JPS63107610A - 埋設パイプラインの液状化対策工法 - Google Patents

埋設パイプラインの液状化対策工法

Info

Publication number
JPS63107610A
JPS63107610A JP61251876A JP25187686A JPS63107610A JP S63107610 A JPS63107610 A JP S63107610A JP 61251876 A JP61251876 A JP 61251876A JP 25187686 A JP25187686 A JP 25187686A JP S63107610 A JPS63107610 A JP S63107610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefaction
pipeline
section
buried
crushed stone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61251876A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Oishi
大石 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP61251876A priority Critical patent/JPS63107610A/ja
Publication of JPS63107610A publication Critical patent/JPS63107610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液状化発生予想地盤に埋設されたパイプラ
インの、液状化対策工法に関する。
〔従来の技術〕
海底地盤等に見られる砂質地盤は、有効上載圧が小さい
とか、ゆるく堆積しているとかの理由により、地震時に
液状化する可能性が非常に大きい。
液状化した砂質地盤は、水と飽和砂の中間の比重(1,
0〜2.0)の流体と同様の挙動を示すようになり、パ
イプラインに浮力を与える。このような液状化による浮
力により、パイプラインは、大きく浮上するとともに、
場所により浮力に差がある場合には、大きな曲げ応力が
働らき、分岐管取出し部分の破損とか、パイプライン木
管の破損等の事故につながる恐れがあることが、近年わ
かってきた。
そこで、パイプラインの液状化対策が、種々提案されて
いる。特開昭59−219589号には、第4図に示す
アースアンカを用いて海底パイプラインの浮上を防止す
る工法が提案されている。この工法は海底の砂地盤Sに
埋設された海底パイプライン(1)が、砂地盤Sの液状
化により浮力が働いて浮上しようとするとき、海底パイ
プライン(1)に砂地盤S、粘土層Cを通過したケーブ
ル(3)を介して接続されたアンカ(4)が岩iRに打
ち込まれているので、アンカ(4)は海底パイプライン
(1)の浮力に対する引抜き抵抗力を有し、海底パイプ
ライン(1)の浮」二を防止しているのである。
また、特開昭59−219588号には第5図に示すよ
うに、錘を適切な場所に設置して浮上を防止するという
工法も提案されている。この工法は、海底の砂地盤Sに
埋設された海底パイプライン(1)が、砂地盤Sの液状
化により、浮力が働いて浮上しようとするとき、海底パ
イプライン(1)には、砂地盤Sにもぐり込むようなか
たちで、結合部材(5)を介して錘(6)が吊り下げら
れているので、鐘(6)が海底パイプライン(1)の浮
力に対する引き抜き抵抗力有し、海底パイプライン(1
)の浮上が防止されるのである。
この外にも従来技術として、海底地盤の海底パイプライ
ンが埋設される位置にトレンチを設け。
トレンチの全長にわたって海底パイプラインを設置した
後、砕石等の液状化しない材料で埋め戻しを行う工法が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来技術には、次のような問題点かあつた。
(1)アースアンカを用いて海底パイプラインの浮−ヒ
を防止する工法は、液状化対策としては効果的であるが
、アンカを岩盤へ打ち込む必要があり、施工費が割高と
なる。
(2)錘を吊す方法も施工費が割高となるとともに、錘
の沈下によりパイプラインに曲げ応力が発生し、パイプ
ラインに悪影雷を与える。
(3)海底パイプラインが設置されたトレンチ全長を液
状化しない材料で埋め戻す工法は、埋戻材料の材料費が
高くなる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は」二足のような問題点を解決するためになさ
れたものであり、「液状化発生予想地盤に埋設されたパ
イプラインの周辺に、砕石ドレーンパイル群を、パイプ
ライン長手方向に添って断続的に、かつ液状化発生予想
深さまで打設する埋設パイプラインの液状化対策工法を
提供するものである。」 〔作  用〕 第1図、第2図および第3図に示したように、液状化発
生予想J1!!盤に埋設されたパイプラインの周辺に、
砕石ドレンパイルをパイプラインに添って断続的に、か
つ液状化発生予想深さまで打設すりことによって、パイ
プラインに添って液状化許容区間と液状北隣1F区間が
交互に位置するようにする。あわせて、液状化許容区間
のパイプラインの長さを適切に選定することにより、液
状化許容区間のパイプラインの浮力による浮き上がり量
および曲げ応力を許容範囲内に押さえこむとともに、液
状化防止のための砕石等の材料の使用量を節約している
〔実施例〕
(1)第2図および第3図のように直径0.l309m
肉厚9.5mmで1.5国の土被りのパイプライン(1
)の長手方向に添って、3mの砕石ドレンパイル(2)
群を打設した液状化防止区間(A)と、l1mの液状化
許容区間(B)を交互に設けた。この場合前者のパイプ
押しつけ力と後者のパイプ浮力とはほぼつりあい、パイ
プラインの浮上は発生しない。また液状化によりパイプ
に発生する応力は、「海底パイプラインの液状化対策工
法に関する一提言」 (第18回地震工学研究発表会、
土木学会)に示された方法により計算すると、 111
1.6J/cm’となり十分安全である。
(2)パイプ直径、上被とも(1)と同じ条件下におい
て、砕石ドレンパイル(2)群を打設した液状化防止区
間(A)を6m、液状化許容区間(B)22mとした。
この場合も押しつけ力と浮力はバランスしパイプの浮上
はない。
また液状化によりパイプに発生する応力は、前記方法に
より計算すると71L8kg/cm″となり、十分安全
である。
なお、 (1)、 (2)とも砕石ドレーンパイルは液
状化発生予想深さ (H)まで打設した。当然のことな
がら、液状化防止区間と液状化許容区間の区間長につい
ては、液状化時の地盤の動的挙動による応力、浮力によ
る応力、過剰間隙水圧の消散時の地盤沈下による応力等
を総合して決定しなければならない。
〔発明の効果〕
液状化許容区間と液状化対策実施区間とを交互に施工す
ることにより、パイプライン全線にわたって液状化対策
を実施した場合と比較して施工費を局に低減することが
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体概念を示す側面図、第2図は本発
明の一実施例の平面図、第3図はその側面図、第4図は
従来技術のアンカー法の側面図。 第5図は従来技術の錘法の側面図である。 ■・・・パイプライン、2・・・砕石ドレーンパイル、
3・・・ケーブル、4・・・7ンカ、5・・・結合部材
、6・・・錘、A・・・液状化防止区間、B・・・液状
化許容区間、C・・・粘土層、H・・・液状化発生予想
深さ、R・・・岩盤、S・・・砂地盤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液状化発生予想地盤に埋設されたパイプラインの周辺に
    、砕石ドレーンパイル群を、パイプラインの長手方向に
    添つて断続的にかつ液状化発生予想深さまで打設するこ
    とを特徴とする埋設パイプラインの液状化対策工法。
JP61251876A 1986-10-24 1986-10-24 埋設パイプラインの液状化対策工法 Pending JPS63107610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251876A JPS63107610A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 埋設パイプラインの液状化対策工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251876A JPS63107610A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 埋設パイプラインの液状化対策工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63107610A true JPS63107610A (ja) 1988-05-12

Family

ID=17229247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251876A Pending JPS63107610A (ja) 1986-10-24 1986-10-24 埋設パイプラインの液状化対策工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63107610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082027A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyohashi Univ Of Technology 透水性コラムによる海底地盤の対波浪安定化工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008082027A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Toyohashi Univ Of Technology 透水性コラムによる海底地盤の対波浪安定化工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63107610A (ja) 埋設パイプラインの液状化対策工法
JP5314252B2 (ja) 管路の構造
JP6542587B2 (ja) マンホールの浮上防止工法
JPH093926A (ja) 地中構造物および地中構造物の設計方法
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
JPS5815566B2 (ja) 軽量管の浮き上り防止工法
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
RU2587730C1 (ru) Способ закрепления подводного трубопровода в проектном положении
JPS59219589A (ja) 埋設管路の地盤液状化対策工法
RU2697753C1 (ru) Подводный переход "нулевой плавучести"
JPH02102983A (ja) パイプライン保護工法
KR200361747Y1 (ko) 바다횡단 수중해저 상수도관 보호를 위한 누름덮개돌망태 연결구조
JPS61274191A (ja) 海底パイプラインの液状化対策工法
JPS609179B2 (ja) 大径管埋設旋工法
JP2986599B2 (ja) 液状化しやすい地層中に埋設する異形管の保護構造及び施工方法
JPH0663269B2 (ja) 配管の埋設方法
JPS61155514A (ja) マスコンクリ−トの打設工法
JPH05248570A (ja) 地中埋設管路
KIYOMIYA et al. Evaluation of stresses on submarine pipelines in liquefied seabed
KR100324215B1 (ko) 가이드 파일을 이용한 해저관로 곡선부 파이프 풀링 시스템
JPH0699898B2 (ja) 海洋構造物及びその設置方法
JP2020176458A (ja) 海上陸地の構築工法
JP2000092675A (ja) 水底面に設置された長尺体を保護する方法
KR100956448B1 (ko) 침매 터널의 연결용 고무가스켓
JPH11108244A (ja) 埋設管の埋戻し工法