JPS63117472A - ポ−タブル太陽電池電源 - Google Patents

ポ−タブル太陽電池電源

Info

Publication number
JPS63117472A
JPS63117472A JP61264501A JP26450186A JPS63117472A JP S63117472 A JPS63117472 A JP S63117472A JP 61264501 A JP61264501 A JP 61264501A JP 26450186 A JP26450186 A JP 26450186A JP S63117472 A JPS63117472 A JP S63117472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
package
thin
power source
film solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61264501A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Yanagihara
伸行 柳原
Zenichiro Ito
伊藤 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61264501A priority Critical patent/JPS63117472A/ja
Publication of JPS63117472A publication Critical patent/JPS63117472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/20Collapsible or foldable PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、長尺の可撓性を有する薄膜太陽電池全長尺方
向に対して自由自在に巻取り可能なポータブル太陽電池
電源に関するものである。
従来の技術 従来、この種のポータブル太陽電池電源においては、一
定の大きさの太陽電池素子からなる太陽電池群をさらに
複数枚平面状に構成し、非可撓性のフラットパネル型の
太陽電池電源がすでに開発されており、一部屋外用電源
として使用されている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来の構造ではこの太陽電池電源を持ち運び
可能々ポータブル用として使用する時、数多くの太陽電
池素子から構成されている非可撓性のフラットパネルの
面積が大き過ぎ、取扱いの点において問題である。また
、太陽電池電源の性能を半永久的に維持する必要性から
各太陽電池群を補強しなければならない。これらの理由
から当然太陽電池電源が重たくなって、ボータプル電源
としての機能を失なってしまうという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するために、長尺の可
撓性を有する薄膜太陽電池を用い、電力の取出しが不要
になった時には太陽電池素子群からなるパネルを、外装
容器内に収納できるようにし、太陽電池電源の小型、軽
量化を図り、取扱いを容易にする事を目的とするもので
ある。
開運点を解決するための手段 この問題点を解決するために、本発明は外装容器内に備
えた巻取り軸に、長尺の可撓性を有する薄膜太陽電池の
一端を固定し、前記巻取υ軸を回転させることにより、
外装容器に設けたスリット状の引出口を通じて前記薄膜
太陽電池を、外装容器内に巻取り収納する事ヲ可能とし
たものである。
しかも太陽電池を巻取り軸と直角な長尺方向に分割され
た複数の帯状素子から構成し、隣接する各素子の境界部
分の全長で直列接続したものである。
作用 この構成によると、太陽電池からの電力を取り出す時に
は、外装容器内に備えた巻取り軸に巻いて収納しである
長尺の可撓性を有する薄膜太陽電池を外装容器に設けた
スリット状の引出し口から引張り出し、太陽光を照射さ
せればよい。一方、電力を取り出さない時には一度取出
した太陽電池を巻取り軸に巻取り容器内に収納すること
ができる。この様に不必要な時には、太陽電池を容器内
に収納できることから、太陽電池素子を破損することも
なく、小型化によって持運びなど取扱いが非常に容易に
なる。
実施例 第1図に本発明のボータプル太陽電池電源の太陽電池パ
ネルを取出した時の状態を示す。第2図の(ム)は太陽
電池を容器内に収納した状態全示し、同図の■)は(ム
)のa −W線に沿った断面を示したものである。
第1図において、外装容器1に装備しであるスリット状
の引出し口2より取出した長尺の薄膜状太陽電池3に太
陽光を照射して電力を発生させ、■端子4.e端子6よ
り電力を取出す。太陽電池3の取出し側の末端には固定
具6と容器1から取出すためのタブ7が取付けられてい
る。第2図(A)には外装容器1の中に太陽電池3を収
納した状態である。必要な時に太陽電池パネルが取り出
せるように、太陽電池の末端部に固定具6、引張り出す
ためのタブ7がスリット状の引出し口2の外側に固定出
来るようになっている。第2図の(B)は、太陽電池が
外装容器に収納された時のa −a’線断面状態を示し
ており、太陽電池の巻取りや取出しには巻取り軸8を回
転させて、太陽電池を収納したり、取出したりする巻取
り軸の回転には固定軸9f、中心に回転する構成となっ
ている。必要に応じて引張り出すためのタブ7ft引張
り、太陽電池を取出す。必要な長さだけ引出すと内部で
止め具などでロックされる。不要になった時は止め具で
のロックをはずし、回転軸8内に装備されているバネ1
0の後元力などを利用して回転軸8を逆に回転させ、太
陽電池を矢印方向へ巻取る構成である。第3図には本実
施例に用いた長尺の薄膜太陽電池素子11の構成を示す
。非晶質81からなる発電素子12を光透過性と耐熱性
で可撓性を有する合成樹脂からなる基板13の上に透明
電極14を介して積層し、さらに非晶質S上の上部に裏
面電極16を積層する。この様な素子を長尺状に形成し
、各々の素子をその長手方向に設けた直列接続部16を
介して直列に接続する。この様にして出来た太陽電池パ
ネルは巻取り方向にそって容器内部にうす巻き状に収納
される。
本発明に適用する太陽電池にはシート状の可撓性の薄膜
太陽電池を用いるが、その構成法を以下詳細に説明する
。基板材料として、光透過性の大きい一部のポリイミド
系、ポリエステル、エステルイミド系、ポリエーテルサ
ルフォン系などの200°Cの温度では安定した特性を
示す合成樹脂で、厚さが20〜200μm程度の可撓性
基板13を用いる。次に光発電層の形成方法は、上記可
撓性基板の表面に所定パターンのマスクを用いて、まず
酸化インジウム又は酸化スズを主体とする厚さ400〜
1000人の透明電極14を設け、ついでこの基板をプ
ラズマCVD装置に導入して約200’Cに加熱し、シ
ラン又はジシランに添加不純物としてのホスフィン又は
ジボランを所定量加えたガスをグロー放電して分解し、
厚さ100〜200Aのp型、厚さ6000〜TooO
人の1型、厚さ200〜1ooo人のn型、合計厚さ1
μmの非晶質シリコン層12を順次堆積し、この非晶質
シリコン層の上部にクロム、アルミニウムなどの金属を
蒸着して裏面電極を形成し、その上面からリード取出し
部分を除いて全面にエポキシ樹脂、アクリル樹脂等透明
で密着性の良好な保護膜を厚さ10〜20μm程度塗着
して光発電層を形成する。このようにして得られたシー
ト状の可撓性非晶質太陽電池は比較的柔軟性を有し、く
り返しの屈曲にも耐えるため、うず巻状にして容器内に
収納することができる。
可撓性の薄膜太陽電池の基板として上記実施例のほか、
30〜2ooμm程度の厚さのステンレス薄板など弾力
性を有する金属薄帯板にポリイミド系のエナメルを塗布
して表面に絶縁層を設けた可撓性基板を用い、前記した
実施例と同様工法により金属電極、n −i −p型層
からなる非晶質シリコン層、透明電極、透明樹脂保護膜
を順次積層して光発電層を形成したものも用い得る。
今、太陽電池の効率を7%とし、面積100aIiIに
おける単セルの電力は負荷を取って0.42 W(0,
6V −0,7ム)とすル。定格3W 、DCaVのボ
ータプル電子機器を作動させるに必要な太陽電池の全面
積は3W10.42WX100−の計算から約750a
fとなる。太陽電池素子は3W10,6Vの計算から6
セル積層する必要があり、太陽電池素子1個の面積は約
150afとなる。したがって、長尺状の太陽電池素子
として長さが76cm、幅が2Cmとなる。全太陽電池
の大きさは単セルが5測置列に接続した長尺状のパネル
を形成しているので、長さは75CII+、幅は10C
mとなる。使用する電子機器によっては消費電流が異な
るので長尺状の太陽電池の長さを調整すれば効率よく利
用する事が出来る。必ずしも全面積を露出する必要がな
い時もあるので、太陽電池素子の劣化や破損など全防止
する事も出来る。
本実施例では電圧を一定にする様に、薄膜太陽電池が巻
取り軸と直角に長尺方向に分割された複数の帯状素子か
ら成り、隣接する各素子の境界部分の全長で直列接続し
ているが、電圧を変える場合は、帯状素子の数を変えれ
ばよい、例えば定格6vの電子機器にすれば、帯状素子
を10セル直列に接続する。また消費電流の大きな電子
機器になれば、長尺状方向に対して長さを伸ばすが、各
素電池の幅を大きくすればよい。したがって、このボー
タプル太陽電池電源を用いると、屋外でラジオ、テレビ
、小型テープレコーダなどの電子機器を動作きせること
か出来る。また、2次電池と組合わせると太陽電池で2
次電池を充電するので、その2次電池によって屋内、夜
間でも上記の電子機器を動作させることが出来る。2次
電池を外装容器内に設ける事により小型化が図られるの
でさらに取扱いが容易と々る。
従来の太陽電池素子では基板材料としてガラスを採用し
、他の積層材料は同じにしても可撓性がなく、外装容器
内の回転軸に巻取るような操作は出来ない。太陽電池パ
ネルの面積はそのまま保持され、容器内への収納が出来
ないので、太陽電池電池の移動や保管など取扱いに不便
である。使用する出力が大きくなると太陽電池電源も太
きくなり一層取扱いが困難となる。
本実施例では薄膜状の非晶質S1太陽電池を用いたが薄
膜太陽電池であれば、多結晶および■−■族々どの化合
物半導体を用いたものでも同様な効果が得られる。
太陽電池の巻取り駆動源に、この例ではバネの復元力を
用いたが、掃除機9巻尺などに利用されている他の収納
方法を採用してもよい。又外装容器の形状として円筒形
を用いたが、太陽電池を連続して巻取れる容器であれば
どの様な形状でもよい。
さらに、太陽電池パネルを太陽光照射方向に向くよう固
定具を設けると便利である。
発明の効果 以上の様に本発明によれば、可撓性太陽電池であるため
容器内に容易に収納できるので、小型・軽量化となり、
携帯性のすぐれた実用価値の高いボータプル太陽電池電
源を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による太陽電池電源であり、薄
膜太陽電池を容器から引出したところを示す斜視図、第
2図の(ム)は本発明による太陽電池電源の外観を示す
図、同町は(A)のa −a’線に沿った断面図、第3
図は太陽電池素子の構造を示す図である。    ゛ 1・・・・・・外装容器、2・・・・・・スリット状の
太陽電池引出し口、3・・・・・・長尺状の薄膜太陽電
池、6・・・・・・太陽電池末端部にある固定具、8・
・・・・・巻取り軸、9・・・・・・固定軸、1o・・
・・・・回転軸内にあるバネ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/ 
−−一外装客五 6−固定具 7−タブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外装容器内に備えた巻取り軸に、長尺の可撓性を
    有する薄膜太陽電池の一端を固定し、前記巻取り軸を回
    転させることにより、外装容器に設けたスリット状の引
    出口を通じて前記薄膜太陽電池を、外装容器内に巻取り
    収納することを特徴とするポータブル太陽電池電源。
  2. (2)薄膜太陽電池が、巻取り軸と直角をなす長尺方向
    に分割された複数の帯状素子から成り、隣接する各素子
    の境界部分の全長で直列接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のポータブル太陽電池電源
JP61264501A 1986-11-06 1986-11-06 ポ−タブル太陽電池電源 Pending JPS63117472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264501A JPS63117472A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ポ−タブル太陽電池電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61264501A JPS63117472A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ポ−タブル太陽電池電源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117472A true JPS63117472A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17404111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264501A Pending JPS63117472A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 ポ−タブル太陽電池電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117472A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398668U (ja) * 1986-12-18 1988-06-25
JPH02129744U (ja) * 1989-03-31 1990-10-25
WO2003041178A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Ecosol Technologies, Inc. A folding photovoltaic strip device
WO2003069683A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sony Corporation Dispositif de production de puissance photovoltaique, systeme de fixation de dispositif de production de puissance photovoltaique, et dispositif electrique ou electronique
US6670540B2 (en) 2001-10-10 2003-12-30 Ecosol Solar Technologies Ltd. Photovoltaic strip assembly
WO2004077576A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Vhf Technologies Sa Photovoltaic device
JP2009302457A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toppan Forms Co Ltd 太陽電池装置
CN102280499A (zh) * 2011-07-26 2011-12-14 河南天恩太阳能科技有限公司 卷轴式太阳能电池板装置
CN103296111A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 苏州思博露光伏能源科技有限公司 卷绕式柔性薄膜太阳能电池
CN105730253A (zh) * 2014-12-07 2016-07-06 刘钧 太阳能与电能两用电动车
USD803178S1 (en) * 2015-08-31 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD835596S1 (en) * 2015-08-31 2018-12-11 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD836077S1 (en) * 2015-08-31 2018-12-18 Lg Electronics Inc. Mobile phone

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537485Y2 (ja) * 1986-12-18 1993-09-22
JPS6398668U (ja) * 1986-12-18 1988-06-25
JPH02129744U (ja) * 1989-03-31 1990-10-25
US6670540B2 (en) 2001-10-10 2003-12-30 Ecosol Solar Technologies Ltd. Photovoltaic strip assembly
WO2003041178A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Ecosol Technologies, Inc. A folding photovoltaic strip device
US6624351B2 (en) * 2001-11-08 2003-09-23 Ecosol Solar Technologies Ltd. (Usa) Folding photovoltaic strip device
WO2003069683A1 (fr) * 2002-02-14 2003-08-21 Sony Corporation Dispositif de production de puissance photovoltaique, systeme de fixation de dispositif de production de puissance photovoltaique, et dispositif electrique ou electronique
WO2004077576A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Vhf Technologies Sa Photovoltaic device
JP2009302457A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Toppan Forms Co Ltd 太陽電池装置
CN102280499A (zh) * 2011-07-26 2011-12-14 河南天恩太阳能科技有限公司 卷轴式太阳能电池板装置
CN103296111A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 苏州思博露光伏能源科技有限公司 卷绕式柔性薄膜太阳能电池
CN105730253A (zh) * 2014-12-07 2016-07-06 刘钧 太阳能与电能两用电动车
USD803178S1 (en) * 2015-08-31 2017-11-21 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD835596S1 (en) * 2015-08-31 2018-12-11 Lg Electronics Inc. Mobile phone
USD836077S1 (en) * 2015-08-31 2018-12-18 Lg Electronics Inc. Mobile phone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63117472A (ja) ポ−タブル太陽電池電源
US4636579A (en) Retractable power supply
IT7926484A0 (it) Cella solare di silicio amorfo incorporante un sottile strato di isolamento e un sottile strato drogato.
US8690997B2 (en) Two-sided attraction structure, exhibiting or indicating apparatus using same, dust collecting apparatus, and plant growing apparatus
JPS57160174A (en) Thin film solar battery
JP2005063958A (ja) 薄膜固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JPH0210667A (ja) 光充電電池
Hanak Monolithic solar cell panel of amorphous silicon
JP2012243761A (ja) 電極テープ、太陽電池モジュール及びそれらの製造方法
CN104214056A (zh) 风力发电装置及风力发电系统
JP3025106B2 (ja) 充電機器、太陽電池使用機器及び太陽電池モジュール
JPH01201969A (ja) 太陽電池電源ユニット
JPH01110777A (ja) 光発電装置
JP2510281B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS5963673A (ja) 光電池
CN108390451A (zh) 一种太阳能充电器
WO2003032403A1 (en) A photovoltaic strip assembly
JP2728416B2 (ja) 太陽電池シート
CN208571686U (zh) 一种太阳能充电器
JPH08330616A (ja) 光電変換装置
JPH0537485Y2 (ja)
JPS5745980A (en) Amorphous solar battery and manufacture thereof
JP2000183374A (ja) シート状補助電源装置
CN217171724U (zh) 一种钙钛矿基薄膜太阳电池
EP4203121A1 (en) Electrode assembly