JPS60252340A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS60252340A
JPS60252340A JP10928684A JP10928684A JPS60252340A JP S60252340 A JPS60252340 A JP S60252340A JP 10928684 A JP10928684 A JP 10928684A JP 10928684 A JP10928684 A JP 10928684A JP S60252340 A JPS60252340 A JP S60252340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aliphatic
aromatic
heterocyclic
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10928684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kobayashi
英俊 小林
Masaharu Toriuchi
鳥打 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10928684A priority Critical patent/JPS60252340A/ja
Publication of JPS60252340A publication Critical patent/JPS60252340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は黒白現像薬酸化体との酸化還元反応によりかぶ
らせ剤を放出する、言い換えればイメージワイズにかぶ
らせ剤を放出する化合物の少な(とも一つの存在下で・
・ロゲン化銀写真感光材料を現像する画像形成方法に関
するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、発色現像処
理中にある種のカプラーから現僧促進剤あるいはかぶら
せ剤を放出させることはすでに知られている。特開昭j
7−/j01vj号、特願昭j7−/6111j号及び
特願昭11−3/4//号には発色現像主薬酸化体との
反応によりかぶらせ剤を放出するカプラーが開示されて
おり、イメージワイズにかぶらせ剤を放出することによ
る硬調化効果や現像促進効果が嘔れている。これらの化
合物は芳香族第1般アミン現像薬酸化体とのカップリン
グ反応によりはじめてかぶらせ剤の放出が可能になると
考えられる。従って黒白現像薬たとえばハイドロキノン
、メトール、3−ピラゾリジノン等を用いる黒白現像液
ではこれらの化合物からのかぶらせ剤の放出は期待でき
なかった。
従来、高硬化や現像促進あるいは高感度化が強(望まれ
る黒白現@を用いる感光材料、例えば一般用黒白感光材
料、カラー反転感光材料、印刷用黒白感光材料、Xレイ
用黒白感光材料、高解像力用黒白感光材料、拡散転写感
光材料等ではこの目的のために現像薬を感光材料中に内
蔵化したり、ヒドラジン化合物を添加する等が検討され
てきたが、いずれも効果が十分でなかったり、保存性が
悪い等の欠点があった。従って黒白現像において硬調化
、現像促進あるいは高感度化を図るため[は白黒現像に
よってイメージワイズにかぶらせ剤を放出する化合物が
望まれる。
このような化合物の考えは特開昭60−31332号あ
るいに英国特許第201711/号等の本文に若干の記
載が見られるが、いずれも現潰抑制剤放出化合物(、D
evelopment InhibitorRelea
sing Compounds)f主体と、しており、
具体的な効果や化合物例が明記されておらず具体性を欠
いていた。
また、−・イドロ午ノン誘導体から黒白現像によりかぶ
らせ剤をイメージワイズに放出することが特願昭jl−
,2/ψrot号に記載されているが、これらの化合物
は安定性に乏しい欠点があった。
(発明が解決しようとしている問題点)本発明の第1の
目的は硬調な・・ロゲン化銀写真感光材料の画像形成方
法の提供にある。本発明の第2の目的は現像促進された
迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方
法の提供にある。本発明の第3の目的は感度の高い・・
ロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法の提供にある。
本発明の第ダの目的は保存性の改良されたハロゲン化銀
写真感光材料の画像形成方法の提供にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は下記一般式Iまたは■で示され
る化合物を少な(とも一層に含有する・・ロゲン化銀写
真感光材料において達成された。
一般式■ 1 R,−C−CH−R2 一般式■ 一一一1+ 1′t3 〔式中、RxM水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ
環L R40−、アミノ基、シアノ基またはアシル基を
表わし、R2は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ
環基、ハロゲン原子、R50−1R5S−、アシル基、
アシルオキシ基、R50CO−、カルバモイル基、R5
5O2−、スルファモイル基、R、、oso、、−、シ
アノ基、またはXを表わす。R3は水素原子、脂肪族基
、芳香族基、ヘテロ環基、・・ロゲン原子、R60−1
R6S−、アシルオキシ基また!riXを表わし、2は
j〜7員環を形成するに必要な非金属原子群を表わし、
Yは酸素原子または−N−R7を表わす。ここで、R7
は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロキシ基、アミ
ノ基、アシル基、アシルオキシ基またu Rs SO2
−を表わす。またR4 、Rs 、R6及びR8は同じ
であっても互いに異なっていてもよく、脂肪族基、芳香
族基またはへテロ環基を表わす。Xは黒白現像薬酸化体
の作用により離脱して現像液中でかぶらせ作用を現わす
基を表わす。Zはj員もしくは2員環を完成させるため
に必要な非金属原子団全表わす。
また、上記の脂肪族基は直鎖状、分岐状もしくは環状の
いずれでもよ(、また飽和もしくは不飽和のどちらでも
