JPS63119361A - フアクシミリ送信装置 - Google Patents

フアクシミリ送信装置

Info

Publication number
JPS63119361A
JPS63119361A JP61265870A JP26587086A JPS63119361A JP S63119361 A JPS63119361 A JP S63119361A JP 61265870 A JP61265870 A JP 61265870A JP 26587086 A JP26587086 A JP 26587086A JP S63119361 A JPS63119361 A JP S63119361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
document
unit
image signal
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265870A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nitta
徹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61265870A priority Critical patent/JPS63119361A/ja
Publication of JPS63119361A publication Critical patent/JPS63119361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリ装置の送信部をなすファクシミ
リ送信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ送信装置は、原稿を所定位置に配置
した発信者が操作部で所定の操作をしたとき通信路接続
部が所定の接続手順で前記原稿のあて先までの通信路を
設定し、次いで画面送出部が原稿取部により読取られた
前記原稿の画面を画信号に変換して前記通信路へ送信す
る。
従って、発信者は原稿の一枚に送付状を作成して追加し
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように従来のファクシミリ送信装置は、所定位置
に配置した原稿の画面をあて先へ送信するように構成さ
れているので、送信確認を別途電話で実施するか、日時
、あて先詳細、発信元詳細、送信枚数等を記入した送付
状を作成し原稿の一枚として送信する手間をかけていた
と共に手書きの送付状は誤記し易いという問題点があっ
た。
本発明の目的は上記問題点を解決したファクシミリ送信
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるファクシミリ送信装置は、操作部、通信路
接続部、画信号送出部、原稿読取部に加えて送付状形成
部を有する。
送付状形成部は画信号送出部から原稿画面送信の終了通
知を受けたとき操作部、通信路接続部、画信号送出部等
から情報を収集して所定の書式の送付状を文字合成によ
り形成する。
画信号送出部は、原稿画面の送信終了後、送付状形成部
から送付状を得て原稿画面のあて先へ送信する。
〔実施例〕
次に本発明のファクシミリ送信装置について図面を参照
して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す機能ブロック図である
。第1図においてファクシミリ送信装置は操作部11通
信路接続部2.送信部32画信号送出部4.原稿読取部
5.および送付状形成部6を有する。
操作部1は発信者が発呼、切断、自動応答等の設定操作
をうける。通信路接続部2は操作部1から発呼信号と共
にあて先の番号符号を受信したとき、送信部3を駆動し
てあて先までの通信路30の接続設定をする0画信号送
出部4は通信路接続部2から通信路30の設定完了した
ことの通知を受けて原稿読取部5を駆動し、所定位置に
配置された原稿から原稿読取部5が読取った画面を画信
号に変換し、所定の伝送手順で送信部3を介して通信路
30へ送出する。従って、原稿の画面はあて先まで送信
される。
画信号送出部4は最終原稿の読取終了信号を原稿読取部
5から受信したとき送付状形成部6を駆動し、形成され
た送付状を取出して送信部3を介し他の原稿と同−手順
で通信路30へ画信号により送出する。送付状形成部6
は例えば第2図に示すような送付状を、操作部1、通信
路接続部2、画信号送出部4等から神した情報を、予め
設定した文字合成書面に挿入して形成する。
第2図は送付状の一例を示す画面図である。第2図にお
いて送付状は日時、あて先、発信元、送付枚数、および
メツセージの欄を有する。日時は内蔵する時計回路から
得る。あて先はダイヤル番号符号または着信アドレスと
して発信者が操作部1の操作により入力され通信路接続
部2まで届く。
あて先の氏名は操作部1に文字読取手段を有する場合は
所定の場所の、所定の手順で文字記入され、文字操作盤
を有する場合は操作盤の文字ボタンにより文字記入され
、氏名の符号化と符号変換手段とを有する場合はダイヤ
ル盤で操作された番号符号を氏名文字に変換して送付状
に記入される。発信元の番号符号は自己の番号符号とし
て予め操作部1から指定され、例えば操作部1および送
付状形成部6の少くとも一方に記憶される。発信元の氏
名については上述の「あて先」の氏名と同様である。あ
て先・発信元には事務所内では職場の番号符号から文字
への変換も、宛先確認上有効な手段である。送付枚数は
画信号送出部4が原稿読取部5から受信する情報から得
られる。メツセージは固有メツセージに番号を付与し所
定の手順で操作部1から発信者が入力するとき、例えば
「受信次第お電話下さい。」等の予め定めたメツセージ
として記入される。操作部1が文字読取手段および文字
操作盤を有する場合は発信者がメツセージを作成して記
入することができる。
上記実施例の各部の制御は例えばマイクロコンピュータ
が記憶装置に記憶されたプログラムおよびデータを駆使
して実行処理するもので、制御部を別に共通に設けた形
式でもそれぞれに内蔵してもよい。
次に第3図に第1図を参照して本発明の主要動作手順に
ついて説明する。まず発信者が操作部1で所定の設定を
して起動ボタンを操作するとき、操作部1は発呼操作の
入力(動作手順01)を受は通信路接続部2を駆動する
。通信路接続部2は駆動されたときあて先ダイヤルを入
力(動作手順02)するので「あて先」までの通信路と
なる回線を確立して接続を設定(動作子1[03)する
通信路接続部2から通信路の設定確立の通知を受けた画
信号送出部4は原稿読取部5を駆動して原稿の大きさ等
の情報を得ると共に送信部3を介してあて先ファクシミ
リ受信装置と伝送速度等の能力を確認するなど画信号送
出を準備(動作手順04)する。この準備が完了したと
き、画信号送出部4の指示で原稿読取部5が原稿を読取
(動作手順05)シ、画信号送出部4は読取った原稿を
画信号に変換して送出(動作手順06)すると共に読取
原稿の用紙ごとに枚数を計測する。読取原稿がなくなシ
画信号の送出を終了した画信号送出部4は送付状形成部
6を駆動すると共に送信原稿枚数の情報を転送する。送
付状形成部6は駆動を受けたとき、内蔵する時計回路か
ら日時情報を、操作部1および通信路接続部2から「あ
て先」および「発信元」の情報を、また画信号送出部4
から送付枚数情報をそれぞれ収集して所定の形式に文字
合成し、送付状の画面を形成(動作手順07)する。画
信号送出部4は完成した送付状を送付状形成部6から読
取(動作手順os)b、伝送手順に合致した画信号に変
換して通信路30へ送出(動作手順09)して、送信手
順を終了する。すなわち、従来のファクシミリ送信装置
に第3図の動作手順07〜09が追加された。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のファクシミリ送信装置によ
れば、従来のファクシミリ送信装置に送付状形成部を追
加し、原稿の画面を送信したのち所定の送付状を送信す
るように構成するので特別に手間をかけて確認をとる必
要がなく送信確認の省力化という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ送信装置の一実施例を示
すブロック図、第2図は本発明の送付状の一例を示す画
面図、第3図は本発明の主要動作手順の一例を示すフロ
ーチャートである。 1・・・・・・操作部、2・・・・・・通信路接続部、
4・・・・・・画信号送出部、5・・・・・・原稿読取
部、6・・・・・・送付状形第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿を所定位置に配置した発信者が操作部で所定の操作
    をしたとき通信路接続部が所定の接続手順で前記原稿の
    あて先までの通信路を設定し、次いで画面送出部が原稿
    読取部により読取られた前記原稿の画面を画信号に変換
    して前記通信路へ送信するファクシミリ送信装置におい
    て、前記画面送出部が前記原稿画面を送信終了したとき
    少くとも日時、あて先、発信元等の送信情報を前記操作
    部、通信路接続部、画信号送出部等から収集して所定の
    送付状を形成する送付状形成部と、原稿画面を送信終了
    したのち送付状形成部が形成した送付状を前記あて先へ
    送出する画信号送出部とを有することを特徴とするファ
    クシミリ送信装置。
JP61265870A 1986-11-07 1986-11-07 フアクシミリ送信装置 Pending JPS63119361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265870A JPS63119361A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フアクシミリ送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265870A JPS63119361A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フアクシミリ送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119361A true JPS63119361A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17423235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265870A Pending JPS63119361A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 フアクシミリ送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63119361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683047A (en) * 1995-07-04 1997-11-04 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel having advantageously positioned components for reciprocating the spool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178765A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5683047A (en) * 1995-07-04 1997-11-04 Daiwa Seiko, Inc. Spinning reel having advantageously positioned components for reciprocating the spool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6330048A (ja) デ−タ通信装置
JPS63119361A (ja) フアクシミリ送信装置
US5291304A (en) Facsimile apparatus having invoice sentence preparation function
JPS62216464A (ja) フアクシミリ送信機
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2945018B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2584787B2 (ja) データ通信装置
JPH02189054A (ja) ファクシミリ装置
JPH0432360A (ja) ファクシミリ送信機
JPH1032701A (ja) ファクシミリ装置及び通信システム
JPH0452027B2 (ja)
JPH033475A (ja) ファクシミリ装置
JPH05236247A (ja) 画情報送信装置
JPH02257751A (ja) ファクシミリ装置
JPH0511457B2 (ja)
JPH07131561A (ja) ファクシミリ装置
JPH06121072A (ja) ファクシミリ装置
JPS60192453A (ja) フアクシミリ装置
JPH02113771A (ja) ファクシミリ装置
JPH0626354U (ja) 送り状自動発行ファクシミリ装置
JPH03159470A (ja) ファクシミリ装置
JPH01291566A (ja) 複写機通信システム
JPH04216258A (ja) 画像送信装置
JPH01192254A (ja) フアクシミリ装置
JPH03177158A (ja) ファクシミリ装置