JPS63113513A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS63113513A
JPS63113513A JP25836586A JP25836586A JPS63113513A JP S63113513 A JPS63113513 A JP S63113513A JP 25836586 A JP25836586 A JP 25836586A JP 25836586 A JP25836586 A JP 25836586A JP S63113513 A JPS63113513 A JP S63113513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference time
pulse
position sensor
time
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25836586A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Masubuchi
貞夫 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP25836586A priority Critical patent/JPS63113513A/ja
Publication of JPS63113513A publication Critical patent/JPS63113513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光走査装置に関するもので、と(に走査光の速
度制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のトーションバーを用いた光走査装置では、トーシ
ョンハーノ両端ヲ固定し、トーションバーのほぼ中心に
鏡を装着し、系の共振周波数で鏡を振動させて、鏡に入
射した光の反射方向を変えることにより光を走査してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記光走査装置ではトーションバーの弾性係数の温度依
存性に起因して、共振周波数が−0,0’12%/℃の
割合で変化する。従って共振周波数の関数である光走査
時間が、環境温度に依存して変化する欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を除いた光走査時間の温度依
存性の小さい光走査装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、トーションバーを用いた光走査装置において
、光走査時間検出部を設け、前記検出部の出力値が基準
値と合致するようトーションバーの駆動エネルギーを制
御することで、光走査時間の温度依存性を低減する。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明の光走査装置の構成図である。
半導体レーザな用いた光源8−1からの光は、集光レン
ズ8−2を通り両端を固定されたトーションバー1と一
体化されたローター6に着装された鏡2で反射されて角
度20m振れ、被走査物体7を走査する。ローター6の
振動の位相は光源8−1と光センサーで構成される振動
位相センサー9で検出する。振動位相センサー9は、振
動位相センサー9が有する光源8−1から光を出射して
ローター6に当て、その反射光を振動位相センサー9が
有する光センサーで検出して振動の位相を検出する。振
動位相センサー9の出力波形は移相回路部16でその位
相をトーションバー1が共振するよう変化させ、駆動コ
イル4の駆動部17で電力増幅して駆動コイ/L/4に
電流を流す。駆動コイル4が作る磁界がローター6を駆
動する。
次に光走査速度制御の原理を述べる。位置センサー5か
ら位置センサー6の方向に光走査する。
位置センサー5を光がよぎってから、位置センサー6に
光が達するまでの時間Tは 2、−1 T=   −5in(θW/θm )       ・
−−・・・(1)ω である。ここでωはトーションバーの共振角周波数、θ
mは光走査の最大振れ角、θWは位置センサーに対応す
る角度である。
本発明の光走査速度制御原理は(1)式で共振角周波数
ωが温度で変化したり、最大振れ角θmが変化すること
で時間Tが変化した場合に、ローター6への駆動エネル
ギーを調節することにより、最大振れ角θmを調節して
時間Tを一定に保つことである。
駆動エネルギーを調節する方法を述べる。
第1図及び第2図において、位置センサー5を光がよぎ
った事を示すスタートパルス12を基準時間パルス発生
回路18に入力し、基準時間パルス発生回路18で基準
時間20を経過した後に立ち上がる基準時間パルス14
を作る。基準時間パルス14と位置センサー6を光がよ
ぎった事を示すエンドパルス13を位相比較部19で比
較する。
基準時間パルス14がエンドパルス16より早く立ち上
がった場合、すなわち光走査速度が基準より゛おそい場
合は、位相比較部19の出力電圧15は高電圧15−1
を出力し、反対の場合は低電圧15−2を出力する。基
準時間パルス14とエンドパルス13の立ち上がり時間
差以外の時間は、位相比較部19の出力は高インピーダ
ンスである。
駆動コイル4の駆動部17は、位相比較部19の出力電
圧15に依存して、駆動コイル4へ流す電流を変化して
、最大振れ角θmを調節し、位置センサー5を光がよぎ
ってから、位置センサー乙に光が達するまでの時間Tを
常に一定に保つ。すなわち出力電圧15が高い時は、駆
動コイル4の電流が高く、最大振れ角θmが増大し、光
走査速度を増加して、時間Tを短か(し基準時間2oの
値に近づける。出力電圧15が低い場合は、上記と反対
に時間Tを長くして基準時間2oの値に近づける。
第3図に駆動コイル4の駆動部17の詳細を示す。出力
電圧15をローパスフィルター21を通してFET22
の抵抗値を変化させ、移相回路部16からの正弦波出力
11の増幅率を制御する。
第4図に位相比較部19の詳細を示す。
基準時間パルス14がエンドパルス13より早く立ち上
がった場合は、両パルスの立ち上がりの差の時間だけス
イッチ23が閉じスイッチ24が開、基準時間パルス1
4がエンドパルス13より遅い場合は、両パルスの立ち
上がりの差の時間だけスイッチ26が開、スイッチ24
が閉となることになり出力電圧15が変化する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、環境温度に依存せ
ず光走査時間が一定であるので、光走査装置の信頼性が
向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明に係り、第1図は本発明の光
走査装置の構成図、第2図は基準時間パルス、エンドパ
ルス、スタートパルスおよび出力電圧の時間関係図、第
3図は駆動コイル駆動部の回路例を示す回路図、第4図
は位相比較部の回路例を示す回路図である。 1・・・・・・トーションバー、 2・・・・・・鏡、 5.6・・・・・・光検出器、 7・・・・・・被走査物体、 8−1・・・・・・光源、 8−2・・・・・・集光レンズ、 12・・・・・・スタートパルス、 13・・・・・・エンドパルス、 14・・・・・・基準時間パルス。 第1図 1”−’

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源、集光レンズ、トーションバーに着装した鏡を一定
    の周期で駆動エネルギーを印加して正弦波状に振動させ
    る共振スキャナーにて走査方向に平面状もしくは直線状
    被走査物体を光走査する光走査装置において、前記被走
    査物体の両端近傍にそれぞれ走査光を検出する光検出器
    を設け、前記2つの光検出器間を走査する時間が基準時
    間と一致するよう前記駆動エネルギーを制御することを
    特徴とする光走査装置。
JP25836586A 1986-10-31 1986-10-31 光走査装置 Pending JPS63113513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836586A JPS63113513A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25836586A JPS63113513A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113513A true JPS63113513A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17319226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25836586A Pending JPS63113513A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738090B1 (ko) 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 마이크로 미러의 동작 주파수의 측정이 가능한 마이크로광스캐너
KR100754623B1 (ko) 2006-02-01 2007-09-05 삼성전자주식회사 영상 스캔 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738090B1 (ko) 2005-12-30 2007-07-12 삼성전자주식회사 마이크로 미러의 동작 주파수의 측정이 가능한 마이크로광스캐너
KR100754623B1 (ko) 2006-02-01 2007-09-05 삼성전자주식회사 영상 스캔 장치
US7609426B2 (en) 2006-02-01 2009-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image scanning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8203290B2 (en) Vibrating element
US5019764A (en) Portable laser scanning system and scanning methods having a resonant motor control circuit
US5258699A (en) Motor control system especially for control of an optical scanner
US8861059B2 (en) Method and apparatus for controlling mirror motion in light scanning arrangements
US6865064B2 (en) Drive apparatus and drive method for electromagnetic drive actuator
US5796222A (en) System for driving and controlling the motion of an oscillatory electromechanical system especially suitable for use in an optical scanner
JP2011180294A (ja) 光走査装置の駆動制御装置
JP2001305471A (ja) 電磁アクチュエータ、電磁アクチュエータの駆動制御装置及び方法、電磁アクチュエータの共振周波数信号生成装置及び方法
US6853532B2 (en) Apparatus and method for driving actuator
JPS63113513A (ja) 光走査装置
JP2002078368A (ja) アクチュエータ駆動装置
JP4794677B1 (ja) 光走査装置用ミラー振幅制御装置
JP2003329955A (ja) 揺動型走査装置
JP3806826B2 (ja) 振動ミラー形走査装置用駆動回路
JP2002277811A (ja) 光スキャナ駆動装置および方法
JPS63121013A (ja) ガルバノ・ミラ−装置の自励共振回路
JP4059622B2 (ja) 音響電気変換装置
JP2003029193A (ja) 光スキャナ駆動回路
JP3792644B2 (ja) スキャンモータ及びスキャンモータの制御方法
JP3948700B2 (ja) 音響電気変換装置
JP4032192B2 (ja) 振動フィーダの駆動制御方法
JPH0618333Y2 (ja) 共振型光偏向器
JP2003066360A (ja) 電磁駆動式アクチュエータの駆動装置および揺動検出方法
JPH09154288A (ja) 光学チョッパ
JP2001091890A (ja) 電磁駆動型光走査装置の駆動回路