JPS63109777A - Cmcア−ゼ1 - Google Patents

Cmcア−ゼ1

Info

Publication number
JPS63109777A
JPS63109777A JP25777786A JP25777786A JPS63109777A JP S63109777 A JPS63109777 A JP S63109777A JP 25777786 A JP25777786 A JP 25777786A JP 25777786 A JP25777786 A JP 25777786A JP S63109777 A JPS63109777 A JP S63109777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
enzyme
activity
optimum
cmcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25777786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655138B2 (ja
Inventor
Susumu Ito
進 伊藤
Kenzo Koike
謙造 小池
Yuichi Ota
裕一 太田
Akira Takei
章 武井
Kikuhiko Okamoto
暉公彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP25777786A priority Critical patent/JPH0655138B2/ja
Priority to ES87115430T priority patent/ES2060590T3/es
Priority to DE3787866T priority patent/DE3787866T2/de
Priority to US07/110,774 priority patent/US4945053A/en
Priority to EP87115430A priority patent/EP0265832B1/en
Priority to MYPI87002950A priority patent/MY102251A/en
Priority to DK561687A priority patent/DK561687A/da
Publication of JPS63109777A publication Critical patent/JPS63109777A/ja
Priority to PH37390A priority patent/PH26060A/en
Publication of JPH0655138B2 publication Critical patent/JPH0655138B2/ja
Priority to SG112094A priority patent/SG112094G/en
Priority to HK100194A priority patent/HK100194A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なCMCアーゼに関し、更に詳細にはアル
カリ側に最適pHを有する新規酵素CMCアーゼIに関
する。
〔従来の技術〕
セルラーゼはセルロースとその類似多糖をグルコース、
又はセロビオース、或いはセロオリゴ糖まで分解する酵
素反応を触媒する複雑な酵素系から成シ、その作用機構
によシ、cm酵素、cx酵素とβ−グルコシダーゼ、或
いはエキンーβ−クルカナーゼ、エンド−β−グルカナ
ーゼ、セロビオースなどの名称で呼ばれる酵素の総称と
理解されている。長年、セルラーゼ研究の歴史は専らバ
イオマス資源の有効利用を図る目的から進められてきて
おり、例えばトリコデルマ属、アスペルギルス属、アク
レモニウム属、フミコーラ属などのカビの類にそめ供給
源を求めてきた。然るに、カビを含めて微生物起源のセ
ルラーゼには、その構成酵素群の作用特異性や物塩化学
的諸性質等の多様性が有シ、その実態は未だ明確化され
たとは言い難い。
上記セルラーゼのうち、カルボキシメチルセルロース(
CMC)に対する作用、すなわちcx酵素作用が%に高
いものをCMCアーゼと称するが、最近、CMCアーゼ
を含むセルラーゼの新規な産業用途として、例えば、衣
料用洗浄剤組成物の添加成分としての用途が開発されつ
つある。しかしながら、自然界において微生物の産生ず
るセルラーゼは、上述の微生物起源のものをみるかぎシ
、大部分がアルカリpHにおいて失活する不安定性を有
する、いわゆる酸性セルラーゼ(最適作用pHが4〜6
)であって、衣料用洗浄剤組成物の要件である、アルカ
リ側で最大活性を有し、且つ耐性を有する、いわゆるア
ルカリセルラーゼの存在は極めて少々いのが実情である
すなわち、衣料用洗浄剤組成物として使用し得るアルカ
リセルラーゼに関しては、好アルカリ性微生物起源のア
ルカリセル2−ゼを生産する方法として、バチルスに属
する細菌を培養して培地よシセルラーゼAを採取する方
法c%公昭50−28515号公報)、セルロモナス属
に属する好アルカリ性細菌を培養してアルカリセルラー
ゼ301−Aを生産する方法(特開昭58−22468
6号公報)、好アルカリ性バチルス醜1139を培養し
てカルボキシメチルセルラーゼを生産する方法(Hor
ikoshiら、J、Gen。
Microbiol、、 131巻、3339頁(19
85年))、及びストレプトマイセス属の種を用いてア
ルカリセル2−ゼを生産する方法(特開昭61−194
83号公報)が知られているにすぎない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、アルカリ側において至適pHを有し、衣料洗浄
用酵素としての機能を有するアルカリセルラーゼを新た
に提供することが要望されていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、アルカリセルラーゼを生産する微生物を自
然界に求め、鋭意探索を続けて来たが、今般、栃木県芳
賀郡の土壌よシ採取したバチルス属に属する微生物が、
衣料用洗浄剤組成物の添加成分として有効な新規アルカ
リセルラーゼKを生産すること及び該アルカリセルラー
ゼを更に精製するとその主成分として新規なCMCアー
ゼ■及び■が得られることを見出し、本発明を完成した
すなわち、本発明は新規酵素CMCアーゼIを提供する
ものである。
本発明のCMCアーゼ■の製造において用いられる微生
物は次のような菌学的性状を示す。なお、以下において
菌株の分類に用いた培地は矢の培地1〜24であシ、特
にことわりの無い限シ別滅菌した適当量の1.0重#チ
の炭酸ナトリウム(NazCOs)を含むものである。
分類用検定培地の組成(表示は重量%):培地1:バク
トベプトン、α5;肉エキス、0.3;バクト寒天、1
.5 培地2:バクトベプトン、 0.5 :肉エキス、0.
