JPS63117985A - 酸化物単結晶の製造法 - Google Patents

酸化物単結晶の製造法

Info

Publication number
JPS63117985A
JPS63117985A JP26457486A JP26457486A JPS63117985A JP S63117985 A JPS63117985 A JP S63117985A JP 26457486 A JP26457486 A JP 26457486A JP 26457486 A JP26457486 A JP 26457486A JP S63117985 A JPS63117985 A JP S63117985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
polycrystal
crystal
oxide
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26457486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hirota
健 廣田
Keiichi Matsuyama
松山 圭一
Mitsuo Satomi
三男 里見
Hiroshi Sakakima
博 榊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26457486A priority Critical patent/JPS63117985A/ja
Publication of JPS63117985A publication Critical patent/JPS63117985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 との発明は、電気・電子工業及び機械工業に用いられる
酸化物単結晶を製造する方法に関するものである。
従来の技術 従来、単結晶と多結晶を接合し、熱処理して単2ベー7 結晶化を行う所謂固相単結晶育成方法による酸化物単結
晶の製造方法では、多結晶を通常のセラミックを製造す
る方法で作成し、これを出発母材として用いていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、多結晶を作成する時に用いる出発原料の純度が
金属原料に比べて低いうえに、不純物として含まれてい
る元素の種類が多く、且つ原料粉体の粒形、粒度分布の
バラツキ、及び、多結晶を作成する工程中での不純物に
よる汚染等の問題があるため、多結晶の結晶粒成長の制
御が難しく、よって、多結晶の良好な単結晶化の再現性
が低かった。
問題点を解決するための手段 本発明は、単結晶と、との単結晶と同一または近似の組
成で、且つこの単結晶と本質的に同一の結晶構造を有す
る多結晶とを接合したのち、この接合体を加熱保持する
ことにより、多結晶を単結晶化させて酸化物単結晶を製
造する方法において、前記多結晶として、0.0003
〜0.oo5重量%3 l−7 のB2O3を含有し、加熱するとある特定の温度(Tc
)にて多結晶の一部分に巨大結晶粒子が発生し結晶粒成
長を開始するものを用い、前記の接合体をTc以上の温
度熱処理することを特徴とする。
作用 単結晶化しようとする多結晶に、上記のような添加物を
適当量加えることによシ、その結晶粒子の粒成長の制御
が効率的に行われそれによって、多結晶が効率よく単結
晶化する。
実施例 以下、具体的な実施例を挙げて説明を行う。
実施例1 第1図は、この発明で用いる接合体の概略を示すものの
一つである。第1図の(a)は外観を示し、同図の(b
)は単結晶化熱処理後の接合体の中央部切断面を模式的
に示したものである。同図に於いて1は単結晶、2は単
結晶化させる多結晶を示す。2aは多結晶2から単結晶
化した部分、Lは単結晶1と多結晶2の接合界面から測
った単結晶化した部分2aの長さを示す。2bは、多結
晶20表面から成長した巨大結晶粒子である。
この発明で用いる多結晶を各温度で3時間加熱した時の
多結晶の平均結晶粒径(μmm)を第2図における曲線
Bで示す。第2図の人は特開昭55−162496号公
報で示された所謂「異常粒成長」を示す。なお、加熱時
間の3時間は実際の製造時の熱処理時間と同程度である
第3図は第2図の曲線Bで示される多結晶の結晶粒子の
粒成長の様子を示したもので、第3図の(a) 、 (
b) 、 (0) 、 (d)はそれぞれ第2図の各温
度T1゜Tc’、T2.T3度に於ける多結晶内部切断
面を模式的に表している。ここで、Tcはこの発明で用
いる多結晶の一部分に巨大結晶粒子が発生し粒子成長を
始める温度である。T1はTcよシ約20〜50°C低
い温度T2はTcとT3とのほぼ中間の温度であシ、こ
の温度T2に於いて多結晶の表面全体が巨大結晶粒子で
被覆される。又T3は多結晶全体が巨大結晶粒子から構
成されるようになる温度である。
これらの温度に於ける多結晶の様子は第3図の5べ−7 (a)〜(+1)を参照することによって容易に理解さ
れるはずである。
第2図の曲線Aの異常粒成長多結晶は、温度’reにな
るまで殆ど粒成長を起こさず、温度Tcに達すると突発
的に一部の巨大結晶が周囲の微結晶を取シ込んで非常に
大きく成長するものである。その巨大結晶は多結晶の表
面に限定されることなく、内部からも一様に発生する。
この発明の発明者は、曲線人を示すような異常粒成長多
結晶は用いず、曲線Bに示すような多結晶を用いること
により新規な酸化物単結晶の製造方法を開発した。即ち
、曲線Bの多結晶を用いると曲線人の多結晶に比べて再
結晶化熱処理温度を高くできるため、単結晶化速度が大
きくなるという特徴がある。
また、この発明で用いる多結晶は、接合界面の移動が平
滑に行われる様に、小粒径で気孔の殆どないものが望ま
しい。つまシ、小粒径である程、接合界面が多結晶側に
移動する時に受ける駆動力が大きく単結晶化に有利であ
る。又、気孔は整合6/(−;; 界面が移動する時の抵抗となるので、気孔の少ない程単
結晶化に有利である。
このような特性を持つ多結晶を作成するため、出発原料
、添加物、焼成法等について種々検討した。その結果、
単結晶化させる多結晶のセラミックス的特性(多結晶を
構成する結晶粒子の形状、粒径、粒径分布、気孔率、気
孔の形状、気孔の分布箇所、粒界の形状、粒界層の厚さ
及び巨大結晶の発生の様子)を決定する主要因子である
出発原料と添加物の選択が非常に重要であるとの観点か
ら、多数の種類の原料粉体と添加物の組み合わせをつく
シ、それらを焼成した多結晶を準備し、これでもって接
合型単結晶の製造実験を行った。以下、これを詳しく説
明する。
添加物としてMg O+ B2O5+ ” C03+ 
Al2O3+TiO2、Cu2O、NiO、Cr20s
(D各一種を0.0001〜1.0重量%(以下wt%
 と記す)の範囲で、Al2O5、LiNbO3、Li
TaC)5、フェライト、Y3人6s0,2(YAG)
、YsFesO+2(YIG)等の酸化物多結晶のそれ
ぞれに添加した。その結果、B2037 f、−7 を適量添加した酸化物多結晶体は高密度で焼結性がよ<
30μm以下の小結晶粒径のものが得られ、且つ熱処理
を行うと、第2図の曲線Bで示される粒成長を示した。
次いで、単結晶と接合して各多結晶に応じた適当成条件
で熱処理すると、単結晶側から多結晶側に向かって単結
晶化が進んだ。一方、B2O5を添加しないものでは、
添加したものに比べて、若干密度が小さく、又焼結性も
悪かった。結晶粒径についても無添加のものは、添加し
たものに比べて大きく、且、熱処理すると、加熱温度と
ともに結晶粒径も大きくなるいわゆる正常粒成長を示し
、単結晶と接合したものを熱処理しても、はとんど単結
晶化しないか、単結晶化しても極わずかであった。
更に、B2O3の添加量について詳しく調べだ。
添加量は、前述の様に0.0001〜1,0wt%の酸
化物を、原料粉に入れ、それを成型、焼成して得られた
多結晶体について、その平均結晶粒径、熱処理した時の
粒成長の様子、及び、単結晶と接合し、熱処理した時の
単結晶化の様子を調べた。
B2O5の添加量が0,0003wt%未満では粒成長
が曲線Bのようにならず、連続的な粒成長(正常粒成長
)になっだ9、又、添加量が、o、006wt%以上で
は粒成長の側脚が困難であった。更に、単結晶と接合し
熱処理した結果では、0,0003wt%未満のもので
は、単結晶化が殆ど認められなかったシ逆に、○、oo
5wt%以上添加したものでは、単結晶化した部分に巨
大な結晶粒子が生じたシして、良好な単結晶が得られな
かった。従って、この発明ではB2O3の添加量を0.
0003〜0.005wtチに限定する。
実施例2 最終組成が32mo1%Mn 、 16mo1%Zn0
 。
52mo、/%Fe2O3になるように、試薬特級Mn
CO3、同ZnO及び、純度99.9%のFe2O3を
合計2kgになるように配合し、これをステンレスボー
ルミルにて湿式で16時間混合し、900’C。
2時間空気中で仮焼した。仮焼後、再度ステンレスボー
ルミルで16時時間式混合し、その後その9 ペー。
沈殿物を130′Cで10時間乾燥した。乾燥粉にB2
O5を0,0005wt%  と純粋を12から15w
t%加えて、らいかい機にて、造粒し、粒度を揃えた後
、3ookg/ciの成型圧で造粒粉を成型した。
この成型体を平衡酸素分圧下にて、1280’C16時
間焼成して、平均結晶粒径20μm、気孔率0.01%
の焼結体を得た。比較のため、これらの添加物を添加し
ない試料についても、同様の方法で焼結したところ、平
均結晶粒径25μm、気孔率0.02%の焼結体を得た
そして、これら二種類の多結晶体を、30 X20×1
5朋の大きさにダイヤモンドカッターで切断し、30X
20朋の面を接合面とし、この面を順次200oメツシ
ユ、4000メソシユのSiC砥粒にて研摩し、更に、
3μm径のダイヤモンド砥粒で鏡面に仕上げた。一方、
この多結晶体と同組成のMn−Znフェライト単結晶の
(100)面を30X20朋の面にし、2つの側面を(
110)とした厚さ1.5朋の単結晶板を切断し、多結
晶と10ページ 同様に、30X2Offll+の面を接合面として、鏡
面にまで仕上げた。単結晶、多結晶双方の接合面にlN
−HNO3を塗布し、単結晶を種類の異なる多結晶に張
り合わせ、二種類の接合体を作成した。
この二種類の接合体を、N2ガス中で、1380’C、
14000C、14200G 、 1440’C(7)
各温度で、3時間熱処理し、接合体の単結晶化を行った
これより以前に、これら二種類の多結晶体の熱処理と粒
成長の様子を調べ、B2o3添加のものでは、第2図の
曲線Bの様に粒成長し、Tc=1420°Cであること
を確認しておいた。又、無添加のものでは、連続的に粒
成長(正常粒成長)することも確認しておいた。
単結晶化熱処理後、接合体の中央部を切断し、切断面を
鏡面研摩、エツチングすることによシ、単結晶化長さL
を測定した。B2O3添加多結晶を用いたものについて
は、熱処理温度1380°CでL=0.5111ff、
同1400’CでL=1,0ffll+、同1420’
CでL :3〜4 mm、同1440°CfL=11 
・・−7゛ 了〜8ff肩であった。
以上より、B2O3を添加し、Tcよシ高い温度で熱処
理したものが最も良く単結晶化していたといえる。
B20.を添加した多結晶体から単結晶化した部分の磁
気特性を測定すると、周波数1KH2での透磁率が10
000で、抗磁力Hcはo、osooeであった。この
値は従来のブリッジマン法で作成された同組成のM n
 −Z nフェライトのそれと同じであったが、コスト
を計算するとこの発明のものはブリッジマン法のものの
約稀〜猶であった。
なお、ここでは、上下に種子単結晶を接合したが、第1
図(111)に示すように、中央部に種子単結晶を配し
、これと上下に配した多結晶を接合したものについても
検討したところ、前述と同様な結果を得た。
実施例3 最終組成がLiNbO5になるように、試薬特級のLi
2003と純度99.8%のNb2O5を200g配合
し、実施例1と同様に15時時間式混合し、その後、こ
の混合流スラリーを700’C,2時間空気中で仮焼し
、更に、仮焼済原料を再度、15時時間式混合し粉砕を
行った。この粉砕原料を乾燥した後、原料粉体に対し1
0wt%の純水を添加し、造粒し、20メソシユフイル
ターにて整粒を行い、成型圧力1oookg/cAで成
型体を作成した。同様な方法で、B2O3を0.000
1wt%。
0.0003wt%、0.001Wt係、0.005w
t%。
0.01wt%、0.1w1%、1.0wt%、仮焼済
の原料粉体と混合し、成型体を作成した。これらの成型
体を、昇温速度200°C/時で1000’C16時間
空気中で熱処理しLiNb03の焼結体を作成した。各
焼結体の平均結晶粒径は1〜5μm程度で、焼結密度は
、無添加から0,0001wt% 添加のもので95%
、0.0003〜0.005wt%添加のもので97.
5%、0.005〜1.0wt%添加のもので95.5
% であった。これらの焼結体を空気中で熱処理すると
無添加のもの及び0.0001wt%添加のものでは、
正常粒成長を示し、0.0003〜0.005wt%添
加のもので13’\−/゛ は、第2図の曲線Bに示すような粒成長を示し、0.0
1〜1.0wt%添加のものでは、大きな結晶粒子と小
さな結晶粒子が混在するいわゆるデュプレックス構造と
なシ、第3図に示す゛ような粒成長を示さなかった。又
、焼結体を実施例1のように切断加工し、チョクラルス
キー法で作成されたLiNb05の単結晶と接合し、単
結晶化の熱処理を行った。熱処理温度は前述した熱処理
から第2図のTcに相当する温度が1100°Cであっ
たので、1080℃、1100°C、1120°C,1
180°Cの各温度で3時間加熱保持することによシ単
結晶化を試みた。実施例1と同様に単結晶化長さLを測
ると、無添加のもの及び0.0001wt%添加のもの
では、1080〜1180°Cの各温度でL=o、5問
程度であシ、B2O3を0.0oo3〜0.005wt
%添加したものについては、108゜°C及び1100
°Cで熱処理したものではl=1〜2問、1120’C
及び1180’Cで熱処理したものでは、L=5〜7門
であった。0.01〜1,0wt% 添加したものにつ
いては、1080’C及び14’・−7 1000°Cで熱処理したものでは、I、=1〜2間で
あり、1120°C及び1180’Cで熱処理したもの
では、L=1〜2間であり、中央部に数100μm径の
巨大結晶粒子が生じたりして、単結晶化が良くなかった
以上を総合すれば、B2O3を含む多結晶体を用い、そ
の多結晶体の一部に巨大結晶粒子が出現し始める温度T
c以上で熱処理することにより量産性の良い単結晶を製
造出来ることが明らかとなる。
以上の実施例では、フェライ) 、 LiNbO3につ
いて述べたが、他の酸化物についても、本発明の添加物
により、単結晶が作成出来る。
発明の効果 この発明の酸化物単結晶の製造方法によれば、組成偏析
の少ない酸化物単結晶を生産性良く製造することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図−6(a)は本発明の一実施例に於ける接合体の
断面斜視図、第1図−exb>は同接合体の単結晶化熱
処理後の断面図、第1図−6i0)は他の実施例に於で
熱処理した多結晶体の粒成長の様子を表す模式%式%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単結晶と前記単結晶と同一または近似の組成で、且つ本
    質的に同一の結晶構造を有する多結晶であってB_2O
    _3相当で0.0003〜0.005重量%含むものと
    を接合したのち、この接合体を、前記多結晶に於いて加
    熱すると多結晶の一部分に巨大結晶粒子が発生し結晶粒
    成長を開始する温度(Tc)以上の温度で熱処理するこ
    とにより、前記多結晶を単結晶化させることを特徴とす
    る酸化物単結晶の製造法。
JP26457486A 1986-11-06 1986-11-06 酸化物単結晶の製造法 Pending JPS63117985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26457486A JPS63117985A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 酸化物単結晶の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26457486A JPS63117985A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 酸化物単結晶の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117985A true JPS63117985A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17405179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26457486A Pending JPS63117985A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 酸化物単結晶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117985A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0625594A2 (en) * 1993-05-21 1994-11-23 General Electric Company Solid state process for the conversion of a polycrystallic ceramic material to a single crystal, particulary sapphir
US5837053A (en) * 1994-12-08 1998-11-17 International Superconductivity Technology Center Process for preparing single crystal material and composite material for forming such single crystal material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0625594A2 (en) * 1993-05-21 1994-11-23 General Electric Company Solid state process for the conversion of a polycrystallic ceramic material to a single crystal, particulary sapphir
EP0625594B1 (en) * 1993-05-21 2000-04-05 General Electric Company Solid state process for the conversion of polycrystalline alumina to sapphire
US5837053A (en) * 1994-12-08 1998-11-17 International Superconductivity Technology Center Process for preparing single crystal material and composite material for forming such single crystal material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4402787A (en) Method for producing a single crystal
US4339301A (en) Method for producing a single crystal of ferrite
JPS63117985A (ja) 酸化物単結晶の製造法
Suchicital et al. Flux growth of single crystal lead titanate
JPS6215517B2 (ja)
JPS62162686A (ja) 酸化物単結晶の製造法
JPS63282185A (ja) フェライト単結晶の製造法
JPS59227796A (ja) 酸化物単結晶の製造方法
JPS63182285A (ja) コンポジツト型酸化物単結晶の製造法
JPS58156588A (ja) 単結晶体の製造法
JPH04300296A (ja) チタン酸バリウムの単結晶の製造方法
JPS5978998A (ja) 単結晶フエライトの製造法
JPH0336798B2 (ja)
JPS59152285A (ja) 単結晶の製造法
JPS63182286A (ja) 酸化物単結晶の製造法
JPS6045145B2 (ja) マグネシア焼結体並びにその製造法
JPS6191091A (ja) フエライト単結晶の製造法
JPS582289A (ja) 単結晶体の製造方法
JPH064507B2 (ja) 低熱膨張コージェライトの製造方法
JPS6230687A (ja) 酸化物単結晶の製造法
JPH11349375A (ja) コーディエライト質骨材およびコーディエライト質セラミックス
JPS6215516B2 (ja)
JPS59107968A (ja) ジルコニア磁器の製造方法
JPS62275091A (ja) タングステン単結晶の製造法
JPH06172094A (ja) Mn−Zn系単結晶フェライトの製造法