、この移送用エアリフトポンプ27は、空気配管53によりブロワ35に接続されている。吸込口26は、水面に浮上した汚泥などの流入を防ぐために、移流管24内に設けることが好ましい。
嫌気処理槽21、22の水位は、汚水の流入量が移送用エアリフトポンプ27の送液量よりも多いと上昇し、少ないと下降し、L.W.LとH.W.Lとの間を上下する。なお、移送用エアリフトポンプ27の送液能力は、想定される流入汚水量よりも多く設定しているので、通常、嫌気処理槽21、22の水位がH.W.Lを超えることはない。
本実施例では、嫌気処理槽第二室22に設ける移送用エアリフトポンプ27にエアリフトポンプ式を用いているが、エアリフトポンプ式に代えて、密閉容器の空気圧送による間欠定量ポンプや電動ポンプ等を用いてもよい。また、本実施例では、流量調整部25を嫌気処理槽第一室21と嫌気処理槽第二室22の上部に設けているが、どちらか一方にのみ設けても良く、もしくは省くこともできる。
好気処理槽30は、上部に好気反応室9、下部に濾過室10を備えている。なお、図4では、好気反応室9と濾過室10は上下に配置されているが、これに限るものではなく左右に配置されても良いし、濾過室10を好気処理槽30内の一画に内設しても良く、様々な配置を取ることができる。また、濾過室10を除くこともできる。
好気処理槽30の下流側には、好気処理槽30で処理された液を嫌気処理槽第1室21に移送するための循環用エアリフトポンプ31を設けている。この循環用エアリフトポンプ31は、図4では濾過室10の下流側に設けているが、好気反応室9と濾過室10との間に設けてもよい。
生物反応床9aには、流入液中の有機物を好気的に処理する微生物を付着するための濾材(微生物担体、微生物付着材、接触材)を充填しており、その下方には反応用散気部材11を設けている。なお、生物反応床9aは流動床でも固定床でもよい。
濾材の形状は、板状、網板状、ヘチマ状、多孔質状、筒状、棒状、骨格球状、紐状、更には粒状、不定形な塊状、立方体状、繊維塊状等の種々の形状に加工したものを用いることができる。また、その基材としては、例えばポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルフォルマール、ポリウレタン、メラミン樹脂等の合成樹脂製加工物、セラミックス、珪砂等の無機製加工物、アンスラサイト等の化石加工物、活性炭等で、比重約1又は1以上のもの、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン等の比重約1又は1以下のもののいずれも用いることができる。
濾過室10には、濾材を充填した濾過床10aを形成させて、流入液中のSSを捕捉除去する。充填する濾材としては、液中で浮上するものを用いることができるが、好ましくは沈降性濾材である。沈降性濾材には、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルフォルマール、ポリウレタン、メラミン樹脂等の合成樹脂製加工物、セラミックス、珪砂等の無機製加工物、アンスラサイト等の化石加工物、活性炭等の、比重約1又は1以上のもの、又はポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン等に充填剤を添加して比重約1又は1以上に調整したものがあり、これを粒状、塊状、筒状、網状、棒状、繊維塊状等、更には多孔質状等に成形、加工したものでもよい。
濾過床10aの下方には、濾過床10aを洗浄するための洗浄用散気部材12と、濾過床10aに捕捉されたSSを剥離した際に生じる洗浄排水44を嫌気処理槽第1室21に移送するための洗浄排水引抜きポンプ14とを設けている。
洗浄用散気部材12と洗浄排水引抜きポンプ14とは、空気配管16により流路切替装置13を介してブロア35に接続している。流路切替装置13は、ブロア35から送られる空気を空気配管15、16のいずれか一方に送るように切り替える装置であり、例えばタイマーと切替弁とから構成される。通常運転時には、送風機35からの空気を空気配管15に送るように設定しているが、例えばタイマーで設定した時刻(洗浄運転時)になると空気配管16に流路を切り替えて濾過床10aを洗浄する。
ポンプ装置50は、本実施例では浄化槽本体の放流側の外壁面に密接して設置しているが、これに限るものではなく、浄化槽内の一画に配置してもよい。また、浄化槽本体と離間を有した状態で地下に設置したり、地上に設置したりすることもできる。
ポンプ装置50には、ポンプ装置ユニット80と、エアリフトポンプ7とを設けており、それぞれ気体流入管5、空気導入管7aによりブロワ56に接続されている。なお、ブロワ56を設置する代わりに、ブロワ35に接続されている空気配管15を分岐して、ここに流れる空気の一部を気体流入管5、気体導入管7aに送ってもよい。この場合、空気配管15から分岐した配管の途中にタイマー等で制御可能な電磁弁を設けて、気体流入管5と気体導入管7aに空気を供給したい時に弁を開き、空気の供給を停止したい時には弁を閉じるようにタイマーを設定する。
ポンプ装置50内の液体は、排出管4により好気処理槽30に送液しているが、送液する場所はこれに限るものではなく、嫌気処理槽21、22、処理水槽40、消毒槽33もしくは循環水移送管31a等、供給する液体の種類と目的により様々な箇所に供給することができる。
ポンプ装置50内の液体には、様々なものを用いることができる。例えば、この液体に鉄塩、アルミニウム塩、カルシウム塩等を含む溶液を用いれば、これらとリン酸イオンを反応させて不溶性のリン酸塩を形成させることにより汚水中のリンを除去することができる。また、微生物、酵素、微生物活性助剤等を含む液を用いれば浄化槽の早期立ち上げや処理機能の改善に寄与させることもできる。その他、pH調整剤、凝集剤、脱窒用の水素供与体、栄養塩類、消泡剤、脱臭剤、消毒剤等、浄化槽に付加したい機能に合わせて様々な液体を用いることができる。
処理水槽(沈殿槽)40では、好気処理槽30で好気処理された被処理液を一時的に貯留した後、消毒槽33に移流させる。なお、本実施例では、処理水槽(沈殿槽)40を設けているが、これを省くこともできる。
