JPS63119440A - 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法 - Google Patents

4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPS63119440A
JPS63119440A JP61262857A JP26285786A JPS63119440A JP S63119440 A JPS63119440 A JP S63119440A JP 61262857 A JP61262857 A JP 61262857A JP 26285786 A JP26285786 A JP 26285786A JP S63119440 A JPS63119440 A JP S63119440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chloride
reaction
acid chloride
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61262857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107021B2 (ja
Inventor
Masaaki Torisu
鳥巣 正昭
Masahide Makishima
牧嶋 政秀
Kunio Kawaguchi
川口 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61262857A priority Critical patent/JPH07107021B2/ja
Publication of JPS63119440A publication Critical patent/JPS63119440A/ja
Publication of JPH07107021B2 publication Critical patent/JPH07107021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸
の新規な製造方法に関する。
4′−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸は液晶化
合物中間体及びポリマー原料として極めて有用な化合物
であり、その経済的な工業的製造方法の出現が望まれて
いた。
従来の技術 従来の技術としては、 1)p−フェニルフェノールをp−メトキシビフェニル
とした後、フリーデルクラフト反応により4′−メトキ
シ−4−アセトビフェニルを合成し、引き続き酸化して
4′−メトキシ−4−カルボキシビフェニルを得、臭化
水素酸で処理して目的物を得る方法(JAC8旦173
8. 1936)2)p−ヨード安息香酸メチルエステ
ルとp−ヨードアニソールとを反応させ、4−メトキシ
−4−カルボキシビフェニルを得、引き続き臭化水素酸
で処理して目的物を得る方法(Bull、Ch−em、
 Soc、 Japan 30 508−13.195
7 )。
3)4′−アミ/ビフェニル−4−カルボン酸をジアゾ
化加水分解して目的物を得る方法(F、P735.84
6)などが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の様な従来法においては収率もさる
ことながら2)、3)の方法は原料が高価であり、比較
的安価なp−フェニルフェノールを原料とする1)の方
法でも多工程を要し、かつ、多工程で使用する原料が高
価であり、さらに排水処理等の面でも工業的な方法とし
ては多くの問題点を残している。
問題を解決するための 本発明者らは、p−フェニルフェノールを原料とする従
来法の欠点を改良すべく鋭意検討した結果、新規な工業
的製造法を見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は、特定の有憬溶媒の存在下、p−フェ
ニルフェノールをN置換カルバミン酸クロライドでカル
バメート化し、引き続いて塩化鉄、塩化アルミニウムな
どのフリーデルクラフト型触媒を添加し、同じカルバミ
ン酸クロライドを用いてアミド化後、これを加水分解す
ることを特徴とする4′−ヒドロキシビフェニル−4−
カルボン酸の新規な製造方法である。
本発明方法の態様を示せば以下の通りである。
本発明方法においては、反応中の撹拌が充分室われるよ
う、特に後段のアミド化反応においては溶融物の粘度が
高くなるので溶媒が使用されるが、有機溶媒としてはオ
ルソジクロルベンゼン(以下0DCBと略す)、モノク
ロルベンゼン(以下MCBと略す)、モノクロルトルエ
ン、トリクロルベンゼンなど芳香族ハロゲン化炭化水素
を用いる必要がある。特に0DCB、MCBは好ましい
溶媒である。
例えばニトロベンゼン類などのような通常フリーデルク
ラフト反応に用いられる有機溶媒を使用するとアミド化
反応に支障を生じ、目的生成物が低収率でしか得られな
い。
また、本発明に用いられるN置換カルバミン酸クロライ
ドとしては、N、N−ジメチルカルバミン酸クロライド
、N、N−ジエチルカルバミン酸クロライドなどのN、
N−ジアルキル置換カルバミン酸クロライド類、N、N
−ジフェニルカルバミン酸クロライドなどのN、N−ジ
アリール置換カルバミン酸クロライドやN−メチル−N
−フェニール置換カルバミン酸クロライドなどのN−ア
ルキル−N−アリール置換カルバミン酸クロライドがあ
げられる。
これらのN置換カルバミン酸クロライドは、p−フェニ
ルフェノールのカルバメート化及びアミド化反応時にわ
けて累積添加してもよいが、好ましくは前段のカルバメ
ート反応時に一括装入したほうがよい。
本発明におけるp−フェニルフェノールのカルバメート
化の反応温度、及び時間はカルバミン酸クロライドの種
類、溶媒の種類及び使用量によって適宜法められるが、
通常50〜180’C1好ましくは130〜160℃の
範囲がよい。また反応時間は通゛常3〜8時間である。
カルバミン酸クロライドの使用量は当量もしくは過剰量
、すなわち2.0〜4.0モル比(対p−フェニルフェ
ノール)であり、通常2.0〜3.0モル比で良い。
カルバメート化反応後、得られたビフェニル−4−N、
Nジ置換カルバメートの分離をすることなしにフリーデ
ルクラフト型触媒を添加しアミド化反応に移る。
アミド化反応においては、使用する触媒は、通常、芳香
族化合物のカルバミン酸クロライドによるアミド化反応
に用いられているフリーデルクラフト型の触媒なら限定
されないが、特に無水塩化ト化反応後に、未反応物とし
て残存しているN置換カルバミン酸クロライドに対して
1.0〜10モル比、好ましくは2〜5モル比添加する
。また触媒の装入はアミド化反応の最初に、N置換カル
バミン酸クロライドと等モル以上を装入しておき、反応
の進行と共に残りを間欠的に累積装入する方がより好ま
しい。
また反応においては塩化水素ガスの系外除去をスムーズ
にするため不活性ガスを反応液に吹込みながら行う方法
が望ましい。
反応温度は50〜180℃での範囲で行われるが、Nl
置換カルバミン酸クロライドび溶媒の種類によって決定
される。好ましくは120〜150℃である。また反応
時間は反応温度により変るが10〜40時間である。
反応終了後、反応マスは水に排出され、触媒を分解して
水層に移行させ、これをデカンテーションなどの方法で
分離した後、有機溶媒を含むスラリーまたはペースト状
のアミド化生成物を湯洗し、なお若干台まれる微量の触
媒をさらに除去する。この様にして得たアミド化反応マ
スは分離することなくそのまま加熱加水分解に付される
加水分解ではNaOH,KOHなどの塩基、H(J。
H2SO4、HBrなどの酸のいずれも触媒に用いるこ
とが出来るが、通常は塩基を使用するのがよい。
塩基を使用する場合、その使用量はアミド化物に対して
3〜10モル比、濃度は5〜40%である。
また反応温度は100〜120°01反応時間は4〜1
0時間である。
このように本発明方法においては、カルバメート化及び
アミド化反応は実質的に1工程で実施でき、引き続いて
加水分解後中和すれば目的物が、簡素化された製造工程
で得られる。
さらに、カルバメート化及びアミド化反応において使用
するN置換カルバミン酸クロライドは、加水分解工程に
おいて2級アミンとして回収されるので、これより0D
CB、MCBなどの溶媒中でホスゲン化し、カルバミン
酸クロライドを再生でへ きる。
例えばジメチルカルバミン酸クロライドのようなジアル
キルカルバミン酸クロライドでアミド化した場合は、加
水分解中、系内に不活性ガスを吹込みながら反応を行い
、副生ずるジアルキルアミン及び溶媒を系外に除去して
同時に回収し、その後脱水精製してホスゲン化反応させ
ればよい。またジフェニルカルバミン酸クロライドのよ
うなジアリールカルバミン酸クロライドを使用した場合
させて回収すればよい。
このように本発明では副生アミンの回収及びN。
置換カルバミン酸クロライドの再生においても、溶媒が
反応及びN置換カルバミン酸クロライドの再生において
も同一溶媒でよいため、経済的に有利であるばかりでな
く、排水の負荷量も低減される。
塩基による加水分解後の反応液は活性炭を加えろ別した
後、ろ液を酸析して結晶を分離、ろ過、水洗して4′−
ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸の湿ケーキを得
、必要であれば活性炭を使用して酢酸水溶液などで再結
晶精製を行う。
この様にして得られた4′−ヒドロキシビフェニル−4
−カルボン酸は、純度95%以上の白色粉末であり、収
率70〜85%(対p−フェニルフェノ−ル)で得られ
る。
以下、実施例により本発明方法を説明する。
実施例−1 コにp−フェニルフェノール170.2 g(1,0モ
ル)、N、N−ジメチルカルバミン酸クロライド280
g(2,6モル)、0DCB850pを装入し、145
℃で5時間反応した。引き続いて無水塩化アルミニウム
253.3 g(1,9モル)を120〜140℃で添
加した後、N2ガスを反応液中に吹込みながら145℃
で6時間反応後さらに無水塩化アルミニウム66.7j
j(0,5モル)を2時間ごとに分割して装入し反応を
続行した。145℃で合計18時間反応を行った後反応
マスを水51に排出し30分間撹拌した。
水層をデカントして除去し、オルソジクロルベンゼンを
含む結晶部分を熱湯21と30分間撹拌、静置して水層
をデカントして除去した。
この様にして得た0DCB溶媒を含む粗アミド化物のペ
ーストを、水分離器、ジムロードコンデンサー、温度計
、N2ガス吹込管、及び撹拌棒を装着した5ツロ51丸
底フラスコに装入し、さらに10%水酸化ナトリウム水
溶液3.500.9 (8,75モル)を加え、N2ガ
スを液中に吹込みながら100〜105℃において8時
間加水分解反応を行った。(加水分解反応中に、副生物
N、N−ジメチルアミン及びアミド化の反応溶媒である
0DCBを系外にで中和し析出した結晶をろ過、水洗し
た。
この様にして得た粗4′−ヒドロキシビフェニル−4−
カルボン酸のウェットケーキの1部を乾燥後HLC分析
による純度を求めたところ94.8%であった。
次に、粗4I−ヒドロキシビフェニル−4−カルボン酸
のウェットケーキに70%酢酸4.21を加え加熱溶解
し、活性炭10.79を添加して沸騰させながら1時間
撹拌した後、熱面ろ過した。ろ液を10℃に冷却し析出
した結晶を吸引ろ過し、さらに水11で洗浄した。
ウェットケーキを80℃で減圧乾燥して収量181.0
 g(収率845%)で41−ヒドロキシビフェニル−
4−カルボン酸を得た。このもののHLC純度は99.
4%、融点は295〜297.2℃を示した。
実施例−2 N2ガス吹込管、ジムロートコンデンサー、温度計、撹
拌棒を装着した5ツロ11丸底フラスコにp−フェニル
フェノール85.1g(0,5モル)、N。
N−ジエチルカルバミン酸クロライド149.2.!9
 (1,1モル)、MCB 250 gを加えN2ガス
を吹込みながら130℃で8時間反応した。引き続いて
純度95%無水塩化アルミニウム98−2 g(0,7
モル)を120〜130℃で添加し、120〜130℃
で4時間反応後、無水塩化第2鉄113.5.9 (0
,7モル)を脱水したM CB 10(mJに懸濁した
ものを滴下る斗により2時間ごとに5分割して添加して
反応を続行した。
合計18時間反応後、水21に排出し1時間撹拌し、静
置して水層をデカントして除去した。
次に熱湯11と80℃で30分間撹拌後静置し、デカン
トして水層を除去し、MCBを含む粗アミド化合物のペ
ーストを得た。
水分離器、N2ガス吹込管、ジムロートコンデンサー、
温度計、撹拌棒を装着した5ツロ21丸底フラスコに粗
アミド化合物のペーストを装入し、10%水酸化ナトリ
ウム水溶液1,600.9を加えて、N2ガスを反応液
に吹込みながら100〜105℃で8時間加水分解を行
い、反応中にジエチルアミ、ン及びMCBを回収した。
反応液を冷却し、濃塩酸1.0409を加えてPH1と
し析出した結晶をろ過、ついで水洗した。
以下、実施例−1に準じて精製を行い収量80.9g(
収率75.5%)、純度99.2%の4′−ヒドロキシ
ビフェニル−4−カルボン酸の白色粉末を得た。
実施例−3 p−フェニルフェノール85−1 g (0,5モル)
、N、N−ジフェニルカルバミン酸クロライド255g
(1,1モル)、OD CB 430 gを実施例1に
用いた5ツロ21丸底フラスコに装入し、150’Cで
8時間反応した。引き続いて95%無水塩化アルミニウ
ム98.2 g(0,7モル)を120〜140℃で装
入し、140〜145℃で4時間反応し、その後95%
無水塩化アルミニウム322.7 g(2,3モル)を
2時間ごとに分割して装入し反応を行った。
合計25時間反応後、反応マスを水21に排出し1時間
撹拌後静置し、水層をデカントして除去した。さらに熱
湯11と30分間撹拌後静置し、水層を除去して0DC
Bを含む粗アミド化合物を得た。
次に水分離器、ジムロートコンデンサー、温度計、撹拌
棒を装着した31丸底フラスコにアミド化合物を装入し
、10%水酸化ナトリウム水溶液i、 600 gを加
え、100〜105℃で7時間0DCBを回収しながら
加水分解を行った。
次に、反応マスを20℃に冷却し、析出したジフェニル
アミンの結晶をろ過して回収した。
ろ液に濃塩酸1.Olを加えPH1とし析出した結晶を
ろ過、水洗して粗4′−ヒドロキシビフェニル−4−カ
ルボン酸の湿ケーキを得た。
以下実施例−1に準じて精製を行い、精製品75.5g
(収率70.5%)を得た。このものの純度は99.0
%であった。
実施例−4 p−フェニルフェノール85.1 /l (0,5モル
)、N−メチル−N−フェニルカルバミン酸クロライド
186.6 g(1,1モル)、0DCB 430 g
を150℃で8時間反応し、引き続いて95%無水塩化
アルミニウム210.5 g(1,5モル)を実施例−
1に準じた方法で添加しながら140℃で25時間反応
を行った。
以下実施例−1に準じて、加水分解および精製を行い8
0.3,9(収率73.0%)の4′−ヒドロキシビフ
ェニル−4−カルボン酸を得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)p−フェニルフェノールを、芳香族ハロゲン化炭
    化水素の溶媒存在下に、式( I )で示されるN置換カ
    ルバミン酸クロライドでカルバメート化して、式(II)
    で示される化合物を得、引き続きフリーデルクラフト型
    触媒を添加して、N置換カルバミン酸クロライドでアミ
    ド化して、式(III)で示される化合物を得、これを加
    熱加水分解、ついで中和することによりなる、4′−ヒ
    ドロキシビフェニル−4−カルボン酸の製造方法。 式( I )化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキル基またはアリール基である。) 式(II)化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは式( I )のRと同じ) 式(III)化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは式( I )のRと同じ)
  2. (2)カルバメート化反応を、50〜180℃で行う特
    許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)アミド化反応を、50〜180℃で行う特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。
  4. (4)芳香族ハロゲン化炭化水素の溶媒が、オルソジク
    ロルベンゼンまたはモノクロルベンゼンである特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。
  5. (5)フリーデルクラフト型触媒が、無水塩化アルミニ
    ウムまたは無水塩化第2鉄である特許請求の範囲第(1
    )項記載の方法。
JP61262857A 1986-11-06 1986-11-06 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH07107021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262857A JPH07107021B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262857A JPH07107021B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119440A true JPS63119440A (ja) 1988-05-24
JPH07107021B2 JPH07107021B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=17381593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262857A Expired - Lifetime JPH07107021B2 (ja) 1986-11-06 1986-11-06 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107021B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136165A (ko) 2016-06-01 2017-12-11 (주)위즈켐 4'-히드록시-4-비페닐카르복실산의 신규 제조 방법
CN115745842A (zh) * 2022-11-16 2023-03-07 华南理工大学 一种光催化合成氨基甲酸芳香酯的方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127631B2 (en) 2002-03-28 2006-10-24 Advanced Analogic Technologies, Inc. Single wire serial interface utilizing count of encoded clock pulses with reset

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170136165A (ko) 2016-06-01 2017-12-11 (주)위즈켐 4'-히드록시-4-비페닐카르복실산의 신규 제조 방법
CN115745842A (zh) * 2022-11-16 2023-03-07 华南理工大学 一种光催化合成氨基甲酸芳香酯的方法
CN115745842B (zh) * 2022-11-16 2023-10-20 华南理工大学 一种光催化合成氨基甲酸芳香酯的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107021B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5754678B2 (ja) N−アルキルカルバゾールとその誘導体を合成する方法
US20050059692A1 (en) Process for the preparation of 17beta-N-[2,5-bis(trifluoromethyl)phenyl] carbamoyl-4-aza-5-alpha-androst-1-en-3-one
JPS63119440A (ja) 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法
US20110166382A1 (en) Processes for obtaining a phosphonic acid from a phosphonic acid anhydride
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JP2683404B2 (ja) N―フェニルマレイミド化合物の製造方法
US5792880A (en) Process for the preparation of N-lauroyl-L-glutamic acid di-n-butylamide
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
CN116355041A (zh) 一种Fmoc-L-Pro-L-Pro-OH的制备方法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
CN114773316B (zh) 2-(2,6-二氧代-哌啶-3-基)-5-氟-异吲哚-1,3-二酮的制备方法
JP4139448B2 (ja) α−ブロモ,ω−クロロアルカンの製造方法
JP2517304B2 (ja) ブロモアセトニトリルの製造方法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
EP0349259B1 (en) Preparation process of N-substituted monochlorosuccinimide
JP2789047B2 (ja) 2,2’―ビス―△▲上2▼―オキサゾリンの合成法
JPS63250353A (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JP4493805B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
JPH0140833B2 (ja)
JPH04273887A (ja) モノハロアルカノイルフェロセンの合成方法
JP4536224B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
JP3020415B2 (ja) アミノベンザンスロン類の製造方法
JPS6081144A (ja) α−ハロゲノ−β−フエニルプロピオン酸の製造方法
JPH0948789A (ja) O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法
JPH09151170A (ja) 芳香族ジカルボン酸ジアニリドの製造方法