JP2566265Y2 - 浴槽設備 - Google Patents

浴槽設備

Info

Publication number
JP2566265Y2
JP2566265Y2 JP145193U JP145193U JP2566265Y2 JP 2566265 Y2 JP2566265 Y2 JP 2566265Y2 JP 145193 U JP145193 U JP 145193U JP 145193 U JP145193 U JP 145193U JP 2566265 Y2 JP2566265 Y2 JP 2566265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
handrail
attached
apron
protrude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP145193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657289U (ja
Inventor
彰 高川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP145193U priority Critical patent/JP2566265Y2/ja
Publication of JPH0657289U publication Critical patent/JPH0657289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566265Y2 publication Critical patent/JP2566265Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、高齢者または身体障
害者の使用に好適な浴槽設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の浴槽は、浴槽上面が洗い場の床面
より300mmないし600mm高く、浴槽の底は洗い
場の床面に略等しいか或は洗い場の床よりも低くなって
いた。そして、防水機能を必要とする浴室床面、即ち洗
い場部分と浴槽の側壁部分の浴槽エプロン、および浴槽
等をセットした浴室ユニットとして効率的に構築する例
も増えている。
【0003】近時、高齢者および身体障害者にとって安
全なようにとの配慮が益々強調されており、浴室に関し
ては、従来は建物スペースを有効に活用を主とした構成
でもあり、高齢者、身体障害者にとっては洗い場の床面
より高い浴槽の周壁を股いで浴槽に入り、また股いで浴
槽から出ることは大変な努力と注意を必要とする。もし
自力で入浴できなくなったときは、家人等が介護して入
浴させることになるが、先ず脱衣させ浴室に導入し、浴
槽に抱えるようにして入れる、そして浴槽内の被介護者
を保持し洗う、次はもっとも労力を必要とする浴槽から
の運び出し、等々家人にとっては本人同様に大変な労力
と危険防止注意を必要とし、そのため介護者は腰痛等に
も悩まされることになる。
【0004】上記問題への対策として、浴槽に接する壁
面に手摺を設ける。或は浴槽内に把手を設ける等の配慮
がなされる例が増えつつある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、洗い場から浴
槽に安全に入り、出るためには、上記の壁面に取付けた
手摺を使うためには壁に寄って出入りすることになり不
便。浴槽の中央部に入り込むためには浴槽の框部に手を
添えて保持しながら注意して入ることになるが、框部は
掴みにくい形状であり、また洗い場の床面も框部も湯水
で濡れ滑り易くなっており危険は避けられない。そのた
め、浴槽の框部に座りながら浴槽への出入をすることに
なり、やはり不都合である。
【0006】この考案は、上記従来技術の問題点を解消
するために成されたもので、高齢者や身体障害者自身が
容易に浴槽に出入りでき、また自身では入浴できない人
を介護して安全・容易に入浴させることができる浴槽設
備の提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案に係る浴槽設備
は、浴槽框部の洗い場側の角部分に段差部を設けて浴槽
上面より突出しないように手摺を取り付けたことを特徴
とする構成によって、或は浴槽エプロンの上部に水平部
を設けて浴槽上面より突出しないように手摺を取り付け
たことを特徴とする構成によって、前記の目的を達成し
ようとするものである。
【0008】
【作用】上記の構成により、浴槽框部の洗い場側段差部
に浴槽上面より突出しないように取り付けた手摺を握っ
て、或は浴槽エプロンの上部の水平部に浴槽上面より突
出しないように取り付けた手摺を握って、浴槽に出入り
することができる。手摺は浴槽上面より突出していない
ので足が引っ掛かることはなく、框部に寄り掛かること
もでき高齢者や身体障害者自身にとっても、また介護す
る人にとっても安全・便利な手段を提供できる。
【0009】
【実施例】以下、この考案に係る浴槽設備を実施例によ
り説明する。
【0010】図1はこの考案に係る一実施例の斜視図で
あり、図2は同実施例の要部断面を示す斜視図である。
【0011】本実施例の浴槽設備の浴槽1には、洗い場
2の側の浴槽側面に浴槽エプロン3が取り付けてあり、
浴槽エプロン3の下部は洗い場2に続いている。
【0012】そして、図2にも示すように、洗い場2側
の浴槽1の側面上端の框部の角部分に段差部4を設けて
浴槽1の側壁上面より突出しないように低く手摺5が取
付けてある。手摺5は浴槽1の洗い場2側の側面全長に
取付けても、或は必要な長さだけ部分的に取付けてもよ
い。
【0013】なお、図1に示す浴槽エプロン3は後付け
タイプと称し、浴槽1の側面の段差部4の下縁と洗い場
2の床面との間に挿入固定して漏水を防止してある。図
2に示す浴槽エプロン3は洗い場2の床面と一体に成形
してある一体タイプである。
【0014】なお、浴槽エプロン3が上記の後付けタイ
プのときは、浴槽1の両側面のどちら側にでも浴槽エプ
ロン3を取付け洗い場2に接続することができるので、
左右対象に形成した浴槽1を浴室のデザインに合わせて
自由に設置することができる便利さもある。
【0015】(他の実施例) 図3はこの考案に係る他の実施例の斜視図であり、図4
は同実施例の要部断面を示す斜視図である。なお図3は
浴槽エプロン3が後付けタイプの例、図4は浴槽エプロ
ン2が一体タイプの例を示してある。
【0016】本実施例では、浴槽エプロン3の上部に水
平部6を設けて浴槽側面の上縁より突出しないように低
く手摺5が取り付けてある。手摺5は浴槽1の洗い場2
側の側面全長に取付けても、或は必要な長さだけ部分的
に取付けてもよい。
【0017】上記各実施例の構成により、手摺5を握っ
て安全に浴槽1への出入りができる。また入浴介護者に
とっても安全な手段として利用できる。
【0018】なお浴槽エプロン3が後付けタイプのとき
は、前記実施例と同様な便利さもある。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、浴槽框部の洗い場側段差部に浴槽上面より突出しな
いように取り付けた手摺を握って、或は浴槽エプロンの
上部の水平部に浴槽上面より突出しないように取り付け
た手摺を握って、浴槽に安全・容易に出入りすることが
できる。手摺は浴槽上面より突出していないので足が引
っ掛かることはなく、框部に寄り掛かることもでき高齢
者や身体障害者自身だけでなく介護する人にとっても安
全・便利な手段を提供できる。
【0020】なお、健全者の入浴にも支障なく利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の斜視図である。
【図2】 一実施例の要部断面を示す斜視図である。
【図3】 他の実施例の斜視図である。
【図4】 他の実施例の要部断面を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 浴槽 2 洗い場 3 浴槽エプロン 4 段差部 5 手摺 6 水平部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽框部の洗い場側の角部分に段差部を
    設けて浴槽上面より突出しないように手摺を取り付けた
    ことを特徴とする浴槽設備。
  2. 【請求項2】 浴槽エプロンの上部に水平部を設けて浴
    槽上面より突出しないように手摺を取り付けたことを特
    徴とする浴槽設備。
JP145193U 1993-01-25 1993-01-25 浴槽設備 Expired - Lifetime JP2566265Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145193U JP2566265Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 浴槽設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP145193U JP2566265Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 浴槽設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657289U JPH0657289U (ja) 1994-08-09
JP2566265Y2 true JP2566265Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11501813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP145193U Expired - Lifetime JP2566265Y2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 浴槽設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566265Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657289U (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566265Y2 (ja) 浴槽設備
JPH0322429Y2 (ja)
JP3617343B2 (ja) 出窓付き浴室
JP3310112B2 (ja) 配置可変2方向介護ユニットバス
JP2958874B2 (ja) 高齢者用浴槽タライ
JP2531163Y2 (ja) 浴 室
JPH071208U (ja) 浴 室
JP2547289Y2 (ja) 二つの浴槽を備えた浴室ユニット
JPH088712Y2 (ja) 浴 室
JPH0513290U (ja) 浴 室
JPH0349169Y2 (ja)
JP2001081985A (ja) サニタリールーム
JPS591578Y2 (ja) 身体障害者用洗面化粧台
JP2531164Y2 (ja) 浴 室
JPH06134019A (ja) 介護用浴槽
JPS6026708Y2 (ja) 浴槽
JPH05329064A (ja) 入浴設備セット
JP2503583Y2 (ja) 椅子付き浴槽及び浴室
JP2560565Y2 (ja) 浴室ユニットの洗い場防水パン
JPS6311948Y2 (ja)
JP3071259U (ja) 腰掛け
JP2599689Y2 (ja) バスルームユニット
JP2001198042A (ja) バスルーム構造
JPH05317198A (ja) トイレ付き浴室
JPH0657291U (ja) 浴室ユニット