JPS6310770Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310770Y2
JPS6310770Y2 JP20111782U JP20111782U JPS6310770Y2 JP S6310770 Y2 JPS6310770 Y2 JP S6310770Y2 JP 20111782 U JP20111782 U JP 20111782U JP 20111782 U JP20111782 U JP 20111782U JP S6310770 Y2 JPS6310770 Y2 JP S6310770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
knob
rotating shaft
crank
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20111782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20111782U priority Critical patent/JPS59101848U/ja
Publication of JPS59101848U publication Critical patent/JPS59101848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310770Y2 publication Critical patent/JPS6310770Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は可動式ヘツドレスト装置、詳しくはヘ
ツドレストの位置を前後に調整できる可動式ヘツ
ドレスト装置に関する。
〔従来の技術及び解決しようとする問題点〕
一般に座席背もたれ部の上部に設けられるヘツ
ドレストは上下方向には調節可能であるが、前後
方向には固定されているものが多い。したがつて
着座者の体型によつてはヘツドレストと頭部との
間に距離が生じることもあり、この場合着座者に
とつて不快なばかりか、急な衝撃が加わつた時に
は非常に危険を伴うものであつた。
また、通常このようなヘツドレストにあつて
は、その操作を回転して行うノブがヘツドレスト
の側方において略水平方向に突出して設けられて
いるため、特に狭い車内での操作性や設置スペー
ス等の点で問題となつている。
本考案は上記従来の事情に鑑みてなされたもの
であつて、ヘツドレストの前後移動をリンク機構
によつて図つた操作性やスペース効率が良好な新
規の構成の可動式ヘツドレスト装置を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案は、ヘツドレストを構成するヘ
ツドレストフレームと、座席背もたれ部上部に取
付けられるステーと、一端部がそれぞれ前記ヘツ
ドレストフレーム側に回動自在に取付けられると
共に他端部がそれぞれ前記ステー側に回動自在に
取付けられ、どちらか一方に長孔が形成されて平
行リンクを構成する一対のリンクと、一定角度に
傾斜した状態で前記ヘツドレストフレームの外側
に回動自在に取付けられるノブと、一方がこのノ
ブに固着された回転軸に連結されると共に、他方
が前記リンクの長孔に係合するクランクピンを有
するクランクとを具備したものである。
〔実施例〕 以下、図示の好適な実施例を参照して本考案を
説明する。
第1図に本考案の一実施例である可動式ヘツド
レスト装置10を示す。可動式ヘツドレスト装置
10は、ステー1,1′を介して座席の背もたれ
部11の上部に取付けられている。そして、可動
式ヘツドレスト装置10の側部に傾斜して設けら
れたノブ2を操作することによつて、可動式ヘツ
ドレスト装置10が座席の前後方向に移動できる
ようになつている。このノブ2は、回動調節機構
50を介して、ヘツドレストフレームの側部を構
成するカバー3に回動自在に取付けられている。
つまり、ノブ2の中心に固着された回転軸21
は、回動調節機構50及びカカバー3を貫通して
ヘツドレストの内部に延出するようになつてい
る。この回転軸21のノブ2とは逆側の端部に
は、クランク4のクランク腕41が固着されてい
る。クランク腕41の一方の面は回転軸21に固
着され、他方の面はカバー3の上部に一体に形成
された支持板31に回動自在に固定され、ノブ2
を回すと回転軸21を介してクランク腕41も回
動するようになつている。クランク腕41の支持
板31側の端部には、回転軸21と平行なクラン
クピン42が設けられている。また背もたれ部1
1の上部に挿入されたステー1,1′の上部には、
取付板5が取付けられている。取付板5の両端部
は下方に折曲され、この折曲された端部にリンク
7,8の下端部が回動自在に固定されている。リ
ンク7,8の上端部は、前記カバー3と一体に設
けられた支持板31に回動自在に取付けられてお
り、これら4点の取付板5、支持板31、リンク
7,8によつて平行リンクが構成されている。し
たがつてヘツドレストフレームの一部であるカバ
ー3は、支持板31、リンク7,8、取付板5を
介してステー1,1′に支持されていることにな
る。またリンク8にはその中間部付近に長孔8a
が形成されている。そしてこの長孔8a内に、前
記クランク4のクランクピン42の先端部が傾斜
した状態で挿通・係合されるように構成されてい
る。なお第2図に示した個所は、ヘツドレストの
一方の側部であるが、他方の側部には第2図に示
したものと同様なカバー3、リンク7,8、取付
板5等が配設され、カバぶ3がステー1′に移動
自在に支持されている。
前記のように構成された可動式ヘツドレスト装
置10の作用について説明する。可動式ヘツドレ
スト装置10を移動させるためには、まずノブ2
を操作し回転軸21に回転を与える。回転軸21
に与えられた回転はクランク4によつてリンク
7,8の平行運動に変換される。詳述すると、ク
ランク4のクランク腕41が、回転軸21と共に
回動すると、このクランク腕41の端部に取付け
られたクランクピン42は、クランク腕41の回
動に伴い回動する。クランクピン42は、回転軸
21を中心としてその周囲を回動しながら位置を
変化する。そして、このクランクピン42はリン
ク8の長孔8a内に係合されているため、クラン
クピン42が回動しながら移動すると、リンク8
はピン42の移動に合せて取付板5と連結部を中
心に回動することとなる。ここで長孔8aは、リ
ンク8の上下方向に長く形成され、リンク8の水
平方向にはクランクピン42の直径と略同一長さ
に形成されているものであり、クランクピン42
は長孔8a内を上下に移動することができても、
水平方向に移動することはできないようになつて
いる。このためクランクピン42が水平方向に移
動しようとすると、クランクピン42が長孔8a
の内壁部を当接することとなり、クランクピン4
2に押されリンク8が回動することとなる。この
リンク8の回動によつて、リンク8上部の支持板
31(カバー3)が取付板5(ステー1)に対し
て移動するようになり、その結果可動式ヘツドレ
スト10が前後に移動するわけである。なおヘツ
ドレストの移動を停止するには、ノブ2の回転軸
21の回転を停止させればよいが、この回転軸2
1の回転を規制する機構として回動調節機構50
が設けられている。この回動調節機構50は、回
転軸21の回転及び固定を図ることができるもの
ならば良く、以下に述べる回動調節機構50に限
定されるものではない。
次に、回動調節機構50の一例について第4図
以下を参照して説明する。第4図に示すように、
カバー3には、三角山形歯の形成されたロツク歯
車70が固着され、このロツク歯車70の中心孔
71を回転軸21が貫通している。なお回転軸2
1の中間部は両端側に比べ径大なリング部9aに
なつていて、このリング部9aはロツク歯車70
の中心孔71よりも径大に形成されていてロツク
歯車70に当接している。さらにリング部9aの
ロツク歯車70とは逆の側の面には、円板状の調
節部材80の中心部が固着されている。調節部材
80には、挿通孔81を中心として対峙する位置
に湾曲した長孔82,83が穿設されている。長
孔82,83は調節部材80と同心円状に形成さ
れ、その幅は長孔83が大に形成されている。ま
た調節部材80の長孔82を中心として挿通孔8
1と逆の位置には、小孔84,85が穿設され、
この小孔84,85には棒状のロツク部材86,
87が回動自在に取付けられている。ロツク部材
86,87の基端部には、回動軸86a,87a
が一体に形成されていて、この回動軸86a,8
7aの一端が小孔84,85に回動自在に嵌合さ
れている。さらに回動軸86a,87aの他端
は、湾曲した保持材88に穿設された小孔88
a,88bに嵌合し、保持材88はねじ止め等に
より調節部材80に取付けられて、ロツク部材8
6,87が調節部材80と保持材88とに挾持さ
れている。なおこのように配設されたロツク部材
86,87は、その先端部がロツク歯車70と係
合するような位置関係となつていて、ばね等によ
り常時ロツク歯車と係合ロツクするように配設さ
れている。さらに回転軸21には、円板状の回転
部材90が回動自在に挿通されている。回動部材
90には、ピン91,92及び軸太のピン93が
固着され、各々ピン91,92が長孔82に、ピ
ン93が長孔83内に挿通するような位置に配設
されている。回動部材90のピン91,92,9
3とは逆の側にははり部材94が固着され、この
はり部材94にノブ2が固着されて、ノブ2を回
動すると、回動部材90が共に回動するようにな
つている。
前記のように構成された回動調節機構50の作
用について説明する。第5図Aに簡略的に示す状
態は、ノブ2に回動を与えていない状態であり、
回転軸21は固定されている。そしてこの状態よ
り、回転軸21に回動を与えるには、ノブ2を回
せばよい。例えば第5図において、回転軸21に
反時計方向の回転を与えるには、ノブ2を回し回
動部材90に反時計方向の回動を与えればよい。
回動部材90が回動すると、これにつれてピン9
1,92,93も反時計方向に回動する。ピン9
1が反時計方向に回動すると、ロツク部材86を
押動してロツク部材86とロツク歯車70との噛
合が解除される(第5図B参照)。なおロツク部
材86を押動したピン91は、長孔82端部に当
接するが、この時ピン91と共に回動していたピ
ン93も長孔83端部に当接するようにピン91
と93が配設されている。そしてこのロツク部材
86とロツク歯車70との噛合が解除された状態
よりさらにノブ2を回せば、ピン91と93に押
され調節部材80も回動する。調節部材80を反
時計方向に回動すると、ロツク部材87は、ロツ
ク歯車70の三角山形歯を乗り越えるようにして
次の歯に係合するという動作を繰返しながらロツ
ク歯車70の周囲を回り、調節部材80を反時計
方向に回動させることができる。調節部材80に
は回転軸21が固着されていて、調節部材80と
共に反時計方向に回動される。さらに回転軸21
を時計方向に回転させるには、ノブ2を時計方向
に回動して、回動部材90を時計方向に回動さ
せ、この回動によつてロツク部材87をピン92
で押動し、ロツク歯車70との噛合を解除して調
節部材80にも時計方向の回動を与えればよい
(第5図C参照)。また回転軸21に外的な力が加
わつた場合、回転軸21に少しでも動きがあれ
ば、調節部材80が回動しロツク部材86,87
が噛合する実施例に限定されるものではない。
〔効果〕
以上説明したように本考案によれば、簡単な操
作によつてヘツドレストを前後に移動できるた
め、着座者の体型に合せてヘツドレストの位置を
調節でき、快適な座席を提供することが可能であ
る。またクランクピンの回動が規制されていると
きには、リンクが動かずヘツドレストフレームが
固定・保持される構成であるため、クランクピン
の回転を規制することのできる簡単な機構のもの
を用いれば、装置全体を簡素化することができ、
コストの低減も可能としている。さらに本考案に
おいてはリンクに長孔を設け、この長孔内にクラ
ンクピンを係合させるようにしたため、リンクに
対してクランクピンを斜めに係合させることがで
き、このためクランクピンを操作するノブもヘツ
ドレストに対して斜めに設けることができ、操作
性の向上及び狭い車室内でもノブが邪魔にならな
いようにすることが可能である。このうち操作性
の向上の点については、特にノブを後方向へ回す
場合には、このノブが傾斜されて設けられている
方が力が自然に入り易く、操作性は従来のものよ
りも数段向上させることができる。またヘツドレ
スト及び背もたれ部の形状に合せてノブを斜めに
設けることができ、邪魔にならないばかりか、外
観もすつきりさせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の可動式ヘツドレスト装置を備
えた背もたれ部上部の正面図、第2図は可動式ヘ
ツドレストの要部を示す断面図、第3図は本考案
の作用を説明する簡略側面図、第4図は回動調節
機構の分解斜視図、第5図A乃至cは回動調節機
構の作用を示す簡略正面図である。 1,1′……ステー、2……ノブ、3……カバ
ー(ヘツドレストフレーム)、4……クランク、
7,8……リンク、8a……長孔、10……可動
式ヘツドレスト装置、21……回転軸、42……
クランクピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ヘツドレストを構成するヘツドレストフレーム
    3と、 座席背もたれ部11上部に取付けられるステー
    1,1′と、 一端部がそれぞれ前記ヘツドレストフレーム3
    側に回動自在に取付けられると共に他端部がそれ
    ぞれ前記ステー1,1′側に回動自在に取付けら
    れ、どちらか一方に長孔8aが形成されて平行リ
    ンクを構成する一対のリンク7,8と、 一定角度に傾斜した状態で前記ヘツドレストフ
    レーム3の外側に回動自在に取付けられるノブ2
    と、 一方がこのノブ2に固着された回転軸21に連
    結されると共に、他方が前記リンク8の長孔8a
    に係合するクランクピン42を有するクランク4
    と を具備したことを特徴とする可動式ヘツドレス
    ト装置。
JP20111782U 1982-12-25 1982-12-25 可動式ヘツドレスト装置 Granted JPS59101848U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111782U JPS59101848U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 可動式ヘツドレスト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111782U JPS59101848U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 可動式ヘツドレスト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101848U JPS59101848U (ja) 1984-07-09
JPS6310770Y2 true JPS6310770Y2 (ja) 1988-03-30

Family

ID=30426627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20111782U Granted JPS59101848U (ja) 1982-12-25 1982-12-25 可動式ヘツドレスト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101848U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101848U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366882B2 (ja)
JPS6310770Y2 (ja)
JP2691345B2 (ja) リクライニング装置
JPS6341964Y2 (ja)
JPH03108Y2 (ja)
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JP2518006Y2 (ja) アームレスト構造
KR200205669Y1 (ko) 자동차용 시트의 등받이 틸팅구조
JPH0330530B2 (ja)
JPS5822603Y2 (ja) 自動車用シ−トのリクライニング装置
JPH0230999Y2 (ja)
JP3645430B2 (ja) リクライニング装置
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
JP2581531Y2 (ja) シート用リクライニング機構
JP4060408B2 (ja) 車両用シートの無段階アジャスタ
JPH0459174B2 (ja)
JPH07195969A (ja) シートのリフター機構
JPH0520198Y2 (ja)
JPH0120935Y2 (ja)
KR19980057289A (ko) 자동차의 시트 등받이 각도조절장치
JP2523638Y2 (ja) 車両用シートの上下調節装置
JPH11151131A (ja) リクライニングデバイス
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6220045B2 (ja)
JPH0427700Y2 (ja)