よい。〕 Xは好ましくは次の一般式■で示される基である。
一般弐■ +TIME+mLl+L2+nA 式中TIMEはXが放出された後−L s (−L z
+fIAを放出するいわゆるタイミング基を表わし、m
はOまたはlの整数を表わす。タイミング基の例として
は米国特許<< 、 、ZtIt 、り62号、特開昭
!7−34137号等に記載のように分子内求核蓋換反
応を利用したもの、英国特許λ、072.3tEA号、
特開昭17−/お一3弘号、同j7−irto3r号、
同!rl−91721号等に記載のように分子内の共役
系を介した電子移動を利用したもの等を挙げることがで
きる。TIMEには多段階の反応を含むものも含まれる
L 1 u mがOのときには一般式■または■の化合
物のアルカ・り性条件下での現像薬の酸化体との酸化還
元反応によりXが離脱し得る基を表わし、mが/のとき
は離脱したXのTIMEより離脱し得る基を表わす。ま
たXは、白黒現像薬の酸化体の作用により結合が切断さ
れ、後続する電子移動を伴ってA全放出するような基で
あってもよい。
これらの基の例としては、アリールオキシ基、ヘテロ環
オキシ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アゾリル
基等を挙げることができる。以下にLlの興体例を挙げ
る。来は+TIME+rrIへの結合位置を示す。
L2に2価の連結基であってnにOまたはlの整数を表
わす。L2の例としてはアルキレン、アルケニレン、ア
リーレン、2価のへテロ環基、−〇−1−S−、イミノ
、−COO−、−CON)l−1−NHCON)l−1
−NHCOO−1−8O2N)l−1−CO−1−8o
2−1− S O−、−Nu−1sO2N)l−等やこ
れらの複合したものを挙げることができる。
Aは、XがX−またはX−Hの形で現像液中に存在する
とき実質的に−・ロゲン化銀乳剤に対しかぶらせ作用を
現わす基であり、具体的には還元性の基(例えばヒドラ
ジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、ヒドロキシルアミン、
ポリアミン、エナミン、ハイドロキノン、カテコール、
p−アミノフェノール、0−アミノフェノール、アルデ
ヒド、アセチレンの部分構造を持つ基)あるいは現像時
・・ロゲン化銀に作用して現像可能な硫化銀核を形成し
得る基(例えばチオ尿素、チオアミド、チオカルバメー
ト、ジチオカルバメート、チオヒダントイン、ローダニ
ン等の部分構造を持つ基)や四級塩類(例えばテトラゾ
リウム塩等)を挙げることができる。
Aで示さ紅る基のうち類に有用な基は次の一般式]Vで
示される基である。
一般式■ 式中、R9は水素原子、アシル基またはアルコキシカル
ボニル基’c、Rlo はアシル基、スルホニル基、カ
ルバモイル基、アルコキシカルボニル基、スルファモイ
ル基、チオアシル基、チオカル、Sモイル基またはへテ
ロ環基を表わす。
R11及びR421d同じであっても異なっていてもよ
く水素原子、アルキル基、アルコキシ基、・・ロゲン原
子、カルボンアミド基またはスルホンアミド基金表わす
一般式■のベンゼン環は一般弐■におけるL】のベンゼ
ン環と重複していてもよい。
Xの具体例を以下に示す。
CH3 N)(NHCHO Hc (CH2)3NHCCH3 以下に本発明の化合物の具体例を示す。
99ff= 16゜ 19 H 21゜ 本発明の化合物は特開昭zy−izorpz号並びに特
開昭!ター!Ou3り号明細書に記載の方法に従い合成
される。以下に本発明の化合物の合成例を示す。
合成例11例示化合物1の合成 m−アミノ安息香酸エチルr、2.jllf、トルエン
j001dに溶解した。室温で攪拌しなからN。
N−ジエチルチオカルバモイルクロライド13゜μgを
約1時間で滴下し、さらに5時間加熱還流した。トルエ
ンを減圧下溜去し、酢酸エチル300m1を加え、酢酸
エチル、溶液全水洗した。酢酸エチルを減圧下溜去後さ
らに減圧蒸溜により油状のm−イソチオシアナート安息
香酸エチルflOI得た。沸点/ 2 j ’C10、
A tnmH&収率77% m−イノチオシアナート安息香酸エチル6りy及びアジ
化ナトリウム26gに水j001df加えコ時間加熱還
流した。析出した不溶物をろ取した後、濃塩酸を加えろ
液を酸性にした。
(pH−−2)析出した1−(3−エトキシカルボニル
フェニル)−j−メルカーfトチトラゾールの結晶をろ
取し、水酸化ナトリウム30g及び水300yslを加
え700Cに加熱し、30分間攪拌した。反応液を濃塩
酸で中和し、析出した結晶をろ堆した。粗結晶をメタノ
ールより再結晶することに、J:’)、/−(3−カル
ボキシフェニル)−j−メぶカプトテトラゾールf32
g得た。
収率4!コチ 融点111〜71206次に特開昭jl
l−711’72り号明細書に記載の方法に従い、/−
フォルミルー2−(lL−アミノフェニル)ヒドラジン
を合成した。すなわちアセトニトリル/、tl中にμm
ニトロフェニルヒドラジン弘32gを加え攪拌しながら
次にギ酸3229に徐々に加えると均一溶液になる。2
0分後に結晶が析出してくる、さらに内温jO°Cで2
時間反応させたのち冷却し、結晶をろ取し、アセトニト
リルで結晶を洗浄、乾燥して/−7オルミルーコー(弘
−ニトロフェニル)ヒドラジンが≠りzg得られた。融
点/r弘〜/lrt 0c次にl−フオルミル−コー(
クーニトロフエニル)ヒドラジン3011fエタノール
1.tl中A、 ラジウム−炭素を触媒とし、室温で接
触還元した。
ろ液を蒸発乾固して淡褐色の固体l−7オルミルー2−
(≠−アミノフェニル)ヒドラジンをλθ。
夕g得た。融点/、23〜/zr”c 6−ヘキサゾカンス5ルホンアミドイングノンlJg全
りactホルムjOmlに溶解し、o−s 0Cで臭素
≠、gyt滴下した。滴下後室温で7時間攪拌し、クロ
ロホルム溶液全水洗した。塩化カルシウムで乾燥し、ク
ロロホルムを溜去した後、メタノール−酢酸エチル混合
溶媒より晶析した。λ−ブロモー6−ヘキサゾカンスル
ホンアミドインダ/yf/ j 、 7i得た。融点7
r−rt 0c/−(J−カルボキシフェニル)−よ−
メルカプトテトラゾール3,339及びトリエチルアミ
ンμ、2m1fクロロホルムzomlに溶解・分散し、
室温で2−ブロモ−4−へギサデカンスルホンアミドイ
ンダノン!、74gのクロロホルム30m1溶液を滴下
