JPS6311271Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311271Y2
JPS6311271Y2 JP1983010347U JP1034783U JPS6311271Y2 JP S6311271 Y2 JPS6311271 Y2 JP S6311271Y2 JP 1983010347 U JP1983010347 U JP 1983010347U JP 1034783 U JP1034783 U JP 1034783U JP S6311271 Y2 JPS6311271 Y2 JP S6311271Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
sliding body
sliding plate
tool
locking hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983010347U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59117772U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1034783U priority Critical patent/JPS59117772U/ja
Publication of JPS59117772U publication Critical patent/JPS59117772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311271Y2 publication Critical patent/JPS6311271Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、金属製建具の下面に取り付けられる
摺し具に関する。
従来技術 金属製建具の下隅部に摺し具が取り付けられ
る。この摺し具は、建具の使用中に摩耗するた
め、適当な時期に交換しなければならない。しか
し、従来のものでは、その交換に際し建具の一部
を分解することになるため、その交換が繁雑であ
る。
考案の目的 したがつて、本考案の目的は、この種の摺し具
を簡単に交換できるようにすることである。
考案の解決手段 上記目的の下に、本考案は、建具用摺し具を摺
し体と摺し板との2つの部品に分割し、一方の摺
し体を建具の下隅部に固定するとともに、他方の
摺し板を摺し体に対しはまり合いおよび接着によ
つて取り付けられるようにしている。
考案の構成 第1図および第2図は、本考案の建具用摺し具
1を示している。
この建具用摺し具1は、2つの部材すなわち摺
し体2と摺し板3とで構成されている。
摺し体2は、プラスチツクによつて成形されて
おり、建具の下横桟4の端部にはめ込まれ、垂直
方向のねじ孔5の部分から取り付けねじ6によつ
て建具の縦框7に対し位置調整可能な状態で取り
付けられている。なお、この摺し体2は、下面の
端縁部で奥行き方向の突条2aを下向きに形成し
ている。そして、この摺し体2または下横桟4の
うち、いずれかのもの、例えば下横桟4は、その
下面で、係止孔8を一体的に形成している。
一方、摺し板3は、例えば摩擦係数の小さなプ
ラスチツク材料であり、上記突条2aの突出量よ
りも厚い板材によつて構成されており、その端縁
部で係止孔8にはまり合う突片9を有し、また中
央部分で、取り付けねじ6の挿入用または締め付
け工具挿入用の孔10を一体的に形成しており、
さらに、摺し板3の下面と対応する面で、離反紙
11によつて保護された接着層12を有してい
る。
考案の作用 摺し体2は、既に記載したように、下横桟4の
端縁部にはめ込まれ、取り付けねじ6によつて縦
框7に対し、高さ方向に位置調整可能な状態で取
り付けられている。そして、摺し板3は、離反紙
11を剥がした状態で、突片9を係止孔8に挿入
し屈曲させながら、接着層12を摺し体2の下面
に押し当てた状態で取り付けられる。このように
すると、摺し板3は、一方で係止孔8と突片9と
の係り合いによつて固定され、かつ他方の端縁部
で突条2aと当接することによつて位置決めされ
る。
このようにして、摺し板3は、下面側で敷居の
溝などにはまり、小さな摩擦係数で、滑り得る状
態となる。
考案の他の実施例 上記実施例は、下横桟4に係止孔8を形成して
いるが、この係止孔8は、摺し体2の下面側に形
成されていてもよい。また、摺し板3の幅は、V
溝などを形成し、その一部を折り曲げながら取り
去ることによつて、幅の狭い敷居溝にも対応でき
る。
考案の効果 本考案では、次のような特有の効果が得られ
る。
摺し具は、2つの部材すなわち摺し体と摺し板
によつて構成されており、そのうち摺し板が摺し
体に対しはまり合いと接着とで簡単に取り付けら
れるため、使用中にそれが摩耗したとき、摺し体
を下横桟や縦框から外さないままの状態で摺し板
の交換が可能となる。
また、この摺し板が一方で係止孔と突片とのは
まり合いによつて係止され、かつ摺し板と摺し体
との対向面で接着剤によつて固定されるため、建
具の開閉操作中に摺し板が剥離せず、またずれる
こともない。
さらに、摺し板の端縁部が突条に当たり、かつ
それによつて保護されているため、摺し板に摺動
方向の抵抗が作用したとしても、この摺し板が突
条側の端縁部から剥がれることもない。
さらに、この摺し板に孔が形成されており、こ
の部分から取り付けねじの進入量が調整できるた
め、従来通り摺し具の高さ調整が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の摺し具の取り付け前の一部の
斜面図、第2図は取り付け途中の摺し具の断面図
である。 1……建具用摺し具、2……摺し体、2a……
突条、3……摺し板、4……下横桟、5……ねじ
孔、6……取り付けねじ、7……縦框、8……係
止孔、9……突片、10……孔、11……離反
紙、12……接着層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下横桟4の端部にはめ込まれ、垂直方向の取り
    付けねじ6により縦框7に取り付けられる摺し体
    2と、上記下横桟4および摺し体2のうちいずれ
    かの下面に形成される係止孔8と、上記摺し体2
    の下面に取り付けられる摺し板3とからなり、上
    記摺し体2は、下面の端縁部に突条2aを有して
    おり、また上記摺し板3は、摩擦係数の小さなプ
    ラスチツク板によつて構成されており、端縁部に
    上記係止孔8にはまり合う突片9、中央部で上記
    取り付けねじ6の位置と対応する孔10、および
    摺し体2と対応する面で離反紙11によつて保護
    された接着層12を有することを特徴とする建具
    用摺し具1。
JP1034783U 1983-01-27 1983-01-27 建具用摺し具 Granted JPS59117772U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034783U JPS59117772U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 建具用摺し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034783U JPS59117772U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 建具用摺し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59117772U JPS59117772U (ja) 1984-08-08
JPS6311271Y2 true JPS6311271Y2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=30141788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034783U Granted JPS59117772U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 建具用摺し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117772U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531147Y2 (ja) * 1973-07-17 1978-01-13
JPS5777470U (ja) * 1980-10-28 1982-05-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59117772U (ja) 1984-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311271Y2 (ja)
US3966248A (en) Safety door lock
JPH0339576Y2 (ja)
JPH0311331Y2 (ja)
JPS6336361Y2 (ja)
JPS6233889Y2 (ja)
JPS645024Y2 (ja)
JPH0645023Y2 (ja) 商品陳列ケース等のガラス戸用ヒンジ
US1832364A (en) Ornamental head for screws
JPS5841342Y2 (ja) 吊戸用吊車
JPH0220369Y2 (ja)
JPH0222473Y2 (ja)
JPS6219836Y2 (ja)
JPS5818520Y2 (ja) スライド式窓枠の引手
JPS6021875Y2 (ja) 電子オルガンのキ−スイツチ押え装置
JPS5932691Y2 (ja) 書庫の引戸の引手取付装置
JPS6350363Y2 (ja)
JPS6341716Y2 (ja)
JPS6013966Y2 (ja) 錠受
JPS603913Y2 (ja) 建具の中桟構造
JPS6013965Y2 (ja) 錠受
JPH0336267Y2 (ja)
JPS6227146Y2 (ja)
JPH0347115Y2 (ja)
JPS5934703Y2 (ja) 扉のハンガ−取付装置