消毒槽33には、消毒剤を備える薬筒38を設けている。被処理液はここで消毒された後、放流口41から排出される。
以下、汚水の処理について説明する。汚水は流入口20から嫌気処理槽第一室21に入り、流入汚水中の固形物の分離と嫌気処理が行われる。嫌気処理槽第一室21からの移流液は、嫌気処理槽第二室22に入り、更なる固形物の分離と嫌気処理が行われる。
嫌気処理槽第二室22からの移流液は、移送用エアリフトポンプ27により好気処理槽30に移送される。好気処理槽30では、好気反応室9において嫌気処理槽第二室22からの移流液中の有機物を好気的に生物分解する。ここで、ポンプ装置50内の液体に鉄塩溶液(例えば、ポリ硫酸第二鉄)を用いる場合には、好気反応室9において鉄イオンとリン酸イオンを反応させて水に不溶のリン酸鉄を形成させ、生物処理により生成したSSとともに濾過室10で捕捉濾過する。
濾過床10aは、時間の経過とともにSSが蓄積し目詰まりするので、定期的又は適宜に(逆)洗浄する。この洗浄は、ブロア35の空気を洗浄用散気部材12から吐出させ、濾過床10aをバブリングするとともに、ブロア35の空気の一部を空気配管17に流して洗浄排水引抜きポンプ(エアリフトポンプ)14にも供給する。剥離したSSは槽内液とともに洗浄排水44となって濾過床10aを下降し、洗浄排水引抜きポンプ14によって洗浄排水排出部材14aを経て、嫌気処理槽第1室21へ戻る。濾過床10aの洗浄は、通常、一般家庭で汚水が排出されることが少ない深夜に行うことが好ましい。
好気処理槽30からの移流液は、処理水槽40を経て、消毒槽33に入り薬筒38と接触させて消毒した後、処理水として放流口41から放流される。
(試験例)
本発明のポンプ装置の一例を用いた試験例を以下に示す。試験は、図1に示すポンプ装置を用いて実施した。また、比較例としてエアリフト式ポンプの試験も実施した。試験に用いたポンプ装置の仕様を表1に、試験条件を表2に、試験結果を表3に示す。
Figure 0004932231
Figure 0004932231
Figure 0004932231
表3より、比較例のエアリフトポンプは供給空気量の影響を受けやすく、小流量の液体を安定して供給することは困難であった。一方、本発明の一例のポンプでは、1.0mL/分〜50mL/分のように少ない流量範囲であっても、空気供給量の影響を受け難く、一定の液量を安定して供給できることが分かった。なお、試験結果は本発明のポンプ装置の一例であり、第二の容器の容量や、流入口、排出管の軸方向の断面積、供給空気量等を変更することにより、更に広範囲の液量を安定して供給することが可能である。
本発明の実施例であるポンプ装置の一例の概略断面図であり、(a)は気体供給前の状態、(b)は気体供給時の状態(最初の数秒間)、(c)は気体供給時の状態(第二の容器2内の液体排出後)、(d)は気体の供給を停止して数秒後の状態である。 本発明の他の実施例であるポンプ装置の一例を示す概略断面図である。 本発明の他の実施例であるポンプ装置の一例を示す概略断面図である。 本発明の実施例である汚水浄化槽の一例を示す概略図である。 従来例のエアリフトポンプの一例を示す概略図である。 従来例の間欠定量ポンプの一例を示す概略図である。
符号の説明
1…第一の容器、2…第二の容器、3…流入口、4…排出管、5…気体流入管、6…入り口部、7…エアリフトポンプ、7a…空気導入管、7b…揚水管、8…第三の容器、9…好気反応室、9a…生物反応床、10…濾過室、10a…濾過床、11…反応用散気部材、12…洗浄用散気部材、13…流路切替装置、14…洗浄排水引抜きポンプ、14a…洗浄排水排出部材、15…空気配管、16…空気配管、17…空気配管、20…流入口、21…嫌気濾床槽第一室、22…嫌気濾床槽第二室、23…濾床、24…移流管、25流量調整部、26…吸込口、27…移送用エアリフトポンプ、30…好気処理槽、31…循環用エアリフトポンプ、31a…循環水移送管、33…消毒槽、35…ブロワ、38…薬筒、40…処理水槽、41…放流口、43…流入水、44…洗浄排水、50…ポンプ装置、53…空気配管、56…ブロワ、61…揚水管、62…送気管、71…取り込み口、72…揚水管、73…密閉容器、74…空気供給管、75…下端部、76…開閉弁、80…ポンプ装置ユニット。

Claims (6)

  1. 液体を収容する第一の容器と、この第一の容器内の液体中に浸漬するように収容される第二の容器とを備え、この第二の容器が、上記第一の容器内の液体を第二の容器内に取り込む流入口と、第二の容器内の液体を第一の容器外に排出する排出管と、第二の容器内の液体を加圧して前記排出管側と、前記流入口を介して前記第一の容器内の液体側へと押し出すための気体流入管とを有し、前記流入口の断面積が、排出管の軸方向の断面積未満であるポンプ装置。
  2. 液体を収容する第一の容器と、この第一の容器内の液体中に浸漬するように収容される第二の容器とを備え、この第二の容器が、上記第一の容器内の液体を第二の容器内に取り込む流入口と、第二の容器内の液体を第一の容器外に排出する排出管と、第二の容器内の液体を加圧して、前記排出管側と、前記流入口を介して前記第一の容器内の液体側へと押し出すための気体流入管とを有し、前記流入口が、第二の容器の底面に設けられているポンプ装置。
  3. 請求項1または2において、排出管の軸方向の断面積が、第二の容器の排出管を設置する面の断面積以下であるポンプ装置。
  4. 請求項1乃至の何れかに記載されるポンプ装置が、エアリフトポンプを備える第3の容器内に、上記エアリフトポンプにより第3の容器内の液体を第一の容器内に供給して溢流させ、溢流した液体を再び第3の容器内に収容するように配置されるポンプ装置。
  5. 請求項において、エアリフトポンプに供給する気体が、第二の容器の気体流入管に送る気体の一部を分岐したものである請求項のポンプ装置。
  6. 請求項1乃至の何れかに記載されるポンプ装置を備えた汚水浄化槽。