した。クロロホルムを溜去後メタノールより晶析し2−
[/−(J−カルボキシフェニルノテトラゾール−!−
イルチオ〕−6−ヘキサゾカンスルホンアミドインダノ
ンTh7.4’、9iた。
融点/60〜/70°C(分解) j−(/−(3−カルボキシフェニル)テトラゾ−ルー
j−イルチオ〕−t−ヘキサデカンスルホンアミドイン
ダノンg 、 x g及び4(−(2−7オルミルヒド
ラジノ)アコ9フ3 でジシクロへキシルカルボジイミドλ.otgのジメチ
ルフォルムアミドタml溶液を滴下した。滴下後、室温
で3時間攪拌し、析出したジシクロヘキシル尿素をろ別
した。ろ液に水−200rttlft加え酢酸エチルに
より抽出した。酢酸エチル溶液全攪拌することにより析
出した結晶をろ取、少量のジメチルフォルムアミドに溶
解した後メタノールに注加し、析出した結晶をろ取した
。目的とする例示化合物1をIf.217得た。融点/
70〜/lθ’c(分解) 元素分析値 C40H51N805S2合成例2 例示
化合物11の合成 フェノール弘7gをメタノール300−に溶解し、ナト
リウムメチラートの21%メタノール溶液27gを加え
た後加熱還流した。テトラデシルブロマイド13りgを
約1時間で滴下し、さらに7時間還流した。室温に冷却
した抜水/Itを加え、酢酸エチル、toostで抽出
した。酢酸エチル溶液を芒硝で乾燥の後、酢酸エチルを
溜去し、エタノール!0(NtLlt−加えて晶析した
。析出した結晶をろ過し、エタノールで洗浄することに
よりテトラデシルフェニルエーテルtl−70.!i+
得た。融点30〜3コ 0C テトラデシルフェニルエーテルjlI及びクロロアセチ
ルクロリドコj9を四塩化炭素tooynlに溶解し、
水冷しながら塩化アルミニウムλりIを加えた。反応温
度tμθ〜zo 0cに保ってコ時間攪拌した。室温に
冷却後水300m1を加え、30分間攪拌の後四塩化炭
素層金分液、ろ過、乾燥した。四塩化炭素を溜去し,メ
タノールより晶析することによりテトラデシルグークロ
ロアセチルフェニルエーテルを≠θg得た。FIJJ点
&j〜6IrC /−(j−カルボキシフェニル)−!ーメルカプトテト
ラゾール≠.弘≠I及びトリエチルアミン2、22gを
ジメチルフォルムアミトコO−に溶解し、室温でテトラ
デシルψークロロアセチルフェニルエーテル7、3参I
のジメチルフォルムアミド20m1溶液を滴下した。滴
下後!時間攪拌し、水200m1f加えクロロホルム1
00MIで抽出した。クロロホルム層を分液・乾燥後、
クロロホルムを溜去し、残渣にメタノール1,0ydf
加え晶析した。析出した結晶をろ過【パメタノールで洗
浄することにより/−(J−カルボキシフェニル)−1
−(≠ーテトラデシルオギシフエナシルチオ)テトラゾ
ールを?.2g得た。融点136〜/1コ 0C /−(3−カルボキシフェニル)−−1−(グーテトラ
デシルオキシフェナシルチオンテトラゾール!、27g
及び#−(,2−フォルミルヒドラジノ)アニリン/、
3117″ftジメチルフォルムアミトコOmlに溶解
し、窒素雰囲気下θ0Cでジシクロへキシルカルボジイ
ミド2.1gのジメチルフォルムアミドλd溶液を滴下
した。滴下後さらに室温で1時間攪拌し、析出したシン
クロヘキシル尿素をろ別したつろ液f100mlの氷水
に注加し、析出した結晶をろ過し、水洗した。結晶をさ
らに熱メタノール!θmlに分散し、攪拌しながら室温
まで放冷した。結晶をろ過、メタノールで洗浄すること
により目的とする例示化合物it’6μ、qg得た。融
点/♂!〜/♂6°C(分解)元素分析値 C37H4
7N704S 合成例3 例示化合物17の合成 ノーピパロイル−2′−クロロ−j′−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリドtAt、!9fクロロホルム
200ytlt1r−溶解し、氷冷下臭素/1agを滴
下した。滴下後室温でさらに30分撹拌し、300rt
tlの水で2回反応液を水洗した。クロロホルム層を分
液した後塩化カルシウムを加え乾燥し、2−ピパロイル
−2−ブロモ−2′−クロo 3/−ドデシルオキシカ
ルボニルアセトアニリドを得た。
/−(J−カルボキシフェニル)−!−メルカプトテト
ラゾール33,3fl及びトリエチルアミン21rnl
′jkクロロホルム200rttlに加え、撹拌しなが
ら室温で前記d−ピパロイルーλ−ブロモ−J ’ −
りo ロー j ’−ドデシルオキシカルボニルアセト
アニリドのクロロホルムm液を約7時間で滴下したつさ
らに1時間攪拌した後反応液全水洗し、濃縮した。メタ
ノールより晶析することによりλ−(/−(J−カルボ
キシフェニル)テトラゾール−!−イルチオ〕−2−ピ
パロイルー21−クロロ−!′−ドデシルオキシカルボ
ニルアセトアニリドをJ、2゜ty得た。融点l弘j〜
7μ 0C 2−(/ −(j−カルボキシフェニル)テトラゾール
−!−イルチオ〕−コーピパロイルー2′−りOcl 
j ’ −ドデシルオキシカルボニルアセトアニリドt
、rzg及びl−フォルミル=2−(4t−アミノンエ
ニルノヒドラジン/、I/J/fジメチルフォルムアミ
ド30m1に溶解し、窒素気流下00Cで攪拌しながら
ジシクロへキシルカルボジイミド−、otpのジメチル
フォルムアミド1ml溶液を滴下した。滴下後室温でさ
らに5時間攪拌しろ過した。ろ液に水200m1f加え
酢酸エチル/、00rnlで抽出した。抽出液を乾燥、
濃縮し、シリカゲルを充てんしたクロマトカラムを用い
て分離精製した。展開液はクロロホルム、エタノール混
合溶液を用いた。目的物を含む展開液を濃縮し油状の例
示化合物17it 、39得た。
元素分析値 C41HsxNsOeC/!S本発明の一
般式[IJおよび(II)で表わされる化合物は、単独
使用あるいU−2it以上を併用でき、組合せる感光性
ハロゲン化銀1モルAgl’C対して10−8ないし1
0−1モル、好ましくは/ 0−7ないし10 2モル
をハロゲン化銀感光材料に内蔵させることが望ましい。
ま〆現像液中に、好ましくはアルカリ可溶性の本発明化
合物を7種以上含ましめて、露光済のハロゲン化銀感光
材料を現像することもできる。現像液IIあたりlo−
8ないし10−1モル、好ましくば/ 0−7ないし/
θ−2モルの本発明化合物を溶解する。
本発明の化合物をハロゲン化銀感光材料に内蔵させるた
めには公知の種々の技術を適用することができる。通常
オイルプロテクト法として公知の水中油滴分散法により
添加することができ、ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレートなどのフタル酸ニスf k Jp )リクレ
ジルフオスフエート、トリノニルフォスフェートなどの
リン酸エステルに代表される高沸点有料溶剤および酢酸
エチルなどの低沸点有機溶媒の学独又は混合溶媒に溶解
し、界面活性剤の存在下でゼラチン水溶液に乳化分散さ
せる。またアルカリ可溶性カプラーはいわゆるフィッシ
ャー分散法によっても感材層に導入できる。
本発明け、スライド用カラーリバーサルフィルム、映画
用カラーリバーサルフィルム、TV用カラーリバーサル
フィルム等の一般のノ・ロゲン化銀カラー感光材料に用
いることができる。特に、高感度と高画質を要求される
各種のカラーリバーサルフィルムに利用すると、感度向
上、粒状改良、処理の迅速化に顕著な効果が得られる。
本発明は、白黒感材にも応用できる。特に高感度白黒撮
影感材に利用すると、超高感度と現像処理の迅速化が達
成できる。また、印刷用感光材料にも本発明を使用する
と、硬調な画gI!を迅速な処理で得ることができる。
本発明似、黒発色カプラ一方式及び三色カプラー混合方
式を用いる感光材料に応用できる。黒発色カプラ一方式
の詳細な説明は、米国特許第3゜62.2.l、2り号
、同3.73μ、yiz号、同I1.I/コt、グt/
号、特開昭66−1032≠7号、同jコー4tコ7コ
!号および同よj−/θjコ≠g号に記載されており、
また三色カプラー混合方式u、Re5earch Di
sclosure/ 7/23などに詳細な説明がある
。これらの方式は、例えばX線フィルムに利用すると、
塗布銀量の減少、処理の迅速化、感度の向上に伴う被爆
線量の減少などの効果が顕著であるっ 本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特開昭j7−/!
014Aj号、特開昭j9’−401739号及び特願
昭jl−3/l//号に記載の化合物の−gに黒白現像
によってイメージワイズにかふらせ剤を放出する性質を
有するものを見出した。これらの化合物すなわち前記一
般式■及び■で示される化合物は詳しい機構は明らかで
はないが、現像薬酸化体の作用恐らく酸化によってかぶ
らせ剤またはそのプレカーサーとしてのXを放出するも
のと考えられ、現像薬として3−ピラゾリジノン誘導体
を一部または全部使用する場合に特に効果的である。特
願昭jtl−21μrot号に記載の・・イドロキノン
誘導体では感光材料中に導入した場合、保存中に徐々に
空気酸化を受けて無効化したり、カブリや減感の原因と
なる場合があったが、本発明の化合物は空気酸化に対し
て安定で感光材料中での保存安定性に優れている。本発
明の化合物による硬調化、現1象促進あるいは高感化の
作用はすでに特開昭77−/に01IIj号ある(・は
特開昭、tP−topsり号に記載されている通りであ
る。すなわち、黒白現像において現像開始より発生した
現像薬酸化体の作用により本発明の化合物よりかぶらせ
剤が放出される。かぶらせ剤は拡散し近傍のハロゲン化
銀に到達し、・・ロゲン化銀への電子注入反応による還
元的なかぶらせ作用や現像開始可能な硫化銀核を形成す
ることによると思われるイオウ化合物のかぶらせ作用等
により、現俊開始点を持たない−・ロゲン化銀に新たに
現像開始可能なかぶり核を生じさせる。このようにして
1個の現像開始点から本発明の化合物の作用により複数
個のかふり核を発生させ、同時に複数のハロゲン化釧の
現像を可能にする。この作用はイメージクイズに現われ
、同一露光量に対してより多くの・−ロゲン化銀の現<
ml可能にするわけで、このことにより硬調化や現像促
進さらに高感化を可能にする。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度に普通/r ’cからto’c
の間に選ばれるが、lざ0Cより低い温度またはzo0
c2こえる温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。例えば、次の一般式■及
び■に示す化合物である。
一般式■ 0H 式中、R9、RI O及びR51t!同じであっても異
なっていてもよく各々水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ア
リールチオ基、アシル基、カルボンアミド、スルホンア
ミド、ヒドロキシ基またはアミノ基を表わし、Gはヒド
ロキシ基またはアミノ基(アミン基、メチルアミノ基等
)を表わす。
式中のGとOH基とは互いにオルト位またはパラ位の関
係にある。
式中R12及びRxat:i同じであっても異なってい
てもよく水素原子またはアルキル基(メチル基、エチル
基、ヒドロキシメチル基等)を表わし、R17[水素原
子、アルキル基(メチル基、エチル基等)、アルコキシ
カルボニル基(エトキシカルボニル基など)または了り
−ル基(フェニル基、λ−メトキシフェニル基、ターヒ
ドロキシフェニル基等)を表わす。R15、R16及び
R17に同じであっても異なっていてもよ(水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボンア
ミド基またはスルホンアミド基を表わす。
またこれらの他アスコルビン酸、及び米国特許u、OA
7,172号に記載0)/、2,3,4A −テトラヒ
ドロキノリン環とイントレン環とが縮合したような複素
環化合物類などを挙げることができる。現像主薬の風体
例を以下に示す。
OH OHOH0H OH、O)l 0H NH2NHC)(3NHC2H5 Ni12NHcH2Coo)( OH3 これらの現像主薬は単独もしくは組合せて(例、tばハ
イドロキノンと3−ピラゾリジノン、〕1イドロキノン
とp−メチルアミノフェノール等)用いることができる
。一般式■で示される現像液全単独または他の現像主薬
と併用して用いる場合が特に好ましい。
現像液九〇一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、p
H緩衝剤、カブリ防止剤などを含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤などを含んでもよい。
本発明の感光材料には、いわゆる「リス型」の現像処理
を適用することができる。「リス型」現像処理とは線画
像の、写真的再現、あるいハ・・−7ト一ン画像の網点
による写真的再現のために、通常ジヒドロキシベンゼン
類全現像主薬とし、低い亜硫酸イオン濃度の下で、現像
過程を伝染的に行なわせる現像処理のことをいう(詳細
はメースン著「フォトグラフィック・プロセッシング・
ケミストリー」(/り36年)163〜/Ajはポジに
記述されている)。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法音用いてもよい。現像
主薬のうち疎水性のものはリサーチディスクロージャ/
lり号にRD−/4タコざとして公開されているような
ラテックス分散して乳剤層中に含ませることができるう
このような現像処理は、チオシアン酸塩による銀塩安定
化処理と組合せてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含んで
もよい。色素fl形成させる場合には常法が適用できる
ネガポジ法(例えば”Journal of theS
ociety of Motion PiCttlre
 andTelevision Engineers 
& /巻(ityz3年)、667〜70/頁に記載さ
れている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像してネガ
銀像をつ(す、ついで少なくとも一回の一様な露光また
は他の適当なカブリ処理を行ない、引き続いて発色現像
を行なうことにより色素陽画像を得るカラー反転法、色
素を含む写真乳剤層を露光後現像して銀画像をつくり、
これを漂白触媒として色素を漂白する銀色素漂白法など
が用いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.θグ、2.3
.20号、同31.2μ/、?tt号、特公昭μよ−g
jOt号、特公昭グj−ざ134号などに記載の漂白促
進剤、特開昭j3−/、jt732号に記載のチオール
化合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明の化合物は現像薬の酸化体と酸化還元反応を起し
得るならば、どのような感光材料に適用してもよい、例
えばアルカリ性の処理液を展開させるカラー拡散転写感
光材料や加熱によって現像を起させる例えば特開昭jざ
−jljtlt3に記載の熱現像カラー感光材料に使用
することもできる。
本発明の化合物と併用される感光性・・ロゲン化銀乳剤
は塩化鋏、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀も
しくはこれらの混合物の親水性コロイド状分散物であっ
て、・・ロゲン組成は感光材料の使用目的と処理条件に
応じて選択されるが、沃化物含竜が/□mole1以下
、塩化物含量が30mole%以下の臭化銀、沃臭化銀
又は塩沃臭化銀が特に好ましい。
本発明の感光材料には表面温[象を形成するネガ型乳剤
でも、直接反転型乳剤でも使用でき従来がら知られてい
るハロゲン化銀乳剤は何でも使用できる。後者゛の乳剤
としては、内部潜f象型乳剤や予めカブらせた直接反転
型乳剤がある。
Re5earch Disclosure /l6−2
Jrs <′(lり13)等に記載のハロゲン化銀乳剤
も好適に使用できろう 本発明には内部温間型ハロゲン化銀乳剤も有利に使用で
き、この型の乳剤とじてはコンバージョン型乳剤、コア
/シェル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤等を挙げる
ことができる。
この型の乳剤の造核剤としては、ヒドラジン類、ヒドラ
ジド類とヒドラゾン類、四級塩化合物、米国特許J 、
7/J’ 、1770号に記載された、かぶらせ作用の
ある(nucleating)置換基金色素分子中に有
する増感色素、チオ尿素連結型アシルヒドラジン系化合
物が代表的なものである。
本発明に使用されるー・ロゲン化銀乳剤は、所望に応じ
て分光増感色素によって拡大された感色性をもち得る。
分光増感色素としては、シアニン色素やメロシアニン色
素等を適宜使用できるう本発明の化合物と併用できるも
のに色素供与化合物があり、これには、当業者に公知の
ようにネガ型もしくはポジ型であり、アルカリ性の処理
組成物で処理されたときに、最初は写真要素中で可動性
であるか、もしくは非可動性である。
有用なネガ型の色素像供与化合物としては、酸化された
発色現像薬と反応して色素を形成または放出するカプラ
ーがあり、その具体例は米国特許3、コλ7,130号
およびカナダ国特許60゜207などに記されている。
好ましいネガ型の色素像供与化合物としては、酸化状態
にある現像薬あるいは電子移動剤と反応して色素を放出
する色素放出レドックス化合物があり、その代表的な具
体例は特開昭参r−43126号、同Ju−34A02
7号、同zi−i7362μ号および同76−7107
2号などに記載されている。また、非可動性のポジ型色
素像供与化合物としては、アルカリ性条件の写真処理中
に、全く電子を受け取ることなく(すなわち、還元され
ずにン、あるいは、少なくとも1つの電子を受け取った
(すなわち、還元された)後、拡散性色素を放出する化
合物がある。
さらに、最初からアルカリ性の写真処理条件において可
動性のポジ型の色素供与化合物として、色素現像薬があ
り、その代表的媒体例は、特公昭ul−32/30号お
よび同j j−227f 0号などに記載されている。
また色素前駆体の一種として、感光要素中では 。
一時的に光吸収全シフトさせである色素部分を有する色
素放出レドックス化合物も本特許の化合物と併用するこ
とができる。
ポジ型の色素供与化合物に対しては、耐拡散性の電子供
与化合物(EDとして周知)をさらに併用してもよ(、
例えば米国特許≠、λ71 、 IF5号などに記載さ
れている。
本発明の1態様の写真感光材料を処理するのに使用する
処理組成物は、水酸化す) IJウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウムのような塩基を含
みpH約り以上であることが適当であり、好ましくt4
ii、z以上のアルカリ強度を持つ、処理組成物は亜硫
酸ナトリウム、アスコルビン酸塩、ピペリジノヘキソー
ズレダクトンの如き酸化防止剤を含有してもよいし、又
臭化カリウムのような銀イオン濃度調節剤を含有し得る
又ヒドロキシエチルセルロース、ナトリウムカルボキシ
メチルセルロースの如き粘度増加化合物が含有してもよ
い。
又本アルカリ性処理組成物中には現壕促進もしくは色素
の拡散を促進する作用を有するたとえばベンジルアルコ
ールの如き化合物を含ませてもよい。
減色法による天然色の再現には、ある波長範囲に選択的
分光感度をもつ乳剤と同波長範囲に選択的な分光吸収に
1つ色素1象供与化合物との組合せの少くとも二つから
なる感光材料が使用される。
特に青感性ハロゲン化銀乳剤と黄色色素供与化合物との
組合せ、緑感性乳剤とマゼンタ色素供与化合物との組合
せ並びに赤感性乳剤とシアン色素供与化合物との組合せ
からなる感光要素は有用である。これら乳剤と色素放出
レドックス化合物との組合せ単位は感光材料中で面対面
の関係で層状に重ねて塗布されてもよいし、或いは各粒
子状(色素放出レドックス化合物とハロゲン化銀粒子が
同−粒子中に存在する)に形成されて混合して一層とし
て塗布されてもよい。
酸化された現像剤のためのスギャベンジャーを本発明の
写真要素のいろいろな中間層で使用することができる。
適当な物質は、リサーチディスクロージャー、161巻
(/り76年/1月)、76−72頁に記載されている
中間層と色素供与化合物を含有する層の間に特開昭13
−120!を号に記載されるように隔離層を設けてもよ
い。又中間層中に特開昭j 4−17130号に記載さ
れるようにハロゲン化銀乳剤を加えてもよい。
本発明をカラー拡散転写法用の感光材料に適用するとき
に使用しうる媒染層、中和層、中和速度調節層(タイミ
ング層)や処理組成物等についてに、例えば特開昭32
−A’A!33号に記載のものが適用できる。
本発明の適用される感光材料に用いられるポリマー媒染
剤とは二級および三級アミノ基を含むポリマー、含窒素
複素環部分をもつポリマー、これらのq級カチオン基を
含むポリマーなどで分子量がs 、ooo以上のもの、
特に好ましくは10゜000以上のものである。
例えばビニルピリジンポリマー、ビニルピリジニウムカ
チオンポリマー、ビニルイミダゾリウムカチオンポリマ
ー、ゼラチン等と架橋可能なポリマー媒染剤、水性ゾル
型媒染剤、水不溶性媒染剤、米国特許μ、/4♂、り7
6号、同グ、コoi。
rao号明細書に開示の染料と共有結合を行うことので
きる反応性媒染剤などがあるっ キレート化基を有するアゾ色素を媒染する受像層として
は、遷移金属イオンを不動化しうる重合体と遷移金属イ
オンとを媒染層中あるいはその隣接層中に組込んだもの
も好ましい。
また本発明の感光材料には融着ラテックスポリマ一層、
ラクトン環含有、l?lJマーなと高い処理温度におい
て中和タイミング時間が短くなるような一時障壁層によ
って保護されたポリマー酸IIを使用することbう、処
理温度の許容巾を広(する上で有利である。
実施例 1 以下のようにして、積層一体型カラー拡散転写感光シー
ト、カバーシートおよび処理液を作成した。
感光シートの作成 df リエチレンテレフタレート透明支持体上に、次の
順に各層t−塗布して感光シートl−弘を作成した。
(1) コホリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−N−
メチルーピペリジニウムクロライド〕3.0g/rrL
2、ゼラチン3 、0 、jil /rn2f含有する
受惚層。
(2)二酸化チタン209/yt 、ゼラチン2.0g
/m を含有する白色反射層。
(3) カーボンブラック(2,0、jil 7m2)
及びゼラチン(/ 、 Ofl /rn2 )を含む遮
光層。
(4)下記のシアン色素供与化合物λX10 ’moI
/rIL2、化合物k (E D化合’fa )”” 
’mol/m2、N、N−ジエチルラウリルアミド0、
/i/m およびゼラチ70 、 I 、lit 7m
2全含有する層。
R= 化合物A(ED化合物) CH3−C−CH3 2H5 (5)赤感性臭化銀乳剤(銀の量で0.A9/m)、表
1に示す化合物fjX/ 0−5mol/molAg。
N、N−ジエチルラウリルアミドo、oig7m2、お
よびゼラチンo 、xg7m2を含有する層。
(6) λ、1−シー1−−!−ンタデシルハイドロキ
ノ70.697m 、ゼラチ70.1197m2f含有
する層。
(7)下記構造のマゼンタ色素供与化合物J X / 
0−’mol/m2、ED化合物A3x/ 0−’ m
ol/m2、N、N−ジエチルラウリルアミド0.17
77m2、及びゼラチン0,1g7m2を含有する層。
R= (8)緑感性臭化銀乳剤(銀0.Ag/m2)、表/l
c示f化合物j x / 0−5mo 1 /mo I
AJ 。
N、N−ジエチルラウリルアミド0.0/9/77L2
、およびゼラチン0.Afl/rn2f含有する層。
(9)層(6)に同じ (10)下記構造のイエロー色素供与化合物3×10m
o 17m 、 E D化合物AJX/ Omol/m
 sN、N−ジエチルラウリルアミド0./fl/m2
及びゼラチン0.Iji/rn”f含有する層。
(11)青感性臭化銀乳剤(@0 、l’j/m2 )
、表1に示す化合物J X t O−5mol/mol
A、!i’、 N。
N−ジエチルラウリルアミド0.0/ji/m2、ゼラ
チン0 、 I g/m2を含有jる層。
θ噂 下記構造の紫外線吸収剤をそれぞれ11×10 
’mol/m 、 トリス(λ−エチルヘキシル)ホス
フェート(o、oコg/m )、及びゼラチン/、Og
/m21を含む層。
透明なポリエチレンテレフタレート支持体上に順次、以
下の層(l′)〜C3’)”を塗布してカバーシートを
作製した。
(/′)アクリル酸とアクリル酸ブチルの10対コO(
重量比)の共重合体<2−21//m )および/、4
t−ビス(,2,J−エポキシプロポキシ)−ブタン(
0,1す/” )全含有する層う <2’)アセチルセルロース(ioogのアセチルセル
ロースを加水分解して、3り、弘Iのアセチル基金生成
するもの)C3,Ii/”)およびスチレンと無水マレ
イン酸の10対ψθ(重量比)の共重合体(分子量約j
万)のメタノール開環物(0,239/m2)および1
−(λ−シアノ−7−メチルエチルチオ)−7−フェニ
ルテトラゾール(0,/!μy/rn2)tl−含有す
る層。
(3′クスチレンーn−ブチルアクリレート−アクリル
酸−へ−メチロールアクリルアミドの弘り、7対≠2.
3対3対!(重量比)共重合体ラテックスとメチルメタ
アクリレート−アクリル酸−N−メチロールアクリルア
ミドの23対弘対3(重量比)共重合体ラテックス全前
者のラテックスと後者のラテックスの固形分比がt対グ
になるように混合して塗布した厚さλμの層。
処理液の組成 このようにして作成した感光シート/〜グのそれぞれを
連続階調Wedgeで露光した後カバーシートと処理液
を組合わせl対の加圧ローラーの助けをかりて展開処理
した。7時間後にカラー濃度計で濃度全測定し、Dma
x、r (ガンマ)、感度を読み取り表1に示した。
表1から明らかなように、本発明の感光シートでfj、
DmaxH殆んど低下させずに、大巾な高感度化と硬調
化が達成される顕著な効果をもつことが判る。
硬調化に主として銀現像速度が大巾に増したためと思わ
れる。
実施例 2 以下のようにして感光シートJ’−4f作成した。
感光シートの作成 、1 リエチレンテレフタレート透明支持体上に次の順
に層(1)〜(7)全塗布した。
(1)〜(3)は実施例1に同じ。
(4)下記のシアン色素放出レドックス化合物0゜≠1
1117m 、トリシクロヘキシルホスフェートO1O
りg/m 、 λ、j−ジーt−ペンタデシルハイドロ
キノン0.001g/m 、およびゼラチン0.1g7
m2f含有する層。
02CH3 (5)赤感性内温型直接ポジ臭化銀乳剤(銀の量で/、
03g7m2)、ゼラチy/ 、 、2 fl 7m2
、下記の造核剤0 、0 /m9/m2、λ−スルポー
t−n−ヘンタデシルハイドロキノン・ナトリウム[0
、/ 3 &/rlL2および表2に示す化合物を7モ
ル銀に対して/X10 molとN。
ベージエチルラウリルアミド0,01 全含有する赤感性乳剤層。
(el.2.t−ジーt−にンタデシルハイドロキノン
O1≠3g/m2. トIJヘキシルホスフェートO6
/g/rlL2およびゼラチ70.tAp/m2を含有
する層。
(7)ゼラチン0 、 j 9 7m2及びトリアクリ
ロイルトリアジン0.029/m2f含む保穫層。
このようにして作成した感光シート5〜lのそれぞれを
実施例1と同様に露光、展開処理、濃度測定し同様に写
真特性を読み取った結果を表2に示した。また本発明の
感光シートの銀現像速度のバロメーターとして色素転写
速度をも測定し、表2に加えた。色素転写速度は未露光
のまま展開処理し、マクベス濃度計で濃度変化を追跡し
10分後の濃度の30%に到達する時間として表わした
表コから明らかなように、本発明の感光シートは、高感
化及び現像速度を速める点で著しい効果が認められる。
実施例 3 !θモル俤の塩化銀、lり、jモルチの臭化銀、および
O0jモルチの沃化銀からなるハロゲン化銀乳剤を常法
により金増感およびイオウ増感して調製しに。またこの
乳剤に含まれるゼラチンは、・・ロゲン化銀に対しaS
重量%であった。この乳剤に3−(J〜(δスルホブチ
ル)−1−クロロ−2−オキサゾリンリデンエチリデン
J−/−ヒドロキシエトキシエチル−3−(λ−ピリジ
ル)−λ−チオヒダントインカリウム塩(分光増感剤)
ドテシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(界面活性剤)
、米国特許第J 、32! 、41O号の製造側処方3
VC記載のポリマーラテックスを加えた後、11.2−
ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン(硬膜剤
)を全乾燥ゼラチン当り(即ち後述する非感光性上部層
の分も含めた全乾燥ゼラチン当り)2.6重量%になる
ように添加し、更に本発明の表3に記載した化合物をメ
タノール溶液として同表に示したように添加して感光性
ノ・ロダン化銀乳剤層用塗布液を作った。さらに比較用
として本発明の化合物を特願昭rr−λl≠10を号に
記載の下記の化合物EX−/に置きかえた感光性ハロゲ
ン化鍋乳剤用塗布液金作った。
EX−/ 一方、これと併行してj%ゼラチン溶液にドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム(界面活性剤)、平均粒子サ
イズ7 、0−4 、0μのポリメチルメタクリレート
ラテックス(マット剤)を加え、非感光性上部層用塗布
液を作った。
次に前記感光性ハロゲン化銀乳剤I@用塗布液と非感光
性上部層用塗布液を2層同時塗布法によりポリエチレン
テレフタレート支持体上に塗布した。
なお塗布銀量は3.Ojl/m2.非感光性上部層の乾
燥膜厚f−4/、0μである。
これらの試料に、段差がOllの階段ウェッジを通して
白色タングステン光をt秒間露光したつまた、これらの
試料に次の方法により網点画像を形成した。すなわち、
市販のネガ用グレイ・コンタクトスクリーン(/10線
/インチ)を試料に密着せしめ、これに段差がo、iの
階段ウェッジを通して白色タングステン光f10秒間露
光した。
上記露光済試料を下記の現像液を用いて31r0Cで4
7秒間現現像性ない、通常の方法によって定着、水洗乾
燥した。
規律液組成 pH=//、II−に調整 相対感度、rおよび網点品質について評価した結果を表
j[示す。
相対感度は濃度/、jを与える露光量の逆数の相対値で
、試料/′1k100とした。
網点品質は視覚によりq段階評価したもので、「A」が
最もよい品質、「B」が実用可能な品質、「C」が実用
限界を下回る品質、「D」が最も悪い品質を表す。
来:試料を相対湿度70チ(、o 0Cでμ週間保存し
た後同様の露光及び現像を行なったときの相対感度及び
r 表3より本発明の化合物に高感化及び硬調化効果が極め
て大きく、網点品質もきわめて良好である。また、保存
時の安定性も優れていることがわかる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和60年を月−6日 特許庁長官殿 国 1、事件の表示 昭和!り年特願第10?21#号2、
発明の名称 画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 連絡先 〒106東京都港区西麻布2丁目26番30号
4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
/)第7頁!行目の 「非金属原子団」を 「非金属原子群」 と補正する。
、2)第10頁第λ行目の右側の構造式を」 と補正する。
3)第1A頁λ行目の構造式を 」 と補正する。
グ)第23頁/I行目の 「酢酸エチル、溶液」を 「酢酸エチル溶液」 と補正する。
j)第27頁の上の表を 「 と補正する。
t)第37頁上の化学構造式を 」 と補正する。
7)第37頁文章の1行目の rRs、1Rio及びR11」を rRla、R14及びR15」 と補正する。
Ir)第37頁ダ行目から!行目の 「カルボンアミド」を 「カルボンアミド基」 と補正する。
り)第37頁!行目の 「スルホンアミド」を 「スルホンアミド基」 」 と補正する。
10)第37頁下の化学構造式を 」 と補正する。
l/)第3r頁1行目の 「R12及びR13」を rR16及びR17」 と補正する。
/、2)第3を頁μ行目の 「R17」を 「R18」 と補正する。
/3)第3♂頁r行目の rR15、R16及びR17」を 「R19、R20及びR21」 と補正する。
l≠)第53頁の上から2つ目の化学構造式を」 と補正する。
/、1)第11頁の上からλつ目の化学構造式を1 」 と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式1または11で示される少なくとも1つの化
    合物の存在下で・・ロゲン化銀写真感光材料を、黒白現
    像主薬を含む液で現像することを特徴とする画像形成方
    法。 一般式I 1 R1−C−CH−R2 一般式■ 〔式中、R1[水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ
    環基、R40−、アミノ基、シアノ基マたはアシル基を
    表わし、R2tj水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテ
    ロ環基、−ロゲン原子、R50−1R5S−、アシル基
    、アシルオキシ基、R50CO−、カルバモイル基、R
    5502−、スルファモイル基、R50SO2−、シア
    ノ基またはXを表わす、。 R3は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヘテロ環基、ハ
    ロゲン原子、R60−1R6S−、アシルオキシ基また
    はXを表わし、j〜7員環を形成するに必要な非金属原
    子群を表わし、YH酸素原子または−N−R7を表わす
    。ここでR7は水素原子、脂肪族基、芳香族基、ヒドロ
    キシ基、アミノ基、・アシル基、アシルオキシ基または
    R85o2−を表わす。また、R4、Rs 、R6及び
    R8は同じであっても互いに異っていてもよ(脂肪族基
    、芳香族基またはへテロ環基を表わす(、xr;を黒白
    現像薬酸化体の作用により離脱して現像液中でかぶらせ
    作用を現わす基を表わし、Zはj員もしくはt員環を形
    成するために必要な非金属原子団を表わす。〕
JP10928684A 1984-05-29 1984-05-29 画像形成方法 Pending JPS60252340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928684A JPS60252340A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10928684A JPS60252340A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252340A true JPS60252340A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14506320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10928684A Pending JPS60252340A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252340A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129643A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
EP0272604A2 (en) * 1986-12-17 1988-06-29 Konica Corporation Silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129643A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
EP0272604A2 (en) * 1986-12-17 1988-06-29 Konica Corporation Silver halide color photographic material
EP0476327A1 (en) 1990-08-20 1992-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data-retainable photographic film product and process for producing color print
EP0562476A1 (en) 1992-03-19 1993-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material
EP0563708A1 (en) 1992-03-19 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same
EP0563985A1 (en) 1992-04-03 1993-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59201057A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02296240A (ja) 写真ハロゲン化銀組成物
JPH0473573B2 (ja)
JPS59170840A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4619884A (en) Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups
JPS59218439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5833543B2 (ja) 写真感光材料
JPH0548463B2 (ja)
US4724199A (en) Silver halide photographic light sensitive materials
JPS61230135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4246333A (en) Development inhibitor precursor and a photographic element containing the same
JPH0342450B2 (ja)
JPS60252340A (ja) 画像形成方法
JPH0371702B2 (ja)
US4387155A (en) Spectrally sensitized photosensitive silver halide emulsion
US4355101A (en) Phenylmercaptoazole compounds
CA1223261A (en) Photographic products and processes
US4729936A (en) Image forming process including a heating step
JPH0234374B2 (ja)
JPS6314344B2 (ja)
JPS62160438A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0659412A (ja) 写真要素
JPH05504425A (ja) 写真材料用アゾアニリンマスキングカプラー類
JPS59140445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4593108A (en) 1-phenyl-5-mercapto tetrazoles