JPS63108084A - 表面処理用樹脂組成物 - Google Patents

表面処理用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63108084A
JPS63108084A JP25204186A JP25204186A JPS63108084A JP S63108084 A JPS63108084 A JP S63108084A JP 25204186 A JP25204186 A JP 25204186A JP 25204186 A JP25204186 A JP 25204186A JP S63108084 A JPS63108084 A JP S63108084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
soluble
surface treatment
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25204186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525378B2 (ja
Inventor
Keiichi Kamata
景一 鎌田
Masayuki Kawamoto
川本 誠之
Shinjiro Sakurai
信二郎 桜井
Shoji Seki
関 正二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61252041A priority Critical patent/JP2525378B2/ja
Publication of JPS63108084A publication Critical patent/JPS63108084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525378B2 publication Critical patent/JP2525378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、物体の表面に親水性を付与して水滴がつか
ないようにするのに有用な表面処理用樹脂組成物に関す
る。特にアルミニウム製熱交換器フィンまたはその他の
アルミニウム品の表面に親水性を付与する表面処理剤と
して有用である。
(従来の技術とその問題点) 最近、特にルームエアコンの急速な普及にともない熱交
換器フィン材の需要が大幅に伸びている。
フィン材としては、軽量かつ加工性、熱伝導性に優れた
アルミニウム(本明細書においてアルミニウムというと
きはアルミニウム及びアルミニウム合金を含むものとす
る)が広く使用されている。
従来の熱交換器フィン材は表面処理をせずに用いられて
きたため、使用中に空気中の水分によってアルミニウム
が腐食したり、フィン表面に凝縮した水の層が通風抵抗
となって熱交換率を低下させる欠点があったため、従来
のフィン材の表面に耐食性や親水性を持つ皮膜処理をし
たプレコートフィン材へのユーザーの要望が非常に高ま
ってきている。ルームエアコンの省エネ、コンパクト化
にはプレコートフィン材の採用が極めて有効である。
この被覆層の形成をフィン形成後に行う方法(ポストコ
ート法)もあるが、最近は、工程の簡略化、被覆層の均
−性等から、フィン成形前のアルミニウム薄板に皮膜を
形成して、それをフィン成形する方法(プレコート法)
への要請が強い。
このプレコート法に用いるためには、被覆層は前記の耐
食性、親水性の他に、更に次のような2つの特性を要求
される。
即ち、この被覆層は連続的にフィン成形をした場合にも
、工具の摩耗をもたらすものであってはならない。この
要求性能を、連続成形性と呼ぶことにする。更に、成形
時には、潤滑油を用いるが、成形後これをトリクレン等
の有機溶剤で洗浄する際に、前記の被覆層が溶は出して
はならない。
この要求性能を耐薬品性と呼ぶことにする。
これらの要求に対して、特に親水性に優れたも−3= のとしてシリカやアルミナ等の無機物質を有機樹脂に混
合した被覆層を形成する技術が知られている(特開昭5
4−142650 、特開昭55−99976)。しか
し、これらは、連続成形性と耐食性とが非常に劣る。
また、連続成形性と耐食性に優れたものとして水溶性ア
クリル樹脂の被覆層が挙げられるが、これは親水性が劣
る。
このように単一の被覆層によって、耐食性、親水性、連
続成形性及び耐薬品性とを全部具備するのは俳常に困難
であった。従って、必要ならばやむをえず複層の塗膜を
作って、これらの性能を出来るだけ満足する工夫を行っ
てきたが、作業が煩雑で生産性が悪く、コスト的にも高
い。
本発明の目的は耐食性、親水性、連続成形性及び耐薬品
性の全てを満足する被覆層を形成できる表面処理用樹脂
組成物を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、熱交換器フィン材に要求されるこれら4
つの性能の全てを満たす被覆層を得るべ=4− く鋭意努力した結果、本発明に到達した。
本発明者らは、前記問題点を解決するための手段として
、水溶性セルロース系樹脂またはその変成物と水溶性ア
ミノ樹脂とを混合し、加熱乾燥することにより、極めて
親水性が高く、かつ耐食性、耐水性、耐溶剤性及び連続
成形性に優れた塗膜を得られることを見出した。
即ち、本発明は水溶性セルロース樹脂又はその変性物1
00重量部(固形分)に対して水溶性アミノ樹脂5〜5
0重量部(固形分)を含有してなる表面処理用樹脂組成
物である。
前記水溶性セルロース樹脂又はその変性物のみでは、こ
れを用いた表面処理層は、親水性が高いために耐水性が
悪く、すぐに溶解流出してしまうが、これらに水溶性ア
ミノ樹脂を添加し加熱乾燥させた表面処理層では、親水
性能を減することなく水及び溶剤に対する耐久力があり
、かつシリカ、水ガラス等のように便通ぎず、プレス加
工機を傷めることもない。
本発明において、水溶性セルロース樹脂とは、セルロー
ス及びそのエステル、或いはエーテル等との誘導体であ
り、例えばメチルセルロース、カルボキシル化メチルセ
ルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、又はカルボキシメチルヒドロキシエ
チルセルロース等を例示することが出来る。
また水溶性セルロース樹脂の変性物とは、これらのセル
ロース樹脂の存在下に親水性単量体を重合させて得られ
たもの又はセルロース樹脂と親水性合成高分子との混合
物である。
親水性単量体としては、例えばアクリルアミド、メタク
リルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチ
ロールメタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸及
びヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの如き下記一
般式(1)で示される化合物があげられる。
薯  H3 (式中、Rはメチル基または水素、mは0又は1〜19
の整数、nは1〜20の整数で、n+mは1〜20であ
る) 好ましい重合方法としては水溶性セルロース樹脂の水溶
液に、重合性単量体を一括或いは徐々に添加し、必要に
応じて重合用触媒と温度を加えて重合する方法があげら
れる。
また、前記親水性合成高分子の例としては上記の親水性
単量体の重合体又は共重合体があげられる。
水溶性アミノ樹脂としては、メチル化尿素、メチル化メ
ラミン、メチル化ベンゾグアナミン等があげられる。
水溶性セルロース樹脂又はその変性物と水溶性アミノ樹
脂の比率は、固形分換算で、水溶性セルロース樹脂又は
その変性物100重量部に対し、水溶性アミノ樹脂を5
〜50重量部であるが、好ましくは7〜35重量部、更
に好ましくは10〜30重景部が重量。
水溶性セルロース樹脂を親水性単量体で変性させるとき
の親水性単量体は、水溶性セルロース樹脂100重量部
に対し150重量部以内、好ましくは100重量部以内
が良い。また水溶性セルロース樹脂と親水性合成高分子
の混合物を用いる場合も前者100重量部に対し後者1
50重量部以内、好ましくは100重量部以内が良い。
本発明の表面処理用樹脂組成物には、必要に応じ、界面
活性剤を加えても良い。界面活性剤としては、ノニオン
系及びアニオン系またはそれらの併用でも良いが、アニ
オン系よりノニオン系の方が良い。カルボキシル化メチ
ルセルロース、或いはカルボキシメチルヒドロキシエチ
ルセルロース等はカチオン系の界面活性剤を添加すると
、凝集するので好ましくない。ノニオン系界面活性剤の
場合はHLB値は、8〜20が良い。界面活性剤の量は
セルロース樹脂に対し、1〜30重量部(固形分換算)
で良い。
本発明の組成物を用いて表面処理を行うには、例えば処
理すべき物体の表面に常法により本発明の組成物を塗布
し、加熱して硬化すればよい。硬化条件は150〜35
0°Cで10〜60秒間加熱乾燥するのが好ましい。1
50°C110秒間未満の熱量では、硬化が不十分であ
る。逆に350°C160秒間を超える熱量条件では硬
化が進み過ぎて、親水性を損なう。
なお、本発明の組成物はアルミニウムフィン材の表面処
理用として好ましいものであるが、これに限ったもので
はなく、例えば自動車のガラスの曇りどめや道路標識の
反射板の結露防止等表面の濡れ性の改良に広く用いるこ
とが出来る。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 撹拌器を付けた21の3つロフラスコに70gのヒドロ
キシエチルセルロース(ダイセル化学工業社製)を1.
52の水に溶解し、これにN−メチロールメタクリルア
ミド10g1アクリル酸Log、 ヒドロキシアクリレ
ート10gを入れ、液温を40°Cにしてから、10%
過硫酸アンモン1.5g及び10χNaH(:031.
5gを入れて3時間反応させる。
これにノイゲン126(第一工業製薬社製)15gを添
加し、水溶性セルロース樹脂A(固形分7.1%)を得
た。
上記水溶液100gに対し、水溶性アミノ樹脂としてメ
チル化メラミン樹脂であるサイメル350(三井東圧化
学社製)をそれぞれ0.1.0.5.1.0.2.0.
3.0.5.0 g添加し、本発明の表面処理用樹脂組
成物A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−6
を得た。
板厚0.12 mmの工業用純アルミニウム(JIS 
A1100)板材を脱脂後、本発明表面処理用樹脂組成
物をバーコーターで塗布し、250°Cで20秒間焼き
付けて熱交換器フィン材のテストピースを作成した。
得られたテストピースにつき、下記のテストを行った。
(1)親水性テストニ一定量(0,3cc)の純水をテ
ストピースのl cm上方より滴下し、水滴の広がりを
縦径、板径(cm)で乗算し数値化した。
(2)、耐水性テスト:三日量水に浸漬後、親水性テス
トを行った。
(3)耐溶剤テスト:トリクレンにてラビングテストを
行い、アルミニウムの表面が出るまでのラビング回数で
表した。
実施例 2 撹拌器を付けた21の3つロフラスコに80gのカルボ
キシメチルヒドロキシエチルセルロース(ダイセル化学
工業社製)を1.51の水に溶解し、これにヒドロキシ
エチルアクリレート10g、メタクリル酸10gを入れ
、液温を40°Cにしてから、10%過硫酸アンモン1
.5g及び10%NaHCOs 1.5gを入れて3時
間反応させる。これにノイゲン126を添加し、水溶性
セルロース樹脂(固形分7.1%)Bを得た。
上記水溶液100gに対し、水溶性アミノ樹脂としてサ
イメル350をそれぞれ0.1.0.5.1.0.2.
0.3.0.5.0g添加し、本発明の樹脂組成物B−
1、B−2、B−3、B−4、B−5、B−6を得た。
以下、実施例1と同様にして、サンプルを得、評価した
実施例 3 ヒドロキシエチルセルロース(信越化学工業社製)70
gをII!、の水に溶かした。これにノイゲン126を
15g前記水溶液に更に加え、水溶性セルロース樹脂C
を調製した。
前記水溶液100gに対し、水溶性アミノ樹脂としてサ
イメル350をそれぞれ0.1.0.5.1.0.2.
0.3.0.5.0g添加し、本発明の樹脂組成物C−
1、C−2、C−3、C−4、C−5、C−6を得た。
以下、実施例1 と同様にして、サンプルを得、評価し
た。
なお実施例1については比較のために水溶性アミノ樹脂
を加えない場合の評価も行った。
(発明の効果) 以上の実施例からも明らかなように、水溶性セルロース
樹脂のみでは耐水性、耐溶剤性が悪いが、本発明の範囲
内で水溶性アミノ樹脂を添加することにより親水性を損
なわずにこれらの性質を改善されることができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性セルロース樹脂又はその変性物100重量
    部(固形分)に対して水溶性アミノ樹脂5〜50重量部
    (固形分)を含有してなる表面処理用樹脂組成物。
  2. (2)水溶性セルロース樹脂が、メチルセルロース、カ
    ルボキシル化メチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
    ロース、ヒドロキシプロピルセルロース又はカルボキシ
    メチルヒドロキシエチルセルロースである特許請求の範
    囲第1項記載の表面処理用樹脂組成物。
  3. (3)水溶性セルロース樹脂の変性物が、水溶性セルロ
    ース樹脂と親水性合成高分子の混合物である特許請求の
    範囲第1項記載の表面処理用樹脂組成物。
  4. (4)水溶性セルロース樹脂の変性物が、水溶性セルロ
    ース樹脂の存在下に親水性単量体を重合させて得られた
    ものである特許請求の範囲第1項記載の表面処理用樹脂
    組成物。
  5. (5)親水性単量体がアクリルアミド、メタクリルアミ
    ド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
    タクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸または一般
    式( I )で示される化合物である特許請求範囲第4項
    記載の表面処理用樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはメチル基または水素、mは0又は1〜19
    の整数、nは1〜20の整数で、n+mは1〜20であ
    る)
  6. (6)水溶性アミノ樹脂が、水溶性のメチル化メラミン
    樹脂である特許請求の範囲第1項記載の表面処理用樹脂
    組成物。
  7. (7)水溶性アミノ樹脂が、水溶性のベンゾグァナミン
    樹脂である特許請求の範囲第1項記載の表面処理用樹脂
    組成物。
JP61252041A 1986-10-24 1986-10-24 表面処理用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2525378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252041A JP2525378B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 表面処理用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61252041A JP2525378B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 表面処理用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108084A true JPS63108084A (ja) 1988-05-12
JP2525378B2 JP2525378B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=17231751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252041A Expired - Fee Related JP2525378B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 表面処理用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525378B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665057A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Nippon Paint Co Ltd Aqueous composition capable of forming highly corrosion- resistant and durable hydrophilic film on metallic surface
JPS61101798A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Sukai Alum Kk 熱交換器フイン材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665057A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Nippon Paint Co Ltd Aqueous composition capable of forming highly corrosion- resistant and durable hydrophilic film on metallic surface
JPS61101798A (ja) * 1984-10-23 1986-05-20 Sukai Alum Kk 熱交換器フイン材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525378B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954372A (en) Metal surface hydrophilicizing process and composition
JP6618903B2 (ja) アルミニウム製フィン材の親水皮膜被覆方法、アルミニウム製フィン材及びアルミニウム製熱交換器
JPS63171684A (ja) アルミニウムの親水性処理方法
JP2009126948A (ja) 親水化処理剤
JP4464076B2 (ja) 架橋性微粒子、親水処理剤、親水皮膜被覆方法及び親水皮膜
WO2016195081A1 (ja) 親水化処理剤、親水皮膜形成方法及び親水皮膜
JPS63171683A (ja) アルミニウムの親水性処理方法
JPH08261688A (ja) 親水性が優れた熱交換器用樹脂系プレコートフィン材の製造方法
JP5180145B2 (ja) 架橋性微粒子、親水処理剤、親水皮膜被覆方法及び親水皮膜
JPS63108084A (ja) 表面処理用樹脂組成物
JP2009179811A5 (ja)
JP2002012729A (ja) 水溶性樹脂組成物
JP2002302644A (ja) 水性塗料組成物
JPH11293150A (ja) 表面処理剤および表面処理被膜
JP4467264B2 (ja) フィン用塗料組成物およびフィン材
JPH0718206A (ja) 高親水性塗料
JPS61101798A (ja) 熱交換器フイン材
KR20210107663A (ko) 친수화 처리제, 친수 피막 형성 방법, 및 친수 피막
JPH0347570A (ja) アルミニウムフインコイル材の親水化処理方法
JPH02105873A (ja) 高親水性塗料
CN1122087C (zh) 具有改进的抗粘着性的水性涂料组合物
JPS62153357A (ja) アルミニウムフイン用塗料
JPH10219191A (ja) 高親水性塗料および該塗料を用いてなるアルミニウムフィン材
JP2004010645A (ja) 耐水性カチオン性微粒子樹脂組成物及びその製造方法
JPH10218909A (ja) 有機無機複合粒子及びこれを含有する塗料並びに該塗料を用いてなるアルミフィン材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees