JPS63112402A - オゾン発生器 - Google Patents

オゾン発生器

Info

Publication number
JPS63112402A
JPS63112402A JP25636586A JP25636586A JPS63112402A JP S63112402 A JPS63112402 A JP S63112402A JP 25636586 A JP25636586 A JP 25636586A JP 25636586 A JP25636586 A JP 25636586A JP S63112402 A JPS63112402 A JP S63112402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
ozone generator
intermittent operation
operation circuit
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25636586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Fukuda
福田 隆平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO JAPAN KK
Original Assignee
TECHNO JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO JAPAN KK filed Critical TECHNO JAPAN KK
Priority to JP25636586A priority Critical patent/JPS63112402A/ja
Publication of JPS63112402A publication Critical patent/JPS63112402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、一般家庭でも安心して使用することができる
オゾン発生器に関するものである。
【従来の技術】
オゾン発生器は、空気中での高圧放電によってオゾンを
得る装置であって、基本的には2電源から供給される電
気を高電圧に昇圧させるための高電圧変圧器及び該高電
圧を電極間で放電させることによってオゾンを発生させ
るオゾン発生器とにより構成されている。このようなオ
ゾン発生器によって発生されたオゾンは、強力な殺菌作
用及び脱臭作用があるため、機械や食品に吹きつけるだ
けで完全な殺菌、脱臭を行なうことができる。このため
現在までに工業用、業務用として、高濠度のオゾンを効
率よく発生できるオゾン発生器の開発が進められてきた
。しかし、前記のようなオゾン発生器にあっては、発生
するオゾンが高濃度であるため、一般の家庭で安心して
利用するには安全上大きな問題があった。 そこで、本発明者は先に、第6図に示すような家庭用の
低濃度オゾン発生器を開発した。このオゾン発生器を図
面に基づいて説明すると、21は電源供給源、22は電
流調整用ボリューム、23は高電圧発生部、24は耐コ
ロナ性に優れたシリコーンシートでステンレス電極薄板
をラミネートし、僅かの電極間空間を保って積層したオ
ゾン発生部、25はオゾン発生部で発生したオゾンを吸
引し、容器外に放出するシロッコファン、及び26は前
記ファンを駆動するモータで、これらは小型の容器20
内にコンパクトに収納されている。 上記装置の作用を説明すると、電源供給線21から調整
ボリューム22を介して高電圧発生部23に通電される
と、高電圧発生部では高電圧が発生し、これがオゾン発
生部24の電極に印加される。すると、電極間でコロナ
放電が発生し、これによって空気中の酸素分子がオゾン
に変えられる。 発生したオゾンは、シロッコファン25によってオゾン
発生器から室内に放出され、室内の殺菌。 脱臭作用を行う。 [発明が解決しようとする問題点] しかし、上記装置は、家庭用の殺菌、脱臭装置として顕
著な効果を奏するものであるが、一方で更に改善しなけ
ればならない点が存在することも判明した。 それは上記装置が連続運転式であったために、電源とし
て電池を使用した場合、長時間の使用が困難であったこ
と、また、電力消袖量を少なく押えることが困難であっ
たこと、オゾンの発生量を調整ボリュームのみでコント
ロールするため、オゾン濃度の調整範囲を大きくとるこ
とができなかったこと、電源を入れた時の初期の脱臭、
殺菌効果を、その後の効果に比較して強めにすることが
自動的にはできなかったこと等の問題点があったためで
ある。
【問題点を解決するための手段】
そこで、本発明はかかる点を改善すべくなされたもので
あり、その要旨は電源1と、前記電源と接続されている
高電圧発生部4と、前記高電圧発生部4で発生した高電
圧を電極間で放電させオゾンを発生させるオゾン発生部
5と、前記オゾン発生部5で発生したオゾンをオゾン発
生器外に放出するためのファン6(ファン6はなくても
、コロナ風もしくは空気中の拡散で放出することもでき
る)とからなるオゾン発生器であって、前記電源1と高
電圧発生部との間に、電源から高電圧部に流れる電流を
間欠的にON−OFFさせる間欠運転回路3を設けたこ
とを特徴とするオゾン発生器にある。
【作 用】
上記の装置において、オゾン発生器のスイッチ2を投入
すると電源からの電流は間欠運転回路3を介して高電圧
発生部4に通電される。高電圧発生部4で発生した高電
圧はオゾン発生部5の電極に印加され、電極間でコロナ
放電を生じ、空気中の酸素をオゾンに変化せしめる。発
生したオゾンはファン6によって室内に放出され、室内
の空気の殺菌、脱臭作用を行なう。上記オゾン発生器が
作動中、特に電源から高圧発生部に供給される電流は間
欠運転回路3によって、様々な制御パターンによってコ
ントロールされるため、間欠運転回路の制御パターンを
、オゾン発生装置を使う室内の広さに応じて変えるだけ
で、該に適したオゾン発生設置を容易に構成することが
できる。また、間欠回路のON−OFF時間を変えるこ
とによって、室内のオゾン濃度を高漕度から低濃度の広
い範囲にわたって自由に調整することができる。また、
スイッチ2を投入後、初期の08時間を長くすることに
より、室内のオゾン濃度をたかめ、蓄積されている臭い
、雑菌を取り去り、その後08時間を短くすることによ
り、室内のオゾン濃度を低くして、定常的に発生する臭
い、雑菌を除去できる。
【実施例】
以下、本発明を適用した実施例について説明すると、第
1図は、本発明のオゾン発生装置のブロック線図である
。 第1図において、1は電源で、この電源は家庭用100
V電源又は電池のいずれでもよく、本発明のオゾン発生
器用の特別のものを準備する必要はない。電源1はスイ
ッチ2を介して後述する間欠運転回路3と接続されてお
り、さらに前記回路3は、高電圧発生部4に接続されて
いる。そして高電圧発生部4はオゾン発生部5と接続さ
れている。前記高電圧発生部4、オゾン発生部5はいず
れも、従来からオゾン発生器において使用されている構
成のもので充分であるが、オゾン発生部を小型化するた
めに、第5図(a)に示すように耐コロナ性に優れたシ
リコーンシートでラミネートされたステンレス電極薄板
31を僅かの電極間空間32を保って、複数枚積層して
ユニット化したものが特に適している。尚、前記電極は
、第5図(b)に示すようなワイヤ電極33を用い、ワ
イヤと指示部との間に放電を起こさせるようにした電極
でもよいことはもちろんである。また、第5図(C)に
は針電極の例、第5図(d)には同心2円筒電極の例を
、第5図(e)には沿面放電の例を示す。いずれもコロ
ナ放電をさせる機構としてよく知られているものである
。 次に、本発明の主要部である間欠運転回路3について詳
述すると、第2図に間欠運転回路のブロック図が示され
ている。 図において、3は間欠運転回路で、この回路は発振器1
0、分周期11、合成器12及びトランジスタスイッチ
13を図のように接続して構成されている。そして、発
振器10は第2図に示すように約10秒周期の発振を起
こさせる機能を有しており、この発振器10の出力を分
周する分周器11は1280秒(10秒×27倍)の周
期に逓倍させる。発振器10の出力と分周器11の出力
は合成器12により図のようにT1 とT2の異なる周
期信号を出力する。前記合成器12はトランジスタスイ
ッチ13に接続されており、合成器12からの信号によ
ってトランジス〉スイッチ13がT1のときON、T2
のときOFFのようにON−OFFする回路になってい
る。発振器10から発振されたパルスaは第2図に示す
ように10秒周期のものであり、この発振パルスaは分
周器11によって、Tl:T2の比が1:27となるよ
うにパルス間隔が調整され、このパルスbが合成器を介
してトランジスタスイッチ13に作用し、このパルス間
隔によってトランジスタスイッチ13がON−OFFさ
れるようになっている。 したがって、上記間欠運転回路3を使用すると高電圧発
生部4は10秒間通電された後、27×10=1280
秒の間、非通電状態となるため、オゾン発生部の電極で
も、1280秒ごとに10秒間の放電が行なわれるパタ
ーンとなり、オゾンも前記間隔によって間欠的に発生す
ることになる。 尚、上記実施例では、分周器としてTl:T2=1:2
7 となるようなものを用いたが、上記TI:T2の比
は、分周器の設計の仕方で自由に選択することができ、
(例えばTl  :T2 :l : 2s。 T、:T2 =1 :29など)したがって、分周器の
選択によってオゾンの発生を任意にコントロールできる
ことになる。このため、使用目的に応じてオゾンの濃度
をきわめて広い範囲でかつ正確に調整することができる
。更に、T1:T2の値を例えば3種類にきりかえるよ
うにした濃度スイッチ(強、中9弱)つきのオゾン発生
器を更正することも容易である。 ところで、間欠運転回路にて発生されるパルス波形とし
ては、第3図に示すようなものが色々考えられる0例え
ば、第3図(イ)に示すものは、オゾン発生器のメイン
スイッチを投入した直後(オゾン発生器の始動直後)の
オゾン発生時間T1が、他の通常状態の時のオゾン発生
時間T1″よりも比較的長くなるようにしたものであり
、このような回路は、例として冷蔵庫用のオゾン発生器
に適している。即ち、冷蔵庫内に、本発明を組み込み、
オゾン発生器のメインスイッチを冷蔵庫の扉の開閉と連
動させると冷蔵庫の扉を閉じるたびに、第3図(イ)に
示した波形で冷蔵庫内にオゾンが放出されるため、常に
最適の状態で冷蔵庫内のオゾン濃度を保つことができる
。ドアの開閉と連動させないで、自動的に前述のような
動作をさせる例として第3図(ロ)が考えられる。また
、スイッチ投入直後のオゾン濃度を漸減させる第3図(
ハ)のような構成も容易にできる。 また、第4図に示される間欠運転回路にオゾンセンサを
組み込んだフィードバック回路を有するオゾン発生器が
考られるが、このようなオゾン発生器においても上記第
3図(イ)に示すような制御パターンが有効である。 更に、自動車の室内に、本発明のオゾン発生器を適用す
る場合には第2図中のbで示すような間欠運転パターン
を用いて、常時低儂度のオゾンを発生するようにしてお
けば、室内にこもっているガソリン臭やタバコ臭、さら
には内装材の特有な臭いを安全に、かつ確実に脱臭する
ことができる。 尚、この場合、電源として自動車用のバッテリーを用い
れば、非常に手軽に本発明のオゾン発生器を使用するこ
とができる。
【発明の効果】
以上述べてきたように、本発明の装置によれば、電源と
高電圧発生部との間に間欠運転回路を設けたことにより
、間欠運転回路の制御パターンを変えるだけでオゾンの
発生パターンを様々に変えることができる。したがって
、本発明のオゾンは発生器を使用する場所に適したオゾ
ン発生パターンを決定し、これに合った間欠運転回路を
使用するだけで、使用場所に適したオゾン濃度を容易に
得ることができる。 また、本願発明は、間欠運転回路を用いたために消費電
力を非常に少くすることができ、電源として電池を利用
した場合には、電池の使用時間を大巾に延長することが
できる。更に、電源として電池を利用できるようにした
ことから、オゾン発生器を携帯用として構成することが
でき、これによって、いつでもどこでもオゾン発生器を
手軽に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例のブロック図、第2図は間
欠運転回路のブロック図、第3図は間欠運転回路による
制御波形図、第4図は上記実施例中にオゾンセンサを組
み込んだ第2実施例のブロック図、第5図(a)、(b
)、(c)、(d)。 (e )はオゾン発生部に使用される電極の概念図第6
図は従来のオゾン発生器の断面図である。 m5  図 (0,) @5rgJ(駒 第5図(C) 第 5 図 (dJ) 第5図(e) 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1.事件の表示 昭和81年特許願第61−2513385  号2、発
明の名称 オゾン発生器 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所  東京都港区六木木7丁目18番12号明細書 5、補正の内容 別紙のとおり全文訂正明細書を提出致します。 昭和62年2月6日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源1と、前記電源と接続されている高電圧発生
    部4と、前記高電圧発生部で発生した高電圧を電極間で
    放電させオゾンを発生させるオゾン発生部¥5¥とから
    なるオゾン発生器であって、前記電源1と高電圧発生部
    との間に、電源から高電圧部に流れる電流を間欠的にO
    N−OFFさせる間欠運転回路3を設けたことを特徴と
    するオゾン発生器。
  2. (2)前記間欠運転回路3は電流をON−OFFさせる
    時間を任意に設定できるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のオゾン発生器。
  3. (3)前記間欠運転回路3は、オゾン発生器の始動時の
    通電時間を他の通電時間よりも比較的長くとることがで
    きるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のオゾン発生器。
  4. (4)前記オゾン発生器始動時の通電時間は、使用する
    室内の広さに応じ、又、脱臭、殺菌の必要度に応じて任
    意に設定できるようにしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載のオゾン発生器。
  5. (5)前記室内が、冷蔵庫、冷凍庫、温蔵庫、自動車、
    押入れ、洋服タンス、トイレのいずれか1つである特許
    請求の範囲第4項記載のオゾン発生器。
  6. (6)前記間欠運転回転3は、電流を間欠的にON−O
    FFする際に所定のON−OFFパターンを1サイクル
    として電流を制御できるようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のオゾン発生器。
  7. (7)前記オゾン発生部5が、ステンレス薄板をシリコ
    ーンシートでラミネートした電極層を所定の間隔をもっ
    て複数積層して構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜第6項に記載した、いずれか1項のオゾン発生
    器。
  8. (8)前記オゾン発生部5が針状と平板、あるいは線(
    ワイヤ)状と平板、あるいは同心2円筒のいずれか1つ
    を電極として用い、コロナ放電をさせるように構成した
    ことを特徴とする特許請求範囲第1〜第6項に記載した
    いずれか1項のオゾン発生器。
  9. (9)前記オゾン発生部5が絶縁物をはさんで構成した
    電極を有し、該絶縁物表面に沿う放電路を通してコロナ
    放電をさせるように構成したことを特徴とする特許請求
    範囲第1〜第6項に記載したいずれか1項のオゾン発生
    器。
  10. (10)前記電源が乾電池(1次電池)及び蓄電地(2
    次電池)のいずれかであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1〜9項のいずれか1項に記載したオゾン発生器
  11. (11)前記オゾン発生器にオゾンセンサをつけ、オゾ
    ンセンサの出力によって前記間欠運転回路の電流のON
    −OFFの時間の割合をかえて室内のオゾン濃度を制御
    することができる特許請求の範囲第1項記載のオゾン発
    生器。
JP25636586A 1986-10-28 1986-10-28 オゾン発生器 Pending JPS63112402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25636586A JPS63112402A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 オゾン発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25636586A JPS63112402A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 オゾン発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112402A true JPS63112402A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17291671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25636586A Pending JPS63112402A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 オゾン発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112402A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172803A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Toyota Autom Loom Works Ltd オゾナイザ
JPH02110641U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04
JPH0517104A (ja) * 1991-07-03 1993-01-26 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2005095313A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hoshizaki Electric Co Ltd 配膳車
JP2009046349A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Metawater Co Ltd 放電管用電源装置
JP2014015375A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Ihi Shibaura Machinery Corp オゾナイザおよびオゾン生成方法
JP2018052789A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 巨煬股▲ふん▼有限公司 オゾン発生器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02172803A (ja) * 1988-12-23 1990-07-04 Toyota Autom Loom Works Ltd オゾナイザ
JPH02110641U (ja) * 1989-02-21 1990-09-04
JPH0517104A (ja) * 1991-07-03 1993-01-26 Mitsubishi Electric Corp オゾン発生装置
JP2005095313A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Hoshizaki Electric Co Ltd 配膳車
JP2009046349A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Metawater Co Ltd 放電管用電源装置
JP2014015375A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Ihi Shibaura Machinery Corp オゾナイザおよびオゾン生成方法
JP2018052789A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 巨煬股▲ふん▼有限公司 オゾン発生器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2525523C (en) Ion generator and air conditioning apparatus
CN104689362B (zh) 一种多功能消毒灭菌器及其使用方法
JPS63112402A (ja) オゾン発生器
WO2013051730A1 (ja) プラズマ発生装置
JPH0462342A (ja) オゾン発生装置
US5770168A (en) Ozone-generator self adjusting push-pull circuit
JPH0898726A (ja) 脱臭機能を持つシューズボックス
JP2001027475A (ja) 鮮度保持、脱臭及び殺菌機能付き貯蔵庫または冷蔵庫
KR200213021Y1 (ko) 살균·탈취 소독기
WO2011019319A1 (en) Air ionizer electrode drive circuit and method
JPH0632112Y2 (ja) 脱臭器
KR100314136B1 (ko) 오존 및 음이온 발생장치
GB2403213A (en) An ozone generator
KR200321682Y1 (ko) 오존 발생 회로를 구비한 주방용 칼집
JPH01169247A (ja) オゾン発生装置付空気調和機
JP2003026407A (ja) オゾン発生量調節方法及びその装置
KR100789816B1 (ko) 냉장고용 탈취장치
KR200215706Y1 (ko) 오존 및 음이온 발생장치
KR101203992B1 (ko) 이온발생장치를 구비한 냉장고 및 이온발생장치의 제어방법
GB2431152A (en) An ozone generator
JPH07241334A (ja) オゾン発生装置
JPH0741305A (ja) オゾン発生器の電源装置
Avdeeva et al. Development of an electrical ozonator for the treatment of agricultural products
SU167914A1 (ja)
JPH03170774A (ja) 冷蔵庫の脱臭装置