JPS63108190A - 溶解炉の温度制御装置 - Google Patents

溶解炉の温度制御装置

Info

Publication number
JPS63108190A
JPS63108190A JP25308786A JP25308786A JPS63108190A JP S63108190 A JPS63108190 A JP S63108190A JP 25308786 A JP25308786 A JP 25308786A JP 25308786 A JP25308786 A JP 25308786A JP S63108190 A JPS63108190 A JP S63108190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
molten metal
melting furnace
predetermined
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25308786A
Other languages
English (en)
Inventor
宍田 年史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25308786A priority Critical patent/JPS63108190A/ja
Publication of JPS63108190A publication Critical patent/JPS63108190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶解炉の温度側’+B装置に関し、特に所定量
ずつの固体金属を所定サイクル時間で所定目標温度に溶
解する溶解炉の温度制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来、アルミ合金などの機械部品をダイキャスト方式で
製造するダイキャスト装置においては、所定温度の溶湯
を所定量ずつダイキャスト装置へ供給する必要があるが
、従来ではダイキャスト装置の近傍に大型の溶解炉を設
けて溶湯の温度を管理し乍らその溶解炉からコンベア式
のレードル(杓子)で所定量ずつの溶湯をダイキャスト
装置へ供給していた。
ところで、このようにすると溶解装置と溶湯供給装置が
大型化し、工場スペース、設備費用、所要人員、エネル
ギ消費の面で種々不利となる。
そこで、最近では特公昭54−18657号公報にも記
載されているようにダイキャスト装置の近傍に小型の溶
解炉を設けて所定量ずつの原料を投入して所定サイクル
時間で所定目標温度まで溶解させ、この溶湯をダイキャ
スト装置へ供給するものが提案されている。
この種グイキャスト装置によってアルミ合金製の製品を
製造する場合などには、例えば5 kgの原料を60秒
サイクルで750° ±5℃に溶解することになるが、
概算の温度上昇率は12.5℃/秒であり、±5°Cの
許容温度範囲は10.4秒という微少時間に相当する。
そして、従来では溶湯温度をコントロールするのに、上
記公報にも記載されているように、加熱時間で制御する
方式が一般に採用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように小型の溶解炉を用いて所定量ずつの固体金
属を所定時間サイクルで所定目標温度に溶解する場合、
溶湯の熱容量が極めて小さいことから溶解炉の温度、気
温、加熱手段からの大熱量などが僅かに変動しただけで
も溶湯温度が太き(変動するため所定サイクル時間経過
時に所定目標温度に制御することは非常に難しくなる。
そして、溶解サイクルにおける平均的温度上昇率も非常
に大きいことから、前述の如く加熱時間をパラメータと
して温度制御するだけでは温度誤差を許容範囲内に抑え
ることは到底不可能である。
特に、溶解炉の起動後、その温度が徐々に増加していく
ので、起動時からの経過時間に応じて溶解の温度条件が
著しく変動するため、この種溶解炉の温度制御が非常に
難しくなる。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る溶解炉の温度制御装置は、所定量ずつの固
体金属をるつぼ内に収容し、加熱手段によって加熱する
ことにより所定サイクル時間で所定目標温度に溶解する
溶解炉において、上記るつぼ内の溶湯の温度を検出する
温度検出手段を設け、上記温度検出手段からの出力を受
けてるつぼ内の溶解済みの溶湯の温度上昇率を演算し、
この温度上昇率に基いて所定サイクル時間経過時の溶湯
温度が目標温度となるように上記加熱手段を制御する制
御手段を設けたものである。
(作用) 本発明に係る溶解炉の温度制御装置においては、所定量
ずつの固体金属をるつぼ内に収容し、加熱手段によって
加熱することにより所定サイクル時間で所定目標温度に
溶解する際に、温度検出手段によってるつぼ内の溶湯温
度が検出される。そして、制御手段は、上記温度検出手
段からの出力を受けてるつぼ内の溶解済みの溶湯の温度
上昇率を演算し、この温度上昇率から所定サイクル時間
経過時の溶湯温度が口漂温度となるように上記加熱手段
を制御する。
尚、固定金属の溶解後における温度上界率は加熱手段か
らの大熱量に対して線型となるので、上記のような制御
によって所定目標温度に到達させることが出来る。
(発明の効果) 本発明に係る溶解炉の温度制御装置によれば、以上説明
したように、溶湯の温度上昇率を求め、この温度上昇率
に基いて所定サイクル時間経過時の溶湯温度が所定目標
温度となるように制御するので、溶解炉の起動時からの
経過時間や気温など溶解の温度条件に変動が住しても所
定サイクル時間経過時の溶湯温度を所定目標温度に精度
よく到達させることが可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
先ず、最初に本発明を適用するグイキャスト鋳造装置に
ついて第1図により説明する。
このグイキャスト鋳造装置20は、下部フレーム21と
、下部フレーム21上に立設された4本のガイドピラー
22と、ガイドピラー22の上端に固着された上部フレ
ーム23と、下部フレーム21上に固定された下型25
と、上部フレーム23の下面に固定された上型27と、
下型25の下方に配設された揺動式の給湯ユニット28
とを備えている。
上記グイキャスト鋳造装置20の側方には、その側方へ
水平に延びるガイドレール29が配設されており、ガイ
ドレール29上には溶解炉装置30が移動可能に装着さ
れている。
上記溶解炉装置30は、ガイドレール29上に載置され
ガイドレール29に沿って移動する台車31に組付けら
れており、上記台車31の鋳造装置20例の部分には小
型の溶解炉lが載置固定されている。そして、台車31
の鋳造装置20と反対側の部分には、ガイドボール32
が立設固定され、ガイドボール32には、水平な支持ア
ーム33の基端部が上下に移動自在に取付けられ、この
支持アーム33は油圧シリンダ34により昇降駆動され
るようになっている。
上記支持アーム33には、図示外のシリンダによりアー
ム33の長さ方向に所定ストローク移動可能なブラケッ
ト35が取付けられ、ブラケット35には押え蓋6と掃
除用ブラシ36が取付けられている。
ここで、上記グイキャスト鋳造装置20と溶解炉装置3
0の作動について簡単に説明する。
第1図の状態において、先ず溶解炉装置30の近傍に設
けられた原料供給装置(図示路)によって1個のグイキ
ャスト製品に相当する所定重量(例えば、5kg)の固
体アルミ合金がるつぼ2内へ供給される。
次に、溶解炉1の高周波加熱コイル5に高周波電力を供
給して溶解を開始し、所定時間経過後には台車31がガ
イドレール29上を低速で移動していって溶解炉装置3
0が第1図の仮想線図示位置へ移動する。この間溶解炉
1は後述のように温度制御され、溶解開始から所定時間
(本実施例の場合、60秒)経過した時点で弁部材4を
移動させることによりるつぼ2の溶湯出口が開かれて所
定量の所定目標温度(例えば、750℃)の溶湯が給湯
ユニット28の給湯筒28a内へ供給される。
溶湯の供給完了後、台車31は仮想線の位置から実線の
位置に復帰するが、その間にるつぼ2の押え蓋6を開け
てるつぼ2の溶湯出口をブラシ36によって掃除する。
一方、溶湯の供給を受けた給湯ユニット8が実線の位置
に戻るまでに、上型27が下降して下型25に組み合わ
され、次に給湯ユニット28が上昇し下型25に係合す
ると、給湯ユニット28内の溶湯が下型25と上型27
とで形成された造形空洞内へ加圧供給されてグイキャス
ト鋳造が行なわれる。
次に、上記溶解炉装置30の溶解炉1及びその温度制御
について詳しく説明する。
第2図に示すように、溶解炉1は耐熱材料製の上開きカ
ップ状のるつぼ2を主体として構成され、るつぼ2の底
部中央には溶湯出口3が形成され、溶湯出口3には開閉
可能な弁部材4が下方から嵌合して溶湯出口3を閉じて
いる。
上記るつぼ2の側面外周側には円筒状の高周波加熱コイ
ル5が配設されている。図示のように、溶解するときに
はるつぼ2に上方から押え蓋6が着脱可能に嵌め込まれ
ており、押えM6には外伝対方式の温度センサ7が設け
られ、この温度センサ7によって溶湯の温度を検出でき
るようになっている。
一方、上記溶解炉1の温度を制御するための制御装置1
0が設けられ、この制御装置10はCPU(中央演算装
置)11とROM (リード・オンリ・メモリ)12と
RAM (ランダム・アクセス・メモリ)13と高周波
加熱コイル5に高周波電流を出力する駆動回路14とを
主体として構成されている。
上記CPU、’11は図示のようにROM12とRAM
13と駆動回路14とに接続されており、温度センサ7
からの検出信号がA/D変換器15を介してCPUI 
1へ出力されるとともに溶解炉装置30において溶解′
$備が完了したときに準備完了信号発生器16からの信
号がCPUI 1へ出力されるようになっている。
上記ROM12には後述のように溶解炉1の温度を制御
する温度制御プログラムが予め入力格納されており、上
記RAM13には検出温度データを記憶するメモリや上
記制御の演算処理上必要な一時記憶メモリなどが設けら
れ、上記駆動回路14はCPUI 1からの制御信号に
基いて加熱コイル5に高周波電流を出力する。
上記制御装置10によって行なわれる温度制御の概要に
ついて説明すると、第3図に示すように先ずこの溶解炉
1は所定量のアルミ合金を所定サイクル時間to  (
例えば、te=eo秒)で所定目標温度(例えば、T、
=750° ±5℃)に?容解させるもので、溶解開始
とともに温度センサ7で温度を検出し、全部のアルミ合
金が溶解後略直線的に温度上昇し始めた状態において、
所定時間Δtの間隔をあけた2つの時点の検出温度から
温度上昇率を求め、その温度上昇率に基いて所定サイク
ル時間t、経過後の温度が所定目標温度T。
となるように加熱コイル5を制御しようとするものであ
る。
以下、上記温度制御のルーチンの一例について第4図の
フローチャートに基いて説明する。尚、図中符号81〜
318は各ステップを示すものである。
制御が開始されると、SlにおいてRAM13のメモリ
をクリアするなどの初期設定がなされ、次に82におい
て準備完了信号発生器16からの信号を待って、その信
号が入力されると83において加熱コイル5を起動させ
て加熱が開始され且つ内部タイマtの作動が開始される
。この場合の加熱条件は本制御プログラムに予め設定さ
れており、その加熱条件に応じた制御信号が駆動回路1
4へ出力される。
次に、S4において温度センサ7からの検出温度Tが読
込まれ、S5においてその検出温度TがT≧T0 (設
定値)か否か判断され、YesのときにはS6へ移行し
またNOのときにはS4へ戻る。
上記設定温度T0はるつぼ2内のアルミ合金がすべて溶
解して溶湯の温度が略直線的に上昇し始める温度より高
い所定の設定値である。
次に、S6において第1フラグF1がF1=0か否か判
定され、最初はF1=Oなので86から87へ移行し、
S7において最初にT≧T0となったときの検出温度T
、とタイマ時間1+  (第3図参照)とがメモリにス
トアされ、次に88において第1フラグF1が立てられ
、S8から84へ戻る。こうして、S8において第1フ
ラグF1が立てられると、2回目以降は84〜S6を経
て89へ移行しS9において第2フラグF2がF2=0
か否か判定される。
初めのうちはF2=0なので39からSLOへ移行し、
510においてタイマ時間りがt≧し。
+Δtか否か判定されるが、最初のうちNoのときには
SIOから84へ戻り、84〜SIOを繰返し、L≧1
.+ΔtになるとSIOからSllへ移行し、Sllに
おいてそのときの検出温度T2とタイマ時間t2とがメ
モリにストアされる。
(第3図参照) こうして、るつぼ2内の溶解済みの溶湯が略直線的に昇
温していくときに所定時間Δを隔てた2つの時点におけ
る検出温度T1とT2及びタイマ時間1.とt2とが得
られたので、512において溶湯の温度上昇率dT/d
tが図示の式で演算され、次に313において上記温度
上昇率(dT/di)に基いて、所定サイクル時間t8
経過後の溶湯温度が目標温度T8となるような加熱条件
が演算される。
この加熱条件の設定は各種の方法で行なうことが出来る
例えば、上記のようにして得られる温度上界率とその後
の加熱条件との関係を予め実験や理論式で求めておき、
その関係をメモリマツプとしてROM12に格納してお
いてもよいし、また予め設定し記憶しておいた基準温度
上昇率と上記S12にて得られた温度上界率(dT/d
t)との偏差に応じてその後の加熱条件を設定してもよ
い。第3図において曲線Aは昇温曲線、線分A5は時間
t1からt2に至る昇温曲線、線分ACは加熱条件を修
正したときの昇温曲線を示す。
次に、S14において上記のようにして決定された加熱
条件に基いて駆動回路14へ出力される制御信号が修正
され、S14から315へ移行し、S15において第2
フラグF2が立てられ、S15から84へ戻る。
このように、第2フラグF2が立てられると、84〜S
9を経てS16へ移行し、S16でタイマ時間tがt≧
ta  (所定サイクル時間)となるのを待ち、t≧t
、になると加熱の必要がなくなるので317へ移行し、
S17において加熱停止指令が駆動回路14へ出力され
、次に318においてタイマtがリセットされ、メモリ
がクリアされ、第1及び第2フラグF1・F2がリセッ
トされ、S18から82へ移行する。
上記82〜518のルーチンにより1=品分の溶解が終
了し、次の1製品分の溶解と加熱が同様に繰返されるこ
とになる。
上記実施例に係る溶解炉の温度制御装置によれば、固体
アルミ合金が全部溶解してから溶湯が略直線的に温度上
昇する領域における所定時間Δを隔てた2つの時点に互
る温度上昇率に基いて所定サイクル時間t、経過後の溶
湯温度が目標温度T、となるように制御するので、所定
サイクル時間t。経過後の溶湯温度が確実に目標温度T
1の許容・範囲に入るようになる。
以下、上記温度制御のルーチンの別実施例について第5
図を参照しながら第6図のフローチャートに基いて説明
する。尚、図中符号81〜S19は各ステップを示すも
のである。
制御が開始されると、SlにおいてRAM13のメモリ
をクリアしたりソフトカウンタ■をI−1とするなどの
初期設定がなされ、次に82において準備完了信号発生
器16からの信号を待って、その信号が入力されると8
3において加熱コイル5を起動させて加熱が開始される
。この場合の加熱条件は本制御プログラムに予め設定さ
れており、その加熱条件に応じた制御信号が駆動回路1
4へ出力される。
次に84においてソフトタイマtが作動開始し、S5に
おいて上記タイマによる経過時間tがt=I・Δtか否
か判定され、t=l・Δtになるまで待機しt=1・Δ
tになると86へ移行する。
尚、上記Δtは温度検出や温度上昇率演算や制御信号修
正の所定時間間隔を決める所定時間(例えば、5秒)で
ある。
次に86においてカウンタrがI=I+1とカンウドア
ップされ、S7において温度センサ7からの検出温度T
が読込まれ、S8において温度Tがアルミ合金の融点以
上の所定温度T0以上が否かが判定される。このように
判定するのは、るつぼ2内のアルミ合金の全部が溶解し
その溶湯が略直線的に温度上昇し始めてから後述のよう
に溶湯の温度上昇率dT/dtを求めるためである。
温度T≧T0でないときにはS5へ戻りS5〜S8を繰
返し、温度T≧T0になると89において検出温度Tが
メモリにストアされる。
次にSIOにおいてカウンタ■がI≧■。(所定値)か
否か判定される。上記所定値I0は第5図に示すように
溶湯が略直線的に界温し始めてから2〜3回目の温度検
出のタイミングとなるように設定しである。即ち、略直
線的に昇温する領域に移行後における2以上のデータが
揃ってから今回のデータと前回のデータとを用いて温度
上昇率dT/dtを演算するためである。
310において■≧IoでないときにはS5へ戻り、■
≧■。になるとSllへ移行し、第5回に示すように前
回の温度T=−+ と今回の温度T。
とに基いて溶湯の温度上界率dT/dt(例えば、第3
図線分Asの勾配)がdT/d t= (Ti −Ti
−+)/Δtの弐で演算される。
次に312においてカウンタIとΔLと上記温度上昇率
dT/dtと所定サイクル時間t8とに基いて外挿によ
り所定サイクル時間t、経過時の溶湯の予想温度Thが
演算され、次に313において予想温度T、、が目標温
度T、に略等しいか(つまり、ThがT、の許容範囲に
入っているか)否か判定され、NoのときにはS14へ
またYesのときにはS17へ移行する。
S14において今回の温度T、とカウンタ■の値とΔ仁
とt8とに基いて所定サイクル時間t。
経過時の溶湯の温度が目標温度T。となるように修正温
度上界率(第5図の線分ACの勾配)が演算され、次に
315においては修正温度上昇率に基いて加熱条件が所
定の演算式やメモリマツプに基いて演算され、次に31
6において駆動回路14へ出力されている制ill信号
が修正され、S16から317へ移行する。
一方、S13における判定の結果T、、#T@であると
きには制御信号を修正する必要がないので817へ移行
する。
次に317において経過時間t ′fJ< t≧L8か
否か判定され、NoのときにはS5へ戻って85〜S1
7が繰返されるので、所定時間ΔL毎に加熱条件が必要
に応じて修正され、目標温度T0に向って溶湯温度が上
昇していくように制御が行なわれることになる。従って
、所定サイクル時間t8経過時には溶湯温度が確実に目
標温度T8に略等しくなる。
一方、所定サイクル時間t8が経過した時点で溶解炉1
内の溶湯が前記給湯筒28aへ注湯されることになる。
従って、t≧t、になると加熱する必要がなくなるので
、S18において加熱停止指令が駆動回路14へ出力さ
れ、次に319においてカウンタ■とメモリとタイマt
とがリセットされ、519からS2へ移行する。
上記32〜S19のルーチンにより1製品分の溶解が終
了し、次の1製品分の溶解と加熱が同様に繰返されるこ
とになる。
尚、上記別実施例においては、所定時間Δtおきに検出
温度Tを読込んで温度上昇率dT/diを演算し、加熱
条件を必要に応じて修正するようにしたけれども、リア
ルタイムで微少時間おきに検出温度Tを読込んで時々刻
々温度上昇率d’l’/dtを演算し、加熱条件を修正
するようにしてもよい。
以上説明したように、上記別実施例に係る溶解炉の温度
側j111装置によれば、固体アルミ合金が全部溶角了
してから溶湯が略直線的に温度上界する領域において、
所定時間おきに検出される検出温度に基いて最新の温度
上昇率から外挿により求められる所定サイクル時間経過
後の予想温度Thが目標温度T8となるように加熱コイ
ル5を制御するので、所定サイクル時間t、経過後に溶
湯の温度が確実に目標温度T8の許容範囲に入るように
なる。
溶解炉の起動時からの経過時間や気温の変動によりるつ
ぼの温度が変動しても、それは検出温度に基く温度上昇
率に表われるので、それらの変動分をも加味して精度の
よい温度側御を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はグイキャ
スト鋳造装置と溶解炉装置の正面図、第2図は溶解炉の
温度制御装置の構成図、第3図は溶解時の昇温曲線を示
す線図、第4図は溶解炉の温度制御ルーチンのフローチ
ャート、第5図は別実施例に係る第3図相当図、第6図
は同側実施例に係る第4図相当図である。 1・・溶解炉、  2・・るつぼ、 5・・高周波加熱
コイル、 7・・温度センサ、  10・・制御装置。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社第2図 第3図 時間(1) 第5図 加熱開始

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定量ずつの固体金属をるつぼ内に収容し、加熱
    手段によって加熱することにより所定のサイクル時間で
    所定目標温度に溶解する溶解炉において、 上記るつぼ内の溶湯の温度を検出する温度検出手段と、 上記温度検出手段からの出力を受けてるつぼ内の溶解済
    みの溶湯の温度上昇率を演算し、この温度上昇率に基い
    て所定サクイル時間経過時の溶湯温度が目標温度となる
    ように上記加熱手段を制御する制御手段とを設けたこと
    を特徴とする溶解炉の温度制御装置。
JP25308786A 1986-10-23 1986-10-23 溶解炉の温度制御装置 Pending JPS63108190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308786A JPS63108190A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 溶解炉の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25308786A JPS63108190A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 溶解炉の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108190A true JPS63108190A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17246308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25308786A Pending JPS63108190A (ja) 1986-10-23 1986-10-23 溶解炉の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63108190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181544A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Kurosaki Refract Co Ltd 電気炉精錬における溶鋼温度のコントロール方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418657A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Asahi Denki Kogyo Receiving input responsive switch
JPS60221687A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 朝日レントゲン工業株式会社 高周波鋳造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418657A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Asahi Denki Kogyo Receiving input responsive switch
JPS60221687A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 朝日レントゲン工業株式会社 高周波鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181544A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Kurosaki Refract Co Ltd 電気炉精錬における溶鋼温度のコントロール方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178986A (en) Furnace for directional solidification casting
JP2008253770A (ja) マッフル検知
JPH0379103B2 (ja)
CN111842814A (zh) 真空精密铸造炉、真空精密铸造炉的测温装置及测温方法
JPS63108190A (ja) 溶解炉の温度制御装置
JP3562116B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼温度の管理方法
US20090308562A1 (en) Electrical servo driven rollover melt furnace
JPH06262337A (ja) 金型温度制御方法
JPH0781970B2 (ja) ダイカスト製品のブリスター試験方法
JP2826867B2 (ja) アルミインゴットの急速溶解方法と装置
JPH0335865A (ja) 精密鋳造方法および精密鋳造装置
JPH0331488Y2 (ja)
RU2353472C2 (ru) Способ и устройство дискового донного слива для литья химически активных металлов с использованием метода индукционного удержания расплава
JP2813764B2 (ja) 活性金属のガス加圧鋳造方法
JPH05245612A (ja) ダイカストマシンにおける給湯制御方法
JPH0649406Y2 (ja) 鋳造用金型の温度調整装置
SU1759543A1 (ru) Способ регулировани температурного режима установки дл получени слитков с направленной кристаллической структурой
JPH0426418Y2 (ja)
JP2650129B2 (ja) 金型鋳造における金型温度の管理方法
JPS6319265B2 (ja)
JPH01237070A (ja) 鋳造用金型の温度制御方法
JP3400882B2 (ja) 金属射出成形体のインゴット加熱方法
RU2026149C1 (ru) Способ получения отливок с направленной структурой
JPH0647522A (ja) 鋳造装置
SU822979A2 (ru) Устройство дл отливки полыхСлиТКОВ