JPS63106880A - 走査幅可変ハンドスキヤナ - Google Patents

走査幅可変ハンドスキヤナ

Info

Publication number
JPS63106880A
JPS63106880A JP25192986A JP25192986A JPS63106880A JP S63106880 A JPS63106880 A JP S63106880A JP 25192986 A JP25192986 A JP 25192986A JP 25192986 A JP25192986 A JP 25192986A JP S63106880 A JPS63106880 A JP S63106880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scan width
scanning width
slit sheet
adjusted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25192986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0782516B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanuki
洋 綿貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61251929A priority Critical patent/JPH0782516B2/ja
Publication of JPS63106880A publication Critical patent/JPS63106880A/ja
Publication of JPH0782516B2 publication Critical patent/JPH0782516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、バーコードを読み取るハンドスキャナにおい
て、長いバーコードラベルや近接して配置された複数の
バーコードラベルをそれぞれ1つのスキャナーで正確に
読み取れるようにすることを目的としたもので、走査ビ
ームの走査幅を調整できるようにして目的の達成を図っ
ている。
〔産業−1二の利用分野〕 本発明はハンドスキャナの改良るこ関するものである。
ハンドスキャナはバーコードラベルの読み取り用として
広く利用されている。このハンドスキャナは1本のビー
ムを走査するようになっており、該ビームがバーコード
ラベルを横切るように走査して使用されるが、この走査
ビームのバーコードラベルでの反射光は、バーコードの
白黒部分で光量が変化する。この変化は、ハンドスキャ
ナに内蔵されている検知器により検知されて電気信号に
変換される。この電気信号はロジック部で読み取られて
読み取りが完了する。
〔従来の技術〕
第4図は従来のハンドスキャナ10の概要を示す正面図
で、図中、1はレーザ光源、2は光学系である。光学系
2は多角形の回転ミラー3と、該回転ミラー3を駆動す
るモータ4とを備えている。
回転ミラー3はモータ4により駆動されて回転し、レー
ザ光源1から発生するレーザビームは、この回転ミラー
3により反射され走査ビームとして外部に出射する。
バーコードラベル等の読み取りに際しては、この走査ビ
ームがラベルを横切るようにハンドスキャナを操作する
。この走査ビームの反射光は前述のように処理されて読
み取られるが、第4図ではこの反射光の処理系は省略し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、読み取ろうとするバー:1−ドの長さはバー
コード体系ごとに異なって一定していない。
第5,6図はこのような琶さの異なるバーコードの配置
例で、第5図はバー′:1−ド入力用部品表の斜視図、
第6図は同カタログの斜視図である。第5図の場合は、
同一ベージ11に長短のバーコード11A、11B、・
・・が隣接して配置されており、第6図の場合は、一方
の頁12に琶いバーコード17A、12B、・・・が配
置され、他方の頁13に短いバーコード13Δ、13B
、・・・が近接して配置されている。
このような配置のバーコードを読み取る場合、バーコー
ドが長いときにはこれに合った走査幅の走査ビームが必
要となる。しかし、例えば第6図のバーコード13A、
13Bのように短いバーコードが近接している場合には
、走査幅が大きい走査ビームでは両方を走査してしまい
適切に読み取ることができない。
そこで、従来は、バーコードの長短に対応するために走
査幅の異なる何種類かのハンドスキャナを用意し7てお
き、これらを、バーコードの長短に応じ使い分けている
。これは、従来のハンドスキャナは走査幅調整機構を備
えていないためである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決することのできる走査幅可
変ハンドスキャナを提供するもので、その原理を第1図
に示す。
第1図において、20ば、ビーム発生源21と、光学系
22と、走査幅調整機構23とを備えた走査幅可変ハン
ドスキャナである。
光学系22は、ビーム発生源から発生するビーJ2を走
査ビームとして外部に出射させるためのもので、本原理
図では、回転ミラー24と該回転ミラー24を駆動する
モータ25とよりなる構成のものを例示している。
走査幅調整機構23は、光学系22により外部に出射さ
れる走査ビームの走査幅の大きさを変化させるためのも
ので、本原理図では、回転ミラ一式光学系に対応するス
リットシート方式のものを例示している。このスリット
シート方式の走査幅調整機構23は、反射光の光路に位
置するスリットシート26と、該スリットシート26を
矢印で示す上下方向に移動させる駆動手段とにより構成
され、スリットシート26には、走査幅方向の開口量が
」ユニ方向で変化する開口部26aが形成されている。
〔作用〕
ビーム発生源から発生するビームは光学系22の回転ミ
ラー24で反射され、外部に出射して対称物(バーコー
ド)を矢印A、B方向に走査するが、走査幅調整機構2
3は、この光路の途中において走査幅の大きさを調整す
る。この調整は、回転ミラ一方式の場合は、光軸」−に
おけるスリットシート 量を調整することにより行われる。
すなわち、スリットシート26の位置を適当に設定する
ことにより走査ビームの走査幅の大きさを調整すること
ができ、1つのハンドスキャナで各種サイズ、各種配置
のバーコードを確実に読み取ることが可能になる。
〔実施例〕
以下、第2図及び第3図に関連して本発明の詳細な説明
する。
第2図は本発明に係る走査幅可変ハンドスキャナの要部
構造を示す斜視図、第3図は同正面図で、20は走査幅
可変ハンドスキャナである。走査幅可変ハンドスキャナ
20は、レーザ光源(ビーム発生源)21と、光学系2
2と、走査幅調整機構23とを備えている。
光学系22ば、回転ミラー24と、該回転ミラー24を
駆動するモータ25とより構成されている。
走査幅調整機構23は、スリットシート26と、モータ
27,ブーIJ28,  ローラ29,ローラ30、復
旧スプリング31よりなる駆動手段32とより構成され
ている。スリットシート26ば、三角形の開口部26a
を備え、ローラ29の上側及びローラ30の下側を巻回
している。このスリットシート26のローラ29を巻回
する側の一端はローブ33を介しブーIJ28に連結さ
れ、ローラ30を巻回する側の他端は復旧スプリング3
1に連結されている。ブーIJ28ばモータ27の出力
軸に固定されている。
レーザ光源から発生するレーザビームは、回転ミラー2
4で反射され、外部に出射して対称物のバーコードを矢
印A、B方向(走査幅方向)に走査するが、走査幅調整
機構23は、この光路の途中において走査幅を調整する
役割を果たす。次にこの調整要領を説明する。
回転ミラー24で反射されるビームの走査幅は、スリッ
トシート26がない場合には十分な大きさを有している
が、実際にはスリッ1−シート26が反射光の光軸上に
存在しているため、光軸」二における開口部26aの走
査方向の幅Wの範囲だ&J反射光の通過が可能で、この
Wによりビームの走査幅は規制される。いま、第2図の
状態の場合により走査幅を大きくしたいときは、モータ
27を駆動してプーリ28を矢印C方向に所定量回転さ
せる。これにより、スリットシート26は矢印り方向に
復旧スプリング31の賦勢力に抗して所定量移動する。
その結果、開口部26aの光軸上における走査方向の幅
はWより大きくなり、走査幅を大きくすることができる
。また、走査幅を小さくしたいときは、プーリ28を上
述と反対方向に所定量回転させる。この回転により、復
旧スプリング31に賦勢されるスリットシート26は」
−述と反対方向に所定量移動し7、走査幅は縮小される
すなわち、反射光通過用の三角形開口部26aを備えた
スリットシートを所定方向に所定量移動させることによ
り、走査ビームの幅を所望の値に調整することができ、
1つのハンドスキャナで、各種リーイズ、各種配置のバ
ーコードを確実に読み取ることが可能になる。
上述の説明では、回転ミラ一方式の光学系を用いた例に
ついて述べたが、光学系に振動ミラーを用いても良く、
この場合は、該振動ミラーの振幅を変化させる手段を走
査幅調整機構として用いれば良い。振動ミラーの振幅を
変化させると反射光の走査幅も変化するので、この場合
も同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、出射する走査ビー
ムの走査幅の大きさを調整できるようになっているため
、長さの異なるバーコードを自在に読み取ることが可能
で、しかも、短いバーコードが隣接して並んでいてもそ
の中の必要なものだけを確実に読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例の走査幅可変ハンドスキャナの
要部を示す斜視図、 第3図は同正面図、 第4図は従来のハンドスキャナの概要を示す正面図、 第5図はバーコード入力用部品表の斜視図、第6図はバ
ーコード入力用カタログの斜視図で、図中、 20は走査幅可変ハンドスキャナ、 21ばレーザ光源(ビーム発生源)、 22は光学系、 23は走査幅調整機構、 24は回転ミラー、 25はモータ、 26はスリットシート、 26aは開口部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビーム発生源と、 前記ビーム発生源から発生するビームを走査ビームとし
    て外部に出射させる光学系と、 走査ビームの走査幅の大きさを変化させる走査幅調整機
    構とを備えたことを特徴とする走査幅可変ハンドスキャ
    ナ。
JP61251929A 1986-10-24 1986-10-24 走査幅可変ハンドスキヤナ Expired - Fee Related JPH0782516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251929A JPH0782516B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 走査幅可変ハンドスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61251929A JPH0782516B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 走査幅可変ハンドスキヤナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106880A true JPS63106880A (ja) 1988-05-11
JPH0782516B2 JPH0782516B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=17230071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61251929A Expired - Fee Related JPH0782516B2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 走査幅可変ハンドスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0782516B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144786A (ja) * 1988-10-21 1990-06-04 Symbol Technol Inc 光出力と走査角を調節できる走査装置及び方法
JPH0786902B2 (ja) * 1989-05-08 1995-09-20 マース,インコーポレィテッド バーコードの可変速走査方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574860U (ja) * 1980-06-10 1982-01-11
JPS57119553A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Ricoh Co Ltd Read width switching and display device of manual reader
JPS57127272A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Sharp Corp Optical reader
JPS5975372A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Casio Comput Co Ltd Ocrハンドスキヤナ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574860U (ja) * 1980-06-10 1982-01-11
JPS57119553A (en) * 1981-01-17 1982-07-26 Ricoh Co Ltd Read width switching and display device of manual reader
JPS57127272A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Sharp Corp Optical reader
JPS5975372A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Casio Comput Co Ltd Ocrハンドスキヤナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144786A (ja) * 1988-10-21 1990-06-04 Symbol Technol Inc 光出力と走査角を調節できる走査装置及び方法
JPH08171604A (ja) * 1988-10-21 1996-07-02 Symbol Technol Inc 光出力と走査角を調節できる走査装置及び方法
JPH0786902B2 (ja) * 1989-05-08 1995-09-20 マース,インコーポレィテッド バーコードの可変速走査方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0782516B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0299964B1 (en) Scanning apparatus
JPH05210756A (ja) 全方向性光学スキャナのラスタ変更方法
KR920701922A (ko) 광 판독식 코드의 가변속 주사 방법 및 장치
EP0049165B1 (en) Raster scanners
EP0049164B1 (en) Optical system
JPS63106880A (ja) 走査幅可変ハンドスキヤナ
CN1316285C (zh) 扫描光学装置和图像形成装置
JPH03230971A (ja) レーザビーム作像装置
JP6877951B2 (ja) 光照射装置及び光読取装置
US20030234856A1 (en) Apparatus to detect a synchronizing signal
US6473113B1 (en) Scanning optical apparatus
JPH10213771A (ja) 光走査装置
US6888559B2 (en) Laser beam scanner forming a scanning line along a main scanning direction
JPH11231254A (ja) ビーム走査装置
JPH03167683A (ja) 商品データ読取装置
US20050270363A1 (en) Light scanning unit
JP4397851B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH04250411A (ja) 走査装置
JPH02210318A (ja) 走査光学装置及びこの装置の調整装置
KR100398880B1 (ko) 광주사장치
JPS599947B2 (ja) 光学読取装置
JP3506802B2 (ja) バーコード読み取り装置
JPH03163477A (ja) 分割露光装置
JPS63234216A (ja) 印字装置
US20120056967A1 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees