JPS59219589A - 埋設管路の地盤液状化対策工法 - Google Patents

埋設管路の地盤液状化対策工法

Info

Publication number
JPS59219589A
JPS59219589A JP58092353A JP9235383A JPS59219589A JP S59219589 A JPS59219589 A JP S59219589A JP 58092353 A JP58092353 A JP 58092353A JP 9235383 A JP9235383 A JP 9235383A JP S59219589 A JPS59219589 A JP S59219589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
buried
pipe
present
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58092353A
Other languages
English (en)
Inventor
大石 博
関口 宏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP58092353A priority Critical patent/JPS59219589A/ja
Publication of JPS59219589A publication Critical patent/JPS59219589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋設管路の地盤液状化の対策工法に関する。
埋立地や沖積地などの緩い砂地盤は、地震時に液状化す
ることが知られている。この液状化が発生すると、砂地
盤は水と飽和砂の中間の比重(1,0〜2.0)の流体
と同様の挙動を示し、管体に大きな浮力を与える。
一般の構造物の地盤液状化対策としては、地盤の液状化
に対する抵抗力を増大させ、液状化そのものを防止する
工法、例えば締固め工法、置換工法、砕石ドレーン工法
等が用いられて来た。然し、とれらの工法を施工延長の
長い埋設管路如適用する場合、いずれも工事費がかhり
割高となシ、実用上困難であることが多い。そのため埋
設管路の地盤液状化対策としては、より経済的な工法が
要望されている。
本発明は、従来の工法適用による欠点を除去し、埋設管
路の地盤の液状化時に埋設管の浮上を防止することの出
来る経済的な埋設管路の地盤液状化対策工法を提供する
ことを目的とする。
本発明の埋設管路の地盤液状化対策工法は、緩い地盤(
砂地盤)に埋設される管路の埋設位置の下方において、
アースアンカ一体又は杭を緩い地盤を貫いて堅固な支持
地盤中に打込み、該アースアンカ一体又は杭に埋設管路
をケーブルによって連結し浮力に抗して支持することを
特徴とするものである。以下実施例図によシその詳細を
説明する。
第1図はアースアンカーを用いる本発明の工法の説明図
で、図(、)は側面図、図(b)は正面断面図である。
第2図は1箇の支持箇所に1本の杭を用いる本発明の詳
細な説明図、第3図は1箇の支持箇所に1対の杭を用い
る本発明の詳細な説明図で、夫々図(、)は側面図、図
(b)は正面断面図である。
第1図において、Sは砂地盤(緩い地盤)、Cは粘土層
(常にあるとは限らない)、Rは岩盤(堅固な支持地盤
)を示し、1は緩い地盤に埋設された管路、2は緩い地
盤を貫いて堅固な支持地盤中ニ打込まれたアースアンカ
一体、3けアースアンカーのケーブルの部分、4は埋設
管路に適切な間隔をおいて取付けられた、下部にアンカ
ー取付金具を有するバンドである。
アースアンカーは管路の埋設前に予め打設しておき、管
路にはバンドを取付けておき、管路埋設時にアースアン
カーのケーブルをバンドのアンカー取付金具に結合して
、埋設管が浮上し斤いように下方から支持する。
第2図、第3図において、S、C,R,1〜4は第1図
と同じものを示し、5 、6 、6’は緩い地盤を貫い
て堅固な支持地盤R中に打込壕れた杭である。杭は管路
埋設前に予め埋設位置の下方に適切な間隔で打込まれ、
管路埋設時にケーブルによって管路と結合される。第2
図の場合、上記結合は管路に取付けられたバンドを介し
て行われ、第3図の場合は1対の杭に結合されたケーブ
ルで、直接に管の上部をまいて行われ、夫々管路を浮力
に抗して支持する。第1図の場合を含めて、アンカー、
杭と管路の結合は、バンドの取付金具を介して行っても
よく、或いはケーブルを直接に管路に巻いて緊縛しても
よい。
上記の如き本発明の工法によれば、地震時に埋設管路の
地盤が液状化して管路に浮力が作用する場合、アンカー
或いは杭が下方よ多管路を支持して管路の浮上を防止す
ることが出来る。
次に本発明の工法の効果を示すだめの模型実験について
述べる。
長さ3m、幅1m、高さ0.5mの土槽中に長さ28 
Q Ox、径6011mの模型管を埋設し、計器類を配
置し、振動台にて加振し、土槽内を液状化させた。第4
図は実験の模型管〜地盤系の状況を示す側面図で、(a
)は無対策のもの(7は土槽、1′は模型管) 、(b
)は針金Wで槽底部と模型管1′を結んで本発明の工法
の対策を行ったものである。
液状化発生後の管体位置は、第5図の管体変位図(管圧
面図)に示す如く、無対策の場合は模型管1′は完全に
浮上したが、本発明の工法適用の場合は、地盤沈下にも
かかわらず、管体1′は元の位置に正まり、対策の有効
性を示した。第5図の(a)は液状化前、(b)は無対
策の場合、(C)は本発明の工法適用の場合の結果を示
す。
本発明の工法を適用する場合、地盤の液状化により浮力
が発生して、アースアンカー或いはケーブルによる下向
きの引張力と釣合うとすれば、管路に曲げ応力が発生す
る、又、アンカー、杭は浮力による引張力に対する引抜
き抵抗力を有することが要求される。それらは管路を梁
、管路とケーブルの結合部をヒンジ固定とみなせば、連
続梁として解析することが出来る。今、3スパン連続梁
に等分布荷重が加わったとして解析した結果を表1、表
2に示す。
表     1 表    2 表1は浮力が働いたときの最大曲げ応力を示す。
各種の管に対して、本発明の工法の施工ピッチ(管路と
アンカーの結合部のピッチ)が5m〜20mのときの最
大曲げ応力の値が、いずれも鋼の降伏応力を下回って、
安全であることを示している。
表2はアースアンカー或いは杭(1本とする)に加わる
張力0表1と同じ条件で)を示す。
表19表2の最大曲げ応力σmaX%アンカー或いは杭
に加わる張力Tは次式によυ計算した。
1 1=1qt とこで q:単位長当シの浮力 t:1スパンの長さく施工ピッチ) D:管径(外径) ■=管の断面2次モーメント アンカー、杭の設計にあたっては、上記TK安全率を乗
じた引抜き抵抗力を有するようにすればよい。引抜き抵
抗力は公知の計算式によって計算するととが出来る。
以上述べた本発明の工法によれば、従来の地盤液状化を
防止する対策と異シ、経済的に、地盤が液状化した場合
の埋設管路の浮上を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はアースアンカーを用いる本発明の詳細な説明図
、第2図、第3図は杭を用いる本発明の詳細な説明図で
、いずれも図(、)は側面図、図(b)は正面断面図で
ある。第4図は本発明の工法の模型実験の模型管〜地盤
系状況図(側面)、第5図は実験における液状化による
管体の変位を示す図(管圧面)である。 S:砂地盤、C:粘土層、R:岩盤、1:埋設管路、2
:アンカ一体、3:ケーブル、4:バンド、5.6.6
’:杭、7:土槽、1′:模型管、W:針金。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 621

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緩い地盤に埋設される管路の埋設位置の下方において、
    アースアンカ一体又は杭を緩い地盤を貫いて堅固な支持
    地盤中に打込み、該アースアンカ一体又は杭に埋設管路
    をケーブルによって連結し浮力に抗して支持することを
    特徴とする埋設管路の地盤液状化対策工法。
JP58092353A 1983-05-27 1983-05-27 埋設管路の地盤液状化対策工法 Pending JPS59219589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092353A JPS59219589A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 埋設管路の地盤液状化対策工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58092353A JPS59219589A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 埋設管路の地盤液状化対策工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219589A true JPS59219589A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14052033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58092353A Pending JPS59219589A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 埋設管路の地盤液状化対策工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102129A (ja) * 1987-10-13 1989-04-19 Fujita Corp 地盤の液状化による埋設物の永久変位防止装置
JPH0246387A (ja) * 1988-08-09 1990-02-15 Toa Harbor Works Co Ltd 既設埋設管の地盤液状化時の浮き上り防止方法
JPH02120421A (ja) * 1988-10-27 1990-05-08 Tokyu Constr Co Ltd 地中構造物の浮き上がり防止工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102129A (ja) * 1987-10-13 1989-04-19 Fujita Corp 地盤の液状化による埋設物の永久変位防止装置
JPH0246387A (ja) * 1988-08-09 1990-02-15 Toa Harbor Works Co Ltd 既設埋設管の地盤液状化時の浮き上り防止方法
JPH02120421A (ja) * 1988-10-27 1990-05-08 Tokyu Constr Co Ltd 地中構造物の浮き上がり防止工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789127B1 (ja) 耐震構造
US5160218A (en) In-ground securement of pipelines and the like
Davis et al. Responses of buried corrugated metal pipes to earthquakes
JPS59219589A (ja) 埋設管路の地盤液状化対策工法
JP4630851B2 (ja) 法面用アンカー
Davis et al. Seismic analysis of large-diameter flexible underground pipes
CN110700275A (zh) 钢围檩与基坑竖向围护体的装配式连接结构
JP2730705B2 (ja) 軟弱地盤の改良工法
JP5314252B2 (ja) 管路の構造
JPH01278612A (ja) 地中に埋設した線状構造物の液状化対策工法
CN210459233U (zh) 一种软土地区用桩锚基坑支护结构
JPH09296427A (ja) 水域構造物及びその構築方法
Ono et al. Lateral loading test for buried pipe under different hydraulic gradient
JP3649140B2 (ja) 液状化対策構造及びその構築方法
JPS59219588A (ja) 埋設管路の地盤液状化対策工法
JPS609179B2 (ja) 大径管埋設旋工法
JPH089867B2 (ja) 建造物の液状化対策構造
JP2675446B2 (ja) 無土圧盛土工法及び盛土用ブロック
JPH01125413A (ja) 液状化抑止用鋼矢板
Otsubo et al. Practical application of mitigation measures for existing underground lifelines subjected to liquefaction
JP4358040B2 (ja) ケーソン等の潜管工法
JP2986599B2 (ja) 液状化しやすい地層中に埋設する異形管の保護構造及び施工方法
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPS63107610A (ja) 埋設パイプラインの液状化対策工法
JPH10131209A (ja) 地盤液状化による地中構造物の変位防止工法