JPS63108420A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS63108420A
JPS63108420A JP25448186A JP25448186A JPS63108420A JP S63108420 A JPS63108420 A JP S63108420A JP 25448186 A JP25448186 A JP 25448186A JP 25448186 A JP25448186 A JP 25448186A JP S63108420 A JPS63108420 A JP S63108420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
read
signal
rom
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25448186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yamazaki
辰雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25448186A priority Critical patent/JPS63108420A/ja
Publication of JPS63108420A publication Critical patent/JPS63108420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルパターンを記憶するリードオン
リメモリ (ROM)のアドレス領域を有効に利用して
、多数のディジタルパターンデータを小数のROMにて
提供するメモリ制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
元信号の所定期間にわたって、元信号とは異なる形態の
信号に置き換えることが必要な場合、一般に、置き換え
用データを記憶したリード オンリ メモリ(ROM)
から読出された置き換え用データを用いることが多い、
従って、単純に見積もると、置き換える信号の形態の種
類相当数だけのROMが必要になる。第3図は例えば元
信号をビデオ信号として、置き換える信号が2種類の場
合の従来例を示すブロック図であり、図において1はタ
イミング発生回路、2は読出し制御回路、3は第1のR
OM、4は第2のROM、5は第1のROM3の出力を
ラッチする第1のラッチ回路、6は第2のROM4の出
力をラッチする第2のラッチ回路、7はRAM、8はR
AM7の出力をラッチする第3のラダチ回路、9はライ
ン制御回路、10は選択回路、1)は選択回路10の出
力をラッチする第4のラッチ回路、12はメモリ切換回
路である。なお、同図においてはROMに関する読出し
操作についてのみ示している。
次に動作について説明する。ビデオ信号から分離したフ
ィールド周波数Fvの垂直同期信号VSと水平同期周波
数F、の水平同期信号H3がタイミング発生回路1に入
力される。また読出しクロックRCKもタイミング発生
回路1に入力され、タイミング発生回路1からは、フィ
ールド周波数FVの周期の読出しフィールド信号RV、
水平同期周波数F工の周期T、の続出し水平同期信号R
H1同じくTにの周期で発生する読出しリセットパルス
RPIが出力される。続出制御回路2は読出しクロック
RCKとタイミング発生回路1出力の読出しリセットパ
ルスRPIとが入力するたとえばアドレスカウンタであ
り、水平同期周波数FHの周期T、毎にリセットされる
読出しアドレスRA1を出力する。読出しアドレスRA
Iは第1のROM3及び第2のROM4へのワードアド
レスとして入力される。第1のROM3及び第2のRO
M4には少なくとも入力する読出しアドレスに対応した
ワードアドレス位置にそれぞれ異なる内容のディジタル
パターンデータが記憶されている。
したがって、第1のROM3及び第2のROM4からは
それぞれ異なる読出しデータIA及び2Aが得られる。
これらの読出しデータIA及び2Aはそれぞれ第1のラ
ッチ回路5及び第2のラッチ回路6に入力されて読出し
クロックRCKによってラッチされ、ラッチ後出力IL
及び2Lが得られる。
一方、読出しアドレスRAIはまたランダムアクセスメ
モリRAM7にも入力される0図示しない書込み制御に
おいて、RAM7には元信号のビデオ信号を、例えば読
出しクロックRCKと同一である書込みクロックWCK
にて標本化及び量子化したディジタルデータが一水平走
査周期TH毎にリセットされる書込みクロックより作成
した書込みアドレスにて書込まれている。そして、読出
し時においてはRAM7に入力する一水平周′#A’r
 N毎にリセットされた読出しアドレスRAIに対応し
て書込まれたデータを読出し、この読出しデータROは
次段の第3のラッチ回路8に入力され、ラッチ後出力R
1を得る。
また、タイミング発生回路1の出力である、フィールド
周期の読出しフィールド信号RVと一水平走査周期TH
の読出し水平同期信号RHはライン制御回路9に入力さ
れる。ライン制御回路9の一方出力であるROM選択信
号S1は一水平走査周期TM単位で上述の第1のラッチ
回路5のラッチ後出力ILあるいは第2のラッチ回路6
のランチ後出力2Lのいずれかを選択回路1oにて選択
する制御信号であり、たとえばslがH(あるいはL)
であればラッチ後出力ILを選択し、slがL(あるい
はH)であればラッチ後出力2Lを選択する。すなわち
、選択回路1oは第1のROM3あるいは第2のROM
4のいずれかのディジタルパターンデータを出力し、第
4のランチ回路1)にて読出しクロックRCKでラッチ
された信号01となる。
さらに、ライン制御回路9の他方出力であるメモリ切換
信号S2はまた一水平走査周期T□単位で、RAM7の
読出しデータに関する第3のラッチ回路8出力信号R1
あるいは、第1のROM3及び第2のROM4の読出し
データに関する第4のラッチ回路1)出力信号01のい
ずれかをメモリ切換回路12にて切換えて選択する制?
Il信号である。すなわち、メモリ切換回路12は一水
平走査周期TO単位でRAM?及び第1のROM3及び
第2のROM4からのそれぞれ読出しデータを適宜選択
した信号FOを出力しており、2個のROMから読出し
た2種類の置き換え用データで元信号の所定期間を置き
換えることができる。
第4図は第3図の動作を示す波形図であり、図中、a、
b、cはそれぞれ一水平走査周期T、毎に読出されたR
AM7.第1のROM3.第2のROM4の読出しデー
タRO,IA、2Aである。
同図dはROM選択信号S1であり、選択回路10から
は、信号S1がHレベルであれば第lROM3の読出し
データが、信号S1がLレベルであれば第2ROM4の
読出しデータが同図eの如く出力信号oOとして得られ
る。同図fはメモリ切換信号S2であり、信号S2がた
とえばHレベルの期間では選択回路10から出力したR
OMの読出しデータが、信号S2がLレベルの期間では
RAM7の読出しデータが選択された出力FOが得られ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のメモリ制御装置は、以上のように元信号の少なく
とも一部の期間を別の信号に置き換えるに際して、その
置き換える信号に対応したディジタルパターンデータを
記憶したROMを個々に備えて構成しているので、置き
換える信号の種類に応じた数だけROMが必要となり装
置が大型化するという問題点があり、特にROMの動作
速度を低速にするため、置き換えるデータをパラレルデ
ータとして、ROMの読出しデータ゛のビット数がパラ
レル数に比例して増大する場合には、ROMの所要数が
さらに増加するという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ROMの所要数を少なくできるメモリ制御装
置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るメモリ制御装置は、読出し制御回路が出
力する一定周期毎にリセットされる読出しアドレスのア
ドレス数に対応するアドレス入力の所定ビットにおける
アドレス数の2″倍(n≧1、整数)のワードアドレス
数を有するROMを設け、該ROMに記憶された最大2
n種類のディジタルパターンディジタルパターンのなか
のいずれか1種類を上記読出しアドレス及びブロック制
御回路の出力する一定周期単位のアドレス制御信号で特
定して読出すことによって1個のROMから2fi種類
の置き換え用データを得るようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるメモリ制御装置は、一定周期毎にリセ
ットされる読出しアドレスと一定周期単位のアドレス制
御信号とでROMのアドレスを特定することにより、該
特定されたアドレスに対応している2″種類のなかの1
種類のディジタルパターンデータを特定して読出すこと
によりデータの置き換えを行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図について説″明する。
第1図は本発明の構成を示すブロック図であり、同図に
おいて取り扱う元信号は第3図に示した従来例と同様に
たとえばビデオ信号として以下説明する。第1図におい
て1はタイミング発生回路であり、図示しないビデオ信
号から分離したフィールド周波数の周期の垂直同期信号
VSと一水平走査周期Tイの水平同期信号HS書込みク
ロックW(、KS続出しクロックRCKがそれぞれ入力
している。そして、タイミング発生回路1は、書込みタ
イミング発生回路WCKと水平同期信号H3とから一水
平走査周期TH毎に書込みクロックWCKに同期した書
込みリセットパルスW1を出力する。22は書込み制御
回路であり、書込みクロックWCKと書込みリセットパ
ルスW1とが入力することにより、−水平走査周期T、
毎にリセットされる書込みアドレスWAIを出力する。
また、タイミング発生回路1は、読出しクロックRCK
と水平同期信号H3とから読出しクロックRCKに同期
したTM同周期読出しリセットパルスRP1を出力する
。2は読出し制御回路であり、読出しクロックRCK及
び読出しリセットパルスR1を入力して、−水平走査周
期T、毎にリセットされる読出しアドレスRAIを出力
する。
タイミング発生回路1の出力であるアドレス切換信号T
1は、アドレス切換回路25に入力する書込みアドレス
WAIか続出しアドレスRAIのいずれかを、例えば−
水平走査周期Tや単位で選−択切換する信号であり、該
信号に基づいてアドレス切換回路25からは書込みある
し1は読出しのアドレスB1が出力する。ランダムアク
セスメモリRAM7には、たとえば書込みクロックWC
Kで標本化及び量子化された元信号であるビデオ信号の
ディジタルパターンが書込みデータとして入力する一方
、タイミング発生回路1がらの書込み。
読出し信号T2が入力している。書込み、読出し信号T
2が書込みを選択する場合には、RAM7へのアドレス
人力B1における書込みアドレスWA1に対応して、書
込みデータをRAM7に書込むことが行われる。書込み
、読出し信号T2が読出しを選択する場合には、RAM
7へのアドレス人力B1における読出しアドレスRAI
に応対して、書込れたデータを順次読出すことが行われ
、読出しデータROがRAM7より出力される。なお、
RAM7のメモリ構成については種々のものが考えられ
るが、本発明においてはメモリ構成そのものについては
関係がないので説明は省略するが、一定周期の一水平走
査周期TN毎にリセットされた読出しアドレスに対応し
てRAM7からは順次データが読出されている。
第2図は第1図実施例の動作を説明するタイムチャート
であり、同図(a)は一定周期の一水平走査周期T、単
位で上述のRAM7から順次読出された読出しデータR
Oである。
また、第1図において、タイミング発生回路1は、フィ
ールド周波数の周期及び−水平走査周期T、で読出しク
ロックRCKに同期した続出しフィールド信号RV及び
読出し水平同期信号RHを出力する。ここに、読出しフ
ィールド信号RVはフィールド毎に読出し水平同期信号
RHをリセットするために用いるものである。ブロック
制御回路9に読出しフィールド信号RV及び読出し水平
同期信号RHは入力され、ブロック制御回路9は一水平
走査周期TM単位のアドレス制御信号SA。
メモリ切換信号SB及びライン指定信号SCを出力する
リードオンリメモリROM23には、読出し制御回路2
から出力したT、l毎にリセットされる読出しアドレス
RAIがたとえばROM23のアドレス入力の所定ビッ
トにおいて下位よりB、、B1、・・・、B□、までの
mビットに入力している。
また、ブロック制御回路9がら出力したやはり一定周期
T、単位のアドレス制御信号SAはROM23のアドレ
ス入力のB、−1より上位nビットに入力する信号であ
る。すなわち、ROM23は、一定周期の一水平走査周
期毎にリセットされる読出L7)’レスRAIに対応す
るアドレス入力のmビットにおけるアドレス数2−の2
1)倍(n≧1゜整数)のアドレス数を有しているもの
である。今、アドレス制御信号SAがたとえば第2図(
b)に示すように1ビツトのHあるいはLを示す2値デ
ータであり、ROM23のワードアドレスのビットB。
に入力している場合を考える。このとき、アドレス制御
I慣号SAが一定周期T。の正整数倍の期間Hレベルを
呈する状態では、ROM23の読出しアドレスは一定周
期T、i毎の読出しアドレスRA1のアドレス値に21
′が加わったアドレス値を示し、SAがLレベルを呈す
る状態ではROM23の読出しアドレスはRAIのアド
レス値のままである。そして、ROM23には、読出し
アドレスRAIに対応したアドレス位置に一種類のディ
ジタルパターンディジタルパターンD1が記憶され、ま
た、RAIに2”が加算された読出しアドレスに対応し
たアドレス位置には別のディジタルパターンディジタル
パターンD2が記憶されているので、ROM23からは
第2図(C)に示す如く二種類の読出しデータD1及び
D2を有する読出し信号KOが出力する。
ブロック制御回路9の出力であるブロック指定信号SC
は、フィールド毎に所定の水平走査期間を指定する一定
周期T、単位の信号であり、ブロック内制御回路21に
入力される。ブロック内制御回路21にはまた読出し制
御回路2からの所定の一水平走査期間内の所定範囲にH
レベルを呈する出力信号SDを第2図(d)の如(出力
する。すなわち、出力信号SDは一水平走査期間未満の
範囲を表す信号である。
また、ブロック制御回路9の出力信号SBは第2図(e
lに示すように、フィールド毎に一水平走査周期TH単
位でHレベルを呈する信号であり、OR回路28に入力
される。OR回路28にはブロック内制御回路21の出
力信号SDが他方入力しており、OR回路28からは第
2図(f)に示す如き選択制御信号SEが得られ切換回
路27へ選択制御信号として入力している。
ROM23の読出しデータKO及びRAM7の読出しデ
ータROはそれぞれランチ回路24及び26にて読出し
クロックRCKでラッチされ、それぞれランチ後出力に
1及びR1となって切換回路27にデータとして入力す
る。選択制御信号SEがHレベルの場合にはROM23
の読出しデータKOから得た信号に1を選択し、SEが
Lレベルの場合にはRAM7の読出しデータROから得
た信号R1を選択し、切換回路27からは第2図(沿に
示す出力信号FOが得られる。すなわち、出力信号FO
においては、元信号であるビデオ信号に関するRAM7
からの読出しデータの他に、この読出しデータに置き換
えるべき2種類の異なる読出しデータが1個のROMか
ら得られたことになる。
なお、上記実施例では、アドレス制御信号SAが1ビツ
トの2値データであり、1個のROM23に2種類のこ
となるデータが記憶されている場合について説明したが
、一般には最大2R(n≧1、整数)種類の異なるデー
タをROM23に記憶させることができる。この場合に
は、アドレス切換信号SAはnビットの2値データとし
て扱えばよい。
また、上記実施例では、一定周期毎にリセットされる読
出しアドレスRAIがROM23の下位よりmビットの
アドレスに入力し、アドレス制御信号SAはそれより上
位nビットに入力することで、ROM23のアドレス値
を読出しアドレスRA1のアドレス値を基準にして2”
ずつ加算したアドレスに特定していたが、これに限定さ
れるものではない。すなわち、読出しアドレスRAIが
ROM23の(m+n)ビットのアドレスに入力するよ
うなアドレス値であるとしても、読出しアドレスRAI
のアドレス数は2”以下であるので、アドレス制御信号
SAによりROM23のアドレス入力の上位nビットを
制御して、読出しアドレスRAIから2角ずつ減算した
アドレス値を特定でき、上記実施例と同様の効果を有す
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、読出し制御回路が出
力する一定周期毎にリセットされる読出しアドレスが入
力するROMのワードアドレスの所定ビットにおけるア
ドレス数の2′倍のアドレス数を有するROMを設け、
該ROMに記憶された置き換えデータを上記読出しアド
レスとブロック制御回路が出力するアドレス制御信号と
によって特定して読出しする構成にしたかう、上記RO
Mに最大2″種類のディジタルパターンデータを記憶す
ることができるので、少ないROM所要数にて多くの種
類のディジタルパターンデータをR″AMから上記読出
しアドレス及びアドレス制御信号に対応して読出された
データに置き換えることができ、装置が小型化できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるメモリ制御装置の構
成を示すブロック図、第2図は第1図の動作を説明する
ためのタイミングチャート図、第3図は従来の置き換え
データ用ROMの構成を示すブロック図、第4図は第3
図の動作を説明するタイミングチャート図である。 図中、1はタイミング発生回路、2は読出し制御回路、
9はブロック制御回路、21はブロック内制御回路、2
3はROM、7はRAM、27は切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)元信号及び所定のクロック信号を入力とし、書込
    み、読出しに必要な所定のタイミング信号を出力するタ
    イミング発生手段と、 上記タイミング発生手段の出力及び読出しクロック信号
    を入力として一定周期毎にリセットされる読出しアドレ
    スを発生する読出し制御手段と、上記読出し制御手段か
    ら出力した読出しアドレスに応じて読出しデータを出力
    するランダムアクセスメモリ(RAM)と、 上記読出し制御手段から出力した読出しアドレスのアド
    レス数に対応するアドレス入力の所定ビットにおけるア
    ドレス数の2^n倍(n≧1)のワードアドレス数を有
    するリードオンリメモリ(ROM)と、 上記タイミング発生手段の出力を入力として一定周期単
    位のアドレス制御信号、メモリ切換信号及びブロック指
    定信号を発生するブロック制御手段と、 上記ブロック指定信号を入力とし該指定信号により指定
    されたブロック内において一定周期内のメモリ切換信号
    を発生するブロック内制御手段と、上記ブロック制御手
    段から出力した上記一定周期単位のメモリ切換信号ある
    いは上記ブロック内制御手段から出力した上記一定周期
    内のメモリ切換信号を選択制御入力とし、上記2つのメ
    モリ切換信号の少なくとも一方がH(あるいは両方がL
    )の場合には、上記読出しアドレスと上記ブロック制御
    手段から出力したアドレス制御信号とでアドレスを特定
    して上記ROMに記憶された最大2^n種類のディジタ
    ルパターンデータのなかの該特定されたアドレスに対応
    している1種類のディジタルパターンに関する上記RO
    Mからの読出しデータを出力し、上記2つのメモリ切換
    信号の両方がL(あるいは少なくとも一方がH)の場合
    には上記RAMからの上記読出しデータを出力する切換
    手段とを備えたことを特徴とするメモリ制御装置。
JP25448186A 1986-10-24 1986-10-24 メモリ制御装置 Pending JPS63108420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25448186A JPS63108420A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25448186A JPS63108420A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108420A true JPS63108420A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17265650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25448186A Pending JPS63108420A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108420A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60160780A (ja) 特殊効果用画像記憶装置
US5551019A (en) Methods and systems for sorting multiplying indexed data
JPH04372285A (ja) イメージバッファーを利用した電子ズーミングシステム
JPS63108420A (ja) メモリ制御装置
US5021990A (en) Output pulse generating apparatus
JP3584047B2 (ja) 画像合成装置
JP3230344B2 (ja) シャフリング回路
JP2538095B2 (ja) 同期保護回路
JPH06215559A (ja) ページメモリアクセス方式
JP2000049734A (ja) 回線交換装置
JP2546011B2 (ja) 遅延整相アドレス発生回路
JP2579948B2 (ja) ト−ン生成回路
JP2970711B2 (ja) タイムスロット入れ替え回路方式
KR930007193Y1 (ko) 음성 디코더
JPH01112449A (ja) 速度変換メモリ装置
SU1363297A1 (ru) Устройство дл отображени графической информации на экране цветного телевизионного диспле
JPH05289938A (ja) メモリアクセス装置
JPH08237084A (ja) タイミング信号発生回路
JPH05257458A (ja) メモリのアドレス発生回路
KR910017320A (ko) 문자/도형 패턴 변환장치
JPH0554132A (ja) 画像回転用メモリ装置
JPH05191467A (ja) データパッキング処理装置
JPH09146832A (ja) メモリ制御装置
JPH11150459A (ja) パルス出力回路
JPH04227582A (ja) アドレスカウンタ