JPS6311611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311611Y2
JPS6311611Y2 JP4290580U JP4290580U JPS6311611Y2 JP S6311611 Y2 JPS6311611 Y2 JP S6311611Y2 JP 4290580 U JP4290580 U JP 4290580U JP 4290580 U JP4290580 U JP 4290580U JP S6311611 Y2 JPS6311611 Y2 JP S6311611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
base
opening
support shaft
fixed part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4290580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4290580U priority Critical patent/JPS6311611Y2/ja
Publication of JPS56144331U publication Critical patent/JPS56144331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311611Y2 publication Critical patent/JPS6311611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ロードセル秤に関するものであ
る。
この種のものは、第1図に示すように、ベース
1に固定される固定部2と載皿3を保持する可動
部4とを上下で対向するアーム5,6により一体
的に結合しつつ形成したビーム7を設け、アーム
5,6の両側に薄肉の柔軟部8を形成し、これら
の柔軟部8にブリツジ回路を形成するストレンゲ
ージ9,10,11,12を貼着しているもので
ある。そして、載皿3に加わる荷重に対応する柔
軟部8の歪を電気信号に変換しつつ取り出し、こ
れにより、重量計測を行う。そして、過荷重から
柔軟部8を保護するために、ベース1にビーム7
の可動部4を支えるストツパ13を設けている。
しかしながら、ベース1にビーム7を固定して
その取付寸法を確認した上でストツパ13の高さ
を調節しなければならず、調節作業が困難で作業
工数も増大する。また、運搬時等において上方へ
の過大な衝撃から柔軟部8を保護するためには別
個に可動部の上方への動きを規制するストツパを
設けなければならない問題がある。
このことから、第2図に示すように、固定部2
から可動部4に向うストツプアーム14を一体形
成し、このストツプアーム14の上下で対向する
ストツパ15,16を可動部4に設けたものが存
するが、やはり組立時にストツプアーム14とス
トツパ15,16との隙間を調節しなければなら
ない。また、ストツパは小さ過ぎ過大な荷重を支
えるには不充分である。
この考案は上述のような点に鑑みなされたもの
で、構造が簡単で組立時にストツパ機構の調節を
不要にし、しかも、過荷重や衝撃荷重から確実に
保護しうるロードセル秤をうることを目的とする
ものである。
この考案は、ベースの支持軸にビームの取付孔
を嵌合してビームの固定部を固定的に支持し、ベ
ースに立設したストツパをビームの可動部に形成
した開口の上下面に対向させてビームの柔軟部を
過荷重や衝撃荷重から確実に保護し、ビームの開
口はビーム加工時に取付孔との相対位置を定めつ
つ形成され、ベースのストツパもそのベース加工
時に支持軸との相対位置を定めつつ立設され、し
たがつて、開口の上下面とストツパとの隙間を一
定にして組立時の調節を不要にし、しかも構造の
簡略化がなされるように構成したものである。
この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図及び第2図において説明した部分と同
一部分は同一符号を用い説明も省略する。ビーム
7は押出成型されたアルミ材を機械加工して形成
したもので、その加工時に、固定部2への取付孔
17の加工と可動部4への開口18の加工とが同
時に行われる。開口18は本実施例においては横
方向に長い小判形の形に定められ、しかも取付孔
17に対する少なくとも上下方向の相対位置と上
下幅とは一定に定められつつ形成されている。ま
た、前記ビーム7の可動部4には載皿3を取付け
るための取付孔19も形成されている。
ついで、アルミ合金を鋳造することにより形成
されたベース20が設けられている。このベース
20の前記ビーム7の側面と対向する垂直面21
には、前記取付孔17に対応してボス状の座22
とこれらの座22から立設する支持軸23とが一
体的に形成され、さらに、前記開口18の上下面
と一定の隙間をもつて対向するストツパ24が一
体的に形成されている。そしてまた、ベース20
の上部には前記ビーム7に貼着されたストレンゲ
ージ9,10を保護する廂25が形成され、下部
にはストレンゲージ11,12を保護しつつロー
ドセル本体(図示せず)の底に固定される取付部
26が形成されている。前記ストツパ24は前記
支持軸23に対する少なくとも上下方向の相対位
置及び上下幅を一定に定められつつ形成されてい
る。
ついで、前記支持軸23には前記取付孔17を
もつて前記ビーム7が嵌合され、さらに、支持軸
23にスペーサ27とプリント基板28とが嵌合
され、ワツシヤ29に挿通したネジ30を支持軸
23の軸心に形成したネジ孔に螺合することによ
り、ビーム7の固定部2とスペーサ27とプリン
ト基板28とは重積状態で固定される。プリント
基板28には、前記柔軟部8に貼着したストレン
ゲージ9〜12をブリツジ回路を形成しつつ接続
するとともにそのブリツジ回路を外部回路に接続
する導電部31が形成されている。
このような構成において、載皿3に置いた品物
の重さに応じて可動部4に荷重が加えられ、柔軟
部8が歪み、その歪量をストレンゲージ9〜12
が電気信号に変換して重量計測が行われる。過荷
重や衝撃荷重が上方へ又は下方へ作用した場合
は、開口18の上面又は下面がストツパ24によ
り支えられる。したがつて、柔軟部8が永久変形
を起すことはない。開口18はビーム7として機
械加工されるときに取付孔17との相対位置及び
上下幅を定められつつ同時に形成され、ストツパ
24もベース20を鋳造するときに支持軸23に
対する相対位置と上下幅とを定めつつ同時に形成
されていることにより、ストツパ24と開口18
の上下面との隙間を調節することなく組立てるこ
とができる。
また、ベース20を鋳造する際、開口18は横
長であるのでストツパ24と支持軸23との横方
向の間隔は極端に狂わない限り支障ない。支持軸
23とストツパ23との上下方向の相対位置をき
わめて高精度に定めるときは、第5図に示すよう
に、ベース20を鋳造した後に切削加工によつて
支持軸32及びストツパ33をその上下面を切削
して位置と寸法とを定めてもよい。この場合に
は、第6図のようにビーム7の取付孔34も横長
の形に定めてビーム加工時に形成すればよい。
なお、ストツパ33のように形を小判形によれ
ばストツパ33及び開口18の接合面積が増大
し、ストツパ機構としての強度も大幅に高められ
る。
この考案は上述のように構成したので、ベース
に立設した複数の支持軸にビームの固定部に形成
した取付孔を嵌合して固定部をベースに組立てた
ときに、ベースに立設したストツパをビームの可
動部に形成した開口の上下面に一定の隙間をもつ
て対向させることができ、これにより、組立時に
調節作業を行う必要がなく、構造を簡略化すると
ともに、下方及び上方へ作用する過荷重や衝撃荷
重からビームの柔軟部を確実に保護することがで
きる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す正面図、第3
図はこの考案の一実施例を示す分解斜視図、第4
図はその正面図、第5図はベースの変形例を示す
正面図、第6図はビームの変形例を示す正面図で
ある。 2……固定部、3……載皿、4……可動部、5
〜6……アーム、7……ビーム、8……柔軟部、
9〜12……ストレンゲージ、17……取付孔、
18……開口、20……ベース、21……垂直
面、23……支持軸、24……ストツパ、32…
…支持軸、33……ストツパ、34……取付孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ストレンゲージが設けられる柔軟部を有するア
    ームの両側に固定部と載皿を保持する可動部とが
    一体的に設けられたビームを形成し、このビーム
    の前記固定部に複数の取付孔を水平に形成すると
    ともに前記可動部に開口を水平に形成し、前記ビ
    ームの側面と対向する垂直面をベースに形成し、
    この垂直面に前記取付孔に嵌合して前記固定部を
    固定的に支持する支持軸を立設するとともに前記
    開口の上下面と所定の隙間をあけて対向するスト
    ツパを立設したことを特徴とするロードセル秤。
JP4290580U 1980-03-31 1980-03-31 Expired JPS6311611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290580U JPS6311611Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290580U JPS6311611Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144331U JPS56144331U (ja) 1981-10-30
JPS6311611Y2 true JPS6311611Y2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=29638284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290580U Expired JPS6311611Y2 (ja) 1980-03-31 1980-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311611Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110836714A (zh) * 2018-08-17 2020-02-25 测量专业股份有限公司 具有超载保护的荷重单元

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144331U (ja) 1981-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485881A (en) Shift adjustment for a load cell
US4949799A (en) Electronic weighing structure
JPS61262621A (ja) ロ−ドセル秤
JP2006284539A (ja) ロードセル及び秤
US4898255A (en) Planar load cell
US4278139A (en) Weighing apparatus with overload protection for off-center loading
JP2834282B2 (ja) ロードセル
JPS6311611Y2 (ja)
US4778017A (en) Weighing scale having a shock-absorbing platform support
US4726436A (en) Measuring equipment
JPS63246623A (ja) 特に秤用の曲げ力吸収装置
JPS6117395Y2 (ja)
US3877532A (en) Low profile scale
JPS6133536Y2 (ja)
EP0490314B1 (en) Adjustable load arrestor for weighing apparatus
JPH025375Y2 (ja)
JPH07128167A (ja) 分力測定装置
JPS5825313Y2 (ja) ロ−ドセル式秤の衝撃防止装置
JPH0122889B2 (ja)
JPH0129544Y2 (ja)
JPH0382920A (ja) ロードセル秤
JPH059625Y2 (ja)
JPS637874Y2 (ja)
JP3073114B2 (ja) 電子秤
JPH04328426A (ja) ロードセル秤