JPS63111588A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS63111588A
JPS63111588A JP61255588A JP25558886A JPS63111588A JP S63111588 A JPS63111588 A JP S63111588A JP 61255588 A JP61255588 A JP 61255588A JP 25558886 A JP25558886 A JP 25558886A JP S63111588 A JPS63111588 A JP S63111588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
casing
document
light source
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255588A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Yokoyama
横山 住雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61255588A priority Critical patent/JPS63111588A/ja
Publication of JPS63111588A publication Critical patent/JPS63111588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像読取装置に係り、特にペンタイプの画像
読取装置に関するものである。
〔従来の技術〕
商品などに付したバーコードを光学的に読み取る画像読
取装置が一般に使用されている。しかし。
このバーコードを商品などに印刷するのに特別な印刷装
置が必要であり、しかもバーコード内容を目視によって
判読することができないなどの不便さがあった。
このバーコードに代わるものとして近年、数字あるいは
アルファベットなどの文字列による表示方法が採用され
、その文字列を光学的に読み取る画像読取装置が種々開
発されている。この画像読取装置の1種として、ベンタ
イプのものがある。
このタイプのものは、原稿読み取りのための光源と、そ
の光源から照射された光を原稿面で反射させた反射光を
取り入れる受光部とが、例えば合成樹脂や金稟なとで作
られたペンケーシング内に一体に取り付けられている。
そしてこのペンケーシングと装置本体の画像読取制御部
との間が光フィバ−などのフレキシブルな導光ケーブル
で接続されていた。
この画像読取装置の場合は、前記ペンケーシングを手で
持って、読み取るべき原稿面に対してペン先をスキャン
させることによってi積面の画情報を光学的に読み取り
、その画情報を4光ケーブルを介して前記画像読取制御
部に伝達する仕組になっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこの従来のペンタイプの画像読取装置の場合、
前述のように光源ならびに受光部など、所謂、原稿読取
りヘッド部がベンケーシングに一体に固定されていた。
そのため原稿面に対してペンケーシング(原稿読取りヘ
ッド部)がほぼ垂直に向かって原稿を読み取る場合は問
題がないが、ハンプタイプであるため常にペンケーシン
グが原稿面に対して垂直に向けられるとは限らない、原
稿読取りヘッド部が原稿面に対して斜めに向けられると
、正確に原稿を読み取ることができないから、原稿面に
対して原稿読取りヘッド部が常に垂直になるようにペン
ケーシングの持ち方を注意する必要があり、そのために
操作性が煩しいという問題があった。
また、厚い本のとじ代付近では原稿面がわん曲している
から、yK稿積面対してペンケーシング(原稿読取りヘ
ッド部)が垂直に向くようにするためには、原稿面のわ
ん面状態に合わせてペンケーシング(原稿読取りヘッド
部)の向きを変更しなけわば正確に原稿を読み取ること
がです、この点からも操作に問題がある。
本発明の目的は、前述した従来技術の欠点を解消し、操
作が容易で、しかも原稿面の画情報を正確に読み取るこ
とのできるベンタイプの画像読取装置を提供するにある
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明は、原稿読み取りの
ための光源と、その光源から黒射した光を原稿面で反射
させた反射光を取り入れる受光部とを有する原稿読取り
ヘッド部を、例えば合成樹脂などで成形されたペンケー
シングの先端部に可動可能に取り付け、原稿面に対して
原稿読取りヘッド部が常に適正に接するように構成した
ことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明の実施例について図面とともに説明する。第
1図は画像読取装置の全体の斜視図、第2図はペンの一
部拡大断面図、第3図はその画像読取装置の制御ブロッ
ク図である。
第1図に示すように本発明の実施例に係る画像読取装置
は、コントローラ、スクリーンならびにデータチャンネ
ルなどを備えたディスプレイ装置1と、そのディスプレ
イ装置1に接続された画情報読み取りのためのペン2と
、前記ディスプレイ族[1に接続されたファンクション
キーを有するキーボード3などから主に構成されている
1図中の19は、ペン2とディスプレイ族[1を接続す
る信号ケーブルである。
第2図に示すようにペン2は、ペンケーシング4の先端
部にヘッドケーシング5が若干回動可能に支持されてい
る。すなわち前記ペンケーシング4ならびにヘッドケー
シング5は、共に例えばポリアセタール樹脂やポリアミ
ド樹脂などの滑り性の良好な合成樹脂で射出成形された
パイプ状のものである。そしてペンケーシング4の下端
部に円孤状の膨み部4aが形成され、またヘッドケーシ
ング5の上端部に円孤状の膨み部5aが形成されて、そ
の膨み部5aが前記膨み部4a内に嵌合され1両者の接
合面での摩擦によってヘッドケーシング5がペンケーシ
ング4の先端部に節度をもって回動可能に支持されてい
る。
ヘッドケーシング5内には、i稿読み取りのための例え
ばLEDなどからなる光源6と、レンズ7と、多数の固
体撮像素子(CCD)がペン2の走査方向と直交する方
向に一列に配置したCCDアレイ8と、プリント基板9
などから構成される原稿読取りヘッドが収納、固定され
ている。
第3図に示すようにこの画像読取装置の制御部は、中央
演尊処理ユニット(CPU)10.リードオンリーメモ
リー(ROM)11.ランダムアクセスメモリー (R
AM)12.入出力ボートl1013、CCDドライブ
14.光源6.CCDアレイ8、アンプ(AMP)15
.2値化回路16ならびに直列ビットを並列ビットに変
換するS/P変換器17などから植成されている。
画像を読み取る場合はペン2を持ち、それの先端部を第
2図に示すように原稿面18に接触させて、原稿の読み
取り方向に沿ってペン2を手動走査させる。そうするこ
とによって、光源6で照射された光は原稿面18で反射
され、その反射光はレンズ7を通ってCCDアレイ8に
取り入れられる。このようにして原稿面の画情報が光学
的に読み取られると、CCDアレイ8から出力される画
像データはAMP15で増幅され、2値化回路16で2
値化された後、S/P変換器17によってシリアルデー
タがパラレルデータに変換さ九。
人出ポート13を介してRAM12の所定のアドレスに
記憶されようになっている。
第4図は、ペンの変形例を説明するための図である。前
述のような光源6、レンズ7、CCDアレイ8ならびに
プリント基板9などから構成されている原稿読取りヘッ
ド部20を収納、固定したヘッドケーシング5が、リン
グ状をした例えばスポンジなどからなる弾性体21を介
してペンケーシング6の先端部に可動的に取り付けられ
ている。
弾性体21の中空部を通って、前記プリント基板9から
の信号ケーブル(図示せず)がペンケーシング6側に引
き出されている。
〔発明の効果〕
本発明は前述のように、光源と受光部を有する原稿読取
りヘッド部をペンケーシングの先端部に可動的に取り付
けたことを特徴とするもである。
このような構成をとることによって、原稿読取りヘッド
部はペンケーシングの傾きあるいは原稿面のわん面状態
にほとんど左右されず、自動的に原稿面に対してJX稿
読取りヘッド部が常に適正に接触し、操作性が良好で、
しがも正確に原稿の読み取りができる画像読取装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る画像読取装置の全体の斜
視図、第2図はその画像読取装置におけるペンの一部拡
大断面図、第3図はその画像読取装置の制御ブロック図
、第4図はペンの変形例を示す正面図である。 2・・・・・・ペン、4・・・・・・ペンケーシング、
5・・・・・・ヘッドケーシング、6・・・・・・光源
、8・・・・・・CCDアレイ、18・・・・・・原稿
面、20・・・・・・原稿読取りヘッド部、21・・・
・・・弾性体。 第 I171 第2図      第4図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿読み取りのための光源と、その光源からの光
    を原稿面に照射してその反射光を取り入れる受光部とを
    有する原稿読取りヘッド部を、ペンケーシングの先端部
    に可動的に取り付けたことを特徴とする画像読取装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載において、前記原
    稿読取りヘッド部に複数個の固体撮像素子が走査方向と
    直交する方向に一体に列設されていることを特徴とする
    画像読取装置。
JP61255588A 1986-10-29 1986-10-29 画像読取装置 Pending JPS63111588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255588A JPS63111588A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255588A JPS63111588A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63111588A true JPS63111588A (ja) 1988-05-16

Family

ID=17280807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255588A Pending JPS63111588A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63111588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270013B1 (en) Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
US4900907A (en) Optical information reading apparatus
US5301243A (en) Hand-held character-oriented scanner with external view area
JP3641485B2 (ja) 記録方法および装置
US5974204A (en) Pen type data scanning apparatus
JPH09326004A (ja) データシンボル読み取り装置
US6964373B2 (en) Recording medium and coded image reader apparatus
JPS63111588A (ja) 画像読取装置
JP4200588B2 (ja) 2次元情報読取装置
JPH11312212A (ja) シンボル読取装置
JPS63115288A (ja) 画像読取装置
JPS63115287A (ja) 画像読取装置
JP3523370B2 (ja) データシンボル読み取り装置
JPS5864570A (ja) バ−コ−ド読取装置
JPH0253191A (ja) バーコード読取装置
JPH09274637A (ja) 2次元コード読取装置
JPH0354685A (ja) 印刷コードパターン及びその読取装置
JPS6230677B2 (ja)
JPS61153783A (ja) 光学読取り装置
US20040007623A1 (en) System for bar-code/character/graph reader
JPS63133280A (ja) バ−コ−ド読み取り方法およびバ−コ−ド読み取り装置
JP2864379B2 (ja) 画像データ読取り装置
JP3337828B2 (ja) 点字書類読み取り装置
JPH10334173A (ja) 2次元コードリーダ及び2次元コードリーダシステム
JPH04256082A (ja) バーコード入力方法