JPS6311948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311948Y2
JPS6311948Y2 JP1981124960U JP12496081U JPS6311948Y2 JP S6311948 Y2 JPS6311948 Y2 JP S6311948Y2 JP 1981124960 U JP1981124960 U JP 1981124960U JP 12496081 U JP12496081 U JP 12496081U JP S6311948 Y2 JPS6311948 Y2 JP S6311948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
people
wall
footrest
lying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981124960U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829394U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12496081U priority Critical patent/JPS5829394U/ja
Publication of JPS5829394U publication Critical patent/JPS5829394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311948Y2 publication Critical patent/JPS6311948Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、寝たきり老人や重度身体障害者のよ
うに身体の自由がきかない者を特に対象とした臥
身浴槽の改良に関する。
身体不自由者用の臥身浴槽としてすでに提供さ
れているものに実公昭52−41493号公報の考案が
あり、これは第1図の如く浴槽本体1の内部に臥
床台2と、この臥床台2の一端に隣接された該臥
床台2よりも高い載頭部3と、該臥床台2よりも
低い排水溝4とを備えたものであり、そしてこれ
を用いるには入浴者Aの身体部Bを臥床台2に臥
身させるとともに頭部Cを載頭部3に載せて入浴
せしめ、身体洗いに伴う汚水等は排水溝4を介し
て排出するようにしている。
しかし、上記臥身浴槽の場合、浴槽本体1は身
長の高い人でも使用できるよう臥床台2が余裕を
もつて造られており、そのため身長の低い人は足
部Dが足下壁1aに届かず、介護者が入浴者Aの
上半身を起こす場合には、身体部Bがすべりやす
いため、入浴者Aの殆ど全体重を支えなければな
らず、介護者の負担が多大であり、また湯浴中に
入浴者Aの身体部Bがすべつて頭部Cが湯をかぶ
るという危険性も大であつた。
そこで、上記の滑り込みを防止するため、足掛
部を突設することは既に提案されているものの、
当該足掛部は浴槽本体の全巾にわたつて突設され
ているので、身長の高低に応じて当該足掛部を使
いわけるといつたことができなかつた。
本考案は以上の難点を解消し、足掛部を適所に
2種以上設けることにより、長身者と短身者とが
足掛部を選択的に利用できるようにして入浴し易
くすると共に、この入浴者を洗つてやる介護者の
負担をも軽減させ得るようにするものである。
以下、本考案の一実施例を示した第3図および
第4図について詳述すれば、合成樹脂等からなる
浴槽本体10内の底面部11には、入浴者Aの身
体Bを臥身せしめるための臥床部12が設けられ
ているとともに、この臥床部12の長手方向一端
には、頭部Cを載置するための載頭部13が勾配
をもつた段状に形成され、これら臥床部12と載
頭部13との相対関係では臥床部12が低位、載
頭部13が上位となつている。
一方、浴槽本体10内における上記臥床部12
および載頭部13の周囲には、排水溝14,1
4′が設けられ、これら排水溝14,14′は互い
に連通しているとともに浴槽本体10内において
環状状態を呈している。
そして本考案では上記のごとき臥身浴槽におい
て足下壁10bの巾方向中央内面に長身者用足掛
壁面が形成されていると共に、当該長身者用足掛
壁面の左右両側傍にあつて短身者用足掛部15,
15′が突設されるのであり、図示例では、浴槽
本体10の両側壁10a,10a′と足下壁10b
との角部に設けることで、短身の入浴者Aが開脚
状態にて入浴中に足部Dを当接できるようにして
いる。
なお、図中16は汚水等を外部に流出するため
排水溝14に設けられた排水口部、17は一方の
足掛部15の上面に形成された溢水口、18,1
8′は両側壁10a,10a′に形成された手摺部、
19は他方の足掛部15′の上面に形成されたセ
ツケン入れであり、溢水口17を有する足掛部1
5の上面は各壁面高さよりも低位となつている。
上記の実施例からなる本考案では、既述の従来
例と同じく入浴者Aの身体部Bを臥床部12に臥
身させるとともに頭部Cを載頭部13に載せ、こ
の状態においてかかり湯、身体洗い、洗髪、すす
ぎ、上がり湯などを介護者をして行なうのであ
り、この際浴槽本体10の足下壁10bにあつ
て、その巾方向中央内面だけでなく、その左右両
側傍にも長身者用足掛部15,15′があるので、
入浴者Aの身長が高い場合には足下壁10bの中
央内面に、身長が低い場合には長身者用足掛部1
5,15′にそれぞれ足部Dを当接させることが
でき、したがつて入浴者Aの身長、屈身硬直症状
等に応じ浴槽内における入浴者Aの安定性が確保
でき確保でき、さらにまた長身者でも短身者用足
掛部に足をかけることで、脚を折り曲げ状態とす
ることも可能となる。
この結果、長身者でも短身者でも浴槽内での入
浴者Aのすべり事故は防止でき、また、この事故
を適切に防止への配慮から介護者に大きな負担を
かけることなく、身体不自由者等に対する安全で
手軽な入浴が可能となる。
なお、図示の実施例では両側壁10a,10
a′と足下壁10bとの角部に足掛部15,15′
を設けているが、該足下壁10bから離間した状
態として両側壁10a,10a′に足掛部15,1
5′を突設してもよく、さらにこれら足掛部15,
15′を階段状として両側壁10a,10a′から
突設させてもよい。
以上説明した通り、浴槽本体の内部に臥床部が
設けられ、この臥床部の長手方向一端に足下壁を
備えている臥身浴槽において、当該足下壁の巾方
向中央内面に長身者用足掛壁面を形成すると共
に、当該長身者用足掛壁面の左右両側傍にあつ
て、短身者用の足掛部を突設してなるから、長身
者は足下壁の巾方向中央内面である長身者用足掛
壁面に足をかけることにより、安心感をもつて心
地よい入浴を楽しむことができると共に、短身者
も、その左右に設けられている短身者用の足掛部
に足をかけることにより、安全な入浴ができ、し
かもこの際何れの足掛部に足を掛けるにしても、
足を持ち上げるのではなく、開脚か閉脚状態にす
ればよいので、入浴者に労力的な負担をかけるこ
となく、しかも長身者が短身者用の足掛部に足を
かけるようにすれば、開脚状態となるので内股部
分の洗浄が行い易くなると共に、脚部の背側部が
臥床部12から離反することになるので、同背側
部を洗うにも至便となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の臥身浴槽を示す平面図、第2図
は第1図−線における縦断側面図、第3図は
本考案に係る浴槽の一実施例を示す平面図、第4
図は第3図−線における縦断側面図である。 10……浴槽本体、10b……足下壁、12…
…臥床部、15,15′……足掛部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽本体の内部に臥床部が設けられ、この臥床
    部の長手方向一端に足下壁を備えている臥身浴槽
    において、当該足下壁の巾方向中央内面に長身者
    用足掛壁面を形成すると共に、当該長身者用足掛
    壁面の左右両側傍にあつて、短身者用の足掛部を
    突設してなる臥身浴槽。
JP12496081U 1981-08-24 1981-08-24 臥身浴槽 Granted JPS5829394U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12496081U JPS5829394U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 臥身浴槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12496081U JPS5829394U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 臥身浴槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829394U JPS5829394U (ja) 1983-02-25
JPS6311948Y2 true JPS6311948Y2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=29918804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12496081U Granted JPS5829394U (ja) 1981-08-24 1981-08-24 臥身浴槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829394U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644070B2 (ja) * 1971-11-16 1981-10-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644070U (ja) * 1979-09-12 1981-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644070B2 (ja) * 1971-11-16 1981-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829394U (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4034424A (en) Auxiliary bathtub for invalids
US3965496A (en) Portable baby bathing and shampooing tray
US5903934A (en) Sanitary fixtures for use with a mobile patient lift
JPS6311948Y2 (ja)
JPS6311947Y2 (ja)
JPS6311949Y2 (ja)
JPH08699A (ja) 浴 槽
JP2547289Y2 (ja) 二つの浴槽を備えた浴室ユニット
JPS6026708Y2 (ja) 浴槽
JP2958874B2 (ja) 高齢者用浴槽タライ
JP3092206U (ja) 収納腰掛兼踏台付浴室
JPH11216076A (ja) 浴槽及び浴室
JP6340445B1 (ja) 浴室バリアフリーシステム
JPH0584148A (ja) 浴槽可動浴室ユニツト
JP2570040Y2 (ja) 要介護者用ユニットバス
JPS6019671Y2 (ja) 浴槽
JPH0410028Y2 (ja)
JPS6344037Y2 (ja)
JPS6121070Y2 (ja)
JPS6110693Y2 (ja)
JPH0123461Y2 (ja)
JP2575380Y2 (ja) 洗い場一体浴槽
JPS6028309Y2 (ja) 浴槽
JPS5913908Y2 (ja) 傾斜路付浴槽
JP2566265Y2 (ja) 浴槽設備