JPH0727451B2 - ビデオハードコピー装置 - Google Patents

ビデオハードコピー装置

Info

Publication number
JPH0727451B2
JPH0727451B2 JP1214900A JP21490089A JPH0727451B2 JP H0727451 B2 JPH0727451 B2 JP H0727451B2 JP 1214900 A JP1214900 A JP 1214900A JP 21490089 A JP21490089 A JP 21490089A JP H0727451 B2 JPH0727451 B2 JP H0727451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
image data
video
parameter
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1214900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379177A (ja
Inventor
康浩 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1214900A priority Critical patent/JPH0727451B2/ja
Publication of JPH0379177A publication Critical patent/JPH0379177A/ja
Publication of JPH0727451B2 publication Critical patent/JPH0727451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、パラメータ(ビデオ信号仕様)の異なる複
数タイプのビデオ信号を自動判別し、かつ同一のタイプ
でも微妙に異なるパラメータの微調整を行い、鮮明なハ
ードコピーを出力できるビデオハードコピー装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来例の構成を第9図及び第10図を参照しながら説明す
る。
第9図は、従来のビデオハードコピー装置の要部を示す
ブロック図である。
第9図において、従来のビデオハードコピー装置は、CP
U(1)と、このCPU(1)に接続されたバス(2)と、
CPU(1)にバス(2)を介して(以下、省略)接続さ
れたROM(3)と、CPU(1)に接続されたRAM(4)
と、CPU(1)に接続されたパラメータ格納メモリ回路
(5)と、CPU(1)に接続されたビデオインターフェ
イス(6)とから構成されている。
なお、パラメータ格納メモリ回路(5)には1タイプの
ビデオ信号のパラメータ群が格納されている。
このパラメータ群の内容は、サンプリングディレイ値、
垂直方向バックポーチ、垂直表示スタートライン数、垂
直表示ライン数、垂直同期信号の極性、水平方向バック
ポーチ、水平表示スタートドット数、水平表示ドット
数、水平トータルドット数、水平同期信号の極性などで
ある。
第10図は、従来のビデオハードコピー装置のビデオイン
ターフェイス(6)を示す回路図である。
第10図において、ビデオインターフェイス(6)は、垂
直ブランキング回路(61)と、垂直アドレス発生回路
(62)と、水平ブランキング回路(63)と、水平アドレ
ス発生回路(64)と、フレームメモリ(65)と、A/D変
換回路(66)と、画像データ入力回路(67)と、タイミ
ング信号発生回路(68)とから構成され、各回路はバス
(2)に接続されている。
つぎに、上述した従来例の動作を第11図、第12図及び第
13図を参照しながら説明する。
第11図、第12図及び第13図は、ビデオ信号のパラメータ
群の一部を示す説明図である。
第11図において、DELAYはサンプリングディレイ値を表
し、ディレイ値1単位は例えば6nsを示す。
第12図において、V−BPは垂直方向バックポーチ、V−
DST−LINEは垂直表示スタートライン数、V−DS−LINE
は垂直表示ライン数、POLARITY−V−SYNCは垂直同期信
号の極性(この図ではマイナスを示す。)を表す。
第13図において、H−BPは水平方向バックポーチ、H−
DST−DOTは水平表示スタートドット数、H−DS−DOTは
水平表示ドット数、TOTAL−DOTは水平トータルドット
数、POLARITY−H−SYNCは水平同期信号の極性(この図
ではマイナスを示す。)を表す。
ビデオ信号のパラメータとしては、このほかに画像デー
タのR、G、B各色のビデオゲイン値及びセットアップ
値を表すV−GAIN及びSET−UP等がある。
まず、CPU(1)は、パラメータ格納メモリ回路(5)
からバス(2)を経由して、ビデオ信号のパラメータ群
を読み込み、RAM(4)に書き込む。
つづいて、CPU(1)は、RAM(4)に書き込まれたパラ
メータ群をビデオインターフェイス(6)内の各回路に
供給し設定する。例えば、パラメータV−BP、V−DST
−LINEが垂直ブランキング回路(61)に、パラメータV
−DS−LINEが垂直アドレス発生回路(62)に、パラメー
タH−BP、H−DST−DOTが水平ブランキング回路(63)
に、パラメータH−DS−DOTが水平アドレス発生回路(6
4)に、パラメータV−GAIN、SET−UPが画像データ入力
回路(67)に、パラメータPOLARITY−H−SYNC、POLARI
TY−H−SYNC、DELAYがタイミング信号発生回路(68)
に供給され設定される。
タイミング信号発生回路(68)は、パラメータPOLARITY
−V−SYNC、POLARITY−H−SYNC、DELAYに基づいて、
垂直及び水平同期信号から各種のタイミング信号を発生
して各回路に供給する。
垂直ブランキング回路(61)及び垂直アドレス発生回路
(62)は、パラメータV−BP、V−DST−LINE、V−DS
−LINE、及び水平同期信号(H)に基づいて、垂直アド
レスを発生してフレームメモリ(65)に供給する。
同様に、水平ブランキング回路(63)及び水平アドレス
発生回路(64)は、パラメータH−BP、H−DST−DOT、
H−DS−DOT、及びDOTCLKに基づいて、水平アドレスを
発生してフレームメモリ(65)に供給する。
画像データ入力回路(67)は、パラメータV−GAIN、SE
T−UPに基づいて、画像データを入力処理してA/D変換回
路(66)に供給する。
A/D変換回路(66)は、画像データをサンプリングクロ
ックに基づいて、A/D変換(例えば、4ビット)してフ
レームメモリ(65)に供給する。
フレームメモリ(65)は、デジタルの画像データを垂直
アドレス、水平アドレス、及びサンプリングクロックに
基づいて、書き込む。
この後、必要に応じて、フレームメモリ(65)に書き込
まれた画像データが出力され印画される。
こうして、従来のビデオハードコピー装置は、パラメー
タ格納メモリ回路(5)に格納されたパラメータ群に基
づいて、このパラメータ群に対応したビデオ信号から画
像データを抽出することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような従来のビデオハードコピー装置では、パ
ラメータの異なる違うタイプのビデオ信号を印画するこ
とができないという問題点があった。
また、タイプの異なるビデオ信号を印画する場合には、
パラメータ格納メモリ回路にそのタイプに対応する異な
るパラメータをその都度格納しなければならないとう問
題点があった。
さらに、同一タイプのビデオ信号でもパラメータが微妙
に異なる場合があり、この場合には印画の品質が悪くな
るという問題があった。
この発明は、上述した問題点を解決するためになされた
もので、タイプの異なるビデオ信号でも、また微妙にパ
ラメータの異なる同一タイプのビデオ信号でも自動的に
判別し、かつ鮮明な印画を得ることができるビデオハー
ドコピー装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るビデオハードコピー装置は、以下に述べ
るような手段を備えたものである。
(i).複数のパラメータ群を格納するパラメータ格納
メモリ回路。
(ii).ビデオ信号の同期信号に基づいてこのビデオ信
号のタイプを判別するタイプ判別回路。
(iii).この判別結果に基づいて上記複数のビデオ信
号のパラメータ群の中から上記ビデオ信号のタイプに対
応したパラメータ群を選択するCPU。
(iv).この選択されたパラメータ群に基づいて上記ビ
デオ信号から画像データを取り込むビデオインターフェ
イス。
(v).上記画像データを正確に取り込めるように上記
パラメータ群の値を調整するパラメータ調整手段。
[作用] この発明においては、パラメータ格納メモリ回路によっ
て、複数のパラメータ群が格納される。
また、タイプ判別回路によって、ビデオ信号の同期信号
に基づいて、このビデオ信号のタイプが判別される。
さらに、CPUによって、この判別結果に基づいて、上記
複数のビデオ信号のパラメータ群の中から上記ビデオ信
号のタイプに対応したパラメータ群が選択される。
そして、ビデオインターフェイスによって、この選択さ
れたパラメータ群に基づいて、上記ビデオ信号から画像
データを取り込まれる。
また、パラメータ調整手段によって、上記画像データを
正確に取り込めるように上記パラメータ群の値が調整さ
れる。
[実施例] この発明の実施例の構成を第1図を参照しながら説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図であ
り、バス(2)〜RAM(4)、ビデオインターフェイス
(6)は上記従来装置のものと全く同一である。
第1図において、この発明の一実施例は、上述した従来
装置のものと全く同一のものと、CPU(1A)と、このCPU
(1A)にバス(2)を介して接続され例えばEEP−ROMか
らなるパラメータ格納メモリ回路(5A)と、CPU(1A)
に接続されたタイプ判別回路(7)と、CPU(1A)に接
続されたファームウエアからなるパラメータ調整手段
(8)とから構成されている。
なお、パラメータ格納メモリ回路(5A)には、各パラメ
ータの値が異なる複数タイプのパラメータ群が格納され
ている。複数タイプを、例えばタイプ1、タイプ2、タ
イプ3、タイプ4の4つとする。
つぎに、上述した実施例の動作を第2図、第3図、第4
図、第5図、第6図、第7図及び第8図を参照しながら
説明する。
第2図はこの発明の一実施例のパラメータ調整手段
(8)動作を示すフローチャート図、第3図〜第8図は
この発明の一実施例の動作を示す説明図である。
まず、CPU(1A)は、タイプ判別回路(7)によりビデ
オ信号のタイプを判別する。ビデオ信号のタイプの判別
は、垂直同期信号と水平同期信号の極性及び水平同期信
号の周波数を調べればよい。
すなわち、例えば、垂直同期信号を一定時間サンプリン
グし、その正“1"、負“0"の数をカウントすることによ
り垂直同期信号の極性を判別する。また、水平同期信号
を一定時間サンプリングし、その正“1"、負“0"の数を
カウントすることにより水平同期信号の極性を判別す
る。さらに、水平同期信号のパルス数を一定時間カウン
トすることにより水平同期信号の周波数を判別する。
こうして、入力されたビデオ信号のタイプが、タイプ
1、タイプ2、タイプ3、タイプ4のいずれかであるこ
とが解る。
つぎに、CPU(1A)は、上述したように、特定したタイ
プに基づいて、パラメータ格納メモリ回路(5A)に格納
された複数タイプのパラメータ群のうち、対応したタイ
プのパラメータ群を選択し、RAM(4)に書き込む。
なお、場合によっては、垂直、水平同期信号の極性又は
水平同期信号の周波数のいずれかに基づいて、タイプを
特定してもよい。
ここで、入力されたビデオ信号が同一のタイプでもパラ
メータの一部、例えば、DELAY、BP(バックポーチ)が
微妙に異なるものがある。
この場合、このままの状態で画像データを抽出して印画
すると、不鮮明な品質の悪い画像になってしまう。
そこで、パラメータ調整手段(8)により、微妙に異な
るパラメータの値を微調整する。
4つのタイプのうち、例えばタイプ2の場合、同一タイ
プにもかかわらず、パラメータの一部である、DELAY及
びBPが異なっているものとする。
パラメータ調整手段(8)は、特定したタイプが、タイ
プ2の場合に以下に述べるパラメータ調整処理を行う。
第1番目にDELAYの調整処理を行う。
まず、タイプ2の基本DELAY値を設定する。
ステップ(10)において、基本DELAY値にて画像データ
を、ビデオインターフェイス(6)内のフレームメモリ
(65)から入力し、調整ポイントを探す。なお、調整ポ
イントは最低1箇所である。探す条件は、例えば第3図
(a)で示すように、画像データを水平方向に走査した
ときに、Xドット目が0〔H〕(16進数)で、X+1ド
ット目が6〔H〕以上のポイントである。なお、画像デ
ータは4ビットに変換されているので、黒レベルが0
〔H〕で、白レベルがF〔H〕である。
探す領域は、例えば、第5図(a)及び(b)で示す斜
線部である。すなわち、R色画像データの場合は、第5
図(a)で示すように、表示ラインのうち最初及び最後
の32ライン、及びこれらの間のラインは表示ドットのう
ち最初の半分の領域である。G色画像データの場合は、
第5図(b)で示すように、表示ラインのうち最初及び
最後の32ラインである。なお、対象となるラインは、最
初及び最後の32ラインの場合5ライン毎であり、それら
の間のラインの場合13ライン毎である。
ステップ(11)において、みつかった調整ポイントであ
る。1ドットデータの立ち上がり点を探す。第3図
(b)及び(c)で示すように、基本DELAY値を少なく
して、X+1ドット目が2〔H〕以下になるDELAY値を
探す。なお、図ではXドット目とX+1ドット目の画像
データが急峻な立ち上がりで描いてあるが、実際は鈍っ
ている。
ステップ(12)において、DELAY値を決定する。すなわ
ち、第4図(a)で示すように、みつかった1ドットデ
ータの立ち上がり点のDELAY値に、第4図(b)で示す
ように、OFFSET値を加えたDELAY値によりサンプリング
するか又は、第4図(c)で示すように、OFFSET値を引
いたDELAY値によりサンプリングしてDELAY値を決定す
る。第4図(b)においてXドット目とX+1ドット目
の画像データの大きさの差と、第4図(c)においてX
+1ドット目とX+2ドット目の画像データの大きさの
差とを比較して、差の大きい方のDELAY値を新しいDELAY
値とする。なお、実験的につかんだOFFSET値は、ビデオ
信号のタイプにより異なるが、例えば加える場合には24
〜42ns、引く場合には12〜30ns程度である。
第2番目にV−BP(垂直方向バックポーチ)の調整処理
を行う。
ステップ(13)において、V−BP値を決定する。同一タ
イプでV−BP値の異なる範囲は、最大±1ラインであ
る。したがって、基本V−BP値から1(ライン)マイナ
スした値(以下、T−V−BP値という。)で取り込んで
ある画像データは、第6図(a)、(b)及び(c)で
示す3つの場合である。
第6図(a)は、取り込んだ画像データのV−BP値が基
本V−BP値より1だけ小さい場合を示し、すなわちT−
V−BP値に等しい場合であるから、画像データの1ライ
ン目から取り込まれている。
第6図(b)は、取り込んだ画像データのV−BP値が基
本V−BP値と等しい場合を示し、すなわちT−V−BP値
より1だけ大きい場合であるから、画像データの1ライ
ン前から取り込まれている。斜線部は画像データが無い
ことを示す。
第6図(c)は、取り込んだ画像データのV−BP値が基
本V−BP値より1だけ大きい場合を示し、すなわちT−
V−BP値より2だけ大きい場合であるから、画像データ
の2ライン前から取り込まれている。
V−BP値の決定であるが、T−V−BP値で取り込んだ画
像データの1及び2ライン目を走査し、所定の大きさの
ドットの有無により決定する。すなわち、第7図(a)
で示すように、1ライン目に2〔H〕以上のドットがあ
る場合、T−V−BP値を新しいV−BP値とする。この場
合は、第6図(a)に相当する。
また、第7図(b)で示すように、1ライン目に2
〔H〕以上のドットが無く、かつ2ライン目に2〔H〕
以上のドットがある場合、T−V−BP値にプラス1した
値を新しいV−BP値とする。この場合は、第6図(b)
に相当する。
また、第7図(c)で示すように、1及び2ライン目に
2〔H〕以上のドットが無い場合には、T−V−BP値に
プラス2した値を新しいV−BP値とする。この場合は、
第6図(c)に相当する。
第3番目にH−BP(水平方向バックポーチ)及びH−DS
−DOT(水平表示ドット数)の調整処理を行う。
ステップ(14)において、H−BP値及びH−DS−DOT値
を決定する。H−BP値の調整を行うためには、基本H−
BP値より少なめにし、左端での有効画像の現れる点をチ
ェックする。また、H−DS−DOT値を基本H−DS−DOT値
より多くして、右端での有効画像の現れる点をチェック
する必要がある。
同一タイプでH−BP値及びH−DS−DOT値の異なる範囲
は、実験的に次の式で定義できる。
H−BP= (基本H-BP)‐(基本H-BP*0.125) H−DS−DOT= (基本H−DS−DOT)+2*(基本H-BP*0.125) ただし、H−BPの決定は、基本H−BP値が60(ドット)
以上であれば、 H−BP=(基本H-BP)‐15 H−DS−DOT=(基本H-DS-DOT)+30 とする。以上の定義により確実に左端及び右端からの有
効画像出現点をチェックすることが可能であり、また水
平同期信号の影響による画像信号の乱れからも避けるこ
とができる。
H−BP値を決めるのは、基本的な考え方として有効画像
データ(レベル2〔H〕以上)の印画を保証することに
ある。画像データを水平表示ドット数(H−DS−DOT)
+αと多く取り込み、左端及び右端から有効画像データ
の有無をチェックし、H−BP値を決定する。有効画像デ
ータの有無のチェック方法は、全ラインを有効画像デー
タがみつかるまで、左端及び右端の両方から1ドットつ
づ交互に画像データをチェックしていく。
左端からのチェックで、有効画像データの存在する列
(ドット)をみつけるか、又は無効画像データ列の合計
(左端無効画像データ列数+右端無効画像デーア列数)
がα列になったとき、チェックを終了する。T−H−BP
値(H−BPの調整を行うために設定した、基本H−BPか
らある値を引いた値)に、左端無効画像データ列数を合
計した値を新しいH−BP値とする。
第8図(a)は、α=10(ドット)のときで、2列目に
2〔H〕以上のドットがある場合であり、したがって、
T−H−BP値に左端無効画像データ列数1を加えた値を
新しいH−BP値とする。
第8図(b)は、全ラインについて左端及び右端から10
列目までに2〔H〕以上のドットが無い場合であり、し
たがって、T−H−BP値に左端無効画像データ列数10を
加えた値を新しいH−BP値とする。
第8図(c)は、右端から2列目に2〔H〕以上のドッ
トがある場合であり、したがって、T−H−BP値に左端
無効画像データ列数20を加えた値を新しいH−BP値とす
る。なお、有効画像データがみつかったときに処理は終
了する。
以上でパラメータ調整手段(8)の動作の説明を終了す
る。
この後、CPU(1A)は、選択された、又はタイプによっ
ては調整されたパラメータ群をビデオインターフェイス
(6)の各回路に設定して、ビデオ信号から画像デーア
を取り込む。この動作は、上述した従来の装置と同一で
ある。
この発明の一実施例は、上述したようにタイプの異なる
数種類のビデオ信号を自動的に判別し、そのビデオ信号
に対応するパラメータ群を選択し、さらにタイプによっ
てはパラメータを調整して、そのビデオ信号の仕様に適
した条件で、ハードコピーを取ることができ、数種類の
ビデオ信号をサポートすることができるという効果を奏
する。
なお、上記実施例ではパラメータ格納メモリ回路が装置
本体に直接接続されているが、着脱自在な別体に組み込
まれていても同様の動作を期待できる。
[発明の効果] この発明は、以上説明したとおり、複数のパラメータ群
を格納するパラメータ格納メモリ回路と、ビデオ信号の
同期信号に基づいてこのビデオ信号のタイプを判別する
タイプ判別回路と、この判別結果に基づいて上記複数の
ビデオ信号のパラメータ群の中から上記ビデオ信号のタ
イプに対応したパラメータ群を選択するCPUを、この選
択されたパラメータ群に基づいて上記ビデオ信号から画
像データを取り込むビデオインターフェイスと、上記画
像データを正確に取り込めるように上記パラメータ群の
値を調整するパラメータ調整手段とを備えたので、タイ
プの異なるビデオ信号でも、また微妙にパラメータの異
なる同一タイプのビデオ信号でも自動的に判別でき、か
つ鮮明な印画を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の一実施例のパラメータ調整手段の動作を示
すフローチャート図、第3図、第4図、第5図、第6
図、第7図及び第8図はこの発明の一実施例の動作を示
す説明図、第9図は従来のビデオハードコピー装置を示
すブロック図、第10図は従来のビデオハードコピー装置
のビデオインターフェイスを示す回路図、第11図、第12
図及び第13図はビデオ信号のパラメータを示す説明図で
ある。 図において、 (1A)…CPU、(2)…バス、(3)…ROM、(4)…RA
M、(5A)…パラメータ格納メモリ回路、(6)…ビデ
オインターフェイス、(7)…タイプ判別回路、(8)
…パラメータ判別回路である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のパラメータ群を格納するパラメータ
    格納メモリ回路、ビデオ信号の同期信号に基づいてこの
    ビデオ信号のタイプを判別するタイプ判別回路、この判
    別結果に基づいて上記複数のビデオ信号のパラメータ群
    の中から上記ビデオ信号のタイプに対応したパラメータ
    群を選択するCPU、この選択されたパラメータ群に基づ
    いて上記ビデオ信号から画像データを取り込むビデオイ
    ンターフェイス、及び上記画像データを正確に取り込め
    るように上記パラメータ群の値を調整するパラメータ調
    整手段を備えたことを特徴とするビデオハードコピー装
    置。
JP1214900A 1989-08-23 1989-08-23 ビデオハードコピー装置 Expired - Fee Related JPH0727451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214900A JPH0727451B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオハードコピー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1214900A JPH0727451B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオハードコピー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0379177A JPH0379177A (ja) 1991-04-04
JPH0727451B2 true JPH0727451B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16663424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214900A Expired - Fee Related JPH0727451B2 (ja) 1989-08-23 1989-08-23 ビデオハードコピー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727451B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023116B2 (ja) * 1989-09-11 2000-03-21 株式会社日立製作所 映像信号処理装置
US5389001A (en) * 1992-08-10 1995-02-14 The Whitaker Corporation Card ejecting mechanism
US5275573A (en) * 1992-11-16 1994-01-04 The Whitaker Corporation Electrical connector eject mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379177A (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414581A (en) Image signal processing method and apparatus therefor
CA1193000A (en) Image data masking apparatus
JP2746692B2 (ja) 色画像データ処理装置
US4282550A (en) Digital magnification system
EP0918313A1 (en) Signal processing method for an analogue picture signal
US5592310A (en) Image processing method and apparatus
EP0264962A2 (en) Method and apparatus for providing video mosaic effects
JPH0727451B2 (ja) ビデオハードコピー装置
US5450503A (en) Image recognition method
JPS61287398A (ja) カラ−画像処理装置
JPH11250245A (ja) ハ―フト―ン回路
US5592303A (en) Image communication apparatus and method which extracts and records images on the transmission side
JP2561597B2 (ja) ビデオ信号取り込み方法
JPH0727450B2 (ja) ビデオハードコピー装置
JP2861089B2 (ja) 画線付加装置
JPS63109063A (ja) プリンタ
JP3038792B2 (ja) テレビジョン信号の補間回路
JP2614618B2 (ja) 信号処理装置
KR930006805B1 (ko) 비디오 칼라 프린터에 있어서 고속 프린팅 회로
JP2851060B2 (ja) 色識別装置
JP2669336B2 (ja) 印刷装置
JPH0722335B2 (ja) 画像形成装置
JPS61105973A (ja) 画信号処理方法
JP3308444B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS643388B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees