JPS63112227A - 定速走行制御装置 - Google Patents

定速走行制御装置

Info

Publication number
JPS63112227A
JPS63112227A JP61259334A JP25933486A JPS63112227A JP S63112227 A JPS63112227 A JP S63112227A JP 61259334 A JP61259334 A JP 61259334A JP 25933486 A JP25933486 A JP 25933486A JP S63112227 A JPS63112227 A JP S63112227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
vehicle speed
constant speed
load
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61259334A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kano
加納 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61259334A priority Critical patent/JPS63112227A/ja
Publication of JPS63112227A publication Critical patent/JPS63112227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は定速走行制御(オートクルーズコントロール)
装置に関し、特に急な坂道での定速走行制御装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来からの定速走行制御装置では、オートクルーズセ−
/ トスイッチで定速走行を設定した時の車速センサー
からの車速信号を基準車速としてその後の車速と比較し
その誤差に応じてエンジンに対する燃料供給量を制御し
て定速走行させるものが一般的であるが、車両が上り坂
又は下り坂を通過する場合には設定車速と実際の車速と
の誤差が大きくなり過ぎて、第4図に示すように目標車
速に対してかなリズしてしまい安定するまでにはしばら
くの時間を要する。
このため、例えば特公昭49−15872号公報では、
設定車速と実際の車速との誤差を微分回路を用いてPD
処理しスロットル開度を迅速に制御しようとしている。
また、特開昭55−151132号公報では、ディジタ
ル回路を用いて設定車速と実際の車速との誤差に比例し
たパルス幅を有する一定パルスを発生し、スロットル弁
に直結したモータに与えて制御している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の定速走行制御装置では、第5図に示す
ような急な上り坂を車両が走行する時、常に目標車速に
目標負荷(例えば、燃料流りを対応させているため、オ
ートクルーズセットスイッチを投入した時の目標車速か
ら■、。まで車速が低下した後、目標負荷値をAとして
制御するので、最大の全負荷状態から脱出し始めた時点
mから目標負荷値Aに向かうまで時間がかかってしまい
、その結果、負荷は底値nまで行き過ぎてしまい、車速
のオーバーシュートv1が発生してしまうという問題点
があった(これは、下り坂の場合も同様の問題点がある
)。
また、設定車速と実際の車速との誤差を急速に抑えよう
とするため、車両の乗り心地に悪影響を与えるという問
題点もあった。
従って、本願発明の目的は、急な坂道を車両が通過する
時、車両の乗り心地を損なわずに車速の目標値に対する
ズレ幅を小さくした定速走行制御装置を実現することに
在る。
c問題点を解決するための手段〕 上記の問題点を解決する手段として、本発明の定速走行
制御装置では、オートクルーズセットスイッチと、車速
センサーと、エンジン負荷センサーと、これら両センサ
ーの出力から急な坂道の通過を検出してオートクルーズ
セットスイッチ投入時の原目標負荷を越えた目標値を設
定しその原目標負荷に近づくように目標値を徐々に更新
して行く制御手段と、を備えている。
〔作   用〕
本発明においては、車速センサーとエンジン負荷センサ
ーとの出力からまず急な坂道の通過を検出する。そして
、その検出時の負荷からオートクルーズセットスイッチ
投入時の原目標負倚を越えた新たな目標値を設定し、こ
こから徐々にその原目標負荷に近づくように目標値を更
新して行く。
〔実 施 例〕
以下、本願発明に係る定速走行制御装置の実施例を説明
する。
第1図は本発明にかかる定速走行制御装置の一実施例の
ハードウェアシステム構成を示した図で、1は制御手段
としてのマイクロコンピュータユニットで、このマイク
ロコンピュータユニット1には、オートクルーズセット
スイッチ2からのオートクルーズセット信号と、車両に
取り付けた車速センサー3からの車通信号と、エンジン
のための燃料噴射ポンプ4内の噴射制御レバー5からの
レバー開度信号と、を入力して燃料噴射量制御信号をス
テンプモータ6に送っている。尚、このステップモーク
ロは噴射制御レバー5を制御するように結合されている
。また、マイクロコンピュータユニット1には、図示し
ていないが、その他にエンジン回転数、クラッチ信号、
ブレーキ信号、排気ブレーキ信号等の通常の定速走行制
御に必要な信号が各センサーから入力されている。
第2図は本発明装置でのマイクロコンピュータユニット
lで実行されるプログラムのフローチャートを示す図で
あり、第3図は車両の上り坂通過時における第2図のフ
ローチャートの原理を示した図である。
まず、上り坂の場合を示した第3図(a)に従って本発
明の基本的な考え方を説明する。
第5図に示した従来例の場合には、上り坂を上りきって
変曲点Cに対応した全負萄脱出時点mから目標車速に達
するために目標負荷をオートクルーズセント時の目標値
Aのままにして制御を行うために負荷及び車速のオーバ
ーシュート(n、■1)が生じていた。
従って、変曲点Cからの目標植入を越えて、これより低
い目標値A+を設定して制御時間を短縮するとともに、
この目標値A+から徐々に目標値をAx 、A3 、・
・・というように更新して段階的に属目標値Aに近づけ
て行けば大きなオーバーシュートを回避することができ
ることとなる。
尚、このことは、第3図(b)に示したように下り坂に
ついても同様である。即ち、下り坂を下りきって変曲点
に対応した無負荷脱出時点m°からの目標値Aを越えて
、これより高い目標値A。
を設定して制御時間を短縮するとともに、この目標値A
1から徐々に目標値をAx 、As 、・・・というよ
うに更新して段階的に属目標値Aに近づけて行けば大き
なオーバーシュートを回避することができる。
このようにして、速い応答性が得られるとともに、オー
バーシュートの防止を図ることができる。
次に、第1図の本発明の実施例の動作を第2図のフロー
チャートを参照して説明する。
まず、オートクルーズセットスイッチ2がセットされて
いるか否かが判定され(ステップSl)、セントされて
いると、フラグFLGに「1」が立っているか否かチェ
ックされる(ステップS2)。
このフラグFLGは本発明の制御状態にあるか否かを示
すものである。最初はフラグFLGは「0」であるから
、ステップS3へ進んで車速センサー3から車速、噴射
制御レバー5から負荷をそれぞれ読み込み、本発明の制
御を開始する所定の状態になっているか否かをチェック
する(ステップS4)。
この所定の状態とは、第3図に示した点m又はm゛に相
当する状態を意味し、点mの場合は、車両が上り坂を通
過する時に全負荷状B(噴射制御レバー5の開度を最大
にした状態)で車速かオートクル−ズセットスイッチ2
をセントした時の目標車速より一定車速だけ低下した後
、負荷が全負荷状態から脱した状態を示し、点m°の場
合は、車両が下り坂を通過する時に無負荷状B(噴射制
御レバー5の開度を最小にした状態)で車速かオートク
ルーズセットスイッチ2をセットした時の目標車速より
一定車速だけ増大した後、負荷が無負荷状態から脱した
状態を示している。
この所定の状態にない場合には、通常の如く目標値を設
定して(ステップ514)、ステップモータ6のための
制御信号を発生する(ステップ515)。
車両が所定の状態にある場合には、フラグFLGを「1
」にセットし、時刻tを初期設定する(ステップ35)
。そして、まず初期設定してから時間tlが経過してい
るか否かチェックされ(ステップS6)、経過していな
ければ原目標負荷植入より低い目標値AI  (下り坂
のときは、高い目標値AI)を設定してレバー制御を行
う(ステップ515)。
この後、ステップS2に戻りフラグFLGがrlJにな
っているので、ステップ83〜S5をスキップしてステ
ップS6に進み、時間L1が経過していれば、ステップ
S8で今度は時間t2が経過したか否かチェックされ、
経過していなければステップS9で目標負荷値をAtに
更新してレバー制御を行う(ステップ515)。同様に
して、ステップSIOで時間t3が経過したか否かチェ
ックし、経過していなければ目標値をA、に更新する(
ステップ311)。
そして、時間t3経過後、目標値を属目標値Aに戻して
(ステップ512)、フ与グFLGを「0」に戻し、通
常のレバー制御を行う(ステップ515)。
尚、上記の実施例では時間t1〜t3を用いたが、これ
より更に細かな時間区分を用いれば、寄り一層きめ細か
な制御が実現できる。
また、時間区分に応じて目標値を更新したが、これに限
らず、これを車速に代えて目標値を更新してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本願発明にかかる定速走行制御装置では
、急な坂道を通過した時、その後の目標負荷をオートク
ルーズセント時の属目標値を越えて設定し、徐々にその
目標値を更新して属目標値に近づけたので、オーバーシ
ュートがなくドライバーの乗り心地感覚に近い状態で目
標車速とのズレ幅を小さくでき早い応答の定速走行制御
が実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る定速走行制御装置のシステム構
成を示した図、 第2図は、本発明に係る定速走行制御装置の一実施例で
実行されるプログラムのフローチャート図、 第3図(a)及び(b)は、本発明に係る定速走行制御
装置が実行する基本的な特性を示したグラフ図、 第4図及び第5図は、従来の定速走行制御装置における
定速走行特性を示した図、である。 第1図において、lは制御手段としてのマイクロコンピ
ュータ、2はオートクルーズセットスイッチ、3は車速
センサー、4は燃料噴射ポンプ、5は噴射制御レバー、
6はステンブモータ、をそれぞれ示す。 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特 許 出願人  いすソ°自動車株式会社代理人 弁
理士  茂  泉  修  司第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) オートクルーズセットスイッチと、車速センサ
    ーと、エンジン負荷センサーと、両センサーの出力から
    急な坂道の通過を検出して前記スイッチ投入時の原目標
    負荷を越えた目標値を設定し前記原目標負荷に近づくよ
    うに目標値を徐々に更新して行く制御手段と、を備えた
    ことを特徴とする定速走行制御装置。
  2. (2) 前記坂道が上り坂の時、前記制御手段は、その
    通過の検出を、全負荷状態で車速が前記スイッチ投入時
    の目標車速より一定車速だけ低下した後、その全負荷状
    態を脱した時に行うものである特許請求の範囲第1項記
    載の定速走行制御装置。
  3. (3) 前記坂道が下り坂の時、前記制御手段は、その
    通過の検出を、無負荷状態で車速が前記スイッチ投入時
    の目標車速より一定車速だけ増大した後、その無負荷状
    態を脱した時に行うものである特許請求の範囲第1項記
    載の定速走行制御装置。
JP61259334A 1986-10-30 1986-10-30 定速走行制御装置 Pending JPS63112227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259334A JPS63112227A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259334A JPS63112227A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 定速走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112227A true JPS63112227A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17332655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259334A Pending JPS63112227A (ja) 1986-10-30 1986-10-30 定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112227A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343833A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Diesel Kiki Co Ltd 定速走行制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343833A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Diesel Kiki Co Ltd 定速走行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004546A (ko) 자동차의 정속주행 제어장치
SE463610B (sv) Anordning vid motorfordon foer reglering av framaatdrivning
GB2217479A (en) Traction slip control system
JPS611549A (ja) 自動車用車速制御装置
JPH05201269A (ja) 車両用定速走行装置
JPH04231254A (ja) 自動車のトラクション滑り制御用回路
JP2000185576A (ja) 自動車の走行速度調整方法
KR100579013B1 (ko) 차량 속도 제어 방법 및 장치
JPS63112227A (ja) 定速走行制御装置
JP3525478B2 (ja) アクセル制御装置
KR870008729A (ko) 변속기 기어변경후 연료제어를 포함하는 자동기계변속기 장치의 제어방법
KR20010062721A (ko) 차량의 스타팅 작동 제어 방법
US6575871B2 (en) Arrangement and method for controlling an adjusting speed of a shift operation in a continuously variable transmission
JP3106968B2 (ja) 車速制限装置
JP2756498B2 (ja) 車両の制動油圧制御方法
JPS6325342A (ja) エンジンの制御装置
JP3035427B2 (ja) アイドル回転数制御方法
JP2529646B2 (ja) 車速制御装置
JP3591015B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JP2002181176A (ja) 自動式又は自動化された変速機の運転ストラテジーに関してドライバーの走行ダイナミックス要求を評価する方法
EP0325290B1 (en) Traction control system for motor vehicles
JPH0330021B2 (ja)
JPS6130429A (ja) 定速走行制御装置
JPH089388Y2 (ja) 車輌用ディーゼル機関の制御装置
JP2764598B2 (ja) 定速走行制御装置