JP2005335648A 2005-11-21 2005-11-21 ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽 Expired - Fee Related JP4932231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335648A JP4932231B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335648A JP4932231B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138865A JP2007138865A (ja) 2007-06-07
JP4932231B2 true JP4932231B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38202047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335648A Expired - Fee Related JP4932231B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112255A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社村田製作所 加圧式揚液装置及び揚液方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104976163A (zh) * 2010-06-22 2015-10-14 北京水创新能科技有限责任公司 一种多管无轮泵的供气装置
CN102400962A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 翟爱民 气液泵

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522385A (en) * 1978-08-08 1980-02-18 Nishihara Environ Sanit Res Corp Transfer device for polluted water treatment
JPH08200299A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 浄化槽用ポンプ装置
JPH1082399A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Kirin Mach Kk 汚水移送ポンプ
JP2001123998A (ja) * 1999-10-22 2001-05-08 Kansai Kako Kk 液体用移送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014112255A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 株式会社村田製作所 加圧式揚液装置及び揚液方法
JP5794402B2 (ja) * 2013-01-18 2015-10-14 株式会社村田製作所 加圧式揚液装置及び揚液方法
US9316235B2 (en) 2013-01-18 2016-04-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pressurized liquid lifting device and liquid lifting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007138865A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101638970B1 (ko) 엠비비알을 이용한 선박용 오폐수 처리 장치
KR101132978B1 (ko) 여과 장치를 구비한 무급수 무방류 수세식 화장실
JP4932231B2 (ja) ポンプ装置、及びこのポンプ装置を備えた汚水浄化槽
JP2007136378A (ja) 浄化槽
JP4940415B2 (ja) 好気消化槽及びこの好気消化槽を備えた汚水浄化槽
JP4119997B2 (ja) 汚水浄化槽
RU2228915C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP3263267B2 (ja) 浄化槽
RU2201405C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP6657524B2 (ja) 水処理装置
JP5590926B2 (ja) 水移送ポンプ、水処理装置
WO2010141602A1 (en) Waste water recycling system
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JP4117361B2 (ja) オゾンばっ気室を備える嫌気処理槽、及び汚水浄化槽
JP4387876B2 (ja) 汚水浄化槽
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
JP5000594B2 (ja) 合併処理浄化槽
JP6805417B2 (ja) 水処理装置
JP4048559B2 (ja) U字状エアリフトポンプ管及び汚水浄化槽
JP4509460B2 (ja) 濾床を有する固液分離槽及びこれを備える汚水浄化槽
JP4346985B2 (ja) 中水装置、排水処理装置
JP2005296804A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理装置の運転方法
JP2002357200A (ja) エアリフトポンプ、それを備える流量調整槽及び汚水浄化槽、並びにエアリフトポンプの運転方法
JP2016131939A (ja) 水処理装置
JP2003200182A (ja) 浄化処理装置および浄化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees