JPS63109063A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS63109063A
JPS63109063A JP61256547A JP25654786A JPS63109063A JP S63109063 A JPS63109063 A JP S63109063A JP 61256547 A JP61256547 A JP 61256547A JP 25654786 A JP25654786 A JP 25654786A JP S63109063 A JPS63109063 A JP S63109063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
histogram
sampling
sampled
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61256547A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takahashi
弘一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61256547A priority Critical patent/JPS63109063A/ja
Publication of JPS63109063A publication Critical patent/JPS63109063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、プリンタに関する。
[従来の技術] ビデオ信号等の画像信号を記録する従来の画像記録装置
は、画像出力装置や画像内容によって、その入力信号レ
ベルが種々変化する。このような信−)をそのままプリ
ントアウトすると、階調性がなかったり、濃度分布が偏
ったプリント画像となる。この欠点を除去するために、
同一出願人にかかる特開昭61−121.664号にお
いて、オートノーマライズ法に関する提案が行なわれて
いる。
このオートノーマライズ法は、サンプリングしたデータ
に基づいて明るさのヒストグラムを作る場合、明るい力
から1%のデータと暗い方から1%のデータとに基づい
て、階調変換用のテープルを選択するものである。
ところで、プリンタの高速化に伴なって、プリントに必
要な処理時間をさらに短縮する要請がある。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、プリスキ
ャニングによって入力画像信号をサンプリングし、この
サンプリングした画像信号に基づいてヒストグラム法に
よって、上記入力画像信号を階調補正するプリンタにお
いて、高速にオートノーマラズ処理を行なうことができ
るプリンタを提供することを目的とするものである。
し発明の実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示すカラー画像プリンタ
の’ulllブロック図である。
この実施例は、A/D変換器1a、1b、1cと、補色
変換も同時に行うノーマライズROM2a、2b、2c
と、画像データを蓄えるメモリ3と、マスキング回路4
と、プリンタ本体5と、フィールド検出回路を含むTV
タイミング発生回路6と、プリンタのシステム制御回路
7とが設けられている。
システム制御回路7は、イブンフィールド又はオツドフ
ィールド毎に画像データをサンプリングし、このサンプ
リングしたフィールドの次のフィールドにおいて、上記
サップリングしたデータにノ、(づいてヒストグラムを
作成し、プリント画像の階調補正を行なう手段の一例で
ある。また、システム制御回路7は、総ての走査線につ
いてサンプリングを行なう必要はなく、複数の走査線毎
にサンプリングを行なうものである。
次に、上記実施例の動作について説明する。
まず、プリント動作に入る前段階において、ノーマライ
ズROM2a、2b、2Cは、データスルーの状態(す
なわち、人力されたデータが修正されずに出力される状
態)になっている、この状態において、入力アナログ色
信号R,G、Bは、同期信号5ync、で駆動されるT
Vタイミング発生回路6のル制御信シ)に応じて、それ
ぞれA/Df換器1a、lb、lcによッテデジタル信
1)(8ビツト)に変換される。そして、ノーマライズ
ROM2a、2b、2cを通過したデータがメモリ3に
格納される。
メモリ3に格納されたデータは、システム制御回路7に
取り込まれ、入力データの明るさに応じたヒストグラム
が作成される。このヒストグラムに基づいて、ノーマラ
イズ・補色変換曲線を選択し、その選択データをノーマ
ライズROM2a、2b、2Cに出力し、そのプリント
動作中、固定させる。
第2図は、TV−画面示す図である。
この図において、水平走査線9と、サンプリング[10
と、サンプリングポイント11とが示されている。実線
で示す走査線と破線で示す走査線とを交互に表示するこ
とによって、インタレースを行なう画像(2フイールド
)が表示され、実線の走査線、破線の走査線のいずれか
一方のみを表示することによって、片フィールドが表示
される。
上記実施例においては、サンプリングポイント11は、
実線で示す走査線とサンプリング線10との交点のみに
とっている。つまり、片フィールドのデータのみをサン
プリングしている。このように、片フィールドのデータ
のみをサンプリングしても、2フイールドのデータをサ
ンプリングした場合と、ヒストグラム値はほとんど同じ
である。なお、2フイ一ルド分のデータをサンプリング
する場合と比較すると、片フィールドのデータのみをサ
ンプリングした場合には、データ数、サンプリング時間
はそれぞれ半分で済む、このサンプリングデータを用い
てヒストグラムを作成しノーマライズROM2a、2b
、2Cのノーマライズ・補正変換曲線を選択する。
なお、ヒストグラム作成方法、ノーマライズ・補正変換
曲線選択方法自体は、本発明と直接関係がないので、そ
の詳細な説明は省略するが、特開昭61−121.66
4号に記載のものと同様のものを採用してもよい。
また、第2図に示す実線の走査線と破線の走査線の弁別
(つまり、イブンフィールドとオツドフイールドとの弁
別)は、TVタイミング発生回路6内に設けられたフィ
ールド検出回路の出力信号を使用して行なっている。
上記実施例においては、第2図に示す実線部分の走査線
とサンプリング線10との交点をサンプリングポイント
llとしているが、破線で示す走査線とサンプリング線
lOとの交点をサンプリングポイン)11とするように
してもよい、つまり、イブンフィールドのみのデータを
サンプリングしてもよく、オツドフィールドのみのデー
タをサンプリングしてもよい。
また、ヒストグラムを作成するときに必要なデータサン
プリングポイントは1片フィールド分の走査線の総てに
ついて設ける必要はなく1片フィールドのうち、走査線
10本程度の間隔でサンプリングしても、ヒストグラム
値にほとんど影響がない。
つまり、サンプリング間隔を変えてデータサンプルした
場合に、濃度ヒストグラムにおける値がどの程度変わる
かを、第3図に示しである。この:fS3図に示すよう
に、旧記I6い方から1%のデータは、サンプリング間
隔が走査線1〜50木でも、濃度ヒストグラムにおける
値が一定している(暗い方から5%、10%の場合も同
様に一定している)のに対して、明るい方から1%のデ
ータ(第3図においては99%として示しである)は、
サンプリング間隔が走査線10本までは、濃度ヒストグ
ラムにおける値がほぼ一定であり、同20本まではその
変動が非常に少ない、しかし、同20本以上になると、
濃度ヒストグラムにわける値の変動が大きくなる。した
がって、第3図のデータから、サンプリング間隔は、走
査線10本程度に1つ設ければよいということになる。
第4図は、上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
このフローチャートにおいて、サンプリングライン数を
設定しくsi)、サンプリングポイント数を設定しくS
2)、  イブンフィールドかまたはオツドフィールド
かのフィールド検出を行ない(S3)、データ入力する
(S4)。そして、縦方向のサンプリングが終了するま
でデータ入力を行ない(S5、S6、S4)、上記入力
したデータに基づいてヒストグラムを作成しくS7)、
片フィールドにおける総てのサンプリングが終了したと
きに(S8.S9)、ハイライトポイントとシャドーポ
イントとを検索しくS 10) 、これらのポイントに
基づいて、プリントを行なう。
第5図は、上記実施例におけるタイミングを示す図であ
る。
オツドフィールドにおいてデータサンプリグし、次のフ
ィールドであるイブンフイールドにおいて、上記サンプ
リングした値に基づいてヒストグラムを作成する。この
サイクルを繰り返して実行する。このようにすることに
よって、従来よりもプリントの前処理時間が1/2短縮
される。また、オツドフィールドでデータサンプリング
する場合、複数本の走査線毎にデータサンプリングする
と、そのサンプリングしたデータに基づいてヒストグラ
ム作成する時間がさらに短くなり、上記イブンフィール
ド内で他の処理を実行することがor能になる。
また、上記とは逆に、イブンフィールドでデータサンプ
リングし、オツドフィールドでヒストグラム作成をする
ようにしてもよい。
[9,11の効果] 本発明によれば、ブリスキャニングによって人力画像信
号をサンプリングし、このサンプリングした画像信号に
ノ、(づいてヒストグラム法によって、上記入力画像信
号を階調補正するプリンタにおいて、高速にオートノー
マライズ処理を行なうことができるという効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、TV両面を示す図である。 第3図は、サンプリング間隔を変えた場合に濃度ヒスト
グラムにおける値がどのように変わるかを示す図である
。 第4図は、F記実雄側の動作を示すフローチャ−トであ
る。 第5図は、上記実施例における1サイクルの動作を示す
図である。 2a、2b、2 c −ノーマライズROM、5・・・
プリンタ本体、 6・・・TVタイミング発生回路、 7・・・システム制御回路。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 − 第1図 第2図 第3図 す〉アかグ間隔 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリスキャニングによって入力画像信号をサンプ
    リングし、このサンプリングした画像信号に基づいてヒ
    ストグラム法によって、前記入力画像信号を階調補正す
    るプリンタにおいて、 イブンフィールドまたはオッドフィールド毎に画像デー
    タをサンプリングし、このサンプリングしたフィールド
    の次のフィールドにおいて、前記サンプリングしたデー
    タに基づいてヒストグラムを作成し、プリント画像の階
    調補正を行なうことを特徴とするプリンタ。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 前記サンプリングは、複数の走査線毎に行なうものであ
    ることを特徴とするプリンタ。
  3. (3)特許請求の範囲第1項において、 前記サンプリングは、ほぼ10本の走査線毎に行なうも
    のであることを特徴とするプリンタ。
JP61256547A 1986-10-27 1986-10-27 プリンタ Pending JPS63109063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256547A JPS63109063A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256547A JPS63109063A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109063A true JPS63109063A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17294153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256547A Pending JPS63109063A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154351A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118318A (ja) * 1973-03-12 1974-11-12
JPS60126979A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Canon Inc ビデオ信号処理装置
JPS60199286A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Canon Inc 画像信号処理装置
JPS61202584A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd ビデオプリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49118318A (ja) * 1973-03-12 1974-11-12
JPS60126979A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Canon Inc ビデオ信号処理装置
JPS60199286A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Canon Inc 画像信号処理装置
JPS61202584A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Alps Electric Co Ltd ビデオプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154351A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0232081B1 (en) Image processing system with capability of enlarging and reducing operations
US4533942A (en) Method and apparatus for reproducing an image which has a coarser resolution than utilized in scanning of the image
US5014129A (en) Video signal processing apparatus for converting composite image input signals into output signals having increased scan lines
US5021873A (en) Image signal processor
JPS6367174B2 (ja)
US5365346A (en) Image signal processor generating reduced memory consumption still images yet preserving image quality
JPS63109063A (ja) プリンタ
JP2908870B2 (ja) 画像記憶装置
JP3139671B2 (ja) 波形観測装置
JPH0727451B2 (ja) ビデオハードコピー装置
US6771879B1 (en) Video processor for producing stored video key signals to be used for superimposing text or the like on background images
KR0132511B1 (ko) Focrt를 이용한 칼라비디오 프린터장치
JP2561597B2 (ja) ビデオ信号取り込み方法
JPH0713834B2 (ja) 画像情報の処理方法
JP2522062Y2 (ja) 画像印画装置
JP2903346B2 (ja) 映像表示装置
KR920002472B1 (ko) 영상신호 프로세서
KR980013374A (ko) 비디오신호 주사변환장치
JPS63189042A (ja) 画像情報伝送表示方式
JPH0370288A (ja) スキャンコンバータ
JPH0757026B2 (ja) テレビジョン信号の伝送方式
JPH01314072A (ja) 画像処理装置
JPS62299175A (ja) 擬似中間調画像生成装置
JPS6133498B2 (ja)
JPS61199394A (ja) 画像記録装置