3培地3:バクトベプトン、 0.5 :肉エキス、0
.3;食塩、70 培地4:バクトベプトン、 0.5 ;肉エキス、0.
3;バクトゼラチン、 20.0 培地5:パクトリトマスミルク、 10.5培地6:バ
クトベプトン、 0.5 ;肉エキス、0,3: KN
Os 、 0.1 培地7:バクトベプトン、 0.7 ニゲルコース。
0.5;食塩、0,5 培地8:バクトベプトン、 3.0 :肉エキス、0.
3;チオ硫酸ナトリウム、 o、 o o s ;塩酸
システィン、 0.02 :クエン酸鉄アンモニウム、
 0.05 :パクト寒天、0.5培地9:バクトベプ
トン、1.5:肉エキス、0.4;乳糖、1.0;蔗糖
、1.0;グルコース。
LO;食塩、 0.5 :チオ硫酸ナトリウム。
o、 o o s ;亜硫酸ナトリウム、0.04:硫
酸WL −鉄、 o、 02 ;フェノール・レッド、
 0.002 ;バクト寒天、1.5培地10:バクト
ペプトン、1.5;酵母エキス。
0.5;可溶性澱粉、 2.、 O”、 K2HPO4
、0,1:バクト寒天、 1.5 : MgSO4・7
HzOt0.02 培地llニリン酸アンモニウム、 0.1 ;塩化カリ
ウム、α02;酵母エキス、O,OS; M g S O4・7HsO、0,02:糖類、 1.
0 (濾過滅菌) 培地12ニリン酸−水素カリウム、 0.1 ニリン酸
二水素アンモニウム、0.1:クエン酸ナトリウム、α
2 : MgSO4・7 H2O? O−03:食塩、
O,S;ブロム・チモール・ブルー。
0.0024:バクト寒天、1.5 培地13:#母エキス、0.05:塩酸システィン。
0.01:クエン酸ナトリウム、0.3:食塩、0.5
;チオ硫酸ナトリウム、o、oos;クエン酸鉄アンモ
ニウム、0.04;グルコース、0.02ニリン酸二水
素カリウム、 0.15 :フェノール・レッド。
0、0012 ;バクト寒天、L5 培地14ニリン酸アンモニウム、 0.1 ;リン酸二
水素カリウム、 O,OS ;クエン酸ナトリウム 、
  0. 2  :  ノミ り ト 寒天 、   
1. 5  e、  MgSO4・7Hx0 、0.0
2 培地15:酵母エキス、 0.0 ’5 : Na雪S
Oa 、 0.1 ”。
KHIPO4@ 0.1 ;グルコース、1.0;無機
窒素源、適当r 来硝酸ナトリウムは0.25%、亜硝酸す) IJクム
は0.2025%、塩化アンモニウムは0、158チ、
リン酸アンモニウムは0.195チ(各々、0.041
2Nチに相当)になるように加えた。
培地16:酵母エキス、 0.05 ; NazSO4
,0,1:KHzP04HO−1*グルコース、!、0
;無機窒素源、適当i  ? CaC1z ・2 Hz
Ot O−05: MnSO4・4”6HzO、0,0
01: FeSO4−7H!0 、0.001 (濾過
滅菌) * Mg5O<・7 HzO、0,02(濾過
滅菌) 4s余硝酸ナトリウムは0.25%、亜硝酸ナトリウム
は0.2025%、塩化アンモニウムは0、158%、
リン酸アンモニウムは0.195チ(各々α0412N
%に相当)になるように加えた。
培地17:キングA培地“栄研″″(栄研化学社jR)
指示量 培地18:キングB培地“栄研′(栄研化学社製)。
指示量 培地19:ポテトデキストロース寒天培地“栄研1(栄
研化学社製)、指示量 培地20:バクトベプトン、0.25:食塩、 0.2
5;酵母エキス、 0.25 :マンニット。
0.5;バクト寒天、λO 培地21:尿素培地“栄研“(栄研化学社製)、指示量 培地22:バクトペプトン、 0.1 ;食塩、 0.
5 :KHIPO4v O,2:酵母エキス、 0. 
O5:グルコース、0.1;尿素、 20 ;フェノー
ル・レッド、 O,OO1 培地23:バクトベプトン、 0.5 :酵母エキス。
0、5 ; KIHPO4、0,1m、グルコース、1
.0:MgSO4・7HzO,α02 培地24:酵母エキス、α5;グルコース、1.0:カ
ゼイン(バーマーシュタイン、メルク社製) * 0.
5 : K2HPO4s 0.1 ; Mg5Oa・7
HzOt 0.02 *パクト寒天、1.5C菌学的性
状) L 顕微鐘的観察結果: 菌体の大きさは、α5〜12μm X 1.5〜4.0
(至)の桿蕗であシ、菌体の一端に内生胞子〔0,7〜
L2μm X 1.0〜2.、 Opm )を作る。周
鞭毛。運動性;陽性。グラム染色;陽性。
2 各種培地における生育状態: ■ 肉汁寒天培地(培地1) 集落の形状は円形で、集落の光面は偏平状である。又、
集落の色調は白色乃至黄色の半透明であシ、光沢がある
■ 肉汁液体培地(培地2) 生育し、混濁する。
■ 7%食塩肉汁液体培地(培地3) 生育し、混濁する。
■ 肉汁ゼラチン穿刺培t!(培地4)生育しない。
■ リドマスミルク培地(培地5) ミルクの凝固、ペプトン化;陰性。又、培地5がアルカ
リ性のため、リドマスの変色も認められなかった。
λ 生理学的性質: ■硝酸塩の還元及び脱窒反応 硝酸還元;陽性、脱窒反応;陰性(培地6)。
■MRテスト(培地7) 培地がアルカリ性のため、メチルレッドの変化は認めら
れず、判定不能。
■vpテスト(培地7) 陽性。
■インドールの生成(培地8) インドール産生試験用濾紙(「ニラサン」。
日永製薬社製)に対する反応、コバツクの試薬に対する
呈色のいずれに対しても陰性。
■硫化水素の生成(培地9) 陰性。
■澱粉の加水分解 平板寒天培地、培地10、を4N塩酸で酸性にしても通
常のヨウ素反応による検出法では陰性といえる。液体培
地11において、可溶性澱粉の資化性は陰性。
■クエン酸の利用性 培地11;陽性◎ 培地12(コーナ(シモンズ)のクエン酸寒天平板培地
);陰性。培地12から 寒天を除き、0.05%の酵母エキス を加えた液体培地では、陽性。
培地13(クリステンセンの寒天平板培地);陽性。但
し、アルカリ性のためフ ェノールレッドの変化なし。
培地14;陰性(生育せず)。培地14から寒天を除き
0.05%の酵母エキスを 加えた液体培地では、陽性。
■無機窒素源の利用 培地15:硝酸、亜硝酸、アンモニアのいずれも陰性か
らぎ陽性。
培地16;微量金属塩類を含有する本培地では、硝酸と
亜硝酸に関し陽性。塩化 アンモニウム;ぎ陽性。リン酸アン モニウム;陽性。
■色素の生成 Δ キング培地(培地17)では生育せず、判定不能。
キングB培地(培地18)では淡黄色C螢光性無し)。
ポテトデキストロース寒天培地(培地19)とマンニッ
ト酵母エキス寒天培地(培地20)では生育するが、色
素の生成は陰性。
■ウレアーゼ 培地21;生育せず。培地21からフェノール・レッド
を除き、本国を培養後、 ネスラー試薬でアンモニアの生成を 確認したが、陰性。
培地22(クリステン七ンの尿素培地に酵母エキスを添
加):培地から7エノー ル・レッドを除き、本国を培養後、 ネスラー試薬でアンモニアの生成を 確認したが、陰性。又、細胞毒性を 予測して、培地22の尿素濃度を 0.1 、0.2 、0.5 、1.0.20%と変化
させて試験したが、陰性。
■オキシダーゼ 陽性、陰性はつきシせず。
@カタラーゼ 陽性。
■生育の範囲(培地23) 生育温度範囲は20〜45℃、生育最適温度範囲は29
〜37℃。生育のpH範囲を調べる目的で、NaICO
3により初発pHを変えて試験したところ、生育pH範
囲は8〜IL生育最適pH範囲は9.5〜10.2であ
った。一方、KICOsでpHを調整すると、生育量は
著しく少なく、生育至適pHは、約9であった。
[相]酸素に対する態度 好気的。
@O−Fテスト アルカリ性のため変色せず。好気のみ生育する。
[相]糖類の利用性(培地11) 利用できる炭素源:D−リボース、L−アラビノース、
D−キシロース、D−グルコース、D−マンノース、D
−7ラクトース、麦芽糖、シヨII、)レバロース、D
−マンニット、イノジット、グリセリン 利用できない炭素源:D−ガラクトース、乳糖、D−フ
ルビット、デンプン、デキストリン、ラフィノース ■カゼインの加水分解(培地24) 寒天平板培地24に菌を生育せしめ、30%トリクロロ
酢酸を流し込んで判定したが、菌体周囲に透明帯を形成
せず、陰性。
■栄養要求性 ビオチン(又はデスチオビオチン)。
以上の菌学的性質について、バーシーズ・マニュアル・
オプ・デイタミネイティブ・バクテリオロジ−(Ber
gey’s Mannual of Determin
ativeBacteriology )第8版を参照
した結果、本菌株は有胞子桿菌であるバチルス(Bac
illus )属の一種であると認められる。しかし、
本菌株が中性pHでは生育できず、専ら高アルカリpH
で良好な生育を示すことから、最近、掘越と秋葉(“A
lkalophilic Microorganism
” 、 JapHnScientific 5ocie
ty Press (Tokyo ) 、 1982年
刊)の主張する、いわゆる好アルカリ性(alkalo
philic )微生物として暫定的に、従来の中性で
生育するバチルスと区別される。
そして、本菌株の菌学的性質は、公知の好アルカリ性バ
チルスのいずれとも一致しないのでこれを新規菌株と判
断してバチルス エスピーKSM−635と命名し、微
工研菌寄第8872号として工業技術院微生物工業技術
研究所に寄託した。
本発明のCMCアーゼ■を収得するには、上記バチルス
エスピーKSM−635若しくはその変異株を培地中で
培養し、アルカリセルラーゼKを得た後、これを通常の
酵素n製法に付し、分離、精製すれば良い。
アルカリセルラーゼにの発酵生産にあたっては、適当な
培地を加熱等によシ殺菌後、バチルス エスピー KS
M−635(FEBM P−8872’)を接種し、2
2℃〜40℃、好ましくは26℃〜37℃で、1〜4日
振盪又は通気攪拌培養すれば良い。pHは8〜11に調
襄すると良い結果が得られる。発酵生産培地がアルカリ
性なので、時として発泡するが、適当な消泡剤を適宜添
加することによって解消される。
アルカリセルラーゼに生産には、資化し得る窒素源と炭
素源を適宜組み合わせて培養培地に含有させれば良く、
特に両栄養源を限定するものではない。例えば、窒素源
としては、無機態の硝安、硫安、塩安、リン酸アンモニ
ウム、硝酸ソーダや、コーングルテンミール、大豆粉、
コーンステープリカー、カザミノ酸、酵母エキス、ファ
ーマメデイア、イワシミール、肉エキス、ペプトン、ハ
イフロ、アジパワー、コーンソイビーンミール、コーヒ
ー粕、綿実油粕、カルチベータ、アミフレックス及びア
ジプロン、ゼスト、フレックス々どが挙げられる。又、
炭素源としては、籾殻、麩、濾紙、−紋紙類、おが屑、
などの植物繊維質、廃糖蜜、転化糖、カルボキシメチル
セルロース(CMC)、アピセル、セルロース綿、キシ
ラン、ペクチンに加え、貴化し得る炭素源、例えば、リ
ボース、アラビノース、キシロース、グルコース、マン
ノース、7ラクトース、麦芽糖、ショ糖、トレハロース
、マンニット、イノジット、グリセリンや資化し得る有
機酸、例えば、酢酸、クエン酸などが挙げられる。すな
わち、これらの窒素源と炭素源を適宜組み合わせたいか
なる培地を使用しても良く、上述の栄養源を特に限定す
るものではない。その他、リン酸、M g R+ 、 
(a ! +、 Mn 2 + 、 zn 2 + 、
 (o 2 +。
Na+、 K+ などの無機塩や、必要であれば、無機
、有機微量栄養源を含有する培地を適宜選択して使用さ
れる。
斯くして得られた培養物中からアルカリセルラーゼKを
得るには、例えば、後記実施例に示す如く、一般の酵素
の採取及び精製の手段に準じて行うことができる。
すなわち、培養物を遠心分離、又は濾過等によって菌体
を分離し、その菌体及び培養濾液から通常の分離手疫、
例えば、塩析法、等電点沈澱法、溶媒沈澱法(メタノー
ル、エタノール、イソプロパツール等)によって蛋白を
沈澱させたシ、又、限外濾過(例えばダイアフローメン
ブレンY01アミコン社製)により濃縮させてアルカリ
セルラーゼKを得る。塩析法では例えば、硫安(30〜
70%飽和画分)、溶媒沈澱では例えば、75%エタノ
ール中で酵素を沈澱させた後、濾過或いは遠心分離、脱
塩することによってこれを凍結乾燥粉末とすることも可
能である。脱塩の方法としては透析又はセファデックス
 G−25等を用いるゲル濾過法等の一般的方法が用い
られる。
さらに1このアルカリセルラーゼKからCMCアーゼ■
を得るには例えば、ヒドロキシアパタイトクロマトグラ
フィー、DIAI−セファデックス又はDEAE−セル
ロース等のイオン交換クロマトグラフィー及びセファデ
ックスやバイオゲルのような分子篩ゲルクロマトグラフ
ィーを適宜組み合わせて分別rIII製すれば良い。
斯くして得られ九0MCアーゼ■は、以下に示すような
性質を有する。
(1)  作用 本酵素は、カルボキシメチルセルロース(CMC)に作
用するCx酵素活性を有する。しかしながら、更に、リ
ン酸膨潤セルロースにも作用し、作用特異性トシて結晶
性セルロース(セルロース綿)や結晶性の高いセルロー
スであるアピセルに作用する酵素(すなわちアビセラー
ゼ)と濾紙崩壊活性(FPアーゼ)などに代表されるC
t酵素、セロビオースやセロオリゴ糖に作用するβ−グ
ルコシダーゼ活性も有する。また、人工基質であるp−
エトロフェニルセロビオシドに対しても若干ながら作用
してp−ニトロフェノールを遊離させる。
(2)基質特異性 本酵素はCMCアーゼ活性を主活性とするが、その約0
.3 %の7ビセ2−ゼ及びFPアーゼ活性(Cs活性
)を有する。また、人工基質p−二)ロフェニルセロビ
オシド分解活性は、その約1.5〜L8%であった(第
1表)。一方、キシラン、アミロース、デキストリン、
ペクチン、イヌリン、カードランに対し分解能力を有し
なかった。
第1表 CMC6,56 濾紙     0.020 アピセル          0.019セロビオース
        0.010PNPC”       
   0.099奈p−ニトロフェニルセロビオシド (3)作用pH及び至適pH 本酵素の作用pH範囲は、3〜12.5であり、至適p
H範囲は6〜11.5である(第1図)。最も作用の強
い最適pHは約9.5である。
なお、p−ニトロフェニルセルビオシトに対する作用p
H範囲は4〜11であシ、最適pHは約7であった。
(4)  pH安定性 本酵素を各々のpHで30’C,1時間保持した後の残
存活性を測定し、pH安定性を調べた。その結果、pH
5から12で極めて安定で、失活しなかつえ(第2図)
(5)力価の測定法 00MCアーゼ活性 CMC(15% )0.2m、0.5Mグリシン緩衝液
(pH9,0) 0.1 a!、及び脱イオン水0.1
−からなる基質溶液に酵素液0.1 mを加え、40℃
で20分間反応した。反応後、3.5−ジニトロ−サリ
チル酸(3、5−dinitro −5alicyli
c acid (DNS ) )法にて還元糖の定量を
行った。すなわち、反応液0.5 dにDNS試薬1−
を加え、5分間、100℃で加熱発色させ、冷却後、4
.5mgの脱イオン水を加えて希釈した。これを波長5
35nmで比色定量した。酵素力価は、上記の条件下で
1分間にlpmotのグルコースに相当する還元糖を生
成する酵素量を1単位とした。
■p−ニトロフェニルセロビオシド分解活性100 p
moLリン酸緩衝液(pH7,0)、O−1μmotp
−ニトロフェニルセロビオシド(シグマ社)を含む反応
液1.Od中に適当量のCMCアーゼを30℃で作用さ
せた後、I M Na2COsを0.3m、脱イオン水
をL7−順次加え、遊離するp−二トiフェノールを4
00℃mで比色定量した。この条件で1分間にlpmo
tのp−ニトロフェノールを遊離させる酵素量t−1単
位とした。
■アビセラーゼ及びFPアーゼ活性 反応液2 rsl中、CMC反応液の基質CMCに代え
て20119のアピセル(メルク社)、又は塊状にした
、幅0.5 cm 、長さ53の濾紙片(セルラーゼ活
性度検定用濾紙、東洋N151−4?)を加え、アビセ
ラーゼ及びFPアーゼ活性を測定した。この条件で1分
間にグルコース換算でlpmotの還元糖を遊離させる
酵素量を1単位とした。
■蛋白定量法 バイオ・2ド プロティン アッセイ キット(バイオ
・ラド社)を用いて、牛血清アルブミンを像準蛋白とし
て算出した。
(6)作用温度及び至適温度 CMCアーゼ■の作用温度範囲は、10〜60℃である
。また至適温度範囲は22〜53℃である。なお、本酵
素の作用最適温度は40℃である。
また、本酵素は低温において充分に耐性を有し、20℃
の低温下でもその約50%の活性を有する(第3図)。
(7)温度安定性 50℃、30分間の加温処理によっても約50−の残存
活性を有する(グリシン緩衝液中;pH9,0)。
(8)  金属の影響 金属やイオンはCMCの物理化学的性質、特に粘性等を
変えるので、本発明の酵素成分の活性を測定するにあた
シ、CMCを基質とする場合、アルカリセルラーゼにの
反応動力学的諸因子を正確に反映しないことは自明であ
る。そこで、CMCアーゼ■がp−ニトロフェニルセロ
ビオシド分解活性を有することを指標として、酵素活性
に及ばず金属の影響を調べ九。この結果、zn2+、C
o2+。
N i 2 + 、 (u2 + 、 Hg2+は、C
MCアーゼIの活性を阻害した。一方、活性化について
は、Mn”+とBa’+で若干の活性化を認めた。
(9)  #レートの影響 CMCアーゼ■はキレート剤であるEDTA。
EGTASNTA、8TPP及びゼオライトによって何
ら阻害を受けなかった。
(10)糖類の影響 (8) 、!−同mにp−ニトロフェニルセロビオシト
全0MCアーゼ■の基質として、各種糖類の影響を調べ
九。セロビオースは、両酵素成分を阻害し、生成物阻害
(product 1nhibition )の型式を
示したが、他の2糖類、例えば乳糖、麦芽糖は、無影響
であった。単糖であるグルコサミン、N−アセチルグル
コサミン、リボース、アラビノース、ソルボース、キシ
ロース、果糖、ガラクトース、グルコース、その誘導体
である3−0−メチル−D−グルコース、α−メチル−
β−D−グルコース、a−メチル−D−グルコシド、a
−メチル−b−マンノシド、2−デオキシグルコースあ
るいは、その他の糖類、例えばラムノースなども何ら活
性を阻害しなかった。
(U)塩濃度の影響 反応緩衝液としてリン酸緩m液、パイシン(BICIN
E −Na )緩衝液、トリス−塩酸緩衝液を用い、イ
オン強度調節剤として、食塩(0〜250mM)ヲ用い
て、p−ニトロフェニルセロビオシド分解活性を指標と
して、CMCアーゼ■に対するイオン強度の効果を調べ
た。この結果、イオン強度と酵素活性の間には促進、阻
害等の関係は認められなかった。・ (12)界面活性剤の影響 線状アルキルペンゼスルホン酸ナトリウム(−LAS)
、アルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES)、ポリオ
キシエチレンアルキルtt酸エステルナトリウム塩(E
S)、(1−オレフィンスルホン酸ナトリウム(AOS
)、α−スルフォン化脂肪酸エステルナトリウム塩(Q
−SFE)、アルキルスルホン酸ナトリウム(SAS)
、ポリオキシエチレンセカンダリ−アルキルニー7−7
y、JJI肪酸塩(ナトリウム塩)、ジメチルジアルキ
ルアンモニウムクロライド及びタウロコール酸によって
殆んど活性は阻害されなかった。
(13)分子量 ゲルクロマトグラフィー(トヨパール55S;東洋曹達
)を用いて測定した分子量は、14へooo±IQOO
Oであった。
(14) U V吸収スペクトル 本酵素をパイシン(BICINI )−ナトリウム緩衝
液に溶解してUV吸収スペクトルを測定した結果、約2
80mmに最大吸収を有し、微分吸収スペクトラムを調
べることによって290nmにおける肩吸収の存在が示
された(第5図)。
(15)糖の検出 精製した本酵素蛋白を7エノール硫、酸性で発色試験し
たところ480nmに最大吸収を有した。本結果   
  −は、本酵素が糖を含有することを示す。アルディ
ドール・酢酸法を用い”てガスクロマトグラフィーにて
糖を検出し、構成糖としてN−アセチルグルコサミンを
含むことが認められた。本酵素は1.3〜4.0重量%
の当該糖成分を含有していた。
(16)プロテアーゼ耐性 洗剤用プロテアーゼ、例えばAPI(昭和電工)、マク
サターゼcノボ社)、及びアルカラーゼcノボ社)を本
酵素と共存させ(0,0002〜0.1重量%)、15
℃、12時間プリインキュベーション処処理菌の残存活
性を測定したところ、全く失活は認められず、本酵素が
プロテアーゼに対して強い耐性を有することがわかった
(第2表)。
以下余白 第2表 対照(無添加)           100API−
210,199 (+113和電工)     0.01     11
2マクサターゼ    0.1     102(ノボ
)       0.01     108アルカラー
ゼ    0.1      111(ノボ)    
   0.01     116上記した、本発明のC
MCアーゼ■の諸性質を公知のセルラーゼと比較すれば
次の通りである。
本酵素は、高pH領域に最適pHを有するものでアリ、
トリコデルマ属、ペニシリウム属、アスペルギルス属(
西沢−俊、「セル2−ゼ」(東京南江堂、昭和49年刊
))、アクレモニウム属(特公昭59−166081ン
、7ミコーラ属(特公昭6l−16316)などに代表
されるカビの酸性側に最適pH’に有するセルラーゼと
区別されるものであることは明らかである。
また、特公昭50−28515号に開示のセルラーゼ及
びJ、 Gen、 Mtcrobiol 131巻、3
339頁(1985)に報告されたセルラーゼと比較し
た場合は、本アルカリセルラーゼが分子量145000
±IQOOOであるのに対し、特公昭50−28515
号のアルカリセルラーゼの分糖を構成成分として含む点
において明らかに区別される。
〔作用及び発明の効果〕
本発明のCMCアーゼIは、pH11においても最適p
Hの約75〜80%の相対活性を有しており、過去に研
究されたアルカリセルラーゼの中でも最もアルカリ側で
充分活性が発揮される酵素群であることがわかる。又、
最適pHが高アルカリ側に強く発揮されるKも拘らず、
pH3,5前後の強酸性側でも活性を有するという点で
も特異的である。このように広いpH領域において活性
を有し、かつ安定なセルラーゼは従来存在しないもので
ある。また、比較的低温下(15℃前後)でも充分活性
を有し、界面活性剤、キレート剤や各種プロテアーゼに
対する強力な耐性を合せ持つセルラーゼも従来知られて
おらず、本発明によって初めて見出されたものである。
したがって、本発明のCMCアーゼ■は、低温洗浄にお
いても強力な洗浄効果を発現する、衣料用洗浄剤添加酵
素を始め、バイオマスその他の用途に有効に利用するこ
とができるものである。
〔実施例〕
次に実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説明する。
実施例1゜ 栃木県芳賀郡市貝町の土壌を滅菌生理食塩水に懸濁し、
80℃で30分間熱処理した。この熱処理液を適当に希
釈してマスタープレート(1チ肉エキス(オキンイド社
裂)、1%バクトペプトン(ディ7コ社製)、1%Na
C1、0,1% KHzPO4,0、5%NazCOs
 (別滅菌)、1.5%パクト寒天)に塗床し30℃で
3日間培養し、集落を形成させた。
レプリカ法により、2%CMC含有マスタープレートに
移植し、再度集落を形成させた後、コンゴーレッド色素
溶液を流し込み、周囲が透明に々る集落を検出した。当
該する集落をマスタープレートから選出し、高力価CM
Cアーゼ生産菌をスクリーニングした。
上述の手法によシ、本発明のバチルス エスピー  K
SM−635(FERMP−8872)を取得した。
実施例2 バチルス エスピー KSM−635(FIRMP−8
872)を1.5%肉エキス、0.5%酵母エキス、1
 % CM C%  o、 11西PO<と0.75 
%Na2CO3からなる液体培地中、34℃で2日間好
気培養した。その培養土清液1tに対して3tの冷エタ
ノール(−10℃)を徐々に加えて蛋白沈澱を生じさせ
、得られる沈澱物を最小量の滅菌脱イオン水に溶解し、
希酢酸で中和した後、流水に対して15時間透析し、凍
結乾燥して酵素粉末&6tを得た。得られた乾燥粉末中
の各種酵素活性は第3表に示した通シであった。
第3表 酵素の種類    比活性(単位/2酵素粉末)β−グ
ルコシダーゼ       0.7PNPC16,5 CMCアーゼ       333 FPアーゼ          1.1アビセラーゼ 
        1.1帝p−ニトロフェニルセロビオ
シ)”lF活性実施例ふ 実施例2において、バクトペブトンに代えて魚肉エキス
1.5チ添加した培地にバチルス エスピー  KSM
−635(FEBMP−8872)を接糧し、30℃で
3日間撮盪培養した。培養後、遠心分離した上清液につ
いてCMCアーゼ活性を測定した結果、3ooo単位/
lであった。
実施例4゜ 実施例3.で得られた培饗上清1tについて、以下の手
順に従って精製をおこない、CMCアーゼIを得た。■
ストレプトマイシン処理、■硫安分画(30〜75%飽
和沈澱画分]、■分取高速液体クロマドグ2フィー(例
えば、SW  3000  Gカラム(東洋曹達))、
■DEAE−)ヨパール(東洋曹達)クロマトグラフィ
ー、■ヒドロキシアパタイト(生化学工業)クロマトグ
ラフィー、そして再度、■DEAE−トヨパールクロマ
トク2フィーを行うことKよって精製される。精製の第
6段階でNaCLの直線濃度勾配による溶出(0,25
MNaCtから0.35MNaCt)をおこなうと、溶
出速度の順にCMCアーゼIとCMCアーゼ■が溶出さ
れ、24岬のCMCアーゼ■が分離、取得された。得ら
れた〇MCアーゼ■につい121巻、404頁(196
4年))の方法に従って電気泳動を行つ死後、コマクー
・ブリリアント・ブルーで染色して単一のバンドを与え
ることを確認した。
実施例5゜ 実施例4.で得たCMCアーゼI及び■について、常法
に従いソデイウム・ドデシル・サルフェート電気泳動を
おこなった。この結果を第6図に示す。
この結果から、CMCアーゼI及び■は最低分子13Q
OOO±zoooから最高分子量12QOOO±150
00の各分子量の会合体であることが認められ、本発明
のCMCアーゼ■及びCMCアーゼ■は、最低分子量3
(1000±2.oooの酵素蛋白が何らかの物理化学
的相互作用により強固に会合したものと判断される。本
発明のCMCアーゼ■の主蛋白種は、分子量5aooo
〜6!14000である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のCMCアーゼIの反応pHと相対活
性の関係を示す図面である。 第2図は、本発明のCMCアーゼ■の処理pHと残存活
性の関係を示す図面である。 第3図は、本発明のCMCアーゼIの反応温度(pH9
,0)と相対活性の関係を示す図面である。 第4図は、本発明のCMCアーゼ■の処理温度(pH9
,0)と残存活性の関係を示す図面である。 第5図は、本発明のCMCアーゼIのUV吸収を示す図
面である。 第6図は、本発明のCMCアーゼI及び■のソデイウム
・ドデシル・サルフェート電気泳動の結果を示す図面で
ある。 以上 第5図 波長(面) N 区 残存活性(%) 区 相対活性 (%) 礫 、b 残・°存活性  (%)    区 、−;f’:、=1.’ ω 区 相対活性(%) 第6図 手続補正書(自発) 昭和61年12月23日 1、 事件の表示 昭和61年 特  許 願第257777号2、発明の
名称 CMCアーゼI 3、 補正をする者 事件との関係   出願人 住所 名称 (091)花王株式会社 4・代■人 α 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)明細書中、第5頁第9行 「バチルスに」とある含 「バチルス属に」と訂正する。 (2)同、第28頁下から第3行 「280 nm Jとあるを 「280nrn」と訂正する。 (3)同、第29頁第12行 「マクサターゼ(ノボ社)」とあるを 「マクサターゼ(ギスト社)」と訂正する。 (4)同、第30頁「第2表」、「添加したプロテアー
ゼ」の欄の第3欄 「マクサターゼ (ノボ)」とあるを 「マクサターゼ (ギスト) 」と訂正する。 (5)  同、第30頁下から第3行 「カビの酸性」とあるを 「カビの中性ないし酸性」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の物理化学的性質を有するCMCアーゼ I 。 (1)作用 カルボキシメチルセルロースに作用するC_x酵素活性
    のほか、弱いC_1酵素活性、β−グルコシダーゼ活性
    を有する。 (2)基質特異性 カルボキシメチルセルロース、結晶性セル ロース、アピセル、セロビオース及びp−エトロフェニ
    ルセロビオシドに対して作用する。 (3)作用pH及び至適pH 作用pHは3〜125であり、至適pHは6〜11.5
    である。 (4)pH安定性 30℃で1時間保持した場合pH5〜12で失活しない
    。 (5)作用温度及び至適温度 作用温度は10〜60℃、至適温度は22 〜53℃である。 (6)キレート剤の影響 EDTA、EGTA、NTA、STPP及 びゼオライトは活性を阻害しない。 (7)界面活性剤の影響 線状アルキルベンゼスルホン酸ナトリウム (LAS)、アルキル硫酸エステルナトリウム塩(ES
    )、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステルナトリウ
    ム塩(ES)、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム(
    AOS)、α−スルフォン化脂肪酸エステルナトリウム
    塩(α−SFE)、アルキルスルホン酸ナトリウム(S
    AS)、ポリオキシエチレンセカンダリ−アルキルエー
    テル、脂肪酸塩(ナトリウム塩)、ジメチルジアルキル
    アンモニウムクロライド及びタウロコール酸は活性を阻
    害しない。 (8)プロテアーゼ耐性 プロテアーゼに対して強力な耐性を有する。 (9)分子量(ゲルクロマトグラフィー法)本酵素の分
    子量は145,000±10,000である。 (10)UV吸収スペクトル 本酵素は、280nmに最大吸収を有しま た290nmに肩吸収を有し糖成分を含有する。 2、バチルス エスピー KSM−635の培養物より
    分離取得されたものである特許請求の範囲第1項記載の
    CMCアーゼ I 。
JP25777786A 1986-10-28 1986-10-28 Cmcア−ゼ▲i▼ Expired - Fee Related JPH0655138B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25777786A JPH0655138B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Cmcア−ゼ▲i▼
ES87115430T ES2060590T3 (es) 1986-10-28 1987-10-21 Celulasas alcalinas y microorganismos para su produccion.
DE3787866T DE3787866T2 (de) 1986-10-28 1987-10-21 Alkalische Cellulasen und Mikroorganismen zu deren Herstellung.
US07/110,774 US4945053A (en) 1986-10-28 1987-10-21 Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same
EP87115430A EP0265832B1 (en) 1986-10-28 1987-10-21 Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same
MYPI87002950A MY102251A (en) 1986-10-28 1987-10-22 Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same
DK561687A DK561687A (da) 1986-10-28 1987-10-27 Alkalisk cellulase og mikroorganisme, der produce rer denne
PH37390A PH26060A (en) 1986-10-28 1988-08-10 Alkaline cellulose K and CM case I
SG112094A SG112094G (en) 1986-10-28 1994-08-12 Novel alkaline cellulases and a micro-organism for producing the same
HK100194A HK100194A (en) 1986-10-28 1994-09-22 Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25777786A JPH0655138B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Cmcア−ゼ▲i▼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109777A true JPS63109777A (ja) 1988-05-14
JPH0655138B2 JPH0655138B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17310954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25777786A Expired - Fee Related JPH0655138B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Cmcア−ゼ▲i▼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0655138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655138B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945053A (en) Novel alkaline cellulases and a microorganism for producing the same
JP2652871B2 (ja) アルカリセルラーゼおよびその製造法
EP0269977B1 (en) Alkaline cellulases and microorganisms capable of producing same
EP0270974A2 (en) Alkali-resistant cellulases and microorganisms capable of producing same
FI95481B (fi) Alkalinen pullulanaasi, sitä tuottava mikro-organismi ja menetelmä sen tuottamiseksi
JPH03108482A (ja) α―アミラーゼ活性を有する新規なアルカリプルラナーゼY、これを産生する微生物及び新規なアルカリプルラナーゼYの製造法
JPS63109776A (ja) アルカリセルラ−ゼk
JPS63109777A (ja) Cmcア−ゼ1
JPS63109778A (ja) Cmcア−ゼ2
JP3000309B2 (ja) カルボキシメチルセルラーゼ及びこれを生産する微生物
JPS63109771A (ja) 新規微生物
JP3000310B2 (ja) カルボキシメチルセルラーゼ及びこれを生産する微生物
JPS63112981A (ja) アルカリセルラ−ゼ製造法
PH26059A (en) CM case II
JPH0655140B2 (ja) アルカリセルラーゼ
JPH01296980A (ja) 微生物
JPH0427387A (ja) プロテアーゼ耐性セルラーゼ、これを産生する微生物及び当該セルラーゼの製造法
JPH034788A (ja) アルカリセルラーゼ、これを産生する微生物及びアルカリセルラーゼの製造法
JPH07163337A (ja) 新規アルカリプロテアーゼを産生する新規微生物
PH26060A (en) Alkaline cellulose K and CM case I
JPH034787A (ja) アルカリセルラーゼ、これを産生する微生物及びアルカリセルラーゼの製造法
JPH07231782A (ja) アルカリ耐性セルラーゼを産生する微生物
JPH06339370A (ja) アルカリセルラーゼを産生する微生物
JPH06292576A (ja) 新規セルラーゼ
JPH0387177A (ja) アルカリプルラナーゼz―i、これを生産する微生物及びアルカリプルラナーゼz―iの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees