JPS63107744A - 酸化触媒およびその製造方法 - Google Patents

酸化触媒およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63107744A
JPS63107744A JP62261533A JP26153387A JPS63107744A JP S63107744 A JPS63107744 A JP S63107744A JP 62261533 A JP62261533 A JP 62261533A JP 26153387 A JP26153387 A JP 26153387A JP S63107744 A JPS63107744 A JP S63107744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
oxidation catalyst
catalyst according
producing
metatitanic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261533A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレド リヴァ
ファブリチオ カヴァーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polynt SpA
Original Assignee
Polynt SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polynt SpA filed Critical Polynt SpA
Publication of JPS63107744A publication Critical patent/JPS63107744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • C01G23/047Titanium dioxide
    • C01G23/053Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts
    • C01G23/0536Producing by wet processes, e.g. hydrolysing titanium salts by hydrolysing chloride-containing salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、V2O5(バナジン酸無水物または五酸化バ
ナジウム)とルチル型のTi02(二酸化チタン)とか
らなる酸化触媒、その製造方法およびその接触酸化プロ
セス、とくにO−キシレンの無水フタル酸への酸化プロ
セスにおける使用に関する。
バナジウムとチタンの酸化物からなり、ときとして助触
媒とくにハロゲン化アルカリを含む、秤々の酸化触媒が
従来から知られている。
これら既知の触媒は、予価成形されたルチル型のTf0
2担体に分解性のバナジウム塩の水溶液を含浸させ、高
められた温度でバナジウム化合物を分解し、対応する酸
化物とすることにより製造されている。 これらの触媒
は、担体の比表面積が小さいためか、一般に酸化活性が
低い。 事実、ルチル型TiO2の工業的製造は、硫酸
塩または塩化物プロセスで得られたアナターゼ型TiO
2を900〜1000℃もの高温で焼成することにより
行なっており、このような高温焼成はルチル型の表面積
を減少させることになる。
実際に、ルチル型のTiO2の触媒特性が損われるとい
う仮説は、バナジウムとチタンの酸化物からなる触媒に
おいてアナターゼ型がルチル型に転移すると、次のよう
な不都合な現象が起るという実験事実から明らかにされ
た。 すなわち、表面積が極端に減少し、細孔溝造(マ
クロポア)が破壊され、ルチル型の格子中に■4+の固
溶体が生成し、その結果アナターゼ型のバナジウムのい
わゆる「単分子層」が破壊する。
このような現象は、0−キシレンの無水フタル酸への酸
化における触媒活性の低下をひきおこす。
そして、触媒中にルチル型が一定の比率で生じると、有
効な反応収率が明らかに低下することが報告されている
。 この点については、アメリカ特許第4,498,2
04@を参照されたい。
従って、一般にはバナジウムとアナターゼ型のTiO2
を含むチタンの酸化物からなる触媒を使用することが好
ましい。 これらの触媒は、予描成形したアナターゼ型
(T102)にバナジウム塩の水溶液を含浸させ、また
は水和したチタンおよびバナジウム酸化物を対応する可
溶性塩の水溶液から共沈させ、続いて得られた沈でんを
乾燥し、これを高温で焼成することにより製造される。
多くの技術文献および特許文献は、V2O5およびTi
O2を基本成分とするO−キシレンの無水フタル酸への
酸化触媒の、活性および選択性をよくするためには、ア
ナターゼ型のTiO2を必要とすることを強調している
。 このような文献を例示すれば、1. E、 Wac
ks  ら、 AppliedCatalysis、1
5(1985)339:  J。
Haber、 Pure and Applied  
Chemistry、 56(12)、(1984)1
663:  M、S。
Wainwrightら、 Catal、 Rev、−
3ci、long、。
19 (1977)211 :  アメリカ特許第4゜
228.038号、第4,397,768号および第4
,498,204号や西ドイツ特許第1゜553.72
8号などがある。
触媒が7ナターゼ型のTiO2を必要とする点について
は、数々の理論が展開されている。 たとえば、TiO
2の最外層の露出表面と活性点および選択点をもつV2
O5の結晶面との間には、結品学上の類似性が存在する
という議論がある。
この点は、A、 Vejux  ら J、 5olid
  stateChem、、23 (1978)93の
記載を参照されたい。
他方、触媒にバナジウムが存在すると、TiO2はアナ
ターゼ型からルチル型へ転移しゃすく、転移温度は90
0〜1000℃から500〜600℃に低下することに
留意しなければならない。
したがって、バナジウムとチタンの酸化物からなる触媒
の使用時において、触ts層の温度分布およびホットス
ポットを厳しく制御しても、アナターゼ型のルチル型へ
の部分転移が起り、時間の経過とともに触媒活性が劣化
する。
本発明の目的は、ルチル型のTiC2を含んでいる場合
でも、従来技術による類似の触媒がもつ欠点を克服でき
る、V2O5およびTiO2触媒を提供することにある
本発明の他の目的は、通常の工業的酸化反応プロセス、
とくにO−キシレンの酸化による無水フタル酸の製造プ
ロセスで採用される反応温度よりも低い温度で、工業的
に好ましい水準での高い生産性と転化率を保ちながら操
作するのに適した、V2O5およびTiO2触媒を提供
することにある。
本発明の別の目的は、前述した性能と長い寿命をもつ触
媒を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、TiO2を直接ルチル型と
し、かつ前述した種々の利点をもつV2O5およびTi
O2触媒のI!造六方法提供することにある。
これらの目的および以下の記載において明らかにされる
他の目的は、五酸化バナジウムとルチル型の二酸化チタ
ンとからなる触媒であって、1〜50重量%の五酸化バ
ナジウムを含有し、10〜60TIi/gの表面積をも
つ触媒により達成される。
本発明の他の目的は、酸化触媒の製造を特許請求の範囲
第1項ないし第3項のいずれかに記載した方法で製造す
ることにより達成される。 その製造工程は次のとおり
である。
a)  TiC,l!4を水溶液中で温度50℃以下お
よび最終111.0以下の条件で部分加水分解して、T
i(IV)を調製する工程、 b) シュウ酸水溶液に懸濁させた固体V2O゜を加熱
溶解してV(IV)溶液を調製する工程、C) 上記T
 i  (IV )溶液からpHを1.3以下に保ちな
がらメタチタン酸を沈でんさせる工程、d) 工程(c
)で得られたメタチタン酸の存在下、上記V(IV)溶
液から酸化バナジウムを沈でんさせる工程、および e) 工程(d)で得られた沈でんを分離し、乾燥後3
00℃以上の温度で焼成する工程。
本発明の主題である触媒製造方法の態様によれば、まず
、工程(a>および(b)でそれぞれ調製したTi(I
V)とV(IV)の混合溶液からメタチタン酸を沈でん
させること(工程(c))から開始する。 この場合、
以下に詳述するように、使用条件にもよるが、バナジウ
ムの沈でんが存在せず、または実質的に存在しない状態
で、メタチタン酸の選択的な沈でんが起る。
本発明方法の他の態様は、Ti(IV)からバナジウム
化合物を存在させずにメタチタン酸を沈でんさせ、次い
でその懸濁液にV(IV)溶液を添加し、最後に酸化バ
ナジウムをメタチタン酸の上に沈でんさせるプロセスを
採用する。
以下、本発明の方法および触媒を詳細に説明する。
工程−1互上 本発明方法によれば、Ti (Iv)溶液は、TiCl
4を塩酸水溶液に溶解(部分加水分解)して調製する。
 溶液の最終pHは1.0以下、好ましくは約Oにする
。 溶解中、温度を約50℃以下、好ましくは20〜4
0℃の範囲に保つ。
この温度およびDHの条件を満さないと、TiCj!4
の完全加水分解により、メタチタン酸の沈でんが起る。
T i Cfl 4の加水分解は、塩酸を存在させず上
記の温度条件で水中でも行なうことができる。
実際には、Tf(J!4の部分加水分解によって塩酸が
生成し、これが酸性度を、いったん沈でんしたメタチタ
ン酸が再溶解する値にするからである。
しかしながら、この場合には、得られたTi(IV)は
経時安定性に乏しく、数日でTi O(OH) 2が沈
でんする。 これに対して、HCρが存在する好ましい
態様で操作すると、数ケ月間は安定なTi(IV)が得
られる。
工程 (b) 本発明の方法において、V(IV)溶液の調製は、V2
05をシュウ酸水溶液に懸濁させ、これを加熱溶解する
ことによって行なう。 シュウ酸とバナジウムの最初の
モル比は、0.5/1〜2/1の範囲、好ましく1.5
/1にするのが有利でおる。 事実、シュウ酸の量が上
記のモル比よりも低いと、バナジウムが完全に還元され
ず、未反応のV2O5を分離する工程が必要となる。 
シュウ酸の川が多すぎると、逆の効果を及ぼして金属酸
化物が沈でんし、最終形態の触媒には望ましくないアナ
ターゼ型のTiO2が含まれることになる。
一般に、V2O5のシュウ酸懸濁液を40〜70℃の温
度に加熱する。 こうした条件下では、その温度による
が、20分間から2時間で、V2O5が完全に、または
実質的に完全に還元される(青色溶液)。
工韮−」」」一 本発明方法において、メタチタン酸Ti0(OH)2は
、工程(a>で得られた溶液から沈でんさせる。
本工程の可能な態様によれば、メタチタン酸の沈でんは
、工程(a>および(b)で1qられた水溶液を混合す
る前に行なう。 その混合割合は、得られる溶液中のT
i /V比によって異なり、1〜100の範囲で変動し
、従って最終的に得られる触媒も変化する。 V2O5
の重量%で表わされる触媒のバナジウムの世は、一般に
1〜50%であるが、10〜20%が好ましい。
溶液の混合は、周囲温度20〜25℃、溶液の最終pH
が1.0以下、好ましくは約Oで行なうのが有利である
メタチタン酸はアルカリ化剤の添加により沈でんし、ア
ルカリ化剤はpH値を最初の値(1,0以下、好ましく
はO)から1.3以下の値に高げる。 好ましいアルカ
リ化剤はアンモニアである。
これを用いれば、金属イオンが溶液に導入されるのを避
けることができる。 また、アルカリ化剤の添加は、混
合溶液を激しく攪拌しながら行ない、かつ徐々に行なっ
てpt−1コントロールを良好にする。 この処理では
、最初乳白色光が現われ、これは次第に強くなり、最終
的にはメタチタン酸が完全にまたは実質的に完全に沈で
んする。 沈でん温度は、周囲は温度(20〜25℃)
から溶液の沸点の間で変化する。 しかし、周囲温度ま
たはそれより僅かに高い温度が好ましい。 メタチタン
酸を完全に沈でんさせるのに必要な時間は、沈でんの予
備選択時間および最終pH値に依存し、一般には1〜2
4時間である。
メタチタン酸を沈でんさせる間のpH値は臨界的である
ことに注目されたい。 事実、もしpH値が1.3を超
えると、オルトチタンv (T +(OH)4>が沈で
んする。 これは触媒の焼成処理中に7ナターゼ型Tf
02が生成する原因になる。
工程(c)の別の態様は、メタチタン酸の沈でンヲ、T
i  (IV) とV (IV)(Da合溶液1)Hl
O以下、好ましくは約Oで操作し、熱加水分解させるこ
とである。 この場合、両者の混合溶液を約55℃から
その沸点(約100℃)より僅かに低い温度の間、好ま
しくは80〜85℃に加熱する。 これらの条件では、
メタチタン酸の実質的に完全な沈でんが、1時間程度で
達成される。
上記の条件で操作すると、バナジウムの沈でんが存在し
ないか、または少なくとも実質的な予備法でんなしに、
Tiの選択的な沈でんが行なわれる。 というのは、ご
く痕跡mのバナジウムがメタチタン酸の沈でんと結合す
るからである。
工程(c)のさらに別の態様によれば、メタチタン酸は
、バナジウム化合物が存在しないことを除いては前述し
たところと同じ方法に従って、Ti(IV)から沈でん
する。 この場合、沈で/νを水性の「母」液に懸濁さ
せたものが得られ、これにV(IV)溶液を添加し、1
りられた浪合液を以下に述べる工程(d>で処理する。
工程−1亘上 この工程では、メタチタン酸をあらかじめ沈でんさせた
溶液、またはV(IV)溶液とあらかじめ処理して沈で
んさせたメタチタン酸の混合溶液から、酸化バナジウム
をメタチタン酸の上に水和物の形態で沈でんさせる。
この目的のために、アルカリ化剤たとえばアンモニアを
、前の工程で得られた懸濁液に添加し、pHを約5にし
て、バナジウムが水和酸化物の形態で沈でんするように
する。 好ましくは、メタチタン酸の懸濁液を攪拌しな
がら、周囲温度(20〜25℃)から約90℃の範囲と
して、アルカリ化剤を徐々に添加する。
もう一つの方法は、溶媒を大気圧または減圧下で蒸発さ
せ、酸化バナジウムの沈でんを行なわせることである。
工程−」至上 工程(d)で得られた沈でんを分離し、乾燥および焼成
を行なう。
乾燥は約150℃以下の温度で行ない、それに先立って
沈でんを水洗、洗浄する。
焼成は300℃以上、好ましくは380〜500℃の温
度で、1時間以上、好ましくは約5時間かけて行なう。
これにより、V2O5と”rio2とからなり、V2O
5の含有量が1〜50重旧%、好ましくは10〜20重
1%で、ルチル型のTiO2を含有し、表面積が10〜
607Ii/gの、本発明の触媒が得られる。
本発明の触媒は、V2O5およびルチル型TiO2のほ
かに助触酸を含むことができる。 このような助触媒は
、既知の技術により、既知の物質、たとえばリン、ルビ
ジウム、セシウム、カリウム、ホウ素、アンチモン、モ
リブデン、タングステンおよびこれらの前駆物質または
これらの混合物から選ぶことができ、工程(a)もしく
は(b)またはTi(IV>とV(IV)溶液の混合工
程中に添加される。 添加間は、最終の触媒中に従来技
術により知られた量、たとえば0.1〜10%の範囲に
入るようにすればよい。
本発明による。、触媒は、酸化条件においてとくに優れ
た安定性を示し、工業的規模で通常採用されている(反
応)温度よりも低温での操作に適し、高い生産性と転化
率を示し、しかも生産サイクルにおける触媒寿命が長い
上記の触媒は、とくにO−キシレンの無水フタル酸の酸
化に有用である。
次に実施例により本発明を具体的に説明するが、これら
は本発明の範囲を限定するものではない。
実施例 1 三ツロフラスコにシュウ酸溶液(H2C204・2H2
020,89、蒸留水200α3)を入れ、これにV2
O5無水バナジンm)10gを懸濁させた。 この懸濁
液を、窒素気流下、攪拌しながらジャケットヒータで7
0℃に加熱し、V2O5を完全にV(IV)に還元した
。 すなわち、清澄な青色溶液が得られるまで加熱した
。 完全な還元に必要な時間は約2時間である。 次い
で、溶液を冷却し、残った未反応のV2O5を濾別した
。 塩酸(37%−HC,l!10CI!13と水30
0cm”)を入れた第二のフラスコを氷水に浸し、これ
にTi CJ! 450cm3を徐々に滴下した。 溶
液はTiCj!4の部分加水分解を行なう間、激しく攪
拌した。
次いで、二つの溶液を冷時混合した。
混合溶液を攪拌しながら、アンモニア水(NH330%
)をpHが1.0になるまで滴下し、沈でんを行なわせ
た。 最初乳白色光が生じ、メタチタン酸の沈でんは約
12時間侵に完了した。
これと対照的に、バナジウムは溶液中に残存しており、
溶媒を減圧下60℃で蒸発、濃縮することにより沈でん
した。
得られた固体を80℃で24時間乾燥し、400℃で3
時間焼成した。 得られた触媒の表面積は45TIi/
gである。 得られたT i O2はルチル型の結晶形
であり、触媒中のバナジウムの画分はV2O5の単量%
で21.9%である。
夫血■−ユ 実施例1に記載したと同様の方法で、V(IV)とTi
(IV)の溶液を調製した。 一方、沈でんは、両者の
混合溶液を攪拌しながら、85℃に加熱して生じさせた
。 メタチタン酸の沈でんを伴う加水分解は、約3時間
後に完了した。 しかし、溶液中に残存するバナジウム
は、同一溶液を60℃で真空蒸発して濃縮することによ
り沈でんさせた。 沈でんを80℃で24時間乾燥し、
400℃で3時間焼成した。
X癒桝一旦二上 実施例2と同様にして触媒を調製し、固体生成物を乾燥
後、450℃で3時間、500℃で3時間、および55
0℃で3時間の条件で、別々に焼成した。 その結果、
表面積はそれぞれ30,20および14m2/9であっ
た。
衷簾■−塁 V(IV)溶液の調製に用いた最初のV2O5の量を5
.0gにした以外は、実施例2と同様にして触媒を調製
した。 400℃、3時間の焼成を行なった後の最終の
バナジウム含有但は、V2O5換算で12.3重量%で
あった。 表面積は45TIi/g、TiO2はルチル
型であった。
火凰[ 実施例1に従ッテ、V (IV) 、!=Ti(IV)
 (D溶液を調製した。 次いで、T i (IV )
溶液に、攪拌しながらNH40H(N8330%)をp
H1,0になるまで滴下した。
最初乳白色となり、12時間後にメタチタン酸の沈でん
が完了した。 この懸濁液に、V(IV)溶液を攪拌し
ながら滴下した。 溶媒を60℃で真空蒸発させること
により、酸化バナジウムが水和物の形態で沈でんした。
この沈でんを実施例1と同様に処理した。 焼成後の触
媒は、T i O2がルチル型を示し、その表面積は4
5ゴ/gであった。 バナジウム含債はV2O5換算で
21.9重量%であった。
丈思叢−1 実施例1と同様ニシテ、V (IV) トTi  (I
V)の溶液を調製した。 Ti(IV)溶液を攪拌しな
がら85℃に加熱した。 メタチタン酸の沈でんを伴う
加水分解は、約2時間後に完了した。 次いで、この懸
濁液を攪拌しながらV(IV)溶液を添加した。 溶媒
を60℃で真空蒸発させたところ、酸化バナジウムが水
和物の形態で沈でんした。
この沈でんを、実施例1と同様に処理した。
焼成後、触媒はTiO2がルチル型を示し、表面積は4
5m/yであった。 バナジウム含有但は、V2O5換
算で21.9重量%であった。
X癒叢一旦 調製方法は実施例7と同様であるが、メタチタン酸をい
ったん完全に沈でんざぜた後これを濾別し、固形残渣を
H2Oで洗浄し、80℃で24時間乾燥し、400℃で
3時間の焼成を行なった。
これは、TiO2がルチル型の結晶形を示し、表面積が
407rt3/gであった。 次いで、この固体をV(
IV)溶液に懸濁させた。 溶媒を60℃で真空蒸発さ
せることにより、酸化バナジウムが水和物の形態で沈で
んした。 この沈でんを80℃で24時間乾燥した後、
400℃で3時間焼成した。
1簾■−19 調製方法は実施例8と同様であるが、メタチタン酸杏い
ったん完全に沈でんさせた後これを濾別し、固形残漬を
H2Oで洗浄した。 次いで、80℃で24時間乾燥し
、400℃で3時間焼成した。 その結果、表面積が4
07Ff/gのルチル型のTiO2が得られた。 この
固体をV(IV)溶液に懸濁させ、溶媒を60℃で真空
蒸発させ、酸化バナジウムを水和物の形態で沈でんさせ
た。
この沈でんを80℃で24時間乾燥し、400℃で3時
間焼成した。
X塵五−ユユニュA 調製方法は実施例7〜10と同様であるが、■(IV)
溶液はV2055.O’JをE元V ルコ(!: ニよ
り調製した。 最終的に得られた触媒は、12゜3重量
%のV2O5を含有していた。
実施例 15〜17 以上の実施例で記載した方法により調製した触媒を、O
−キシレンの気相空気酸化による無水)タル酸の製造に
使用した。
酸化は290〜330℃の温度範囲で、すなわち工業用
触媒で通常使用される360〜380℃の温度よりも低
温で行なった。 その結果、約5000hr”の高い空
間速度で、O−キシレンの転化率は約99%またはそれ
以上を示した。
これらのデータは、本発明による触媒の優越性を示すも
ので、従来技術による反応温度よりも約30〜90℃低
い温度で高い活性を示すとともに、空間速度も従来より
大きく、生産性にすぐれ、触媒寿命も永い。
特許出願人  アルスイス イタリア ニス・ピー・アー

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)五酸化バナジウムとルチル型の二酸化チタンとを
    含み、五酸化バナジウムの含有量が1〜50重量%であ
    って、10〜60m^2/gの表面積をもつことを特徴
    とする酸化触媒。
  2. (2)五酸化バナジウムの含有量が10〜20重量%で
    ある特許請求の範囲第1項の酸化触媒。
  3. (3)カリウム、ルビジウム、セシウム、アンチモン、
    ホウ素、リンおよびこれらの混合物からなる群から選ば
    れる少なくとも1種の助触媒を含有する特許請求の範囲
    第1項または第2項の酸化触媒。
  4. (4)次の工程からなる特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかの酸化触媒の製造方法。 a)TiCl_4を、水溶液中、温度50℃以下および
    最終pH1.0以下の条件で部分加水分解して、Ti(
    IV)溶液を調製する工程、b)シュウ酸水溶液に懸濁さ
    せた固体のV_2O_5を加熱溶解してV(IV)溶液を
    調製する工程、 c)前記Ti(IV)溶液からpHを1.3以下に保ちな
    がらメタチタン酸を沈でんさせる工程、 d)前記V(IV)溶液から工程(c)で得られたメタチ
    タン酸の存在下、酸化バナジウムを沈でんさせる工程、
    および e)工程(d)で得られた沈でんを分離して、300℃
    以上の温度で焼成する工程。
  5. (5)部分加水分解工程(a)を、塩酸水溶液中で最終
    pHを0として行なう特許請求の範囲第4項の酸化触媒
    の製造方法。
  6. (6)部分加水分解工程(a)を、酸を加えない水中で
    行なう特許請求の範囲第4項の酸化触媒の製造方法。
  7. (7)工程(b)において、シュウ酸/バナジウムのモ
    ル比を0.5/1〜2/1の範囲として実施する特許請
    求の範囲第4項ないし第6項のいずれかの酸化触媒の製
    造方法。
  8. (8)工程(b)を40〜70℃の温度で行なう特許請
    求の範囲第4項ないし第7項のいずれかの酸化触媒の製
    造方法。
  9. (9)メタチタン酸の沈でん工程(c)を実施するに際
    し、pHが1.3に達するまでTi(IV)溶液に対して
    アルカリ化剤を添加し、かつ溶液を20〜90℃の温度
    範囲で攪拌しながら行なう特許請求の範囲第4項ないし
    第8項のいずれかの酸化触媒の製造方法。
  10. (10)アルカリ化剤がアンモニアである特許請求の範
    囲第9項の酸化触媒の製造方法。
  11. (11)工程(c)を、アルカリ化剤を用いずpH1以
    下で、かつ55〜95℃の温度範囲で行なう特許請求の
    範囲第4項ないし第8項のいずれかの酸化触媒の製造方
    法。
  12. (12)工程(c)に先立つて、工程(a)および工程
    (b)でそれぞれ調整したTi(IV)とV(IV)の溶液
    を、Ti/Vの原子比が1〜100となるように混合し
    、前記工程(c)をこの混合液を用いてメタチタン酸が
    選択的に沈でんするようにして行なう特許請求の範囲第
    4項ないし第11項のいずれかの酸化触媒の製造方法。
  13. (13)工程(d)を行なうに際し、前記V(IV)溶液
    と工程(c)で沈でんさせたメタチタン酸との混合液を
    、20〜90℃の温度で攪拌しながら、pHが約5に達
    するまでアルカリ化剤を導入して行なう特許請求の範囲
    第4項ないし第12項のいずれかの酸化触媒の製造方法
  14. (14)アルカリ化剤がアンモニアである特許請求の範
    囲第13項の酸化触媒の製造方法。
  15. (15)前記V(IV)溶液と工程(c)で沈でんさせた
    メタチタン酸との混合液を、大気圧ないし減圧下で蒸発
    させて工程(d)を行なう特許請求の範囲第4項ないし
    第12項のいずれかの酸化触媒の製造方法。
  16. (16)工程(a)、(b)または(c)に先立つTi
    (IV)とV(IV)溶液との混合のいずれかの工程におい
    て、カリウム、ルビジウム、セシウム、アンチモン、ホ
    ウ素、リン、モリブデン、タングステン、これらの前駆
    物質およびこれらの混合物からなる群から選んだ助触媒
    を添加する特許請求の範囲第4項ないし第15項のいず
    れかの酸化触媒の製造方法。
  17. (17)1〜50重量%のV_2O_5を含有し、残部
    がルチル型のTiO_2からなり、10〜60m^2/
    gの表面積をもつ酸化触媒の製造方法であつて、以下の
    工程からなる製造方法。 a)TiCl_4を水溶液中、温度50℃以下および最
    終pH1.0以下の条件で部分加水分解して、Ti(I
    V)溶液を調製する工程、b)シュウ酸水溶液に懸濁さ
    せた固体のV_2O_5を加熱溶解してV(IV)溶液を
    調製する工程、 i)工程(a)および(b)で得られた溶液を、Ti/
    Vの原子比が1〜100となるように混合する工程、 c)前記混合液から、そのpHを1.3以下に保ちなが
    ら、メタチタン酸を選択的に沈でんさせる工程、 d)工程(c)で得られた溶液から、酸化バナジウムを
    メタチタン酸上に沈でんさせる工程、および e)工程(d)で得られた共沈物を分離、乾燥して30
    0℃以上の温度で焼成する工程。
  18. (18)1〜50重量%のV_2O_5を含有し、残部
    がルチル型のTiO_2からなり、10〜60m^2/
    gの表面積をもつ酸化触媒の製造方法であって、以下の
    工程からなる製造方法。 a)TiCl_4を水溶液中、温度50℃以下および最
    終pH1.0以下の条件で加水分解して、Ti(IV)溶
    液を調製する工程、 b)シュウ酸水溶液に懸濁させた固体のV_2O_5を
    加熱溶解してV(IV)溶液を調製する工程、 c)前記Ti(IV)溶液から、そのpHを1.3以下に
    保ちながら、メタチタン酸を沈でんさせる工程、 ii)工程(c)で得られた生成物を、工程(b)で得
    られたV(IV)溶液と混合する工程、 d)工程(ii)で得られた混合液から、酸化バナジウ
    ムをメタチタン酸の上に沈でんさせる工程、および e)工程(d)で得られた共沈物を分離、乾燥して30
    0℃以上の温度で焼成する工程。
  19. (19)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    の酸化触媒を用いることを特徴とする酸化方法。
  20. (20)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    の酸化触媒を用いてo−キシレンを無水フタル酸に酸化
    する方法。
  21. (21)特許請求の範囲第4項ないし第18項のいずれ
    かの酸化触媒を用いてo−キシレンを無水フタル酸に酸
    化する方法。
JP62261533A 1986-10-20 1987-10-16 酸化触媒およびその製造方法 Pending JPS63107744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22064A/86 1986-10-20
IT22064/86A IT1197899B (it) 1986-10-20 1986-10-20 Catalizzatore di ossidazione e procedimento per la sua preparazione

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107744A true JPS63107744A (ja) 1988-05-12

Family

ID=11190934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261533A Pending JPS63107744A (ja) 1986-10-20 1987-10-16 酸化触媒およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4849391A (ja)
EP (1) EP0264747B1 (ja)
JP (1) JPS63107744A (ja)
DE (1) DE3771828D1 (ja)
IT (1) IT1197899B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238428A (ja) * 1995-01-24 1996-09-17 Rhone Poulenc Fiber & Resin Intermediates アンモオキシデーション用触媒及びその製造法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3701984A1 (de) * 1987-01-23 1988-08-04 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von katalysatoren aus titanoxid
US5043309A (en) * 1989-12-29 1991-08-27 Texaco Inc. Solid solutions involving MGO-V2 O3 -TiO2
DE4013051A1 (de) * 1990-04-24 1991-11-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von phthalsaeureanhydrid aus o-xylol
US5215953A (en) * 1990-06-08 1993-06-01 Degussa Aktiengesellschaft Catalyst for the oxidation of sulfur dioxide and method for the production of the catalyst
DE4018324C1 (ja) * 1990-06-08 1992-02-06 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
CN1079282C (zh) * 1993-08-26 2002-02-20 英国石油(美国)有限公司 一种提高催化剂活性的方法及由此生产的催化剂
DE19509893C1 (de) * 1995-03-17 1996-12-19 Siemens Ag Katalysatorträger aus Titandioxid sowie seine Verwendung
US5945372A (en) * 1995-03-17 1999-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Catalyst for reacting organic compounds present in a gas mixture
US5877330A (en) * 1995-06-08 1999-03-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vanadium-containing catalysts, process for manufacturing and use of the same
US6281378B1 (en) 1995-06-08 2001-08-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vanadium-containing catalysts, process for manufacturing and use of the same
US6200926B1 (en) * 1995-12-22 2001-03-13 R. P. Fiber & Resin Intermediates Ammoxidation catalysts for fluidized/moving bed reactors
US6852667B2 (en) * 1998-02-16 2005-02-08 Sumitomo Chemical Company Limited Process for producing chlorine
US6444189B1 (en) * 1998-05-18 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making and using titanium oxide particles
US6036763A (en) * 1998-10-16 2000-03-14 Engelhard Corporation KOH neutralized metatitanic acid mixture and complex inorganic pigments containing the same
US20060063667A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-23 Tsai-Chuan Lu Photo-catalyst physical water molecule for medical purposes
US7404939B2 (en) * 2005-03-03 2008-07-29 Conocophillips Company Mercury removal sorbent
KR100671978B1 (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 한국과학기술연구원 탈질환원촉매
CN101757906B (zh) * 2008-12-23 2012-01-18 南京大学 一种用于甲醇氧化合成甲缩醛的V-Ti-Al-O复合催化剂的制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL71964C (ja) * 1949-09-19 1953-02-17
US3055842A (en) * 1959-03-23 1962-09-25 Monsanto Chemicals Catalyst and method of preparing same
US3496233A (en) * 1964-04-01 1970-02-17 Bp Chem Int Ltd Production of unsaturated aldehydes
NL134884C (ja) * 1965-05-18
DE1279011B (de) * 1966-01-07 1968-10-03 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Essigsaeure durch katalytische Gasphasenoxydation von Butenen
US3562185A (en) * 1967-01-04 1971-02-09 Basf Ag Oxidation catalysts containing vanadium pentoxide and titanium dioxide
US3799888A (en) * 1970-10-28 1974-03-26 B Suvorov Method of preparing a catalyst of vanadium-titanium oxides for vaporphase oxidation and oxidizing ammonolysis of aromatic and heterocyclic compounds
DE2106796C3 (de) * 1971-02-12 1981-09-24 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung Festbettkatalysatoren mit einem Überzug aus Vanadiumpentoxid und Titandioxid
JPS4994589A (ja) * 1973-01-13 1974-09-07
US3948807A (en) * 1973-01-13 1976-04-06 Kuraray Co., Ltd. Oxide catalysts and process for preparation thereof
JPS51318A (ja) * 1974-06-18 1976-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikishingosaiseisochi
GB1489927A (en) * 1974-08-10 1977-10-26 Tioxide Group Ltd Titanium dioxide carrier
CH596881A5 (ja) * 1975-09-11 1978-03-31 Lonza Ag
DE2547624C2 (de) * 1975-10-24 1981-10-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vanadinpentoxid, Titandioxid, Antimon und Rubidium enthaltende Trägerkatalysatoren
GB2053872B (en) * 1979-07-24 1983-03-23 Tioxide Group Ltd Catalysts
US4228038A (en) * 1979-07-24 1980-10-14 Tioxide Group Limited Method for the preparation of catalyst of vanadium pentoxide on substrate of titanium dioxide
JPS591378B2 (ja) * 1979-12-03 1984-01-11 株式会社日本触媒 無水フタル酸製造用触媒
US4397768A (en) * 1981-02-26 1983-08-09 Oxidaciones Organicas, C.A. "Oxidor" Supported catalyst for the preparation of phthalic anhydride
US4482643A (en) * 1982-07-26 1984-11-13 Koppers Company, Inc. Preparation of crystalline TiO2 as anatase and/or rutile in porous carriers
US4582912A (en) * 1984-10-01 1986-04-15 Exxon Research & Engineering Co. Process for preparing carboxylic anhydride using improved catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08238428A (ja) * 1995-01-24 1996-09-17 Rhone Poulenc Fiber & Resin Intermediates アンモオキシデーション用触媒及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3771828D1 (de) 1991-09-05
US4870195A (en) 1989-09-26
IT8622064A0 (it) 1986-10-20
IT8622064A1 (it) 1988-04-20
EP0264747A1 (en) 1988-04-27
US4849391A (en) 1989-07-18
EP0264747B1 (en) 1991-07-31
IT1197899B (it) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63107744A (ja) 酸化触媒およびその製造方法
AU2007286908B2 (en) Nanocomposite particle and process of preparing the same
EP0522871B1 (en) Catalyst and process for producing phthalic anhydride
US5330953A (en) Preparation of anatase titanium dioxide
JP2641108B2 (ja) 酸化セリウム微粉体の製造方法
JPH10512191A (ja) 酸化ジルコニウムと酸化セリウムを基材とした組成物、その製造法及び用途
KR890000345A (ko) 산화 제2세륨의 수득방법 및 새로운 형태학적 특성을 갖는 산화 제2세륨
CN111135829B (zh) 一种氨氧化催化剂及其制备方法和应用
CN113877569B (zh) 一种生产均苯四甲酸二酐的催化剂及其制备方法
JPS62168547A (ja) 銀触媒及びそれの製造方法
KR960028967A (ko) 암모산화 반응 촉매 및 그의 제조 방법
EP1194378B1 (en) Processing aqueous titanium solutions to titanium dioxide pigment
CN107497417A (zh) 一种介孔脱硝催化剂及其制备方法与应用
JP3738371B2 (ja) チタニア系触媒の製造方法
JPH11292538A (ja) ジルコニア−セリア組成物の製造方法
EP0134593B1 (en) Process for the production of elemental sulphur
US4127591A (en) Method of producing maleic anhydride
US2345985A (en) Production of titanium oxide pigments
JPS6245342A (ja) 燃焼排ガスの窒素酸化物含有量を減少させる触媒
JP4184451B2 (ja) チタニア系触媒の製造方法
US4456764A (en) Process for the manufacture of maleic anhydride
JPH1015387A (ja) チタニア系触媒の製造方法
US4412940A (en) Method for preparing maleic anhydride catalyst
JP2001259420A (ja) 不飽和ニトリル類製造用の高活性選択性触媒の製造方法
JPS60246343A (ja) ピロメリツト酸またはその無水物の製造方法