JPS6311086A - 直流モ−タ制御方法 - Google Patents

直流モ−タ制御方法

Info

Publication number
JPS6311086A
JPS6311086A JP61151166A JP15116686A JPS6311086A JP S6311086 A JPS6311086 A JP S6311086A JP 61151166 A JP61151166 A JP 61151166A JP 15116686 A JP15116686 A JP 15116686A JP S6311086 A JPS6311086 A JP S6311086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
window
value
driven object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61151166A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Iizawa
飯沢 隆治
Kiyomi Hori
堀 喜代美
Masao Ohashi
正夫 大橋
Tomio Yasuda
富夫 保田
Atsushi Sato
淳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP61151166A priority Critical patent/JPS6311086A/ja
Publication of JPS6311086A publication Critical patent/JPS6311086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔卒業上の利用分野〕 本発明は、直流モータを指定回転量に従って回転させる
装置に係り、モータの電流値を用いて、指定回転量に従
わさせる直流モータ制御方法に関する。
以下自動車ウィンドの開閉制御装置であるウィンド・レ
ギュレータ(W/R)を例にとり説明する。
〔発明の従来技術〕
W/Rは、自動車の窓の開閉を直流モータで行なうもの
であるが、開閉指示を0N10FFスイツチで行なうも
のの他に、スライドボリュームを設はボリュームの位置
に対応した窓位置に窓を移動させるものがある。
従来窓が実際どこに位置しているかを知る為に、位置セ
ンサーを設ける方法があるが、自動車ドアの限られたス
ペース及び耐環境性を考慮すると、裔コストになる欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、直流モータの電流値を用いて窓がどの
位置にあるかを知ることにより位置センサーを不用とし
低コストなW/Rを提供するにある。
〔発明の構成〕
本発明は、直流モータの特性として、モータ回転数と、
モータ電流値との関係が負の傾きを持った一次関数で現
わすことができることを利用し、窓の位置を知る手段と
して電流値とモータ回転数の関係を調べ、モータ回転数
を積分することにより、窓の位置を推定するようにした
ものである。
〔発明の実施例〕
W/Rの構成図を第1図に示す。制御部1は操作部2か
ら窓の位置が指示され、この指示位置と現在の窓位置と
のずれが生じている場合、ずれをなくす方向にモータを
回転させる。モータ駆動部5のリレーを駆動する信号が
、リレー駆動部3に制御部1より出力される。又、モー
タ6に流れる電流値を電流検出部4にて検出し、制御部
1に伝える。
従来この他に現在のマド位置を知る為にセンサ10、位
置検出部1)が必要であったが、本発明で取り去ること
ができる。
第9図は直流モータ特性を示し、横軸はモータ電流、縦
軸はモータ回転数を示し、右下がりの特性直線は、ある
直流駆動電圧の下でのモータ回転数Nとモータ電流■と
の関係を示している。即ち無負荷状態では最大回転数N
O 、モータ電流は最小値(殆んどゼロ)となり、ある
負荷状態ではある回転数N、モータ電流■となり、最大
負荷(モータロック)状態では回転数はゼロ、モータ電
流は最大値■、となる。
今、■、とIとの差をΔ■とすると、モータ特性が一次
直線であることから、I L / NO =Δ■/Nの
関係が成り立つ。被駆動物である窓の位置は、窓の全閉
、又は全開位置からの移動路Mxで表わすとすると、 となる。
実際のモータ電流Iは、窓ガラスと窓枠との摩擦や車体
の振動により負荷が変動するため、又始動時には突入電
流が生じるため、第10図の如く変動する。このように
変動する■に対してΔ■を時間積分することにより窓の
現在位置が測定でき、ければならないが、NOやILは
電源電圧やモータの経年変化に依存する。従って適宜N
O、ILを実測して正しい値を知る必要がある。
以下に、第1図の制御部1における処理の内容を第2図
〜第8図のフローに従って説明する。
尚、本実施例では、設定器からの指示位置Xにモータロ
ック状態での電流値ILを乗じた値Rと、モータ電流■
とILとの差であるΔ■の積分値SUMIに最大回転数
NOを乗じた値■とを算出し、それらの大小関係によっ
て、モータを駆動すべきか否か、又その方向は閉/開の
どちらかを判断している。上記RとVとの値を用いるの
は、各種の計算処理において除算を極力排し、乗算のみ
を利用することによって制御部1の中のプロセッサの負
荷を軽減するためである。
〔動作説明〕
第2図に、電源投入時の初期設定ルーチンを示す。予じ
め代表的なIL、NOの値をIL+nOとして設定し、
現在の設定器の指示位置Xを入力し、R=X* ILを
算出し、SUMT=R/NOによりS U M Iを逆
算する。その後、第3図のメインルーチンの入口Aへ処
理を移す。
第3図、第4図はメインルーチンであり、一定時間ΔT
(例えば50m5e c)毎に繰り返し処理される。先
ずタイマ(後述)TIMEをクリアし、Xを入力する。
5TARTフラグ(後述)がオンでなければルート(a
)により上述したR5■を算出し、又RからRmin、
Rmaxを求める。その際のαはX値の入力に生じる微
変動(AD変換時の最下位ビット誤差やノイズによる)
によって、モータが不必要に駆動されるのを防止するた
めのものである。
もしV>Rmaxなら閉指示フラグをオンし、V<Rm
inなら閉指示フラグをオンし、いずれでもなければC
へ行く。尚、R若しくはXの値は全開状態でゼロとする
。Cは第4図へつながり、タイマ監視の後、一定時間Δ
Tに達するとAに戻る。このタイマTIMEの更新は第
5図に示すタイマールーチンがl Qms e c毎に
メインルーチンに割込んで行なわれる。
閉指示フラグ又は閉指示フラグは、第6図に示すモータ
駆動ルーチンがやはりlQmsec毎にメインルーチン
に割込んで処理される過程で検出され、それらのフラグ
のオン/オフに応じてモータを駆動し又は停止させる。
駆動する場合は5TARTフラグをオンする。
第3図に戻って、5TARTフラグがオンの場合は、モ
ータのロック状態を見て、ロックしてなければ′Bへ行
く。ロックしているか否かは第7図に示すモータロック
検出ルーチンが、やはり10m5ec割込みにより処理
されて、一定値ILに以上のモータ電流が、一定時間(
TLK)以上m続した場合にモータロツタフラグMTL
Kをオンすることにより表示する。又、そのときのモー
タ電流Iによりロック電流ILを校正する。尚ロックフ
ラグLKFはI≧Illであって一定時間TLKを計時
中である旨のフラグであり、ロックしたことを示すMT
LKフラグとは別物である。又ILXは1)より低めの
所定値である。又、MTLKフラグをオンしたらモータ
停止指示を示す。具体的には閉指示、閉指示の両フラグ
をオフすればよい。
第4図のB以下の処理は、SUMIの更新処理即ちΔl
の積分処理と、それに伴う■の更新と、開/閉を′m続
してよいか否かの判断処理である。
Ia続不用となれば停止指示(開/閉指示フラグのオフ
)を行ない、5TARTフラグもオフする。
第3図においてモータロックである場合、これは全閉状
態か全開状態かのいずれかを意味する。
そのいずれであるかの判定は、指示位置Xがある上限値
以上、又はある下限値以下のいずれであるかにより判定
できる。全開状態であると、そのときのSUMIとX(
この時の値をXLIpとする)と■、とからNOを算出
しNOを校正する。全開の場合はSUMIをゼロに校正
する。その後5TARTフラグをオフしてCへ行く。
次に実際の指示器の操作と、処理フローの関係を第8図
を見つつ説明する。
(1)電源投入直後は、前述の如く、イニシャルルーチ
ンによって、IL%NOを仮設定し、それからR,SU
MIを算出しておく。このとき、第8図の(1)の状態
であったとする。指示器を動かさない限り、メインルー
チンでは第3図のルート(a)を通りつづけることとな
る。
(II)  次に指示器を第9図(2)の如<UP (
閉)方向に動かすと、入力Xの値は増大し、R,Rma
Xも増大する。よって第3図のルート(b)によって閉
指示が出る。すると第6図のモータ駆動ルーチンによっ
てモータが閉駆動され、5TARTフラグがオンする。
すると第3図のルー)(c)、第4図ルー1− (d)
によってSUMIL■の更新が行なわれ、駆動!!続可
否が判断される。そして窓が所望の位置に達して■≧R
minとなるとルート(e)により停止指示、5TAR
Tフラグのオフが行なわれる。
(III)次に第8図(3)のように指示器をDOWN
 (開)方向へ動かすと、入力Xの値は減少するので、
第3図のルー1− (f)により閉指示が出る。すると
第6図のモータ駆動ルーチンによってモータが閉駆動さ
れ、5TARTフラグがオンする。すると第3図のルー
ト(c)、第4図のルート(g)によってSUMIL■
の更新が行なわれ、駆動継続可否が判断される。そして
窓が所望の位置に達して■≦Rmaxとなるとルート(
h)により停止指示、5TARTフラグのオフが行なわ
れる。
(IV)更に第8図(4)のように指示器を全開位置に
すると、(III)と同様にして開動作をし、全開位置
に窓が達してそれ以上動かなくなると、第7図のモータ
ロック検出ルーチンにおいて口・ツク状態が検出され、
ILが更新され、MTLKフラグがオンされ、停止指示
が出る。よって第3図のルート(i)によりSUMIを
ゼロに修正して5TARTフラグをオフする。
(V)更に第8図(5)のように指示器を全閉位置にす
ると、(II)と同様に閉動作をし、全閉位置に窓が達
してそれ以上動かなくなると、やはり第7図のモータロ
ック検出ルーチンによりロック状態が検出され、■、が
更新され、MTLKフラグがオンされ、停止指示が出る
。よって第3図のルー)(DによってNOを修正して5
TARTフラグをオフする。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明では位置設定器(スライドポリウム)
の指示値Xに応じた位置に窓を移動させる方式において
、モータ電流値Δ■の積分によって現在位置を測定する
ため、位置センサが不用となり、又全開/全閉位置にお
いて、NO1■1、SUMIの修正を行なうので常に正
確な位置測定が可能となり、低コストで高信頼のウィン
ドレギュレータ)W/Rが提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ブロック図、第2図ないし第
7図は第1図の制御部における本発明の一実施例フロー
チャート、第8図は本発明の一実施例における設定器動
作例を示す図、第9図は一般的な直流モータ特性図、第
10図は一般的なモータ電流波形図である。 第1図において、1は制御部、2は設定器を含む操作部
、3はリレー駆動部、4はモータ電流検出部、5はリレ
ーを含むモータ駆動部、6は直流モータ、9はウィンド
ウ(窓ガラス)、10.1)は本発明で不要となった位
置センサと位置検出部である。 代理人 弁理士  井桁 貞−( 不把日月の一與施イク1) ツー01.フフ凹欠 1 
図 乙 ゴ フ′ ? 初期設定/ルーチン 第2図 メインルーチン (その2) 第 4 図 タイマルーチン 躬5図 モータ烏〔初ルーチン め6図 モ=70.り検出ルーチン 第 7図 徐疋暑1肋作伊1 第 8 図 モータ回転1父 直う爬モータ’M性1 第 9 図 →峙間t モータ電シ鼠波升番 第10図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)目標位置指示値(X)に応じて直流モータ(6)
    を駆動し、被駆動物(9)を該目標位置に移動させる制
    御方法において、 上記直流モータ(6)のロック時の電流I_Lと、無負
    荷時の最大回転数N_Oと、現モータ電流Iとを用い、
    被駆動物(9)の現在位置xが x=(N_O/I_L)∫(I_L−I)dtで与えら
    れるものとして、該現在位置xと上記指示値Xとの差が
    なくなるように上記直流モータ(6)を駆動するととも
    に、上記被駆動物(9)がその移動可能範囲の始端部又
    は終端部に達したとき、上記直流モータ(6)のロック
    状態を検出してそのときのモータ電流Iによって上記ロ
    ック電流I_Lを校正し、更に上記被駆動物(9)が上
    記終端部に達してロック状態を検出したとき、その時の
    積分値∫(I_L−I)dtとロック電流I_Lと指示
    値Xとにより上記最大回転数N_Oを逆算して校正する
    ようにしたことを特徴とする直流モータ制御方法。
  2. (2)上記ロック状態は、モータ電流Iが所定の電流値
    (I_L_X)を越える状態が、所定の時間(T_L_
    X)以上継続したことにより検出されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の直流モータ制御方法
  3. (3)上記現在位置xと指示値Xとの差の判定は、積分
    値∫(I_L−I)dtと最大回転数N_Oとの積(V
    )と、上記指示値Xとロック電流I_Lとの積(R)と
    の大小比較で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項または第(2)項記載の直流モータ制御方法。
  4. (4)上記被駆動物(9)が始端部に達してロック状態
    を検出したとき、上記積分値∫(I_L−I)dtを零
    に校正するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項ないし第(3)項のいずれかに記載の直流モ
    ータ制御方法。
  5. (5)上記被駆動物(9)が自動車の窓ガラスであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ないし第(4
    )項のいずれかに記載の直流モータ制御方法。
JP61151166A 1986-06-27 1986-06-27 直流モ−タ制御方法 Pending JPS6311086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151166A JPS6311086A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 直流モ−タ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151166A JPS6311086A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 直流モ−タ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6311086A true JPS6311086A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15512764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151166A Pending JPS6311086A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 直流モ−タ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535245A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 外力作動式の閉鎖面を位置決めする方法
CN103166549A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 株式会社电装 角度检测器
JP2013135573A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Denso Corp 角度検出装置
JP2014003879A (ja) * 2011-12-16 2014-01-09 Denso Corp 角度検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003535245A (ja) * 2000-05-31 2003-11-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 外力作動式の閉鎖面を位置決めする方法
CN103166549A (zh) * 2011-12-16 2013-06-19 株式会社电装 角度检测器
JP2014003879A (ja) * 2011-12-16 2014-01-09 Denso Corp 角度検出装置
US9574876B2 (en) 2011-12-16 2017-02-21 Denso Corporation Angle detector
JP2013135573A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Denso Corp 角度検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870333A (en) Automatic opening and closing device for a window
US6034497A (en) Apparatus for detecting pinching of an object in a power window
US6426604B1 (en) Power window controlling device
JP4679341B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP2002525017A (ja) 車両部品を調節するための駆動装置と方法
US7038413B2 (en) Trapping detection device of opening/closing member
JP4352446B2 (ja) 車両部品を調節するための駆動装置と方法
MXPA00011620A (es) Sistema de control de puerta.
US6580242B2 (en) Entrapment detection device of opening/closing member
JP2002525016A (ja) 車両部品を調節するための駆動装置と方法
JP2000506236A (ja) 可動部分用のクランプ防止手段を備えた調整駆動装置
JPS6311086A (ja) 直流モ−タ制御方法
JP2845427B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
US20060161273A1 (en) Method for determining a change in direction of rotation of a motor
JPH055378A (ja) 自動ドアの扉開閉ストローク値の記憶方法
JPH0762947A (ja) パワーウインドウ制御装置
JPH0512464Y2 (ja)
EP1396075A2 (en) Method for closing a motor driven window
KR19990022812A (ko) 차량내에 설치된 조절 구동기구의 전자적 감시장치 및 방법
JPH07166761A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP2003041856A (ja) 開閉部材の異物挟み込み検出方法及び開閉部材の異物挟み込み検出装置
JP2823554B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2003003740A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材制御方法
JPH07322692A (ja) 定電流駆動装置
JP2823553B2 (ja) 窓ガラス開閉装置