JPS63113454A - カラ−拡散転写写真感光要素 - Google Patents

カラ−拡散転写写真感光要素

Info

Publication number
JPS63113454A
JPS63113454A JP61259326A JP25932686A JPS63113454A JP S63113454 A JPS63113454 A JP S63113454A JP 61259326 A JP61259326 A JP 61259326A JP 25932686 A JP25932686 A JP 25932686A JP S63113454 A JPS63113454 A JP S63113454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
formula
layer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587821B2 (ja
Inventor
Masaharu Toriuchi
鳥打 正治
Keizo Furuya
圭三 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61259326A priority Critical patent/JPS63113454A/ja
Priority to DE19873736888 priority patent/DE3736888A1/de
Priority to US07/115,070 priority patent/US4939066A/en
Publication of JPS63113454A publication Critical patent/JPS63113454A/ja
Publication of JPH0587821B2 publication Critical patent/JPH0587821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/12Oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30594Combination of substances liberating photographically active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー拡散転写写真感光要素に関するものであ
シ、特に新規な現像抑制剤放出化合物を含有するカラー
拡散転写写真感光要素に関する。
(従来の技術) 力2−拡散転写写真感光要素には、カブリ(最低濃度=
Dmini以下Dminと称す)が低くて画面内白地の
きれいな画像を得るために、種々のカブリ防止技術を用
いることが知られておシ、中でも現r象抑制剤またはそ
のプレカーサー(前駆体)を用いることが代表的である
現像抑制剤(プレカーサーを含む)の例としては、特開
昭jo−rり034c、同j$−/!!137、同60
−タj!JP、同60−ハ1737等に記載されている
(発明が解決しようとする問題点) 前記の如き現像抑制剤またはそのプレカーサーを用いる
方法では、充分なカブリ抑制効果を得ようとすると、必
要な現像をも抑制してしまう弊害があった。即ち、強い
現像抑制剤を用いたシ、多量の現像抑制剤を用いると、
現像銀量が大巾に低下したシ、現像速度が大巾に遅れる
のが通例であった。直接反転乳剤と銀現像によって色素
を放出する色素放出レドックス化合物を用いるカラー拡
散転写法においては、Dmax低下および、画像完成速
度の遅れとして表われる。画像完成速度の遅れは、すぐ
に絵ができる即時性が重要なインスタント写真では主命
的な欠陥となる。
このような弊害のない有効な現像抑制剤の開発が従来か
ら強く望まれていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、第1に画像完成速度を遅らさずに、D
minを下げる新規な現像抑制剤を開発することであシ
、第一に上記現像抑制剤を含有するDminの低いカラ
ー拡散転写法用写真感光要素を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは鋭意検討した結果、本発明の上記目的が以
下の感光要素で効果的に達成されること□を見出した。
即ち支持体上にハロゲン化銀乳剤、色素放出レドックス
化合物、色素受像層を有するカラー拡散転写写真感光要
素において、下記一般式(1)で示される化合物を含有
することを特徴とするカラー拡散転写写真感光要素。
(I) 式中、EAGは還元性物質から電子を受は取る基を表わ
す。NおよびOはそれぞれ窒素原子、酸素原子を表わす
。R1、R2は水素原子以外の置換基を表わす。R1も
しくはR2が+Time+rDIGと結合している場合
には単なる結合手または水素原子以外の置換基を表わす
。R1とR2は互いに結合して環を形成してもよい。
Timeは式中の窒素−酸累一重結合の開裂をひきかね
として後続する反応を介してDIGを放出する基。
DIGは、放出の結実現像抑制剤となる部分を表わす。
tはOまたはlの整数を表わす。
また式中実線は結合を、破線は少なくとも一つが結合し
ていることを表わす。
一般式(1)で示される化合物は現像抑制剤放出化合物
であり、その特性を高め、また合成上の自由度を上げる
ためには、さらに式(n)で表わされる化合物であるこ
とが好ましい。
(If)   R3− 0、)” ” ”、(T ime+1−DIGゝ、 式中R3は窒素原子、酸素原子と結合し、3ないしt員
の単環あるいは縮合した複素環を形成するのに必要な原
子群を表わす。他の式の意味は一般式(I)と同じであ
る。
本発明の化合物は、処理中に共存する還元性物質によっ
て還元されることで窒素−酸素原子結合が開裂し、引続
いて起る電子移動を介して現像抑制剤を放出するもので
あシ、一方の銀現像が充分に起る部分では、共存する還
元性物質が少なくなるために還元されず現像抑制剤は放
出しないものである。
本発明の化合物について、さらに詳しく述べる。
DIGで表わされる現像抑制剤は、従来から公知のもの
はいずれも用いることが出来る。
現像抑制剤の例として、ヘテロ環に結合するメルカプト
基を有する化合物例えば、置換あるいは無置換のメルカ
プトアゾール類(具体的にはl−フェニル−よ−メルカ
プトテトラゾール、/−(≠−カルボキシフェニル)−
よ−メルカプトテトラソール、/−(J−ヒドロキシフ
ェニル)−!−メルカフトテトラゾール、7−(p−ス
ルホフェニル)−j−メルカプトテトラゾール、/ −
(3−スルホフェニル)−!−メルカゾトテトラゾール
、/−(≠−スルファモイルフェニル)−!−メルカプ
トテトラゾール、/−(j−ヘキサノイルアミノフェニ
ル)−よ−メルカプトテトラゾール、l−エチル−よ−
メルカプトテトラゾール、t−(,2−カルボキシエチ
ル)−j−メルカプトテトラゾール、コーメチルチオー
!−メルカプト−7,3,≠−チアジアゾール、λ−(
λ−カルボキシエチルチオ)−!−メルカプト−7゜3
、弘−チアジアゾール、3−メチル−弘−フェニル−よ
一メルカプトー/、2.≠−トリアゾール、J−(,2
−ジメチルアミンエチルチオ)−よ−メルカプト−/、
3,4A−チアジアゾール、/−(弘−n−ヘキシカル
ボパモイルフェニル)−コーメルカブトイミダゾール、
3−アセチルアミノ−弘−メチル−!−メルカプトー/
、λ、≠−トリアゾール、コーメルカプトベンツオキサ
ゾール、コーメルカプトベンツイミダゾール、コーメル
カブトベンゾチアゾール、λ−メルカプトーを一二トロ
ー/、3−ベンツオキサゾール、1−(l−す7チル)
−!−メルカプトテトラゾール、コーフェニルー!−メ
ルカプト−7,3,≠−オキサジアゾール、/−(J−
(j−メチルウレイド)フェニル)−よ−メルカプトテ
トラゾール、/−(4t−二トロフェニル)−よ−メル
カプトテトラゾール、!−(2−エチルヘキサノイルア
ミン)−2−メルカプトベンツイミダゾールなど)、置
換あるいは無置換のメルカプトアザインデン類(具体的
には、6−メチル−≠−メルカプト−7゜!、3a、7
−チトラザインデン、乙−メチルーコーベンジルー≠−
メルカプト−/+J+ja+7−チトラザインデン、6
−フェニル、−弘一メルカプトテトラザインデン、≠、
6−シメチルーλ−メルカプト−/、!、3a、7−チ
トラザインデンなど)、置換あるいは無置換のメルカプ
トピリミジン類(具体的にはコーメルカプトビリミジン
、コーメルカプトー≠−メチル−ぶ−ヒドロキシピリミ
ジン、コーメル力プトー≠−プロピルピリミジンなど)
などがある。イミノ銀生成可能なヘテロ環化合物、例え
ば置換あるいは無置換のベンゾ) IJアゾール類(具
体的には、ベンゾトリアゾール、!−二トロベンゾトリ
アゾール、!−メチルベンゾトリアゾール、!、A−ジ
クロルベンゾトリアゾール、j−ブロモベンゾトリアゾ
ール、ターメトキシベンゾトリアゾール、!−アセチル
アミノベンゾトリアゾール、j−n−ブチルベンゾトリ
アゾール、!−ユニトロ−6−クロルベンゾトリアゾー
ルj、t−ジメチルベンゾトリアゾール、≠、jt、l
、、7−チトラクロルベンゾトリアゾールなど)置換あ
るいは無置換のインダゾール類(具体的にはインダゾー
ル、!−二トロインダゾール、3−ニトロインダゾール
、3−クロル−!−二トロインタソール、3−シアノイ
ンダゾール、J−n−ブチルカルバモイルインダゾール
、!−二トロー3−メタンスルホニルインダゾールなど
)、置換あるいは無置換のベンツイミダゾール類(具体
的には、!−二トロベンツィミダゾール、≠−ニトロベ
ンツイミダゾール、j。
t−ジクロルベンツイミダゾール、!−シアノーA−ク
ロルペンツイミダゾール、t−MJフルオルメチル−6
−クロルベンツイミダゾールなど)などがあげられる。
また現像抑制剤は現像処理工程において酸化還元反応に
続く反応によシ、一般式(I)の酸化還元母核から放出
された後、現像抑制性を有する化合物とな如、更にそれ
が、実質的に現像抑制性を有しないか、あるいは著しく
減少した化合物に変化するものであっても良い。
具体的には/−(j−フェノキシカルボニルフェニル)
−!−メルカプトテトラゾール、/−(4t−フェノキ
シカルボニルフェニル) −t−メルカプトテトラゾー
ル、1−(3−マレインイミドフェニル)よ−メルカプ
トテトラゾール、j−(フェノキシカルボニル)ベンゾ
トリアゾール、j−(p−シアノフェノキシカルボニル
)ベンゾトリアゾール、2−フ二ノΦシカルボ゛ニルメ
チルチオ−よ−メルカプl’  te3.≠−チアジア
ゾール、j−二トロー3−フェノキシカルボニルインダ
ゾール、j−フェノキシカルボニルーコーメルカブトベ
ンツイミダゾール、t−(2,3−ジクロルプロピルオ
キシカルボニル)ベンゾトリアゾール、!−ヘンシルオ
キシカルボニルベンゾトリアゾール、z−<ブチルカル
バモイルメトキシカルボニル)ベンゾトリアゾール、1
−(ブトキシカルボニルメトキシカルボニル)ベンゾト
リアゾール、/−(≠−ベンゾイルオキシフェニル)−
よ−メルカプトテトラゾール、!−(2−メタンスルホ
ニルエトキシカルボニル)−λ−メルカブトヘンゾテア
ゾール、/−(4! −(2−/ロルエトキシカルボニ
ル)フェニル)−2−メルカプトイミダゾール、λ−C
3−<チオフェン−2−イルカルボニル)プロピル〕チ
オー!−メルカプ)−/、j、4L−チアジアゾール、
!−シンナモイルアミノベンゾトリアゾール、1−(3
−ビニルカルボニルフェニル)−よ−メルカプトテトラ
ゾール、!−スクシンイミドメチルベンゾトリアゾール
、λ−(≠−スクシンイミドフェニル)−j−メルカプ
ト−1,3,≠−オキサンアゾール、3−(≠−(ベン
ゾ−/、2−インチアゾール−3−オキソ−1,/−ジ
オキシーコーイル)フェニル)−!−メルカプトーぴ一
メチルー/1−21≠−トリアゾール、t−フェノキシ
カルボニルーコーメルカブトベンツオキサゾールなどが
あげられる。
EAGは、還元性物質から電子を受は取る基を表わし、
窒素原子に結合する。EAGとしては次の一般式〔A)
又は〔B〕で表わされる基が好ましい。
一般式(A)       一般式〔B〕一般式(A)
において、 Vn’はZ 1 + Z 2とともに3〜l員の環を形
成する原子団を表わしn′は3〜rの整数を表わすが V3 ;  Z3−rV4 ;  za−z4−tv5
;−Z3  Z4  Z5−pV6;  za  z4
−z5 z、  IV7;  Z3  Z4  Z5−
Z6  Z7  *V8.−Z3−Z4−Z5−Z、−
Z7−Z8−  ”t’6る。
−8−9あるいは一8O2−を表わし、Subは単なる
結合(π結合)、水素原子あるいは以下に記した置換基
を表わす。Subはそれぞれが同じであっても、またそ
れぞれが異っていても良く、またそれぞれ互いに結合し
て3〜♂員の飽和あるいは不飽和の炭素環あるいは複素
環を形成しても良い。
一般式[A)では、置換基のハメット置換基定数σ の
総和が十〇、0り以上、さらに好ましくは+0.3以上
、最も好ましくは十〇、+!以上になるようにSubを
選択する。
Subが置換基の時の例を列挙する。(炭素数はそれぞ
れθ〜≠θ個が好ましい) 置換あるいは無置換のアルキル基(例えばメチル基、エ
チル基、5eC−ブチル基、t−オクチル基、ベンジル
基、シクロヘキシル基、クロルメチル基、ジメチルアミ
ンメチル基、n−ヘキサデシル基、トリフルオロメチル
基、3* 3t j −ト)クロロプロピル基、メトキ
シカルボニルメチル基など)、置換あるいは無置換のア
ルケニル基(例エハヒニル基、2−クロロビニル基、l
−メチルビニル基など)、置換あるいは無置換のアルキ
ニル基(例えばエチニル基、l−プロピニル基など)、
シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子(フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素)、置換あるいは無置換のへテロ環残基(2
−ピリジル基、/−イミダゾリル基、ベンゾチアゾール
−λ−イル基、モルホリノ基、ペンゾオキサゾールーー
ーイル基など)、スルホ基、カルボキシル基、置換ある
いは無置換の7リールオキシカルボニルまたはアルコキ
シカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エト
キシカルメニル基、テトラデシルオキシカルボニル基、
コーメトキシエチルカルボニル基、フェノキシカルボニ
ル基、≠−シアノフェニルカルボニル基、コークロロフ
ェノキシカルボニル基など)、置換あるいは無置換のカ
ルバモイル基(例えばカルバモイル基、メチルカルバモ
イル基、ジエチルカルバモイル基、メチルヘキサデシル
カルバモイル基、メチルオクタデシルカルバモイル基、
フェニルカルバモイル基、xs4c*6−トリクロロフ
エニルカルノぞモイル基、N−エチル−N−フェニルカ
ルバモイル基、3−ヘキサデシルスルファモイルフェニ
ルカルバモイル基なト)、ヒドロキシル基、置換あるい
は無置換のアゾ基(例えばフェニルアゾ基、p−メトキ
シフェニルアゾ基、コーシアノー≠−メタンスルホニル
フェニルア/、Mす、!l” )、置換あるいは無置換
のアリールオキシまたはアルコキシ基(例えばメトキシ
基、エトキシ基、ドデシルオキシ基、ベンジルオキシ基
、フェノキシ基、≠−メトキシフェノキシ基、3−7セ
テルアミノフエノキシ基、3−メトキシカルボニルプロ
ピルオキシ基、コートリメチルアンモニオエトキシ基な
ど)、スルフィノ基、スルフェノ基、メルカプト基、置
換あるいは無置換のアシル基(例えばアセチル基、トリ
フルオロアセチル基、H−−7チロイル基、t−ブチロ
イル基、ベンゾイル基、2−カルボキシベンゾイル基、
3−二トロベンゾイル基、ホルミル基など)、置換ある
いは無置換のアリールまたはアルキルチオ基(例えばメ
チルチオ基、エテルチオ基、t−オクチルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基、フェニルチオ基、2.4g、j−)リ
クロロチオ基、2−メトキシ−r−t−オクチルフェニ
ルチオ基、コーアセテルアミノフェニルチオ基など)、
置換あるいは無置換の7リール基(例えばフェニル基、
ナフチル基、3−スルホフェニル基、仏−メトキシフェ
ニル基、3−ラウロイルアミノフェニル基など)、置換
あるいは無置換のスルホニル基(例えばメチルスルホニ
ル基、クロルメチルスルホニル基、n−オクチルスルホ
ニル基、n−ヘキサテシルスルホニル基、5ec−オク
チルスルホニルL  p−)ルエンスルホニル基、+−
クロロフェニルスルホニル基、≠−ドテシルフェールス
ルホニル基、≠−ドデシルオキシフェニルスルホニル基
、≠−ニトロフェニルスルホニル基など)、置換あるい
は無置換のスルフィニル基(例えばメチルスルフィニル
基、ドデシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基
、弘−ニトロフェニルスルフィニル基ナト) 、 ft
換h;E。
いは無置換のアミノ基(例えば、メチルアミノ基、ジエ
チルアミン基、メチルオクタデシルアミノ基、フェニル
アミノ基、エチルフェニルアミノ基、3−テトラデシル
スルファモイルフェニルアミノ基、アセチルアミノ基、
トリフルオロアセチルアミン基、N−ヘキサデシルアセ
チルアミノ基、N−メチルベンゾイルアミノ基、メトキ
シカルボニルアミノ基、フェノキシカルボニルメチル基
、N−メトキシアセチルアミノ基、アミジノアミノ基、
フェニルアミノカルボニルアミノ基、≠−シアノフェニ
ルアミノカルボ°ニルアミノ基、N−エチルエトキシカ
ルボニルアミノ基、N−メチルドデシルスルホニルアミ
ノi、N−(−2−シアンエチル)−p−トルエンスル
ホニルアミノ基、ヘキサテシルスルホニルアミノ基、ト
リメチルアンモニオ基など)、置換あるいは無置換のス
ルファモイル基(例えばジメチルスルファモイル基、ヘ
キサデシルスルファモイル基、スルファモイル基、メチ
ルオクタデシルスルファモイル基、メチルヘキサデシル
スルファモイル基、コーシアノエチルヘキサデシルスル
7アモイル基、フェニルスルファモイル基、N−(j、
≠−ジメチルフェニル)−N−オクチルス元ファモイル
基、ジブチルスルファモイル基、ジオクタデシルスルフ
ァモイル基、ビス(コーメトキシカルボニルエチル)ス
ルファモイル基など)、置換あるいは無置換のアシルオ
キシ基(例えばアセトキシ基、ベンゾイルオキシ基、デ
シロイルオキシ基、クロロアセトキシ基など)、置換あ
るいは無置換のスルホニルオキシ基(例えばメチルスル
ホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、p
−クロαフェニルスルホニルオキシ基など)、が挙げら
れる。
一般式CB”lにおいて n“は7〜乙の整数を表わし Ul ; −Yl + U2 i−Y□−Y2 * U
3 i  Yl−Y2  Y3 +U4 ;  Yl−
Y2  Y3  Y4  + U5 ;YI  Y2 
 Y3  Y4−Y5  tU6 ;  YI  Y2
−Y3−Y4−Y5−Y6  である。
Sub’ Sub’は単なる結合(σ結合、π結合)あるいは一般
式〔A)で述べたSubの置換基を表わす。
一般式(B)では置換基のハメット置換基定数σ。
の総和が+〇、02以上であシ、さらに好ましくは+0
.3以上、最も好ましくは十〇、μ!以上になるように
Sub’を選択する。
EAGのよシ具体的な例をあげると、少なくとも一つの
電子吸引性基で置換されたアリール基(例えば弘−ニト
ロフェニル基、λ−ニトロー≠−N−)チル−N−オク
タデシルスルファモイルフェール基、λ−NsN7メチ
ルスルフアモイルー弘−二トロフェニル基、2−シアノ
−弘−オクタデシルスルホニルフェニル基、λ、t−ジ
ニトロフェニル基、λ、≠tA−1)シーyノフェニル
基、λ−ニトローa−N−メチルーN−オクタデシルカ
ルバモイルフェニル基、コーニトロー!−オクチルチオ
フェニル基、21≠−ジメタンスルホニルフェニルa、
’ e j  Vニトロフェニル基、λ−クロローμm
ニトローj−メfルフェニル基、−m=トロー3.j−
ジメチルーl−テトラテシルスルホニルフェニル基、X
t≠−ジニトロナフチル基、λ−エチルカルバモイルー
弘−ニトロフェニル基、214’−ビス−ドデシルスル
ホニル−j −) ’) フルオロメチルフェニル基、
コ。
3、u、z、t−−<ンタフルオロフェニル基、コーア
セチルー≠−二トロフェニル基、2t4cm’)アセチ
ルフェニル基、コーニトローμmトリフルオロメチルフ
ェニル基ナト)、 置換あるいは無置換の複素環(例えば、コーピリジル基
、コーピラジル基、j−二トロー2−ピリジル基、j−
N−ヘキサデシルカルパモイル−コーピリジル基、ダー
ピリジル基、3.!−ジシアノー2−ピリジル基、!−
ドデシルスルホニルー2−ピリジル基、!−シアノー2
−ピラジル基、グーニトロチオフェン−2−イル基、j
−ニドローア、2−ジメチルイミダゾール−≠−イル基
、3、j−ジアセチル−コーピリジル基、l−ドデシル
−!−力ルバモイルピリジニウムーコーイル基など)、
置換あるいは無置換のキノン類(例えばl、l−ペンゾ
キノンーコーイル基、3.j。
6−トリメチルー7、≠−ベンゾキノンーλ−イル基、
−?−=−メチル−/、ターナフトキノンーコーイル基
、3,6−シメチルーよ一ヘキサデシルチ、t−/、弘
−ペンゾキノン−2−イル基j−−?ンタデシルー/、
2−ベンゾキノン−l−イル基など)あるいは、以上挙
げたもののビニローブの他にニトロアルキル基(例えば
2−ニトロ−コニプロピル基)、ニトロアルケニル基(
例、tばλ−二トロエテニル基)、α−ジケト化合物の
一価の基(例えばコーオキソプロ・ξノイル基など)が
あげられる。
R3は先述したように窒素原子、酸素原子と結合し3な
いしl負の複素環を形成するのに必要な原子群を表わす
が、以下にこの複素環についていAG ここで、R15、R16、R17はそれぞれ水素原子、
脂肪族基、芳香族基、複素環基あるいは+Time )
I  DIGを表わす。
式(II)で表わされる化合物の中でポジ形成型化合物
として、さらに充分な特性を示す例として、式(III
)で表わされる化合物をあげることが出来る。
EAG、Time、t、DIGに関しては先述した通シ
である。Xは二価の連結基を表わすが特に好ましくは−
C−あるいは一5O2−を表わす。
R4およびR5はそれぞれ水素原子あるいは置換可能な
基を表わすが、互いに結合して飽和あるいは不飽和の炭
素環あるいは複素環基を形成しても良い。
R4の好ましい例としては、水素原子、置換あるいは無
置換のアルキル基(メチル基、エチル基、t−ブチル基
、オクタデシル基、7エネチル基、カルボキシメチル基
など)、置換あるいは無置換ノア !J−に基(フェニ
ル基、3−二トロフェニル基、≠−メトキシフェニル基
、l−アセチルアミノフェニル基、弘−メタンスルホニ
ルフェニル基、コ、≠−ジメチルフェニル基、≠−テト
ラデシル基など)、置換あるいは無置換の複素環基(2
−ピリジル基、−2−フリル基、3−ピリジル基など)
R5の好ましい例としては水素原子、置換あるいは無置
換のアルキル基(メチル基、ヒドロキシメチル基、−C
H2(Time )r−DIG基など)置換あるいは無
置換のアリール基(フェニル基、μmクロルフェニル基
、コーメチルフェニル基、るいは無置換の複素環基(4
L−ピリジル基など)さらにR4とR5が環を形成し縮
合環を形成する例としては以下のものがあげられる。
(縮合環全体を示した。) 次に+Time升−−D■Gについて詳述する。
Timeは窒素−酸素一重結合の開裂をひきかねとして
、後続する反応を介してPUGを放出する基を表わす。
tは0またはlを表わす。
Timeで表わされる基としては、下記一般式(T−/
)〜(T−10)で表わされるものが好ましい。ここに
(*)は破線側に結合する部位を表わし、(*バ*)は
DIGが結合する部位を表わす。
一般式(T−/) 式中21は(*) −0−1(*) −0−C−0−1
(*)−〇−CH2−0−1(*)  OCH2−1(
*) −0−ここでR6は水素原子、脂肪族基、芳香族
基もしくは複素環基を表わす。
X□は水素原子、脂肪族基、芳香族基、複素環基、−〇
−R7、−8R7、−QC−R、シアノ基、ハロゲン原
子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素)もしくはニト
ロ基を表わす。ここでR7およびR8は同じであっても
異っていても良く、R6と同じ意味の基を表わす。X2
はR6で述べた基を表わす。
qは1から≠の整数を表わす。qが2以上の時はXlで
表わされる置換基は同じでも異なっていても良い。qが
コ以上の時はXlどうしが連結して環を形成しても良い
nは0、lまたはλを表わす。
一般式(T−/)で表わされる基は例えば米国特許第≠
、2≠r、り42号に記載されている。
一般式(T−−2) 式中、Zo、Xl、X2、qに関しては一般式(T−/
)で定義したものと同じ意味を表わす。
一般式(T−J) 式中Z2は(*) −0−1(*) −0−C−1(*
) −0−mは1から≠の整数で好ましくは/、2また
は3である。
R6およびX2に関しては一般式(T−/ )での定義
と同じ意味を表わす。
一般式(T−≠) 式中23は(*) −0−1(*) −0−C−0−1
(*)−〇−CH2−8−を表わす。
R6、R7、R8、X およびqは一般式(T−/)で
定義したものと同じ意味を表わす。一般式(T−≠)で
表わされる基は例えば米国特許第弘、≠Oり、323号
に記載のあるタイミング基である。
式中z3、R7、R8、X□およびqは一般式(T−4
’)において定義したものと同じ意味を表わす。
一般式(T−J) 式中X3は炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちから選
ばれ、少なくとも一つ以上の原子の組合せからなシ、三
員ないし上置の複素環を形成するに必要な原子団である
。この複素環はさらにベンゼン環、または三員ないし上
置の複素環が縮合していても良い。好ましい複素環とし
て例えばビロール、ピラゾール、イミダゾール、トリア
ゾール、フラン、オキサゾール、チオフェン、チアゾー
ル、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ア
ゼピン、オキセピン、インドール、ベンゾフランならび
にキノリンなどがあげられる。
Z3、Xo、9、R7、R8は一般式(T−4’)で定
義したものと同じ意味を表わす。一般式(T−1)で表
わされる基は例えば英国特許第2.Qりt、713号に
記載のあるタイミング基である。
一般式(T−7) 式中、X5は炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちから
選ばれ少なくとも一つ以上の原子の組合せからなり、三
員ないし上置の複素環を形成する忙必要な原子団である
。X6およびX7は原子、脂肪族基あるいは芳香族基を
表わす。この複素環は更にベンゼン環または三員ないし
上置の複素環が縮合していても良い。
好ましい複素環としては、ピロール、イミダゾール、ト
リアゾールフラン、オキサゾール、オキサジアゾール、
チオフェン、チアゾール、チアジアゾール、ピリジン、
ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、アゼピン、オキセ
ピンならびにインキノリンなどがあげられる。
z3、Xl、q/Ii一般式(T−4t)で定義したも
のと同じ意味を表わす。
一般式<T−4) 式中、XIOは炭素、窒素、酸素あるいは硫黄のうちか
ら選ばれ少なくとも一つ以上の原子の組合せからなり、
三員ないし上置の複素環を形成するに必要な原子団であ
る。X8およびX9は一占=あるいは〉N−である。こ
の複素環は更にベンゼン環または三員ないし上置の複素
環が縮合していても良い。
X3、Xl、X2、nおよびqは一般式(T−/)で定
義したものと同じ意味を表わす。
一般式(T−タ) 式中Xllは一般式(T−f)で定義されたXtOと同
じ意味を表わす。z3は一般式(T−4’)で定義した
ものと同じ意味を表わす。lはOまたはlを表わす。
好ましい複素環としては、例えば次に示すものである。
ここでXlおよびqは一般式(T−i)で定義したもの
と同じ意味を表わし、X□2は水素原子、脂肪族基、芳
香族基、アシル基、スルホニル基、アルコキシカルボニ
ル基、スルファモイル基、複素環基もしくはカルバモイ
ル基を表わす。
一般式(T−10) 式中X□、X2は一般式(T−/)で、Z3は一般式(
T−1で定義したものと同じ意味を表わす。mは一般式
(T−J)で定義したものと同じ意味で、好ましくは1
または2である。
上記一般式(T−/)から(T−10)において、Xユ
、x2、R6、R7、R8およびR9が脂肪族基の部分
を含むとき、炭素数lから20のものが好ましく、飽和
または不飽和、置換または無置換、鎖状または環状、直
鎖または分岐のいずれであつ、でも良い。上記X0、X
2、R6、R7、R8およびR9が芳香族基の部分を含
むとき、炭素数6〜20好ましくはj−10でありさら
に好ましくけ置換または無置換のフェニル基である。
また上記X1、X2、R6、R7、R8およびR9が複
素環基の部分を含むときは、ヘテロ原子として窒素原子
、酸素原子あるいは硫黄原子の少なくとも1個を含む三
員もしくは六員の複素環である。
複素環基として好ましくは、ピリジル基、フリル基、チ
ェニル基、トリアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリ
ル基、チアジアゾリル基、オキサジアゾリル基もしくは
ピロリジニル基である。
タイミング基として好ましくは例えば以下に示すもので
ある。
2H5 (7)              (IQl(8)a
υ α荀        (ll19 aυ             clDC(3)   
             07)l COOC2H5 例 本発明の化合物(1)を含有せしめる層は、ハロゲン化
銀乳剤を含む層かあるいはその隣接層が好ましい。隣接
層の場合は生保存性が優れるなどの利点があるため、特
に好ましい。また、カラー感光層である場合少なくとも
3層1以上のハロゲン化銀乳剤層を有する場合、それぞ
れの乳剤層に対応して、同一の1層またはその隣接層に
化合物(I)を組合わせることが有用である。これによ
シ異なった分光感度に増感された乳剤層を各々の層別に
(色別に)コントロールすることが可能になる。
本発明において化合物(I)に対しては、還元性物質が
組合わされる。還元性物質は、前もって同し支持体上の
いずれかの層に含有しても良いし、別の支持体上の層に
含有しても良いし、また処理液(アルカリ性処理組成物
)に含有しても良い。
いずれの場合でも最終的には化合物(I)と接触して化
合物(I)を還元する作用をするように用いられる。還
元性物質の種類と量は特に限定はなく、化合物(I)を
還元できるものならば何でも用いることが出来る。
還元性物質としては特に好ましくはハイドロキノン類、
アミンフェノール類、アミノナフトール類、3−ピラゾ
リジノン類、サッカリン及びそれらのプレカーサー、ピ
コリニウム類、特開昭j3−/101.27号に電子供
与体として記載されている化合物などがあげられる。
以下にその例を示す。
S−μ C 16 H 33 S−// S−/2 S−744 S−7! S−/A S−/7 H 8−/り NH8O2U15M33 S−コλ S−コ3 −2j S−2! S−λり H S−30 S−J/ 本発明において化合物(I)を還元せしめる還元性物質
を同一支持体上に含有せしめる場合、2つの位置関係は
同一の層内かもしくは隣接の層内に存在することが好ま
しい。
一方処理液に含有せしめることのできる還元性物質は、
通常の現像主薬類、ハイドロキノン類、無機還元性剤な
どアルカリ可溶な還元性物質がこれに含まれる。これら
の還元性物質の多くは別つ機能のために用いられること
が多いが、本発明においては化合物(I)の還元性物質
としての機能をも兼ね備えて用いることが出来る。例え
ばフエニド7かどの現像主薬は銀現像から色素供与レド
ックス化合物のクロス酸化という機能に加えて本発明の
化合物(I)の還元性物質としても作用する。
一般式(I)で示される化合物の例を以下に示す。
l≠ lj /ぶ 1り ココ 2≠ 2よ t t 2り O2 3コ 3≠ 3! O2 t O2UH3 31r 3り C00C1fiH3フ ≠Q 弘l O2 ≠2 ≠3 O2 ≠μ 4A! S(−’18H37 H3 CONH(、’1gH37 φr ≠り !O ”02C14H29 !3 !弘 !! !t CONHC16H33 !り 502C12H25 tコ t3 (、’ONHU16M33 t≠ 6よ OOH t O2 Ir tり 4t j 本発明の化合物の合成法に関して、最も大きなポイント
は、窒素−酸素グループと電子受容性基との結合方法に
ある。この結合方法は大別して■電子受容部にニトロ基
を導入し、これを亜鉛−塩化アンモニウム系で還元し、
ヒドロキシルアミンとしrTime )(PUGを結合
していく方法、■電子受容部にハロゲン原子など置換容
易な基を導入し、ヒドロキシルアミンあるいはこの等価
体で求核置換する二法にわけられる。■については[オ
ルガニック・ファンクショナル・グループ・プレ、It
レーション(Organic  Funetional
Group Preparetions)JrS、R,
5andler& W、 Ka r o著)に記載の方
法で合成が可能である。■に関しては、エタノールやジ
メチルホルムアミドあるいはジメチルスルホキシド中、
中性あるいは塩基性条件下で反応するととKより達成す
ることが出来るが、本発明の内容をさらにわかりやすく
説明するために以下に具体的な合成例を示す。
合成例/j−t−ブチル−3−ヒドロキシイソオキサゾ
ールの合成 ゛  ヒドロキシルアミン塩酸塩JIJ、75’を弘N
−水酸化ナトリウム水溶液コtに溶解し、水冷下エタノ
ールコtを添加し、更にpN−水酸化ナトリウム水−エ
タノール(/:/)混合溶液を加えて溶液のpHを10
.0に調整し友。この溶液にピパロイル酢酸エチルエス
テル/Jll)tと弘N−水酸化ナトリウム水−エタノ
ール(/:/1混合溶液を反応溶液のpHがIO±O,
コ、温度がo、jocになる様に同時に滴下した。
滴下終了後、室温で2時間攪拌後、o ’Cの濃塩酸水
6Kgに注ぎ72時間放置した。析出した結晶を戸取し
、十分に水洗後、乾燥した。収量77or、収率4f、
J4、融点yy’c 〜1010C合成例−2≠−クロ
ロー3−二トローN−メチル−N−ヘキサデシルベンゼ
ンスルホン アミドの合成 合成例2−/  4L−クロロ−3−二トロベンゼンス
ルホニルクロライドの合成 タークロロ−3−二トロベンゼンスルホン酸カリウム/
2109とアセトニトリルiizow、スルホランコj
Omlとジメチルアセトアミド30dの混合溶液に、オ
キシ塩化リン/aro#を内温toOc〜7o0Cに保
つ様に滴下した。730Cで3時間反応後、水冷し、水
4coomlを徐々に添加した後、氷水itに注いだ。
析出した結晶を戸数し、水洗後乾燥した。
収量10609.収率yes、融点jj00〜!ぶ 0
C 合成例2−2 弘−クロロー3−二トローN−ヘキサデ
シルベンゼンスルホンアミドの 合成 <<−クロロ−3−二トローベンゼンスルホニルクロラ
イドrootにジクロロメタンltを加え00CK冷却
し九〇この溶液にヘキサデシルアミンtoot、トリエ
チルアミン−j/rttl、ジクロロメタン7tOml
の混合物を20〜3o’cにて滴下した。室温で2時間
反応後、ジクロルメタンを減圧下留去し、残査にメタノ
ール3tを加え加熱溶解した。徐冷して室温で晶析後頁
にメタノール3tを加え氷冷下晶析し、結晶を戸数し乾
燥した。
収量toxoff、収率rr憾、融点りlOC〜り3°
C 合成例2−J  IA−クロロ−3−ニトロ−N−メチ
ル−N−ヘキサデシルベンゼンスル ホンアミドの合成 グークロ0−3−二トローN−ヘキサテシルベンゼンス
ルホンアミド/70tをアセトンtりOmlに溶解し、
炭酸カリウム7りt1ポリエチレンクリコール≠00 
 Aynl、ジメチル硫酸7/S’を加え5時間加熱還
流した。これにアセトンコ4cOづを加え≠o ’Cで
水r’yomiを滴下し室温まで冷却すると結晶が析出
した。結晶を戸数し、水、メタノールで洗い乾燥した。
収t16りt1収率り7憾、融点74!0C〜70C 合成例3 化合物りの合成 合成例J−/j−1−ブチルーーーC≠−N−メチル−
N−ヘキサデシルスルファモ イル−2−二トロフェニル)−3−イ ンオキサシロンの合成 合成例2−3で合成したμmクロロ−3−二トローN−
ヘキサデシルベンゼンスルホンアミドぴ709、合成例
1で合成したr−t−ブチル−3−ヒドロキシイソオキ
サゾール/Aりt1炭酸カリウム/Ar?、ジメチルス
ルホキシド/、 J!tを混合し4j’Cで4時間反応
した。
反応液を氷水に注ぎ析出した結晶を戸数し、水洗後乾燥
した。
収量!76?、収率/θ04、融点t7°C〜ar’c 合成例3−21−1−ブチル−弘−クロロメチル−r−
(lA−N−メチル−N−ヘキサデシルスルファモイル
−2−二トロ フェニル)−3−インオキサシロンの 合成 j−t−ブチル−J−(≠−N−メチルーN−ヘキサデ
シルスルファモイル−λ−二トロフェニル)−3−イン
オキサシロンj ! 09.塩化亜鉛λoot1パラホ
ルムアルデヒドコooy、酢酸/、!1を混合し、塩化
水素ガスを吹き込みながら10時間加熱還流した。冷却
後、反応液を水にあけ、析出した結晶を戸数し、アセト
ニトリル−メタノール(l:弘)混合溶媒よシ再結晶し
た。
収tjrjr、収率5’j係、融点ta’c合成例3−
3 化合物りの合成 z−t−メチル−≠−クロロメチルーコー(弘−N−メ
チル−N−ヘキサデシルスルファモイル−2−ニトロフ
ェニル)−3−イソオ#?ニアoンλ!09と/−フェ
ニル−よ−メルカプトテトラゾール7jtfをアセトン
zoomtに溶解し、炭酸カリウムtoy、ヨウ化ナト
リウムrtを加え室温で2時間攪拌した。反応混合物を
希塩酸水に注ぎ酢酸エチルエステルで抽出し、抽出液を
水洗後乾燥して減圧下濃縮した。残査にエタノール/を
一酢酸エチルエステル100m1を加え再結晶し友。
収量λtoy、収率乙11融点73°C〜7よ0C 合成例μ 化合物ioの合成 合成例≠−7!−フェニルー3−ヒドロキシインオキサ
ゾールの合成 水酸化ナトリウム弘O?に水λ00rrtl、エタノー
ルJ o orrtlを加え溶解した。これにヒドロキ
シルアミン塩酸塩tり、itを加え、更にλN−水酸化
ナトリウムエタノール−水(J:2)混合溶液を加えて
溶液のpuを10.0に調整した。水冷下、ベンゾイル
酢酸エチルエステルlりitと2N−水酸化ナトリウム
エタノール−水(J:λ)混合溶液を反応溶液のpHが
10±0.7になる様に同時に滴下した。滴下終了後、
室温で3時間攪拌後、濃塩酸水rootと氷1009の
混合物の中へ注ぎ、エタノール2.itを加え3時間加
熱還流した後、水21を加え冷却した。析出した結晶を
戸板し、水洗後乾燥し念。
収量りrt、収率j / ?、融点/zo0c〜/i0
c 合成例グーコ 弘−クロロ−3−ニトロ−N−メチル−
N−オクタデシルベンゼンスル ホ/アミドの合成 弘−クロロー3−二トロベンゼンスルホニルクロライド
100fにクロロホルム3oorrtlを加え0 ’C
K冷却した。これにメチルオフタデジルアミンtμ、3
9のクロロホルム溶液を滴下した。
次いでトリエチルアミン3り、jfを0 ’C〜lO°
Cに保ちながら滴下した後、室温で1時間攪拌し念。減
圧下、クロロホルムを留去し、残査にメタノール、go
omlを加え加熱溶解した。冷却して析出した結晶を戸
数し乾燥し穴。
収量IOO12取木71壬、融点を乙〜t7°C合成例
4t−3化合物10の合成 合成例J−/から合成例3−3に示した方法を用いて合
成した。
ゝ        融点//7°c−iir 0C合成
例! 化合物3の合成 合成例j−/  lA−クロロ−3−ニトロ−N−メチ
ル−N−オクタデシルベンツアミド の合成 IO!、7fの3−ニトロ−≠−クロロ安息香酸とro
omlのアセトニトリルを混合し、これに塩化チオニル
alr、ttを加え、弘時間加熱費流した。冷却後、溶
媒を留去しクロロホルムに溶解した。この溶液にトリエ
チルアミンJJ、!fを加え、!0Cとした。つぎにN
−メチルオクタデシルアミンtar、tりのクロロホル
ム溶液をこれに滴下した。反応終了後、水を加え分液し
た後、有機相を無水硫酸す) IJウムで乾燥した。無
機物をろ別したのち溶媒を留去し、アセトニトリル−メ
タノール(/:J)より再結晶した。
収−B(itぶt、収率76、O係、融点!j〜!6°
C 合成例j−21−t−ブチルーコー(4C−N−メチル
−N−オクタデシルカルバモイ ル−2−二トロフェニル)−3−イン オキサシロンの合成 stt、itのN−メチル−N−オクタデシル−3−二
) o −II−クロロベンツアミド、/コ、lAtの
z−t−7’チル−3−ヒドロキシインオキサゾール、
1.2.≠tの炭酸カリウム疋ジメチルホルムアミド3
oomlを加え、tooocにて!時間反応した。溶媒
を減圧留去し酢酸エチルと水を加えて攪拌したのち有機
相をとり、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで主生
成物を分散した。
n−ヘキサン−酢酸エチルより再結晶し友。
収量it、りt1収率弘J、/憾、融点を参〇C合成例
!−3μmクロロメチル−1−1−ブチル−λ−(4c
mN−メチル−N−オクタデシルカルパモイルーコ−二
トロフ ェニル)−3−イソオキサシロンの合 成 1−1−ブチル−λ−(4cmN−メチル−N−オクタ
デシルカルバモイル−2−二トロフェニル)−3−イン
オキサシロンJ 4 t1パラホルムアルデヒドt、7
1.塩化亜鉛io、3tを酢酸コ!orttlと混合し
、塩化水素ガスを吹き込みながら100°Cao時間反
応した。反応終了後、冷却し反応混合物を氷水にあけた
。析出した固体をろ取し、クロロホルムに溶解しカラム
クロマトグラフィーで精製した。
収量10.Of、収率コを係、融点77°C合成例!−
グ 化合物3の合成 弘−クロロメチルーr−t−7’チルーコ−(≠−N−
メチルーN−オクタデシルカルバモイル−2−ニトロフ
ェニル) −J−4ソオキサソロングO2とl−フェニ
ル−!−メルカプトテトラゾール/ 、2 tヲア七ト
ンに溶解した。次にこれに炭酸カリウムlμtを加えて
室温で3時間攪拌した。
無機物を炉別した後、メタノールよシ再結晶をした。
収量33t1収率t7チ、融点4J−/urOc本発明
に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化銀、塩
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくはこれらの混合物
の親水性コロイド状分散物であって、ハロゲン組成は感
光材料の使用目的と処理条件に応じて選択されるが、沃
化物含量が10 mole %以下、塩化物含量がJO
mole4以下の臭化銀、沃臭化銀又は塩沃臭化銀が特
に好ましい。
本発明には表面潜像を形成するネガ型乳剤でも、直接反
転型乳剤でも使用できる。後者の乳剤としては内部潜像
型乳剤や予めカブラせた直接反転型乳剤がある。
本発明には内部潜像型ハロゲン化銀乳剤が有利に使用で
き、この型の乳剤としては例えば米国特許コ、 JP2
.2!D号、同3.206,31j号、同3.参≠7,
227号、同3,741.27を号、及び同3.り3r
、oi参号等に記載があるコンバージョン型乳剤、コア
/シェル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤等を挙げる
ことができる。
この型の乳剤の造核剤としては、米国特許2゜!tl#
、 212号、同コ、 、t−63,7J’J−号に記
載されたヒドラジン類;同3,227.j!λ号に記載
されたヒドラジド類とヒドラゾン類;英国特許/、21
3.13!号、特公昭149−311tμ号、米国特許
3.73≠、73を号、同3゜71り、μり係号、同3
.乙/!、613号に記載された四級塩化合物:米国特
許j、7/I!、4’70号に記載された、かぶらせ作
用のある(nucleating )置換基を色素分−
子中に有する増感色素;米国特許l、θ30.Pコ!号
、同μ。
OJ/、127号に記載されたアシルヒドラジノフェニ
ルチオ尿素系化合物が代表的なものである。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、所望に応じて
分光増感色素によって拡大された感色性をもち得る。分
光増感色素としては、シアニン色素やメロシアニン色素
等を適宜使用できる。
色素放出レドックス化合物のうち、酸化を受けた・化合
物がアルカリ加水分解して色素を放出するものとしては
、下記の文献に記載のものを挙げることができる。
米国特許グ、0!J、31コ号、同44.0!j。
≠2j号、同ぴ、076.122号、同ぴ、isコ、7
13号、同≠、/33;、りλり号、特開昭!J−/4
(2321号、同!−/−101A3113号、同jJ
−4c6730号、同!II −130122号、同J
−J−JIFFY号、同J−A−/2tl12号、同j
J−/l/30号、同!t−/l/31号、等このうち
、イエロー色素を放出するもの:米国特許ヶ、0/3.
tJJ号、特開昭33−/4tり32r号、同ri−t
ipり30号、同!A−7107.2号、リサーチ・デ
ィスクロージャー (Research  Discl
osure)/ 76JO(’71)、同/1lt7!
(’77)等マゼンタ色素を放出するもの: 米国特許3.りj弘、≠7乙号、同3.りJ/。
ハ1号、同3.り32,301号、特開昭!3−236
.2r号、同!2−10t727号、同!4L−6jO
JIA号、同j≠−/A/332号、同!!−’102
1号、同J−3−361011号、同j乙−730!7
号、同jj−71O6O号、同!!−13≠rro号、
西独特許出願(OLS)、2゜f4’7,37/号、等 シアン色素を放出するもの: 米国特許3.り≠コ、2F7号、同3.り2?。
7乙0号、同弘、ois、乙3j号、特開昭!l−10
9921号、同!3−/’A?32r号、同!2−1#
27号、同!3−/413323号、同!3−’t71
23号、同!t−7106/号、等また、酸化を受けな
かった方の化合物が酵環するなどして色素を放出するレ
ドックス化合物としては、下記の文献に記載のものを挙
げることができる。
米国特許弘、/3り、37り号、同3.ヂtθ。
≠72号、西独特許用HCOLs)、2.≠02゜20
0号、同一、1す、l77号、等。
本発明の実施には次の一般式で表わされる色素放出レド
ックス化合物が好ましい。
−X ただし上式において、Yはレドックス母核(キャリアー
)を表わし、Xは前記Yに直接に結合しているかまたは
介在基りを介して結合している染料残基または染料前駆
体残基を表わす。
Lは、炭素数/〜を個有するアルキレン基(またはアル
キリデン基)、アリーレン基または複素環式基の如き介
在基を表わし、この介在基りは前記Xと直接に結合して
いるかまたは一〇−1−S−1−so2−1−NRo−
(Roは水素原子着定はアルキル基)、−CQ−1−C
O−NH−または−8O2−NH−を介して結合してい
るものである。
前記染料残基は原則として、任意の種類の染料の残基で
あり得る。ただし、この染料残基は、感光材料内の3真
層を通過して受像層に到達するに充分な拡散性を有する
ものでなければならない。
この目的のために、所望によりこの染料残基にlオたは
それ以上の水溶性付与基を結合させることができる。適
当な水溶性付与基の例には次のものがあげられる:カル
ボキシル基、スルホ基、スルホンアミド基、スルファモ
イル基、脂肪族または芳香族のヒドロキシル基。
本発明に特に適当な染料の例には次のものがあげられる
:アゾ染料、アゾメチン染料、アンスラキノン染料、フ
タロシアニン染料、インジゴイド染料、トリフェニルメ
タン染料、金属錯体染料、有色金属錯体。
前記染料前駆体(プレカーサー)残基とは、写真処理工
程中の常用処理段階において、あるいは追加的処理段階
において、酸化による発色系内での助色基(助色団)の
遊離(すなわち助色団が遊離して、これが発色団に加わ
ること)により、染料に変換し得る化合物の残基のこと
である。この場合の染料先駆体はロイコ染料であっても
よく、あるいは、写真処理中に他の染料に変換される染
料であってもよい。
このレドックス化合物に有効なYの例はN−置換スルフ
ァモイル基である。例えば、Yとして次の式(A)で表
わされる一Aを挙げることができる。
α 式中、βはベンゼン環を形成するに必要な非金属原子群
を表わし、該ベンゼン環に炭素環もしくはペテロ環が縮
合して例えばナフタレン環、キノリン!、t、+、7.
jr−テトラヒドロナフタレン環、クロマン環等を形成
してもよい。更に上記ベンゼン環又は該ベンゼン環に炭
素環もしくは−、テロ環が縮合して形成された環には、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基
、7リールオキシ基、ニトロ基、アミン基、アルキルア
ミノ基、了り−ルアミノ基、アミド基、シアン基、アル
キルメルカプト基、ケト基、カルボアルコキシ基、ヘテ
ロ環基等が置換していてもよい。
αは一0G1又は−NHG2で示される基を表わす。こ
こに01は水素原子又は加水分解されて水酸基を生ずる
基を表わし、好ましくは水素原子、−CG3又は−C−
0−G3で示される基である。
ここにGltアルキル基、%にメチル基、エチル基、プ
ロピル基の如き炭素原子数/〜itのアルキル基、クロ
ルメチル基、トリフルオロメチル基等の炭素原子数/〜
/rのノ・ロゲン置換アルキル基、フェニル基、置換フ
ェニル基を表わす。又、G2は水素原子、炭素原子数7
〜22個のアルキル基又は加水分解可能な基を表わす。
ここに上記G2の加水分解可能な基として好ましいもの
は、−CG4、−8O2G5又は−8OG5で示される
基である。ことKO2は、メチル基の如き炭素原子数l
−≠のアルキル基;モノ、ジ若しくはトリクロロメチル
基やトリフルオロメチル基の如きハロゲン置換アルキル
基;アセチル基の如きアルキルカルボニル基;アルキル
オキシ基;ニトロフェニル基やシアノフェニル基の如き
置換フェニル基:低級アルキル基若しくはノ・ロゲン原
子で置換された又は未置換のフェニルオキシ基;カルボ
キシル基;アルキルオキシカルボニル基;アリールオキ
シカルボニル基;アルキルスルホニルエトキシ基又はア
リールスルホニルエトキシ基を表わす。又G5は置換又
は未置換のアルキル基又はアリール基を表わす。
更にbは0./又はλの整数である。但し上記αには上
述の如き−NHG2002として上述した一般式(A)
で示される化合物を不動性かつ非拡散性にするアルキル
基に該当するものが導入されていることがあるが、その
場合を除いて、即ちαが一〇GIで示される基である時
及びαが−NHG 2で示されかつG2が水素原子、炭
素原子数/〜lのアルキル基、又は加水分解可能な基で
あるときにはbは/又はλ、好ましくはlである。Ba
tLは化合物を耐拡散性にする基を表わす。
この種のYの具体例は、特開昭ダf−33rlt号、同
!j−jOm号、同!≠−z4Loコ/号及び同!≠−
/ll−3230号に述べられている。この型の化合物
に適するYの別の例として、次の式(B)で表わされる
基が挙げられる。
α 式中、Ba!、Lla、、bは式(A )の場合と同義
であり、β′は炭素環たとえばベンゼン環を形成するの
に必要な原子団を表わし、該ベンゼン環に、更に炭素環
もしくは複素環が縮合してナフタレン環、キノリン[、
r、  6,7.?−テトラヒドロナフタレン環、クロ
マン環等を形成してもよい。
更に上記各種の環にハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミド
基、シアノ基、アルキルメルカプト基、ケト基、カルボ
アルコキシ基、ヘテロ環基等が置換していてもよい。こ
の種のYの具体例は、特開昭!/−/1362弘号、同
!3−7弘23コを号、同!グー61034L号、同!
≠−///34411号、同jlA−タ//17号、米
国特許弘、013.J/λ号等に記載されている。
又本発明では、一般式(I)におけるDIGをDYE(
色素部分)と置換した型の色素放出レドックス化合物も
用いられつる。
色素放出レドックス化合物の塗布量は、l×10″−’
 〜/ X/ 0  ”mo1e/m2、好ましくは、
2×/θ−’ 〜J X / 0  ” mo Ie/
m2である。
本発明に用いられる色素放出レドックス化合物は、担体
である親水性コロイド中てこの化合物の型に応じて、種
々の方法で分散することが出来る。
N、tば、スルホ基やカルボキシ基のような解離性基を
もつ化合物は水又はアルカリ性水溶液に溶解してから親
水性コロイド溶液に加えて分散できる。
一方、水性媒体に溶は難く、有機溶媒に溶は易い化合物
は、この分野で知られた方法で分散できる。
本発明に用いるカラー拡散転写写真感光要素は、感光性
ハロゲン化銀写真乳剤、色素放出レドックス化合物、及
び色素受像層とが同一支持体上に担持されている態様の
フィルム・ユニットであればいずれも用いられる。
フィルム・ユニットの代表的な形態は、一つの透明な支
持体上に上記の色素受像層と色素放出レドックス化合物
と組合わさったハロゲン化銀写真乳剤層が積層されてお
り、転写画像の完成後、受像層等を剥離する必要のない
形態である。更に具体的に述べると、少なくとも一層の
色素受像層からなり、又ハロゲン化銀乳剤層の好ましい
態様に於いては青感性乳剤層、緑感性乳剤層及び赤感性
乳剤層の組合せ、又は緑感性乳剤層、赤感性乳剤層及び
赤外光感光性乳剤層の組合せ、或いは青感性乳剤層、赤
感性乳剤層及び赤外光感光性乳剤層の組合せと、前記の
各乳剤層にイエロー色素供与性物質、マゼンタ色素供与
性物質及びシアン色素供与性物質がそれぞれ組合わされ
て構成されるにこで「赤外光感光性乳剤層とは700n
m以上、特に7μonm以上の光に対して感光性を持つ
乳剤層をいう)。そして、該受像層とハロゲン化銀層或
いは色素放出レドックス化合物含有層の間には、透明支
持体を通して転写画像が観賞できるように、酸化チタン
等の固体顔料を含む白色反射層が設けられる。明所で現
像処理を完成できるようにするために白色反射層と感光
性ハロゲン化銀層の間に更に遮光層を設けてもよい。又
、所望によ多感光要素の全部又は一部を受像要素から剥
離できるようにするために適幽な位置に剥離層を設けて
もよい(このような態様は例えば特開昭!ぶ−j7r4
tO号やカナダ特許J74t、orλ号に記載されてい
る)。
また、別の剥離不要の形態では、一つの透明支持体上に
前記の感光要素が塗設され、その上に白色反射層が塗設
され、−にその上に受像層が積層される。同一支持体上
に受像要素と白色反射層と剥離層と感光要素とが積層さ
れており、感光要素を受像要素から意図的に剥離する態
様については、米国特許J、730.71r号に記載さ
れている。
さらに白色支持体上に少なくとも(a)色素受像層、(
b)剥離層、(c)色素放出レドックス化合物と組み合
わされた少なくとも1つのハロゲン化銀乳剤層を順次有
する感光要素、不透明化剤を含むアルカリ処理組成物、
及び透明カバーシートからなることを特徴とするカラー
拡散転写写真フィルムユニットも本発明に用いられつる
(実施例) 実施例−l 以下のようにして、積層一体型カラー拡散転写感光シー
トおよびカバーシートを作成した。
ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に、次の順に
各層を塗布して感光シート/〜りを作成した。
(1)  コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N
−メチル−ピペリジニウムクロライド〕3.02/m2
、ゼラチ7J、Off/m2を含有する受像層。
(2)二酸化チタン2097m2、ゼラチン2゜097
m2を含有する白色反射層。
(3)  カーボンブラック2,097m2 とゼラチ
ン/、!t/m2を含有する遮光層。
(4)下記のシアン色素放出レドックス化合物O1弘≠
f/m2、トリシクロへキシルホスフェート0.07t
/m2.2.j−ジーt−はンタデシルハイドロキノン
o 、 o o r ? / m2、およびゼラチンo
、rt7m2を含有する層。
5O2C:H3 (5)赤感性赤感性内接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で/、
039/m2  )、ゼラチ7/、2?/m2、下記の
造核剤O0O≠q/m2およびコースルホ−j−n−ペ
ンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩0.1397
m2を含有する赤感性乳剤層。
(6)  J、 z−シーt−<ンタデシルノ為イドロ
キ)70.17397m2 、)リヘキシルホスフエー
ト0./f/m2およびゼラチン0.1fif7m2を
含有する層。
(7)下記のマゼンタ色素放出レドックス化合物を0.
397m2 、ト17シクロヘキシルホスフエート(0
,0197m2  )、2.j−ジーtert−ヘンタ
デシルハイドロキノン(0,002f/m2)及びゼラ
チン(0,197m2  )を含有する層。
α−I (8)緑感性内層型直接ポジ臭化銀乳剤(鋼の量でo、
rコf/m2)、ゼラチ7g0.997m2)、層(5
)と同じ造核剤(0,03ダ/m2)およびコースルホ
ーj−n−dンタデシルハイドロキノン・ナトリウム塩
(0,0197m2  )を含有する緑感性乳剤層。
+91  +61と同一の層。
01 下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
o、よjf/m2  )、トリシクロヘキシルホスフェ
ート(0,13917m2  )、コ、!−ジーt−イ
ンタデシルハイドロキノンC00O14Lt/m2)お
よびゼラチン(0,797m2 >を含有する層。
(11)  青感性内温型直接ポジ臭化銀乳剤C銀の量
で/、θりf/m2’>、ゼラチ7 (/ 、 / f
/m2)、層(5)と同じ造核剤(o、o弘〜/m2 
)、コースルホーよ−n−ペンタデシルハイドロキノン
・ナトリウム塩(0,0797m2  )、および表1
に示す化合物を表1の量だけ含有する青感性乳剤層。
02  下記構造の紫外線吸収剤をそれぞれ≠×lOm
o1/m2、及びゼラチン0,309/m2を含む紫外
線吸収層。
(131ポリメチルメタクリレートラテックス(平均粒
子サイズ≠μ、o、iot/m2 )、ゼラチン(o、
if/m2  )及び硬膜剤としてトリアクロイルトリ
アジン(0,0297m2  )を含む保1層。
カバーシートAの構成 透明ナポリエチレンテレフタレート支持体上に順次、以
下の層rノ’)〜(弘′)を塗部してカバーシートを作
製した。
c戸)平均分子量to、oooのアクリル酸−ブチルア
クリレート(重量比ざ:2)共重合体を10?7m2お
よび/、4cmビス(2,3−エポキシプロポキシ)−
ブタンo、 2f/m2tek布し九中和層。
12勺 酢化度J’/、04のセルロースアセテートお
よヒメチルビニルエーテルーマレイン酸モノメチルエス
テル交互共重合体を重量比り!/!で7.!ff/m2
塗布した第2タイミング層。
(3’)  メチルビニルエーテル−無水マレイン酸交
互共重合体1.0!?/m2、およびj−(J−シアノ
−/−メチルチオ)−/−フェニルテトラゾールを0.
Ffmmol/FFI2を含む補助中和層。
(μ勺 スチレン−n−ブチルアクリレート−アクリル
酸−N−メチロールアクリルアミドの≠2゜7対≠2.
3対3対jの共重合体ラテックスとメチルメタアクリレ
ート−アクリル酸−N−メチロールアクリルアミドの2
3対μ対3C重量比)共重合体ラテックスを前者のラテ
ックスと後者のラテックスの固形分比がt対≠になるよ
うに混合し、塗布した厚さλμの第1タイミング層。
このようにして作製した感光シート/〜りを連続くさび
ウェッジで露光i〜た後、処理液とカバーシートと組合
わせ/対の加圧ローラーを通して展開処理した。7時間
後にカラー濃度計で濃度を測定し、@1表に示すDma
x、 Dminを得た。
呻た、展開直後からt秒毎にDmaxの変化を測定し、
to分後の濃度(Dmax )の14に達する時間を読
み取つ念。転写速度を表わすもので速いほど良い。
i/表から明らかなように、本発明の感光シートを用い
た写真要素では、Dmaxを下げることなくDminを
大巾に下げており、しかも転写速度は遅らさないという
非常て優れ念ものである。
なお、転写速度の差は銀現像速度の差に対応しているこ
とか別の解析実駐で明らかになった。即ち転写速度の遅
いものは、銀現像速度が遅れていることに起因する。
実施例−一 ポリエチレンテレフタレート透明支持体上に次の層を順
次塗布して感光シートlθ〜16を作製した。
(1)コポリ〔ジビニルベンゼン−ビニルベンジル−N
−)’Jヘキシルアンモニウムクロライド〕、2.OS
’/m2.ゼラチン2.197m2を含有する層。
(21コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N−メ
チルピペリジニウムクロライド〕i、ry/m2、ゼラ
チン/、Of/m2を含有する層。
(3)実施例−/の層(2)と同じ。
(4)        層(3)# (5)        層(4)l (6)  二酸化チタンJ、Of/m2 、ゼラチンo
297m2と第2表に示す化合物を含有する層。
(7)実施例−7の層(5)と同じ。
(8)        層(6)I (91層(7)l al  二酸化チタンi、09/m2、−1!’うf7
0゜297m2 と第2表に示す化合物を含有する層。
0 実施例−7の層(8)と同じ。
Q2        層(911 (13下記構造のイエロー色素放出レドックス化合物(
0,197m2  )、トリシクロヘキシルホスフェ−
)(O,13t/m2  )およびゼラチン0.1f/
m2を含む層。
I 実施例−lの層aυから表−/の化合物を除いた他
は同じ層。
(151実施例−7の層α2に加えて第2表に記載の化
合物を含有する層。
αe 実施例−lの層αJに同じ。
以上のようにして作製した感光シート10〜/乙を実施
例−/と同様にしてDmax%l)min、転写速度を
測定し、第2表の結果を得た。
第−表から、本発明の写真要素は、Dmax高く、Dm
inは高温処理でも充分低く、シかも転写速度の速い優
れたものであることが判る。
実施例−3 次のようにしてカバーシート、処理液を作製した。
カバーシートB (/’)実施例−7の層(1勺と同じ。
1勺 実施例−7の層(2勺に同じ。
C3′)実施例−7の層C3勺において、テトラゾール
銹導体の量を0.4!2mol/m2に減らした以外は
同じ。
(μ勺 実施例−1の層cμ′)と同じ。
処理液B 実施例−7の処理液Aから!−メチルベンゾトリアゾー
ルを半分に減らした以外は同じ。
以上のようにして作製した感光シート、カバーシート、
処理液を組合わせて展開処理し、第3表に示す結果を得
た。
第3表から、本発明の逆イメージワイズにカブリ防止剤
を含む感光シートを用いれば、カバーシート内の現像抑
制剤プレカーサーを減らしても、又は処理液内の現像抑
制剤tr−メチルベンゾトリアゾール)を減らしても、
充分低いDminに到達でき、白地の美しい画像が得ら
れることが判る。
また、処理液の抑制剤を減らすと転写速度もかなり速ま
ることが判る。即ち、本発明の感光シートと現像抑制剤
を減らした処理液を組合わせることで、Dminは低く
て転写速度はより速い写真要素が得られる。
(発明の効果) 本発明の化合物(1)または(l[)で表わされる現像
抑制剤放出化合物を用いることで、少量で極めて有効な
カブリ抑制効果rDmin低下)が得られ、かつ現像速
度は遅れないという優れた写真材料が得られた。化合物
(1)はハロゲン化銀乳剤の現像に対して逆イメージワ
イズ、即ち基本的には現像部分では放出せず未現像部分
(カブリ部分)では抑制剤を放出するものであるから、
現像が必要な部分では抑制しないために現像が速く、一
方力ブリ部分では有効に抑制するためにカブリが極めて
低くできるものである。従来の現像抑制剤は銀現像パタ
ーンに関係なく全面均一に作用していたので必要な現像
を遅らせてしまうのに比べ、本発明の現像抑制剤放出化
合物は必要な部分だけに作用する現想的な化合物である
本発明の化合物は、処理中に共存する還元性物質によっ
て還元されることで窒素−酸素原子結合が開裂し、引続
いて起る重子移動を介して現像抑制剤を放出するもので
あり、一方の銀現像が充分に起る部分では、共存する還
元性物質が少なくなるために還元されず現像抑制剤は放
出しないものである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和J、2年λ月ご日 特許庁長官 殿              〔葛1、
事件の表示    昭和27年特願第2jり3コロ号2
、発ゆjの名称  カラー拡散転写写真感光要素3、補
正をする者 事件との関係       特許出願人柱 所  神奈
川慇南足柄市中沼210番地ご5( 4、補正の対象  明f!fU臀の「発明の詳細な説明
」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第!!頁6行目の 「フェニドン」の後に 「誘導体」 を挿入する。
2)第123頁10行目の 「カバーシートと組合わせ」の後に 「3j0Cの条件下で」 を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上にハロゲン化銀写真乳剤、色素放出レドックス
    化合物、及び色素受像層を有するカラー拡散転写写真感
    光要素において下記一般式( I )で示される化合物を
    含有することを特徴とするカラー拡散転写写真感光要素 ( I )▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、EAGは還元性物質から電子を受け取る基を表わ
    す。NおよびOはそれぞれ窒素原子、酸素原子を表わす
    。R^1、R^2は水素原子以外の置換基を表わす。R
    _1もしくはR_2が−(Time)_tDIGと結合
    している場合には単なる結合手または水素原子以外の置
    換基を表わす。R_1とR_2は互いに結合して環を形
    成してもよい。 Timeは式中の窒素−酸素−重結合の開裂をひきがね
    として後続する反応を介してDIGを放出する基、DI
    Gは、放出の結実現像抑制剤となる部分を表わす。 tは0または1の整数を表わす。 また式中実線は結合を、破線は少なくとも一つが結合し
    ていることを表わす。
JP61259326A 1986-10-30 1986-10-30 カラ−拡散転写写真感光要素 Granted JPS63113454A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259326A JPS63113454A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 カラ−拡散転写写真感光要素
DE19873736888 DE3736888A1 (de) 1986-10-30 1987-10-30 Photographisches farbdiffusionsuebertragungsmaterial
US07/115,070 US4939066A (en) 1986-10-30 1987-10-30 Color diffusion transfer photographic element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259326A JPS63113454A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 カラ−拡散転写写真感光要素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113454A true JPS63113454A (ja) 1988-05-18
JPH0587821B2 JPH0587821B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=17332534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259326A Granted JPS63113454A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 カラ−拡散転写写真感光要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4939066A (ja)
JP (1) JPS63113454A (ja)
DE (1) DE3736888A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63271349A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀感光材料
EP0413314B1 (en) * 1989-08-15 1997-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139379A (en) * 1977-03-07 1979-02-13 Eastman Kodak Company Photographic elements containing ballasted electron-accepting nucleophilic displacement compounds
JPS5785055A (en) * 1980-11-18 1982-05-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic recording material
DE3361585D1 (en) * 1982-03-16 1986-02-06 Agfa Gevaert Nv Diffusion transfer material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587821B2 (ja) 1993-12-20
DE3736888A1 (de) 1988-05-05
US4939066A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201247A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS5984236A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPS59218439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59168440A (ja) 熱現像カラ−感光材料
US4499181A (en) Photographic recording material with indole redox releaser
JPS62215270A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342450B2 (ja)
JPS60144737A (ja) カラ−拡散転写法用写真感光材料
JPH0247651A (ja) 写真感光材料及び方法
JP2001188329A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JPS63113454A (ja) カラ−拡散転写写真感光要素
JPS59185333A (ja) 写真感光材料
JPH07120007B2 (ja) 写真要素用不拡散性化合物
JP2001188327A (ja) 写真要素、写真カプラー及び画像形成方法
JPH0659412A (ja) 写真要素
JPH0654378B2 (ja) カラ−感光材料
JPH0248102B2 (ja) Netsugenzokankozairyooyobisoreomochiitagazokeiseihoho
JPS60252340A (ja) 画像形成方法
JP2001188326A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JPS59140445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63271341A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0651461A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JP3222978B2 (ja) カラー拡散転写感光材料
JPH0651466A (ja) 写真要素及び写真カプラー
JPS63264747A (ja) カラ−感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees