JPH0554132A - 画像回転用メモリ装置 - Google Patents

画像回転用メモリ装置

Info

Publication number
JPH0554132A
JPH0554132A JP3193610A JP19361091A JPH0554132A JP H0554132 A JPH0554132 A JP H0554132A JP 3193610 A JP3193610 A JP 3193610A JP 19361091 A JP19361091 A JP 19361091A JP H0554132 A JPH0554132 A JP H0554132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
address
image data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193610A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fusatani
昭彦 房谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3193610A priority Critical patent/JPH0554132A/ja
Publication of JPH0554132A publication Critical patent/JPH0554132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単なハードウエアを使用するだけで、画像
を回転して出力する場合にも、通常の非回転の場合と同
様な処理速度で出力できる 【構成】 メモリ素子は、データバスのバス幅のビット
数と少なくとも同数のNワード×1ビット(Nは任意の
整数)から構成される。変換手段は、画像データの書き
込み/読み出し時において、当該画像データの画素が行
を変える毎に、画像データの画素の順序を変換する。ア
ドレス指定手段は、画像データの書き込み時に前記メモ
リ素子のそれぞれに同一のアドレスAを同時に与えると
ともに、画像の回転読み出し時に画像データの1行の画
素数を前記データバスのバス幅のビット数で除した数ず
つ順次異ならせたアドレスA′を前記各メモリ素子に同
時に与えて、非回転および回転した画像データを読み出
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを画像出力
装置によって出力する際に、画像を回転させて出力する
ことができる機能を有する画像回転用メモリ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル複写機、ファクシミリ、また
はOA機器に使用するプリンタのごときマーキング装置
において、データを出力する際、通常、1ページ分の画
像データを揃えるために、データは、一度バッファメモ
リに書き込まれる。たとえば、図3は従来例におけるデ
ィジタル複写機、ファクシミリ、またはOA機器に使用
するマーキング装置におけるデータの流れを説明する図
である。図3に示すように、画像読取装置60は、画像
を所定のデータバス幅で順次読み取り、データバス毎に
アドレスを与えてバッファメモリ61に一旦格納する。
当該バッファメモリ61からデータバス幅毎に読み出さ
れた画像データは、マーキング装置62に送られて、当
該マーキング装置62により画像出力が得られる。近
年、マーキング装置62には、通常の印刷の他に、画像
を回転して出力する機能を有するものが多くなってき
た。
【0003】画像を回転させるためには、バッファメモ
リ61の書き込みと読み出しとを変えることにより実現
できる。図4は従来例におけるバッファメモリの一使用
例を説明する図である。図4において、原稿は、たとえ
ば、水平方向に24画素、垂直方向に8画素からなるよ
うに構成されている。水平方向のデータは、8画素単位
でアドレス♯1から順次アドレス♯23のバッファメモ
リ61に書き込まれる。すなわち、8ビットが1ワード
となり、メモリMに記憶される。画像を回転させずにそ
のまま読み出す場合には、書き込んだ時と同様に、8画
素単位(M1毎に)にアドレス♯0から順次アドレス♯
23まで読み出す。画像を回転させて出力させたい場合
には、先ず、アドレス♯21に割り付けられているデー
タバスのバス幅分8ビットを読み出し、第1番目に割り
付けられている1ビットをマーキング装置62に送る。
同様の処理をアドレス♯18、♯15、♯12、♯9、
♯6、♯3、♯0に割り付けられている8ビットに対し
て順次行い、図4に示す網かけ部分1ビット、すなわち
第1番目に割り付けられているデータバスのバス幅分の
データが得られる。同様にアドレス♯21、♯18、♯
15、♯12、♯9、♯6、♯3、♯0に割り付けられ
ている第2番目の1ビット毎の処理を8回行い、次のデ
ータバスのバス幅分8ビットのデータが得られる。この
ような操作は、アドレス♯21、♯18、・・・♯0に
対して行われた後、アドレス♯22、♯19、♯16、
・・・♯4、♯1、および♯23、♯20、♯17、・
・・♯5、♯2に対し順次繰り返し行われて、アドレス
♯0からアドレス♯23分の回転画像データが得られ
る。以上のような方法と同様に、画像を回転して読み出
したい場合、書き込みと異なる順序で読み出す方法は、
たとえば、特開昭58−133077号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来例
のように画像を回転して出力する場合、バッファメモリ
61から1回につきデータバス幅ずつ読み出しているに
もかかわらず、1画素分のデータしか処理されないこと
になる。したがって、画像を回転して出力する場合のマ
ーキングスピードは、データバス幅が、たとえば8ビッ
トの場合、非回転時の出力に比べて1/8になるという
欠点を有する。
【0005】本発明は、以上のような問題を解決するた
めのもので、画像を回転して出力する場合にも、通常の
非回転の場合と同様な処理速度で出力できる画像回転メ
モリ用装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の画像回転用メモリ装置は、データバスのバ
ス幅のビット数と少なくとも同数のNワード×1ビット
(Nは任意の整数)構成のメモリ素子(M1〜M8)か
らなり、m行×n列の画像データを蓄積可能なメモリ
と、データバスのバス幅のビット数と同数の連続する画
像データの画素が行に沿う方向(水平方向)にも列に沿
う方向(垂直方向)にも前記メモリの別々のメモリ素子
に蓄積されるよう、画像データの書き込み時にデータバ
スを介してメモリへ送られてくる画像データの画素の順
序を変換するとともに、画像データの読み出し時に前記
メモリから読み出された画像データの画素の順序を必要
に応じて変換する変換手段(45)と、画像データの書
き込み時に前記メモリ素子のそれぞれに同一のアドレス
Aを同時に与えるとともに、画像の回転読み出し時に画
像データの1行の画素数を前記データバスのバス幅のビ
ット数で除した数ずつ順次異ならせたアドレスA′を前
記各メモリ素子に同時に与えるアドレス指定手段(4
1、42)とから構成される。
【0007】
【作 用】画像データ蓄積用のメモリは、データバス
幅のビット数と同数の1ビット/ワードのメモリ素子
(M1〜M8)からなっており、これらのメモリ素子
は、並列に動作可能である。これらのメモリ素子には、
データバスのバス幅のビット数と同数の連続する画像デ
ータの画素が水平方向にも垂直方向にも前記メモリの別
々のメモリ素子に蓄積される。そのように蓄積するため
に、書き込み時には、アドレス指定手段(41)により
同一のアドレスが同時に各メモリ素子(M1〜M8)に
与えられ、順次インクリメントされる。すなわち、アド
レス指定手段(41)により各メモリ素子のそれぞれに
アドレス♯0、♯1、♯2、・・・と順次与えられる。
そして、その際に与えられるデータバス幅の行方向に連
続した画素は、異なるメモリ素子に記憶される。そし
て、変換手段(46)により1ラインの画素数をバス幅
のビット数で除した数のアドレス毎に、ビット位置が入
れ替えられる。たとえば、図2に示すように、8行×2
4列の画素からなる画像データの場合、バス幅が8ビッ
トとすれば、各行を3回に分けてメモリ素子に順次アド
レスが与えられ書き込まれる。図2の場合、第1行は、
8ビットずつ3度に分けてアドレス♯0、♯1、♯2に
書き込まれる。そして、次の第2行は、8ビットずつ3
度に分けてアドレス♯3、♯4、♯5に書き込まれる
が、その際、変換手段45により一度に書き込まれる8
画素の位置の順序の入れ替え(シフト)が行われ、その
順序が替えられた画素がメモリ素子に書き込まれる。し
たがって、画像データにおける各行の第1列の画素は、
図2に示すように、メモリ素子M1にアドレス♯0が、
メモリ素子M2にアドレス♯3が、メモリ素子M3にア
ドレス♯6が、・・・メモリ素子M8にアドレス♯21
がそれぞれ与えられる。このようにして、画像データに
おける各行の第2列以降の画素は、図2に示すように、
それぞれの列毎に1ビットずつ順次シフトしたメモリ素
子に書き込まれる。
【0008】次に、メモリ素子から画像データを読み出
す際には、アドレス指定手段41からのアドレスを順次
インクリメントすると共に、データ順序変換回路45に
よって、1ラインの画素数をバス幅のビット数で除した
数のアドレス毎に、ビット位置を書き込み時と反対方向
にシフトさせる。すなわち、図2の場合には、3つのア
ドレス毎にビット位置を書き込み時と反対方向にシフト
させる。
【0009】画像の回転読み出しの際には、アドレス指
定手段から画像データの1行の画素数をデータバス幅の
ビット数で除した数ずつ順次シフトさせたアドレスを与
える。たとえば、図1に示すごとく、画素が8行×24
列の場合、アドレス指定手段からの第1列目を読み出す
アドレスは、♯0、♯3、♯6、・・・♯18、♯21
となり、第2列目を読み出すアドレスは、♯21、♯
0、♯3、・・・♯15、♯18の順序となる。このよ
うにメモリ素子の割り付けと回転用のアドレス指定手段
とを設けると、画像は、回転時および非回転時に、デー
タバス幅ずつ同時に読み出される。
【0010】
【実 施 例】図1は本発明の画像回転用メモリ装置に
おける一実施例を説明する図である。図1において、画
像回転用メモリ装置は、画像の非回転時において、書き
込み/読み出し用のアドレスを生成するアドレスインク
リメンタ41と、画像の回転読み出し用のアドレスを生
成する回転用アドレス生成回路42と、画像の回転時と
非回転時との読み出しを切り替えるマルチプレクサ43
(31〜38)と、データバスのバス幅のビット数と同
数のメモリ素子M1〜M8と、画像データを書き込み/
読み出しする際に画像データの順序を変換するデータ順
序変換回路45と、画像データの書き込み/読み出し等
の指示および前記各部の制御等の処理を行うデータ処理
部46とから構成される。
【0011】図2は本発明におけるバッファメモリに蓄
積される画素データの割付表の一例を説明する図であ
る。図2の表は、24×8画素からなる各画素データが
どのメモリ素子のどのアドレスに書き込まれるかが示さ
れている。1データバス幅分である水平方向の連続した
画素は、それぞれ異なる8個のメモリ素子の同一番地に
分散して書き込まれる。すなわち、画像データの水平方
向の第1ライン左端から8個の連続した画素は、順にメ
モリ素子M1、M2、M3、・・・、M8のそれぞれの
アドレス♯0に行う。このアドレスの指定は、アドレス
インクリメンタ41により行う。次のデータバス幅であ
る8ビットの画素データの書き込みは、同様にアドレス
インクリメンタ41により1だけ増加したアドレス♯1
に行う。さらに、次のデータバス幅である8ビットの書
き込みは、同様にアドレス♯2に行う。画像データの第
2ライン目の各8画素は、データ順序変換回路45にお
いて、ビット位置の変換が施される。本実施例では、メ
モリ素子Mの順序を一つずらす。すなわち、水平方向の
第2ライン目の各8ビットの書き込みは、左端から順に
M2、M3、M4、・・・、M8、M1のアドレス♯3
に行う。次の8ビットの書き込みは、同様にM2、M
3、M4、・・・、M8、M1のアドレス♯4に行う。
同様に次の8ビットの書き込みは、アドレス♯5に行
う。水平方向の第3ライン目は、前記同様にデータ順序
変換回路45を使用して、メモリ素子Mの順序をさらに
一つずらす。このようにして、水平方向の第8ライン目
まで順次画像データを8ビットずつ書き込む。
【0012】非回転時における通常の画像を出力する
際、水平方向の第1ライン目は、アドレス♯0から順に
アドレス♯1、アドレス♯2の画像データをそのまま読
み出し、水平方向の第2ライン目のアドレス♯3ないし
アドレス♯5の画像データは、書き込み時と反対に、デ
ータ順序変換回路45によって1メモリ素子だけずらし
て読み出す。以下、同様にして最終ラインのアドレス♯
21ないしアドレス♯23までの画像データが、8ビッ
トずつ読み出される。以上のような書き込みおよび読み
出し用のアドレスAは、アドレスインクリメンタ41に
より生成される。
【0013】次に、画像を回転して出力する際の読み出
しについて説明する。たとえば、垂直方向の第1ライン
(第1列)におけるメモリ素子M1、M2、M3、M
4、M5、M6、M7、M8のアドレスに、回転用アド
レス生成回路42によって生成されたアドレス♯0、♯
3、♯6、♯9、♯15、♯18、♯21の順序を与え
る。したがって、前記のような順序のアドレスをメモリ
素子M1ないしM8に与えることにより8ビットを同時
に読み出し、垂直方向の第1ラインの画像データが出力
される。次の垂直方向第2ラインのM1、M2、M3、
・・・、M8のアドレスに上記同様に回転用アドレス生
成回路42によって生成されたアドレス♯21、♯0、
・・・、♯18をそれぞれM1ないしM8に与えてM1
ないしM8の8ビットをデータ順序変換回路45に同時
に読み出す。そして、データ順序変換回路45で1ビッ
トだけシフトさせることにより第2列が読み出される。
同様にして、メモリ素子M1ないしM8にそれぞれアド
レス♯18、♯21、♯0、・・・、♯15を与えて、
それらの内容を読み出して、データ順序変換回路45で
2ビットだけシフトさせることにより第3列が読み出さ
れる。以下、同様にして、画像データの各列が同時に読
み出され、データ順序変換回路45でデータ順序を整え
るための変換を施すことを繰り返すことにより、回転し
た画像が得られる。以上のように、本実施例によれば、
m行×n列に配列された画素からなる画像データが、デ
ータバスのバス幅のビット数と同数の連続する画素が行
方向にも列方向にも、別々のメモリ素子に割り付けられ
るように、アドレス回路およびデータ順序変換回路45
を構成したので、両方向共にデータバス幅の同時アクセ
スが可能となった。したがって、画像データを回転して
出力する際にも、通常の画像処理と同じ処理時間であ
る。
【0014】次に、回転画像を出力するためのアドレス
A′を生成する回転用アドレス生成回路42を説明す
る。回転画像を読み出す際のアドレスA′は、画像デー
タの1行の画素数をデータバスのビット数で除した数ず
つ順序を異ならせている。すなわち、画像データの1行
の画素数、たとえば図2に示す24と、データバスのバ
ス幅のビット数、たとえば図2に示す8、とによって画
像回転用のアドレスA′が決定される。したがって、上
記のような回転用アドレス生成回路42は、アドレス
A′の規則性によって簡単な既製の減算器、加算器、あ
るいはカウンタ等を用いて容易に構成できる。また、本
発明と従来例におけるアドレス生成回路を比較すると、
本発明では、書き込み/読み出し用アドレス用生成回路
(アドレスインクリメンタ41)と回転用アドレス生成
回路42とが別々になる。しかし、本発明の回転用アド
レス生成回路42は、上記のようなハードウエアだけで
構成できるため、ソフトウエアで行うより高速である。
【0015】以上、本発明の実施例として、8ビットの
データバス幅で説明したが、データバス幅は、任意に選
択することができる。また、バッファメモリの縦と横と
の関係は、何れか一方がデータバス幅の整数倍になって
いれば良く、正方形あるいは矩形のいずれでも良い。さ
らに、回転方向は、90度であれば左右のいずれにも行
うことが可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、バッファメモリに入力
した画像データを水平方向および垂直方向にも、データ
バス幅で並列に読み出せるため、画像回転時のデータ処
理時間は、従来技術に較べてデータバス幅が8ビットの
場合で1/8に、データバス幅が16ビットの場合1/
16に短縮される。また、回転用アドレス生成回路は、
簡単なハードウエアで構成されるから、画像処理装置を
安価にできると共に、ソフトウエアで画像を回転させる
より高速に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像回転用メモリ装置における一実
施例を説明する図である。
【図2】 本発明におけるバッファメモリに蓄積される
画素データの割付表の一例を説明する図である。
【図3】 従来例におけるディジタル複写機、ファクシ
ミリ、またはOA機器に使用するマーキング装置におけ
るデータの流れを説明する図である。
【図4】 従来例におけるバッファメモリの一使用例を
説明する図である。
【符号の説明】
41・・・アドレスインクリメンタ 42・・・回転用アドレス生成回路 43・・・マルチプレクサ(31ないし38) 44・・・メモリ素子 45・・・データ順序変換回路 46・・・データ処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データバスのバス幅のビット数と少なく
    とも同数のNワード×1ビット(Nは任意の整数)構成
    のメモリ素子からなり、m行×n列の画像データを蓄積
    可能なメモリと、 データバスのバス幅のビット数と同数の連続する画像デ
    ータの画素が行に沿う方向(水平方向)にも列に沿う方
    向(垂直方向)にも前記メモリの別々のメモリ素子に蓄
    積されるよう、画像データの書き込み時にデータバスを
    介してメモリへ送られてくる画像データの画素の順序を
    変換するとともに、画像データの読み出し時に前記メモ
    リから読み出された画像データの画素の順序を必要に応
    じて変換する変換手段と、 画像データの書き込み時に前記メモリ素子のそれぞれに
    同一のアドレスAを同時に与えるとともに、画像の回転
    読み出し時に画像データの1行の画素数を前記データバ
    スのバス幅のビット数で除した数ずつ順次異ならせたア
    ドレスA′を前記各メモリ素子に同時に与えるアドレス
    指定手段と、 を有することを特徴とする画像回転用メモリ装置。
JP3193610A 1991-07-09 1991-07-09 画像回転用メモリ装置 Pending JPH0554132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193610A JPH0554132A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像回転用メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193610A JPH0554132A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像回転用メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0554132A true JPH0554132A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16310812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193610A Pending JPH0554132A (ja) 1991-07-09 1991-07-09 画像回転用メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0554132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271668A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc メモリ方法およびメモリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398694A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 株式会社日立製作所 パタ−ンデ−タの縦横変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398694A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 株式会社日立製作所 パタ−ンデ−タの縦横変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271668A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Konica Minolta Business Technologies Inc メモリ方法およびメモリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0061804B1 (en) A method of storing data in a memory of a data processing system
US5319603A (en) Multiport semiconductor memory device having RAM blocks and SAM blocks
JPH058835B2 (ja)
US5361339A (en) Circuit for fast page mode addressing of a RAM with multiplexed row and column address lines
JPH023515B2 (ja)
US6031546A (en) Image processing apparatus and method
JPH05282437A (ja) 画像回転回路
JPH07121693A (ja) 画像処理装置
JPH0554132A (ja) 画像回転用メモリ装置
US7231413B2 (en) Transposition circuit
US5193203A (en) System for rearranging sequential data words from an initial order to an arrival order in a predetermined order
EP0549309B1 (en) Address reduction scheme implementing rotation algorithm
JPH11306343A (ja) 2次元データ回転処理装置
JPH0248912B2 (ja)
US5910794A (en) Method and apparatus for storing and rotating bit patterns
JPH02148237A (ja) データのブロツクを記憶させ且つ操作を加えるための方法
JPH0241267A (ja) 像形成装置
KR950033862A (ko) Ram과의 인터페이스 방법 및 장치
JPH028336B2 (ja)
JPS58138163A (ja) 画信号回転装置
JPH0969155A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0233158B2 (ja)
JP3016372B2 (ja) 画像処理装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPH061449B2 (ja) 画像編集用イメ−ジメモリ